いろいろなダルマがありました^^
先日試験を受けに高崎まで家族と行き、終了後少し時間があったので
高崎駅前にあります【高崎オーパ】に行ってみました。
以前はビブレ高崎として営業していましたが2017年にオーパ高崎として
生まれ変わりました。
一人で入るにはちょっと気が引けてしまうような
若者向けのショップがたくさん入っています^^
私は6階にあります【東急ハンズ】の店内をぐるぐる回るのが好きなので、
今回もハンズをメインに行ってきました。
入ってすぐに置かれていたのは・・・
カラフルなダルマでしたw
「ハンズにあったんさ」という方言までつけて展示されていました。
少林山に行った後にハンズでもダルマに会う・・・今年は何かダルマに縁があるのかもしれませんねw
高崎は新幹線も停車しますので時間に余裕がある方は途中下車して高崎オーパによって
群馬の名産のダルマを見学してみて下さい!
くまモンとキティちゃんもダルマになっていました^^
高崎オーパ
〒370-0849 群馬県高崎市八島町46-1
TEL:027-321-8111
お孫さんの喫茶店
福井です。
今朝、白鳥が陸に上がってきていました。
近づくと、くちばしをブルブル鳴らして
凝視されました。
(ごめんなさい)
******
さて。
先日河口湖駅近くのカフェに行ってきました。
今年オープンのニューフェイスです。
「たちばな喫茶店」
もとはお寿司屋さんで、
お孫さんが新しく4月にオープンしたそうです。
そんな話を聞くと、
おじいちゃんも嬉しいだろうなと
勝手に泣きそうになってしまいます。
机には「こだわりブック」なるものがありました。
ああ、紅茶を頼めば良かったと思っても
あとの祭りです。
注文する前にこだわりブックを見なかった
自分が悪いのだと言い聞かせました。
カフェオレとプリン
カフェオレはまーんまる。
ずっとこういうプリンが食べたかったんです。
湯せん焼きで焼いているそうです。
ちょっとかためで
甘さ控えめで美味しかったです。
なんでもご主人は河口湖のフレンチレストラン「cafe de Boulogne」で
修行されたそうですよ。
次回は限定のナポリタンを食べてみたいです。
ゆうごう(ゆうがお)
こんにちは、アジサイがいろんなところできれいに咲いてます。
先日、母が「ゆうごうが取れたすけ、あんかけにして食べれ」
(訳→ゆうごうが取れたから、あんかけにして食べてね)
と、ゆうごうをもらいました。
マスクと比べていますが、50~60cmほどの長さがありました。
「ゆうごう」は「ゆうがお」なまった言い方で越後の夏野菜として知られ、若い実で食べます。
郷土料理のクジラ汁には欠かせない野菜です。
我が家ではゆうごうを皮をむいて、薄いいちょう切りにしてひき肉と炒め醤油味のあんかけにしていただきます。1本でかなりの量が作れるのですが、これがおいしくてあっという間になくなります。
写真がなかったので新保さんにのご家庭のあんかけの写真を送ってもらいました。
おいしそうです!!
新保さんのお宅ではゆうごうのあんかけとは言わず「ゆうごうのっぺ」と呼ぶそうです。
ぜひ、こちらに来た際はゆうごうを召し上がってください。
久々の外食 リトリーブでパスタ♪
コロナがではじめてから外食は控えていましたが
用事で外出したので
久々に家族で佐久市にあるパスタのおいしいリトリーブさんで
ランチを食べてきました!
入口のアルコール消毒はもちろん
席も一つ空けてしっかりコロナ対策をしていました。
家族はパスタランチ(サラダ・ドリンク付き)
セットサラダですが大盛(笑
パスタは週替わりのようで
今週はベーコンときのこの和風スパゲティ。
あっさりですが、きのことベーコンのうまみがつまってました。
私はスパグラタン♪
パスタも食べたいけどグラタンも捨てがたい!あー両方食べたい!をかなえた
欲張りな1品(^o^)
優柔不断なので迷った時はコレです(笑
トッピングを2種類選べるので、カキとあさりの貝づくしでお願いしました。
あさりもカキもロゴロゴ入っていて、ボリューム満点。
グツグツあつあつをハフハフ言いながらいただきました。
久々の外食でしたが
やっぱりおいしいものを食べれるっていいですね。
リトリーブ
住所:佐久市中込726-1
TEL:0267-64-1670
定休日:水曜
草津町 町民プール
草津町には屋内の町民プールがあるのはご存じでしょうか?
保健センターの向かいにあります!
昨年、天井が落ち?長らく休館していましたが
無事、改修工事も終了し、6/19より営業が再開されました。
町民プールと名がついてますがもちろん町民以外もご利用いただけます。
また、マンションオーナー様もオーナー様である証明を
フロントに提出していただくと
町民料金で利用できるそうです。
なかなかこの情報は知られていないんじゃないかな?と思い
ご紹介させていただきました。
【営業時間】9:30~19:00(最終入館 18:30)
木曜日は13:00より営業
【休館日】 毎週水曜日、年末年始等(その他、臨時休館あり)
町民屋内温水プール
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津464-28
TEL:0279-88-1130
実家の紫陽花
高村です。
昨日はよく晴れて暑いぐらいでしたが、
今日は少し雨もパラついていて肌寒いです。
気温差があり体がなかなかついていかないです・・・。
******************
実家の紫陽花がようやく見頃になり華やかになりました。
最後の写真はまだ咲いていませんが、
ピンク?っぽくなりそうです。
子供がなかなか紫陽花と朝顔の名前が似てるせいか区別できず
毎回紫陽花を見ると朝顔と言ってます・・(笑)
******************
残念なお知らせになってしまいますが・・
毎年9/4、9/5と行われる山中湖諏訪神社秋季例大祭『安産祭り』が
新型コロナウィルスの影響で神事のみ行いお神輿渡御は中止になってしまいました。
こればっかりは仕方がないですね。
富士五湖の花火大会も中止になってしまい
とても残念です。
早く終息することを願うばかりです。
ここ何日かでまた感染者数が増えているので、
感染予防対策をしっかりしていきたいと思います。
汗をかいた日には塩分チャージで吉田のうどん!
宮野です。
梅雨明けが待ち遠しいです。
本日は晴れ間が広がり、雲はありますが天気は良いです。
暑い時に汗をかいたときには塩分チャージで吉田のうどんが
お勧めです!元気が出てきます。
そんなわけで今回お伺いしたのが吉田のうどんの【ふもとや】さんです。
店内には除菌スプレーがあり、カウンターと調理場の間についたてが
設置されておりコロナウイルス対策はきちんとされております。
食事が終われば店員さんが除菌スプレーで丁寧にテーブルなどの
拭き上げをしてくれているのもこの時期には嬉しいです。
やはり私は肉天うどんです。
天ぷらの油分が吉田のうどんのスープには相性が良いです。
天かすもちゃんと置いてあります。天かすは案外置いてないお店も
多いです。
肉天うどん(並)550円
並とは思えぬ量です。
いざ実食!
スープはしっかりとした醬油ベースで、太めの麺とは相性が抜群です。
お肉もしっかりとした味付けで噛めば噛む程旨味が広がります。
天ぷらはスープに付けて味を染み込ませて食べると美味しいです。
以前お伺いした時よりも美味しくなった気がします。
またお伺いします。ごちそうさまでした。
家庭菜園2♬
長雨と寒さで・・・
この1~2週間の長雨のせいとを間違えて葉っぱを剪定してしまったのとで
我が家のメロン苗がほとんど成長していない状況となっております。
切るのはツルの方だったみたいです ><
もう少しちゃんと見ればよかったです・・・
花は咲いたのにハチたちが全く飛べない天気ばかりだった為か
受粉も出来ず実になる気配がない感じです・・・
やっぱり寒さには勝てなかったのかなとちょっと残念な気持ちですが、
もう少し様子を見てみようと思います。
一応保険できゅうりの苗も育てていましたがこちらもまだ花が咲きません。
が、こちらはツルも伸びて順調?に育っている感じなのでこちらはなんとか収穫までこぎつけたいです!
やっぱり農業は大変ですね。毎日スーパー等で購入できるように日々頑張っていただいている農家の方々に感謝している今日この頃です^^