毎年の夏には、も開催されず
つまらない夏を過ごしていましたが
9月21日開催された秋花火 PART1🎆
どうしても見たくて、行ってきました!
1万人の方が見に来ていたらしいです!
すごくきれいで盛り上がってましたよ!
PART2は明日 伊東オレンジビーチで
20:30~開催です!
毎年、当たり前のようにみていた花火大会ですが
なんだか特別で、輪をかけてきれいな花火が見られます!
毎年の夏には、も開催されず
つまらない夏を過ごしていましたが
9月21日開催された秋花火 PART1🎆
どうしても見たくて、行ってきました!
1万人の方が見に来ていたらしいです!
すごくきれいで盛り上がってましたよ!
PART2は明日 伊東オレンジビーチで
20:30~開催です!
毎年、当たり前のようにみていた花火大会ですが
なんだか特別で、輪をかけてきれいな花火が見られます!
高村です。
今日の山中湖は小雨が降っていますが、
寒くはなく少し蒸しています。
プラス株式会社のサイトを見ていると可愛い文房具を見つけました。
富士山消しゴムです!
可愛い・・
消していくと富士山の形になっていきます。
ちゃんと雪の白い部分も出てきます。
富士山好きにはたまりませんね。
ギフト仕様になっていて、巾着も富士山。
つい欲しくなってしまいます。
10/1から発売され限定商品みたいです。
******************
だいぶ先になりますが、紅葉の季節になってきたので
富士河口湖紅葉まつりの情報です。
画像:富士河口湖総合観光情報サイトより
今年は色々なイベントが中止になって残念でしたが、
紅葉まつりは開催されるそうです。
11/7(土)から開催され11/29(日)までだそうです。
例年通りライトアップもされます。
野外なので密にもならないですね。
1ヶ月以上先の情報で申し訳ありません。
でも楽しみです。
角谷です!
ここ最近急に冷え込み始めましたね~…。
私は暑がりで寒がり。どちらかというと寒がりなので、今はブランケットにくるまりながらパソコン仕事にあたっています。
この間は友達の家でBBQをしましたが夜は特に寒いですね。食材が腐らなくていいですが、、、笑
***
さて、話変わってこの間の定休日に十日町に私用で出かけた際、お昼ご飯を食べに「小嶋屋 和亭」さんに行ってきました!
タイトルにあります「へぎそば」ですが、小嶋屋さんでは以下の通り謳っています。
”10割そば
つなぎに布海苔を使用
手振りでへぎに盛る”
子供舌なのであまりそばの違いは分かりませんが、小嶋屋さんのそばだけは他のところとのど越しとかコシが違うな~と感じます。
今回行ったのは十日町にあるお店で内装もすごいきれいでしたよーー!
テーブルの奥の小物もかわいい!
あと、これはよくわからないのですが、広間の中央にグランドピアノ?が置いてありました。(写真は撮っていないですが…)
さてさて!
肝心のおそばです!
こちら「へぎそば三人前」になります。
他にも”天ぷら盛り合わせ”や箸休めにちょうど良い”もずく酢”なども注文しました!
どれももちろんおいしかったですよ~♪
小嶋屋さんは越後湯沢駅中にもありますし、新潟県内であればいろんなところに店舗を構えていますので、ぜひ新潟に観光にお越しの際はお立ち寄りください!
こんにちは!
先日かなり久しぶりに旧軽井沢へ行ってきました♪
目的はこちらのクレープ屋の
【クレープリー・アンジェリーナ軽井沢本店】さんです♪
こちらのクレープ屋さんは2000年にオープンし
素材の良さと出来立ての提供に拘られている
旧軽人気のお店です!
通常のスイーツ系からサラダ系まで
種類豊富ですので甘いのが苦手な方にもオススメです!
私はサラダ系のソーセージツナサラダを注文!
私の写真だと良さがまったく伝わらないと思いますが、
味は間違いなかったです!!
出来立てアツアツでとても美味しかったです♪
また旧軽井沢へ行った際には行こうと思います♪
高村です。
今日の山中湖も肌寒く上着が必須です。
宮野さんが半そでのシャツで出勤してきて、
つい二度見をしてしましました(笑)
ついこの間までとても暑く冷房を使っていたので、
この肌寒さには驚きです。
そろそろ冬に向けて色々準備をしなくてはならないですね。
******************
山中湖花の都公園では様々なお花たちが咲いており、
花の都公園前を通ると、そばや百日草が見られます。
秋の代表花といってもいいコスモスがちょこちょこと見えました。
満開時が待ち遠しいですね。
ここ数日、天気がいまいちでしたが観光客の方々が多くみられました。
施設内に入ると、サルビアなどが咲いてるそうです。
画像:山中湖インフォより
ぜひ足を運んでみて季節の花々を見てみてはいかがでしょうか。
4連休が終わりましたね。
こんな状況ですのでお盆同様、皆さんあまり観光には来ないかな?と
思っていましたが、湯沢高原ロープウェイや湯沢フィッシングパークなどの場所は
県内・外からたくさんのお客様がいらっしゃったようでした!
心配なこともありますがやはり観光地ですので多くの人出があると嬉しいものです。
+++
さて、数か月前に配られた町民向けがんばろう湯沢の飲食券が
1枚も使わないうちに締切間近ということに気づき、
車でお店に行ってしまうと私か夫かどちらかお酒を飲めなくなってしまうので笑
どこかでテイクアウトをしようということになりました。
選んだお店はエンゼルグランディア越後中里(←クリックで当社取扱物件一覧)の
近くにございます、「たるっぺ」さんです🍣
たるっぺさんのお魚は佐渡からその日一番いいものが直送されてきているそうで、
佐渡市から「サドメシラン」にも認定されています(゜_゜)
今回はお寿司・オードブルで金額半々でお願いしました。
お寿司がこちら
写真で分かる通り、言うまでもなくどれも美味しかったです。
食レポが下手すぎるため多くは語らないことにします。
こちらはオードブルです。
真ん中は旬の無花果と、クリームチーズのサラダ。初めて食べました。
無花果のサラダって美味しいんですね~。
あとは右上から焼きビーフン、チキンソテー、イカとレンコンフライ、
ポテトサラダ、卵焼き、麻婆豆腐、ポテトと白身魚のフライです!
お酒が進みます。
家にいながら美味しいものがたくさん食べられて大満足でした。
なおテイクアウトには事前の予約が必要です。
当日注文での受け取りはできませんのでご注意ください。
また店内でお召し上がりの場合も、冬場は混み合い
入店ができないこともございますので
事前にお電話されると安心かと思います。
皆様もぜひご利用ください。
★たるっぺ公式ホームページ
電話番号:025-780-7373
営業時間:午後5:30~10:00
定休日 :日曜(その他・月曜不定休、貸し切り日あり)
総席数 :26席(座敷席・テーブル席・カウンター席あり)
こんにちは!
世間は4連休でしたが、私は個人的に1日おきにお休みをいただきました。
春休み、GW、夏休みと自粛されていた皆様が
この4連休で一気に爆発したように思います。
町内も至るところで渋滞。
駐車場待ちの車も長蛇の列。
そんな中、連休3日目の夕方
チョットした好奇心・軽い気持ちで犬の散歩で湯畑へ。
びっくりするぐらいの人でした!!!!
そもそも繁忙期に湯畑へはいかないので
比較対象がありませんが
こんなに人で埋め尽くされているのは
初めて見ました!!!!!!
皆さんそれぞれ、ライトアップされた湯畑を撮影されていたので
私も後ろの方からカメラをズームにして便乗してきました!
やはり観光地ですので、お客様にいらっしゃっていただくのはうれしいですね♪
こんにちは!
新米に心躍る新保です。
やはり新潟の秋は白米の秋!
香り鮮やかな新米を口いっぱいに頬張ると、
「日本人に生まれてよかった~」と心底思います。
ちょっと話は逸れるのですが、先日も白米が食べたくなって
湯沢駅構内のぽんしゅ館の爆弾おにぎりが
新米になったか調べたのですが、
新保の書いたページが3番目に!?
ご覧頂きました皆様、ありがとうございます(汗)
この時のチェキがまだぽんしゅ館に掲示されていますので
爆弾おにぎりを食べる折にはぜひ探してみてください!
さて、今回のお話はそんなインターネット繋がりの話になります。
エンゼルグランディア越後中里の客室「グランモリィ」をデザインした
デザイン会社「cuccuma」さんから、何やら新発表があるとの事。
cuccumaさんのテナントがあるイクスピアリのHPを見ると……
『cuccumaのはなれ』という新店舗がオープンしたそうです!
今まで新保も何度か店舗にお邪魔しているのですが、
従来の店舗はハーバリウム等の他、新保には手の出しづらい
スワッグ(ドライフラワーの花束)や個人でハーバリウムを
作成するための材料などがお店いっぱいに展示してありました。
これらアイテムのうち、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを
別館で専門的に取り扱うようにされたそうです。
従来の店舗はハーバリウム等に注力されるようですので、
個別オーダーなんかも気軽にできるようになりそうですね!
本館と離れは間に1店舗挟んでの隣同士だそうですので、
お互いの間を行ったり来たりして、自分好みのインテリアを
探したりもできそうです。
関東圏内お住まいの方や近日舞浜方面までおいでになる予定の方は
足を運んでみてはいかがでしょうか?
飯島です。
世間様は4連休!
箱根はたくさんの観光のお客様で賑わっており
道路も渋滞している時間が多々ありました。
来週は台風の予報が出ていますので
気を付けてお過ごしください。
さて、少し前にはなりますが
天気が良い休日に、芦ノ湖に行ってきました!
この日は雲が多く、富士山は綺麗に見えなかったのですが
久しぶりに自然に触れて、癒されました♪
芦ノ湖は時間帯によって違った雰囲気を味わえるので
行くたびに魅力を感じます。
こちらは昨年撮影したものになりますが
富士山が見えた時の芦ノ湖。
空と湖のコントラストに富士山が映えます。素敵。
こちらは夕暮れ時の芦ノ湖。
哀愁漂います。
気軽にお出かけできる時ではありませんが
リフレッシュしたいときに、ぜひ芦ノ湖に遊びに行ってみてください♪♪