お客様からのいただきもの

緊急事態宣言後、初めての土日ですがどのようにお過ごしでしょうか?

自粛疲れされていらっしゃいませんか?

外出しようにも今日の軽井沢は生憎の雨模様。人も車も少ない印象です。

明日の軽井沢の天気予報は晴れの予報となっております。

軽井沢の天気予報はこちらをクリックして下さい。

まだまだ県をまたいでの移動は自粛となっておりますので、ぜひ軽井沢にお越し下さいとは言えないものの落ち着きましたら軽井沢へお越し下さいませ。

さて、本日はお客様からいただいたマスクをご紹介致します。

O様ありがとうございます。

ご配慮いただいたお気持ちだけでも嬉しく思います。

ニュースでも医療従事者やごみ収集作業員の方などへの感謝を伝えるニュースを見ましたが、改めて生活を支えてくださっている方への感謝をしたいと思います。

知名度全国区….稲荷寿司の祇園

初夏のようだったここ数日…..
打って変わって梅雨の走りのような雨模様の今日
少し肌寒さも感じますが、みな様いかがお過ごしでしょうか

外出自粛が解除された静岡ですが
ここは気を緩めずに手洗いうがいを忘れづに
不要不急な外出は極力避けましょう!

さてこんな時はやっぱり美味しいものが元気の源🍣
そこで今日は美味しいお稲荷さんで有名なお店のご紹介です

=祇園=

創業75年という伊東で根付いた老舗
市内に[本店・駅・伊東マリンタウン伊東ショッピングプラザデュオ]
と4店舗展開
でもですよ・・・知名度はその旨さで全国区です

伊東駅店へ出向き
早速、ランチに食してみました

「お稲荷さんもだけどから揚げもすっごく美味しいですよ!」
と当店の光林から教えてもらい
から揚げも購入

美味しい!間違えの無い安定したお味は
何故か懐かしく心がほっこりと温まります☺

から揚げも美味しくてびっくり!
知らなかった~
いくつになっても発見てあるんですね

ご馳走様でした

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

日本酒「苗場山」で作る自家製梅酒

緊急事態宣言も徐々に解除され、日常が少しずつ戻ってきました。
新しい生活様式を身につけ、適切な対策でアフターコロナに備えたいと思います。

さて、今日は自宅で作る自家製梅酒をご紹介。
梅酒といえばホワイトリカーで作るのが一般的ですが、
ここ新潟では酒蔵が日本酒で仕込んだ梅酒を販売しています。
もちろん買ってくればそのまま美味しい手軽さが魅力ですが、
今年は「日本酒で作る自家製梅酒」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

使用する日本酒は「苗場山-果実酒用日本酒」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルコール度数21度、日本酒度+10の超辛口。
味わい深い果実酒となるように、苗場酒造で熟成すること7年間。
このアルコール度数と長期熟成が、芳醇濃厚で、深みのある梅酒になる鍵です。

作り方は簡単!

【材料】
・青梅/1kg
・苗場山果実酒用日本酒/1.8L
・氷砂糖/300〜500g
・保存用の瓶/4L用

【作り方】
①保存瓶は予め中を熱湯で洗って殺菌し、完全に乾かしておきます
②梅を水につけながら、表面の汚れを丁寧に洗います
③竹串などで梅のヘタを取り除き、布巾で梅の水分を完全にふき取ります
④保存瓶の中に、梅、氷砂糖、苗場山果実酒用日本酒を順番に入れます
⑤蓋をして冷暗所で保管します
★漬け始めてから3か月後頃からが飲み頃です

いかがですか?

子供の頃は実家の祖母がよく梅酒を作って飲んでいました。
梅酒は飲ませてもらえなかったけど、梅を食べさせてもらった記憶があります。

今年は自分でも作ってみたいと思っています。
皆さんもぜひチャレンジしてみて下さい!

=====================================

苗場酒造公式HP

苗場酒造オンラインショップ

苗場山-果実酒用日本酒

おうちキャンプ ジャンク編

福井です。
だんだん緑が濃くなって気持ちいい季節になりました。

外出自粛中のあいだ、
またおうちキャンプをしましたよ。


夜しか写真を撮っていないので、暗くてすみません。

まずは「STEAK’N BAR JOE」でカットステーキを。

※お店に行ったときのブログはコチラ

今日はとことんジャンキーに!ということで
ハンバーガーを買いに河口湖の「SUGEEZ」に行ったところすでに閉店・・・。

ということで安定の「ムースヒルズバーガー」へ行ってきました。
※ムースヒルズバーガーについてのブログはコチラ

ハンバーガーとシェイクを買い込みました。

美味しさが全然伝わらない写真ですみません。
素敵な人はきっとおしゃれなお皿に盛りつけるんだろうな・・・と
写真を撮っていて思いました。

でもいいんです。
洗い物をするのでは、テイクアウトした意味がありません。

特にステーキがとーっても美味しかったです。

この日は月と星がとてもきれいで、
なんだかリフレッシュできました。

これから気持ちが良い季節です。
公園などに行くのはまだ尻込みしてしまうので
またおうちキャンプをしたいと思います。

テイクアウトで助け合い♪

自治体によっては、テイクアウトができるお店や
デリバリーに対応しているお店をまとめたサイトなどもありますが
ここ草津では、そういったサイトはみつけられず・・・。
各飲食店の方々のやっているSNSから情報を探さなければ
といった状況です。
こんな時だからこそ、地元で助け合いたいな~と
ある日、お昼ご飯を探し求めて
検索しまくり、たどり着きました!うし代亭さん!

東京方面から草津にいらっしゃって、道の駅を過ぎ
カーブを曲がると右側にありますので
草津に来たことがある方なら1度は目にしていると思います。

こちらの看板が目印ですね♪

趣のある店構え。店内、別のお客様がいたので
撮影できませんでしたが、広いんです!
それでも、混雑時には店の外にまで行列ができるお店です。

わたしは、うどんと揚げもちが好みなのですが
この日はテイクアウトのカツ弁!
TELしてお願いし、取りに行ってきました。
通常950円で提供しているものらしいですが
助け合い価格の850円です。

会社に戻って早速オープン!!!!

やわらかい上げたてのソースカツが2枚

副菜には、茄子の煮びたし?蕗味噌が乗ってました!
その下のは、ネギまみれですが、卯の花かな?

サラダも添えられていて、きゅうりの糠漬けも!
ごはん多くね!?と思いましたが
美味しいおかずでペロっと平らげてしまいましたwww

緊急事態宣言は解除されましたが、まだ自粛ムードの草津温泉。
今後も地域密着情報を発信できるよう、頑張ります(*^^*)

うし代亭
群馬県吾妻郡草津町草津10-1
0279-88-3648

いすみ市にあるパン屋さん「マイラスク」さんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
少し前なのですが、いすみ市にあるパン屋さん「マイラスク」さんに行ってきましたのでご紹介します♪

長閑な農村風景の中を進んでいき、川を渡った所にお店がありました。

b200515-8

 

 

 

 

 

 

 

緑の可愛い店舗の前で、貫禄のあるネコさんがお出迎えしてくれました。

こちらはお店を出して13年くらいだそうで、知らなかったのですが御宿台朝市にも出店しているそうです!
(朝市は現在休止中です)

b200515-5

 

 

 

 

 

 

 

店内にはメープルシロップのボトルがずらりと並んでいます!
「マイラスク」という名前なので、ラスクが食べたいなとワクワクしていたのですが、残念ながらこの日はメープルラスクは生産が追い付いていないとのことで買えませんでした;
クロワッサン系のパンが多くて、どれも美味しそうで目移りしてしまいます✨

b200515-6

b200515-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日選んだのはヨーロピアンシナモンロール、アップルショーソン、名前を失念してしまったのですがレーズンが入ったパン、プレッツェルです♪

やっぱり近くに海があるんだから、海を見ながら食べないともったいない!という事で、向かった先は太東崎灯台です♪

b200515-1

b200515-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の中で海を見ながらお先に一人、お昼にいただきました♪
プレッツェルは初めて食べたのですが塩味が効いていて、割れた所にバターが染み込んでいる部分があり美味しかったです(*^-^*)

買って帰ったら家族も喜んでくれました✨
美味しいパンのある食卓って、本当になごみますよね…

b200515-2

 

 

 

 

 

 

 

灯台の近くでは親子がシャボン玉遊びをしていました。
海を眺めていたらこちらの方まで風で飛ばされてきて、キラキラきれいで和みました。
きれいな景色と美味しいパンにとても心が穏やかになった、そんな休日でした(*^-^*)

b200515-4

 

 

 

 

 

 

 

行く途中の直売所?のような所にあった案山子たち、どうしても撮らずにはいられなかったので、載せさせてください(^^;
人かと思った(@@)!!

山中湖を盛り上げます!

本日のねこ

曽根田です。

39県で緊急事態宣言が解除されました。
解除されたとはいっても、収束するまで油断は禁物ですね、、、

感染症は、グローバル化とともにリスクが高まると言われておりましたが、
まさかこんな事が世界中で起きるとは、、、 恐ろしいです。

厚労省のHPにインフルエンザに関してのQ&Aがあるのですが、
そこにインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計すると、
世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。インフルも侮れません。

これからは、国内経済・地域経済の自律性が必要になってくるかもしれないですね。
私は山中湖に貢献するべく、お昼は近くのお店でテイクアウトしてます。

どれも美味しかったのでお勧めです!

山中湖グータンのオムライス

レストラン レイクサイドキャビンのハッシュドビーフ

同じくキャビンさんの日本頑張れ弁当

サラダもついてました。

ステーキ酒場 ※6月からお弁当をはじめる予定です。

湖麺屋 リールカフェ

明日からもたくさんテイクアウトして山中湖を盛り上げます!!

 

箱根登山鉄道が再開にむけて試運転を始めました★

飯島です。

 

天気がよい日が続いていますね~^o^
お休みの日には、日焼け止めを塗って日光浴をしています(笑)

 

さて!少し前に箱根登山鉄道の再開時期が早まったニュースをお伝えしましたが
箱根湯本-大平台まで試運転を開始しています!!

 

乗車はできないのですが、再開にむけて着々と進んでいるようで
ひそかにワクワクしています♪♪

 

試運転の時間は日中の時間帯
おおむね1時間に2本程度とのことで
箱根登山鉄道が走っている写真を撮りたい!!と思い
今朝、箱根湯本駅のところで少し待機したのですが
タイミングが悪く、姿をみることができませんでした…

 

箱根登山鉄道ホームページにて
詳細を確認できますので、ぜひご覧ください^-^♪♪

→箱根登山鉄道ホームページ←クリックしてください☆

伊東市宇佐美でいちご狩り🍓

イエス・ストロベリーさんです🍓

今年は残念ながら

ゴールデンウィーク明けまで楽しめるいちご狩りも

4月中に自粛をされ、閉園とされました。

ですが、毎日収穫できる🍓を格安で販売です!

(現在は終了です。)

なんと!採りたていちごがひと箱1000円!

3箱GET!!です

 

自宅で🍓パフェを作ってくれました^^

来年は楽しい♪いちご狩りができますように!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

運動不足の為ダンス始めました。

二週間で10キロやせるダンスを始めて二日目の藤江です。

自粛自粛でなかなか運動をする機会がなく、増加する体重に歯止めをかけるために
始めました。絶賛筋肉痛ですが、やはり運動して汗をかくのは気持ちが良いですね。
それに普段よりお腹も空きご飯がいつも以上に美味しく感じます。
美味しくて普段の倍ぐらい食べてしまいました。
二週間後に体重が増えたらどうしよう、、、笑
残り12回頑張ります!!

そして残念ながら今年は中止になってしまいましたが
オレンジマラソンの参加賞も届きました。

マラソンは学生時代の行事依頼だったので、中止になり安心、、、ではなく
とても残念でしたので、来年こそは開催し完走したいです。

話は変わりますがこの間かわいい生物を発見しました。

ヤモリです。
子供なのでしょうかとても小さく愛らしかったです。
カブトムシやクワガタなどの昆虫にも出会える夏には
コロナが落ち着いてることを願います。