冬も軽井沢で過ごす!軽井沢は避暑地ではなくなった!?

軽井沢新聞の記事!

軽井沢は、夏を過ごす「避暑地」から「四季を通して過ごす場所」へ変化しているようです。

先週の9月の四連休は、軽井沢町内は、人、車の交通量が多くTVニュースでも取り上げらるほど賑わっていました。

新しい動きとして、別荘所有者は冬も利用できるように「冬季の水抜き」が必要のない仕様にリフォームしたり、

リモートワークの拠点として、企業からの保養所購入相談、子育ては軽井沢で!という新しいニーズの移住相談が増えているのも事実!!

東京から新幹線で約1時間!

アウトレットの南側へ進んだ「南軽井沢交差点の角地」には、大型ホテルが建築中!

そして、発地市場の先にも新しいホテルの建築計画の情報も入ってきています!

軽井沢は、話題がつきません。

今後も注目です!!

Cafe156

ソワソワしています
福井です。

先日、御殿場の「Cafe156」に行ってきました。
数年前にオープンしたのは知っていたのですが、
なかなか行く機会がなかったので、
えいっと気合いを入れて行ってきました。

駐車場はラスト1台。

ご主人が建築事務所をされているそうで
(御殿場って建築事務所が多いですよね)
打ち合わせをされていたこともあり、
店内もほぼ満席でした。

店内はなんといいますか・・・。
ナチュラルで、でもおしゃれで、
狙った感がないといいますか・・・。
普遍的で流行りすたりがないといいますか・・・。

とにかく素敵でした。

鎌倉の老舗カフェ「ヴィヴモン ディモンシュ」っぽいと
言えば伝わりやすいでしょうか。

・お茶チョコタルトとカフェオレ

カフェオレはまーんまるでたっぷり。

チョコはまあなめらかでなめらかで
美味しかったです。

素材にもこだわっていて
タルトはフライパンで焼いているそうですよ。

のーんびりできる雰囲気だったので、
本を読みつつついつい長居してしまいました。

おススメです。

グランナチュール浅間高原の朝採れ野菜コーナー

こんにちは!

今日の草津は久しぶりに?とても天気が良い気がします。
暑くも寒くもなく、朝から過ごしやすい陽気です♪

させ、以前も大場がご紹介させて頂いておりました
グランナチュール浅間高原のロビーにて毎朝販売されている朝採れ野菜。

以前の土曜日にご案内で伺った際も
入荷直後の時間帯だった様子で
たくさんのオーナー様で賑わっておりました♪

しばらくしてもう一度伺うと野菜も少なくなっており
売れ行きも好調だった様子です。

私はたまたまお会いした
以前からお世話になっているオーナー様より
お花をご購入頂きプレゼントして頂きました♪

いつもありがとうございます♪

朝採れ野菜をマンションのロビーで購入できるのも
嬬恋という立地の利点ですね!

売り物件もございますので
ご興味がございましたら是非ご検討ください!

 

グランナチュール浅間高原 販売物件一覧

お勧めのカフェ

本日のねこ(カフェで買った絵が気になるうるる)

曽根田です。

先日の4連休ですが、特に3日目、
私が富士五湖エリアにきて一番人が多い一日でした。

普段はすいている道も
どこに行っても大渋滞で大変でした。

来月はGoToトラベルキャンペーンに東京が加わり、
もっと沢山の方が山梨県に来てくださるかもしれません。

そんな中、山梨県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県の
1都4県の知事による共同メッセージが発表されました。

弊社も感染防止対策を徹底します。

さて、休日に素敵なカフェをみつけたので紹介いたします。

場所はダイアパレス富士忍野の向かいです。

忍野村側から坂道を登っていくと、
右側にダイアパレス富士忍野があり、
入り口を過ぎるとすぐに駐車場があります。

駐車場の道を挟んで向かいに素敵なカフェ「里庵」があります。

こちらのカフェは、幻の木「ケロ」を使って建てられたそうです。
ケロとは、フィンランドパイン(松)が300~400年たって立ち枯れてさらに100年程度風雨にさらされた古木です。
フィンランドの超高級建築材だそうで、このカフェ建設に日本で初めて使われたそうです。
※全部入り口に書いてあった受け売りです。

中に入ると、素敵な骨董品が並んでいます。

私の鞄(自作)もバえます笑

美味しいケーキとコーヒーを頂きました。

うるるが気になっている絵もこちらで購入しました。
な、な、な、なんと2,000円でした!!

お勧めでございます!

湯河原町の「どら焼き 和果」さんのモンブランどら焼き♪

こんにちは藤江です!

本日ですが、熱海市泉でおさるの親子と遭遇しました!
昨年もこの時期に遭遇しましたが、おとなしくてくてく移動していましたよ。

さて先日ですが、湯河原駅から徒歩5分程の場所にある「どら焼き 和果」に行きました♪


今回購入したのはこちらのモンブラン生クリームどら焼きです♪
カスタードと生クリーム、そして栗の甘さが絶品で、
ケーキのようなどら焼きでした^^

皆様もぜひぜひ和果さんで美味しいどら焼きを食べてみてくださいね♪

おはぎとぼたもち…違いはなぁに

10月の声が聞こえ始めたこの頃
朝晩は涼しいを通り越して肌寒さをおぼえます
急な冷えは体調を崩しがち・・・
心も身体もほっこり温めて免疫力を高めましょう

さて、昨日で明けた秋のお彼岸ですが
お彼岸のお供え物と言えば・・・・
ぼたもち(おはぎ)ですよね

ところで
ぼたもちとおはぎの違いってご存知でしょうか😁
その地方によって呼び方が違うとか・・・これは間違え
花から名前が付けられています

ぼたもち→牡丹餅
おはぎ→御萩

春のお彼岸は「牡丹餅」
こし餡で牡丹の花のように大胆かつまあるくて大きめ

秋のお彼岸は「御萩」
粒あんで萩の花のように上品、形は小ぶりな長まる

ちゃんと意味があるんですね
時代の流れの中に埋もれてしまわないように
しっかりと覚えておきたいものです

自家製です

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

注文の多い料理店・・・

五十嵐です!

今回は、少し前ですが気になっていた石打のお店にランチに行ったのでご紹介しますね♪

 

17号線沿いにある「山猫食堂」は、小学生の時に国語の教科書に出てきた宮沢賢治の「注文の多い料理店」を連想させるようなそんなユーモア溢れるお店でした(^-^)

入り口からテーブルにつくまでいくつもの注文・・・(笑)

童心に返った気持ちになりながら進み、友人と久しぶりにキャッキャ笑いながら着席。。。

私は鉄板つくねバーグ

友人は鶏むね肉の塩麹焼き

その他に前菜の小鉢5つとサラダ・お汁がついて1,000円ですよ♪

 

前菜があり、かなりのボリューム!!!

前菜と久しぶりのおしゃべりで、もう既におなかいっぱいでした(笑)

店内はこじんまりしているので、予約してからの来店をオススメします。

契約農家から毎年お米を購入しているのですが、やっぱり新潟のコシヒカリはおいしいですね!!

稲刈りも終盤を迎え飲食店にも新米が入る時期かと思われますので、是非おいしいコシヒカリを食べに

湯沢にいらしてください。もちろんマスクをお忘れなく・・・(^-^)

群馬でも美味しいお寿司食べられます!

久しぶりの高崎市を散策してさすがにお腹が減り、
気分転換もかねてこちらのお店へ立ち寄りました。

がってん食堂大島屋】です。

渋川市にもあります回転すし【がってん寿司】と同じグループ会社様が運営する
食堂でした。
回転すしが美味しい事は知っていたので以前から気にはなっていたのですが、
いつも帰り道が違う為、お店に行く機会がなかったのですが、
この日は一人で出かけてたので寄ってみました。

色々メニューがあったのですが結局注文したのがこれでした^^;

お寿司の盛り合わせ(価格を忘れてしまいました)さび抜きです。
数か月ぶりのお寿司だった事もありますが、
回転すし同様とても美味しかったです!

家族で行けば他のメニューも注文できたのですが、
さすがに一人だと食べられる量も限られてしまうので
今度大人数で行って他のメニューも食べてみたいです。

がってん食堂大島屋

住所:群馬県高崎市上大類町776
電話:027-353-9010

 

久々の紅籠坊 さん♪ in 湯河原

廣澤です。
先日お昼頃湯河原付近を車で走行中~~、なんだかとってもお腹がすきまして~~。
そういえばお昼だったわ。何かいただきましょう~~。
えっとえっと~~、湯河原でなんかガッツリ食べたいわあ~。
そうだっ!中華にいたしましょう~♪ということでやってきました
紅籠坊 さん~~。

なんか久しぶりだわ~♪うれしいなっ!
まだランチやってますか~~?

もう終わりかしら?と思ったら店員さんがメニューを持ってきてくれましたよ♪

冷やし中華か~。食べたいけど少し涼しくなったし~~
う~~ん

あっ!これいいっ!
それでは麺ランチを焼きそばで~。

先に小鉢がやってきて~~

メインの焼きそばと

春巻き!

好き~~~!好き好きはるまき~~♪
すきっ!好き好き大好き~~♫
↑春巻き大好きのうた。作詞作曲 廣澤

歌いながら平らげます。
美味しいなっ!嬉しいなっ♫
パリパリよ~~♪

ああ~美味しかった。
大満足です。
満足のお供はデザート杏仁豆腐ですよ~~!

じゃ~~~んっ!
素敵。なんて素敵なランチタイム~~~。
久々にお邪魔してよかったです。大満足~~。

また近いうちにおじゃましますね。
ごちそうさまでした。

紅籠坊
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町土肥3-8-10
電話:0465-62-8260

箱根宮城野町営の温水プール「さくら館」 

お問い合わせを頂くお客様の中には、プール付きの
マンションをお探しの方も多いのですが、
箱根でプール付きのマンションは少ないので、
そんなときに良くご紹介させて頂く施設です。

宮城野にある
保健福祉センターさくら館の3Fには、
夜の8時までやっている温水プールがあります。


※写真は箱根町役場HPより転載

泳いでいる方もいたので施設の写真は取れなかったのですが、
5レーンくらい取れそうなメインのプールに加えて
子供用のプールなんかもあります。※3歳以上~

受付のわきの券売機で利用券を購入すれば誰でも利用できます。

よく見ると水泳教室受講券というのがあったので、
スタッフさんにお話をお伺いしてみると、
クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの4つの泳ぎ方を
しっかりできるまで教えていただけるそうです。
自分がお話を聞きに行った日は若い方が多い印象でしたが、
受講者さんはリタイアされた70代の方が多いそうですよ。
4月に施設をリニューアルしてからコロナの関係で
夏頃まで営業していなかったそうで、かなりきれいな施設でしたよ~
是非利用してみてくださいね。

詳細は町役場のホームページをご確認ください。
https://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/6,10103,14,101,html