スパゲッティ屋 ナポリさん

宇賀です。

今週は暖かくなるって聞いていたのにぃ

すんごい冷たい風にさらされているじゃないですか!

ごめんなさい。ちょっと、寒さに対して厳しいんです。キライナンデス。

 

さて、先日、ナポリタン食べてきました。

懐かしのスパゲッティ屋 ナポリさん

小田原市の255号線沿いです。

券売機で選んで、トッピングします。

ミートスパ トッピングなし↓

カルボナーラ トッピングなし↓

ナポリタン 目玉焼きトッピング↓

トッピングしないと、なんとなく具が物足りないかも?

ピーマンがもっと欲しかった・・・

流石にピーマンだけのトッピングはないのであれですけど、

ウィンナーとか、目玉焼きダブルとか、焼きミニトマトとかありました。

量も選べます。

ゆでた後に一晩寝かせて炒める太めのパスタなんだそうですよ。

小盛、中盛、大盛の次が、箱根山、富士山とあります。

せっかくなので、箱根山!!とも思いましたが、食べきれないのは

目に見えていたので、中盛にしました。

銀食器で懐かしい感じを味わい、お腹パンパンになりました。

小盛にしてもっとトッピングしてみればよかったかな。

小田原の物件ありますよ。

小田原サニータウン 850万円

城山グランドコート 350万円

箱根宮城野 オリーブさん

宮城野の洋食屋オリーブさんのご紹介です。

外観はこんな感じ↓

アットホームな雰囲気が素敵なお見せです。

宮城野~仙石原に抜ける大通り138号線から宮城野のあたりで少し裏手に入ったところにあるので
知らない方も多かったのではないでしょうか。
かく言う竹村も初めてお邪魔しました。

実は以前ブログでご紹介した
箱根宮城野国際マス釣場の目の前です。

メニューはお子様を連れて行っても喜びそうなラインナップです。

2番人気のオリーブハンバーグをオーダーしてみました。
トマトソースがフレッシュな感じがして美味しかったです。
ハンバーグを食べながら美味しいソースなのに、余ってしまってなんだか勿体ないな~
なんて思っていたら。。。

下にパスタが敷き詰めてありました。
濃いめのソースに負けないリングイネ?だったと思うのですが断面が
楕円形のパスタが使われていました。
パスタだけでもメニューとして成立するくらい美味しかったです。

営業時間等はホームページをご確認下さい。
↓      ↓
洋食屋 オリーブ

勝浦市漁師 漁師の父が「サワラ漁」に行ってきました!

b200317

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。

今日は仕事で大網白里市まで行って来たのですが、九十九里有料道路が今日から木曜まで「イベント・映画撮影」為封鎖されていました!映画の撮影!?なんの映画でしょうか!?完成が楽しみですね♪

さて、今日は漁師の父がエンジンの直った船で「サワラ」を釣って来てくれたので紹介させていただきます♪

サワラは傷みが早い為、地元のスーパーでたまに販売されていますが、中々市場に出回りません!値段は大きいほど高く、大型は高級魚の扱いになるそうです!刺し網、釣り(曵き縄)、定置網、巻き網など色んな漁法でとられていますが、我が家では「釣り(曵き縄)」で漁をします。白身ですが脂がのっていて、ほろっとした甘みがあり、クセが無く絶品です!そのままお刺身はもちろん美味しいですが、皮目を炙るとさらに美味しいです!!!

b200317-1

 

 

 

 

 

 

 

この日は父の漁師仲間の方から「金目鯛」もいただいたので煮つけにしました♪
b200317-2

 

 

 

 

 

 

 

金目鯛もお刺身が絶品ですが、甘い煮つけも捨てがたい!簡単に茹でてお醤油をかけて食べるのも美味しいですよ!

美味しいお魚達を堪能できました♪
お父様ありがとう~!

伊豆高原の穴場天ぷら屋さん🍤

こんにちは😋

このお店を知っている方はとても通だと思います。

すごいお店に行きました。

伊豆高原 すいらん荘別荘地内にある、

ねむのき さんです!

この通り、夜に行きましたので看板もわかりづらくすみません。

ここのお店のすごいところは、場所だけではありません。

なんと持ち込み大歓迎!!

素材を持ち込むと、美味しく目の前で天ぷらにしてくださいます。

そして飲み物持ちこみOK!持ち込み料なし。

カウンターのみで、貸し切りです。

自家菜園のお野菜や、釣った魚を持って行ってもいいのです。

どんどん揚がります。

たけのこ

エビ

ごぼうのかき揚げ シークワーサー添え(最高)

ストップかけるまで他にも結構な量がきます。サックサクのほっくほく。

6人でたらふく頂き、お会計にびっくりです。

9000円!!安!!!

たまご焼きが絶品らしく、頂けばよかったと後悔です。

帰りに天かすまでもらって、とても美味しかったです。

楽しい夜をありがとうございました。

月曜定休日 10:00~15:00 18:00~

ご予約は携帯電話なので、伊豆高原 ねむのき で検索してみてください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ふるさととテレワーク

大野です。

先日(3月9日)ですが、少し足を伸ばして稲取まで、

名店「ふるさと」の肉チャーハンを求めて行ってきたのですが、

↑ ご覧のように定休日で涙を流して帰ってきました。

近いうちに、3月の定休日が分かっているうちに、

もう一度足を運びたいと思います。

最近、コロナウイルスの影響でテレワークが取り沙汰されていますが、

ネット環境さえあれば仕事は結構捗るなと身にしみて感じています。

グループ会社の貸別荘でも

別荘で仕事をするテレワークプランが募集されています。

こちらをクリック

一棟をまるまる貸し切りなので、今なら安心ですね。

学校がずっと休みの小学生などにも喜ばれるのでは?

我が家の子どもたちもストレス溜まってます。

なかなか旅行に行きづらい時期ですが、

別荘地は人も少なめなので今が狙い目かもしれません。

「別荘販売物件はこちらをクリック」

御殿場イタリアン

福井です。
冬に戻ったように寒い朝でした。
なかなか油断なりません。

さて。
御殿場って素敵そうなイタリアンのお店が多いですよね。
そのうちのひとつ「スクリーニョ」に行ってきました。

先日ご紹介した「いしかり」の向かいにあります。
コックさんの看板がかわゆい!


縦に広いお店で、2階もあるようです。

ビールの種類もいっぱいありました。

このときは外国の方のグループが飲んで食べて
とっても楽しそうにしていました。
(いいなあ)

本日のランチ+サラダセットを頂きました。
さらに+500円で日替わりのオードブルをつけることもできます。

サラダに

この日は牡蠣のオイル系のパスタでした。

生パスタなのでもちもちです。

お料理は美味しいし、
シェフの方も感じがいいし、
お店も不思議とくつろげるし、
なんだかとっても満足しました。

今年から定休日が水曜から月曜に変わったので
行きやすくなって嬉しいです。

また伺います。
ごちそうさまでした。

草津温泉の源泉 その3

都会では桜が咲き始めお花見の時期となっているようですが、昨日の草津町は積雪10cm以上の雪となり今朝も所々道路が凍っていました >< 山の天気は変わりやすいので草津町にいらっしゃるときは車等の雪対策はまだまだ必要ですのでお気をつけてお越しください。

本日は草津町のシンボルでもある【湯畑源泉】が引かれている共同浴場を紹介させていただきます。

湯畑源泉が引かれている共同浴場は10か所程ありまして私がいつも利用している共同浴場も湯畑源泉ですが新しく建て替え中でまだ利用が出来ない為、湯畑の近くにあります【千代の湯】を紹介させていただきます。

湯畑から徒歩2分の所にありますが、この共同浴場の周辺は老舗旅館が立ち並んでいて旅行にきたなぁという心地よい雰囲気が感じられる場所です。隣にはいつも外に行列ができている地元民や観光客にとても人気のカフェ【茶房ぐーてらいぜ】さんもあります。

実は私、この温泉にはまだ入った事がないです。やはり地元の者は湯畑には飲み食いに行く場所となってしまっているのでお酒を飲んだ後にはいろいろ危険という事もありまだ立ち寄る事が出来ていない共同浴場の一つです^^;なのでもう少し気温が上がって暖かくなったら湯畑散策ついでに寄ってみようかなと思います。

千代の湯以外にも湯畑周辺には同じくらいの距離で共同浴場がございますので次回はそちらの方も周辺の情報と一緒に紹介していきたいです。

スマートホーム化、進行中です!!

下山です。
ここ数日、気温の変化が大きいですね。
手洗いうがいを徹底して、
体調管理にも十分注意したいです。
こういう時こそ、基本的なことから大事にしようと思います。

さて、数ヶ月前にGoogleのキャンペーンで
スマートスピーカーのミニバージョンのものが
支給されました。
↓これです。

これを機に、我が家をスマート化しようと
いくつかスマートスピーカー対応の製品を買ってみました。

まず、スマートスピーカー対応の電球です。

3千円少々で購入出来ます。
この2つとWi-Fi環境があればとりあえず
スマートスピーカーで部屋の照明を操作できます。
また、アプリなどの設定を工夫していくと
外出時に電気を消せたり、遠隔で電気をつけたりすることが出来るようになります。

もう一つ、エアコンや照明、テレビのリモコンの赤外線を
学習できるリモコンも購入しました。

6千円少々と少し値が張ります。
エアコンや照明のリモコンをこの黒い部分に向けると、
そのボタン操作を学習し、
スマホやスマートスピーカーから
エアコンや照明が、スマートスピーカー対応でなかったものでも
操作できるようになります。

オッケー、グーグルと発音してから
話しかけるのが少し変に見えるかもしれませんが、
慣れてくるとAIアシスタントがついてくれている気がしてきて、
個人的には気に入っています。

5年後10年後は全ての家電がつながるのが
当たり前になってくるのでしょうか。
これからも少しずつ我が家のスマート化をすすめたいと思います。

強羅駅のフラワートレイン♪

こんにちは南雲です。

昨日は強羅駅で発車を心待ちにしている新しいケーブルカーをご紹介しました。

強羅駅にはフラワートレインという電車もとまっています。

それがこちら。

そうです。登山電車。

昨年の台風で線路の復旧中のため、代行バスが走っているのですが、強羅駅では車両が待合所として活躍しています!

桜や菜の花で飾られた車両の中もお花と電飾で華やかになっています♪

台紙が置いてあり、登山電車へメッセージを送るコーナーもあります!

車内ライトアップは3月末まで16:00~22:00(予定)の間やっているそうなので、代行バスをご利用の方もそうでない方も見にいってみてください^^

たくさんの方がメッセージを書いていましたよ~♪

選挙に行ってきました

宇賀です。

陽射しは暖かなのに、吹く風が冷たくて、

部分的に寒い一日となりました。

先日、湯河原の町議会議員選挙にいってきました。

私は湯河原の鍛冶屋に住んでいるので、投票は近くの鍛冶屋会館でした。

先日まで梅の宴でにぎわっていた幕山のあたりのエリアになります。

そのエリアを流れる新崎川の砂に混ざる砂鉄を利用して

昔は鉄器や刀鍛冶などが盛んだったらしいです。

なので、鍛冶屋ですね。そのままです。

 

会館の入口に入ると、消毒担当の方がいて、手にシュッと消毒液を

かけてくれます。

手をスリスリしながら、中へ行くと、受付があり、ハガキを出して

鉛筆と投票用紙を預かり、囲いのある台の上で記入。

くるっと振り向き、投票箱へIN。

鉛筆を出口で返して、終了。

流れるように終わりました~。

コロナ・インフルエンザ対策、万全でした。

風船、いただきましたよ。