餃子の一番亭!

伊豆長岡にある『餃子の一番亭』さんに行ってきました。

手作りタルタルのチキン南蛮定食・半ラーメン付きを注文!

すごいボリュームでお腹いっぱいになりました!

ただ、食べ終わったあとに、この店『餃子の一番亭』でした。

うっかり餃子を食べ忘れました。

次回は餃子を食べに行きます!

 


■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

今日もすごい雪です。。。

こんにちは!

昨日は一日久しぶりの良い天気で
草津周辺の道路の積雪もかなり溶けてました!

しかし、また昨日の夜中から
ドカッと一気につもりました。。。
これで草津へ向かう道路の路面もまた雪に覆われてしまいました。

私が出社すると
すでに大場が店舗前の雪かきをしておりました。
いつも大場と山口は雪かきの手際が良く助かっております。

草津は一昨日頃の雪より量が多いかもしれません。

もう雪はいいから早く春になって欲しいというのが
正直な本音です(笑)

皆様もこちらへお越しの際は
くれぐれも道中の運転にはご注意ください!

明日からまた大雪の予報です。

角谷です。

***

12月15日から12月17日にかけて、ここ湯沢町は記録的な大雪に見舞われました。
正直ここまでひどい状態になったのは私の経験上初めてのことです。

●15日一日放置した自家用車の様子

他県と比べると消雪用の水道が通っていたりと湯沢町の除雪は素晴らしく、毎年安心して運転ができる状態になっているのですが、今年に関しては一味も二味も違う雪の様相に町中が大混乱になりました。

特に関越自動車道の大渋滞・立往生については全国ニュースにもなりましたので皆様もご覧いただいているかと思います。
現在下り線に関しては立往生は解消されたとのことですが、一部区間によっては通行止めが続いているとのこと。
また、上り線に関しては現在(12/18・19:00時点)も渋滞が続いており、約260台が立ち往生しているとのことです。明日朝には通行再開を目指しているとのことですが、寝不足による判断力の低下、免疫力低下など心配が尽きません。

現在湯沢町内降雪は見られませんが、次第に雪が降り始め明日・明後日にかけて再度大雪になる見込みとのことです。
明日・明後日は土日ということもあり外出を考えている方も多いかと思いますが、雪国在住の方は特に安全第一でお過ごしくださいますようお願い申し上げます。

なお今日に関しては雪が止み、久々に青空を見ることができました。
いつも見る見慣れた景色のはずなのに、ただ太陽が出て明るくなっただけなのになんだか泣きそうなぐらい綺麗に感じました。

2021年まであと少し!明日からはまた耐えしのぐ日々となりますが、皆様体調管理を万全にこの冬を乗り切りましょう!!

天狗もなか👺

こんにちは!

法事でお寺に行った際に出して頂いた茶菓子です

伊豆の老舗和菓子屋さん

玉屋さんの天狗もなか

どうやら天狗にまつわるお寺さんだったようで

中にはぎっしり粒あんがつまっており、美味しかったです。

 

もう年末もすぐそこですね。

今年は猫の背中を撫でながら、家でのんびり過ごします。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

日替わりランチで中華料理が楽しめます~

宮野です。

 

最強寒波影響で寒い日が続いています。

会社の車ドアをキーレスで開けようとしたら

凍っており、反応しなかったです。

本日の9時の気温は車の気温計で-4℃でした。

寒すぎる~

 

そんなわけで今回は暖かい美味しい中華料理の

お店をご紹介したいと思います。

【大黒天】

 

先日物件を購入していただいたお客様と大黒天の話になったのですが

タイミングが合わずにランチ営業時間には行けずにようやく先日

行けました!

ランチ営業時間は日替わりメニューから選べます。

今回はBランチにします。

大粒の海老にスープ、ご飯(おかわり無料)、サラダ、デザートが

付いて700円は安いです。

 

味付けも美味しくとても大満足のランチです。

次回もお伺いしたいと思います。

いろいろなお店が楽しめます。

先日子供が探している本を探しに中之条町まで行ってきました。
高校生時代からお世話になっている【CBC(ちぎりいちブックセンター)】の
近くにこんな交流センターもあります。

中之条町ふるさと交流センターtumuji(つむじ)】です。

オープンしてから数年経ちますが、まだ寄った事がなかったので
ちょっとのぞいてみました^^

全体図はこのようになっておりまして、
館内には地産の食材を活かしたカフェや雑貨ショップがあります。
お祭り広場というスペースの周りには食事処などの
テナントショップ7店が集合する「横町」があり、
ワークショップの開催やアートの展示なども行われているそうで
文化や芸術に気軽に触れることができる施設となっています。

また四万温泉の湯を楽しめる足湯もあり
のんびりと時間を過ごす事が出来そうです。

主要道路とは違う道沿いにありますが
ちょっと寄り道感覚で行ってみてもいいかと思います。

中之条町観光協会

〒377-0424 群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町938(ふるさと交流センターつむじ内)

 電話:0279-75-8814

 

明日から導入、河口湖駅の副駅名「富士河口湖温泉郷」

南雲(直)です。

寒波に到来で日本海側では大変な事態になっているようですね・・
今朝、心配になって実家の越後湯沢に連絡したところ、凄い事になっているという
返事がありました。

雪国育ちで雪は慣れている両親からこのような言葉を聞くと、もの凄いのだなと
心配になってしまいました。

大変な思いをされていらっしゃる方もいるそうなので、とにかく降雪が
緩んでくれるのを祈るばかりです。

皆様どうかくれぐれもお気をつけください。

なお、当エリアも寒さはかなり厳しいものになってきました、
日中でも-2℃くらいにしか上がらず明日も寒いようです。
水道管の凍結にも注意しなくてはいけない季節です。

さて、ひょんなところから見つけた情報です。

富士急行線の「河口湖駅」に副駅名が明日から導入されるそうです。
その名は「富士河口湖温泉郷」


※写真はネットより転載させていただいております。

そもそも副駅名ってなに?と調べてみたのですがいまいちご説明できるほど理解
できませんでした。申し訳ございません。

実は足湯もできていたなど、私の情報収集が少々疎かになっていたようです。
まことに申し訳ございません。なるべく最新情報をお届けできる努力いたします。

寒さに負けずに今年も残すところあとわずかですので、しっかりと地域の事を
お届けしていければと思います。

夜間は特に冷え込みが厳しく、本当に寒いのでこちらでいらっっしゃる際は
厳重に防寒対策をしてお越しくださいませ。

浜ずしのカキフライ丼🍚

真冬のような厳しい寒さが続いています
例年ならばこの寒波は1月頃やってくるとのこと
みな様、身体を冷やさず温めて、お風邪など召しませんように・・・

足首・手首・腰・首を温めると良いと聞きます
ここが冷たいと老いも早まるそうですから
気をつけましょう!

こんな日は美味しいものを食べるのがいちばん‼

浜ずしの
=広島県産カキフライ丼=
期間限定の旬のお味です

早速注文してみました
程よい大きさの牡蠣フライが6個
ソースはお好みかタルタルか選べます

表面サクサク、中身はふっくら
私はタルタルソースをチョイス

そしてご飯は酢飯なんです
さすがお寿司屋さんですね
このボリューム、美味しさで
¥537(税抜き)は嬉しいですね
みなさんも是非足をお運びくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

あさまの森オートキャンプ場~自然に抱かれる非日常を体験~

本日の軽井沢最高気温は-1℃です!
マイナスですよ。氷点下です。
本格的な冬シーズンに突入しましたね。
でもまだまだ序の口。

店舗前の矢ヶ崎公園の池はまだ半分しか凍っていません。

******

さて、先日から寒波が来たので、チャンス!とばかりにキャンプをしてきました。
「軽井沢町」のお隣「御代田町」のまたさらにお隣「小諸市」にある
あさまの森 オートキャンプ場

完ソロ(キャンプ場に他のキャンパーがおらず、完全に1人ぼっちのことで、ソロキャンパ―憧れの状況です)をちょっとだけ狙ってみましたが、寒波などものともしない猛者が沢山いらっしゃいました。

バイクで、車で、コテージで、大きなタープで、薪ストーブありでと、皆さん様々なキャンプスタイルで楽しんでいるようでした。

こちらのキャンプ場は全ての区画が林間で、まるで自然に囲まれているかのような気分にさせてくれる環境がとても気に入っています。


(奥にみえる建物が管理棟です)

サイトはおおむね平坦なのに全体の敷地は傾斜している為、独立感があり隣あった区画でも目線が合いません。
地面もペグの入りやすい土でハンマーで打つのも抜くのもとても楽でした。

高規格と呼ばれる整地されたサイトやWi-Fiがつながるキャンプ場も楽といえば楽ですが
人工物が一切視界に入らない野営スタイルでキャンプをしたい人にはこちらのキャンプ場はオススメです!

しかしながら電源サイトも用意されていますし、サニタリーではお湯も出ます。
ゴミの回収もしていただけますし(現在はコロナ禍の影響で一部回収していないものがあります)
冬季をのぞけばシャワーも使えます。
(すぐ近くに温泉もある!!)

軽井沢周辺のキャンプ場は標高1000m~1200mで、冬季はクローズしてしまうところも多く通年で営業している場所はとても貴重です。

先日キャンプをした際の気温がこちら。
白いのはゴミではなくちらついていた雪です。
18時ぐらいでこの気温。最終的には-6℃くらいまでいったのかな?


焚き火だけでは心もとないので小型ストーブを用意したのですが、このすぐあとにあまりの気温の低さに点火しなくなりました。
カセットコンロに使うCB缶を利用した屋外ストーブだったのですが寒さに弱いんですよね。
じゃあいつ使うの?と思いますが0℃くらいまでが限界なのでしょう。
結論として暖をとれるのは焚き火だけになりました。
でも大丈夫!めっちゃくちゃ着込んでいるので平気です!

この日は雪がちらついていたのに星がとても綺麗で、夜空を見上げる時間が多かった気がします。



翌朝のキャンプ帰り、近くの駐車場で撮影した景色です。
樹氷がきれいで思わず車を停めて撮影しました。
眼下に見えるのは佐久市街です。

寒そうな写真だけではアレなので、私が春夏秋とキャンプした時の写真をおまけでどうぞ。







なんだか肉ばっかり焼いてます。
キャンプといったら肉。
そしてスイーツ。

いつもはあまり食べられないものをチョイスして贅沢するのもキャンプの醍醐味。

開放感がハンパないです。
ソーシャルディスタンスと感染予防対策をしっかりして(共用部分を使用する際はマスク着用です!)この冬もキャンプを楽しみたいと思います。

 

あさまの森 オートキャンプ場
〒384-0041
長野県小諸市菱平535-1
0267-25-2977

アクセス
・お車でお越しの場合
上信越自動車道「小諸IC」より10分~
同「佐久IC」より20分~
同「軽井沢IC」より30分~

・バスでお越しの場合 JRバス 「新宿~佐久・小諸・高峰高原」線
バス停 “きのこの森” 下車 徒歩15分

予約はオンラインでお願いしています。
詳しくはこちらの公式HPでご確認をお願いします。

真冬日が続いています!

日本海側では記録的な大雪となり、生活に支障が出ているそうですが・・・
降雪のピークは越えたそうなので、これ以上被害が拡大しないことをお祈りいたします。

ここ、草津町でも、連日真冬日が続き
12/17午前9時現在の積雪は26センチとありました。
ただ、水分をあまり含まない軽い雪ですので
雪かきは比較的楽でした。

昨日定休日で、渋川の方まで食料品の買い出しに向かいましたが
いいお天気で、車の中は暖房なしでも過ごせるくらい。
車のメーターで確認した外気温は7℃でした。

ところが、草津では14:30時点でなんと-4℃

そして、先日まで、店舗から一本中に入った裏道で
融雪工事を行っていましたが
融雪道路と通常の道路ではっきりと差が出ていました!!!

草津の融雪道路は表面に近い部分にある管にお湯が流され、
道路を温めて融雪をしているのです。
お湯は、万代鉱源泉の96°もある温泉の温度を下げる為、
水と熱交換をして、温泉を冷まして、水はお湯となります。
草津町では、この熱交換されたお湯が家庭や旅館に配湯されているんですよ♪

子供たちの通学路も融雪道路になっていますね!(^^)!

あまりにも一気にドカッと降ってしまうと
融雪が間に合わなくなってしまう場合もありますが
今日の所はギリギリ大丈夫そうです。

ですが、町内全ての道路に融雪工事が施されているわけではありませんし
町から1歩出たらもう融雪道路はありませんので
草津へお車でお出かけの際はスタッドレスタイヤ又はチェーンの携行をお願いいたします。