山中湖村民歌

本日のねこ

曽根田です。

山中湖55周年を記念し、「山中湖村民歌」が誕生しました!

ミュージックビデオもございます。

山中湖村教育委員会YouTubeチャンネルからみれます。

是非、チェックしてみて下さい。

さて、先日のお休みに薪を準備していたのですが、

お隣さんが薪割機(電気7トン)を貸してくださいました。

とても重いのですが、車輪がついているので何とか動かせました。

早速、使います。

刃に向かって、すごいパワーでぐぐぐぐと押していきます。割れる瞬間にパンっと飛び散るので注意が必要です。

綺麗にわれました。そろそろ寒くて作業が出来なくなってきました。でももう少し頑張ります!!

お花はいつもここ💐

こんにちは!

先日母の誕生日があり、小さ目の花束でもと思い

お気に入りのお花屋さんにお願いしました。

草と花-nomado-さんです。

金額と渡す相手の情報を少し伝え、お任せに。

(急いで撮ったので写真映りが悪くてすみません)

秋にお願いしたものはシックな感じにまとまっていたり

いつもぐっとくる花束を作ってくださいます!センス!

歳を重ねるにつれて、花や植物の素敵さに気づかされますね。

花かわいい。

こんなご時世ですから、大切な人にお花でも送りませんか。

静岡県伊東市幸町4-13

TEL 0557-36-2087

Facebookのメッセージ連絡が一番おすすめです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

農家のパン屋 ちしゃぱん=御代田町=

鬼滅の刃 最終巻の発売日ですね。

今朝、息子からおねだりされましたが丁重にお断りしました。

でも私も読みたいので帰りに買っていこうかな(笑

 

 

さて。

少し前になりますが

御代田にパン屋さんがオープンしたと聞いて早速行ってきました。

 

農家のパン屋 ちしゃぱん♪

店名の通り、レタス農家で野菜ソムリエのオーナーが開いたパン屋さんです。

ちなみに、店名の「ちしゃ」はレタスの和名なんだそうです。

 

 

お店は国道18から少し入ったちょっとわかりずらい場所ですが

途中に看板がたっていたので迷うことなくたどり着きました。

かわいらしいログハウス。

 

 

 

ちょっと時間的に遅かったので種類が少なかったですが

それでもおいしそうなパンがたくさん。

 

 

今回購入したのはレーズンパン。

オーガニックのレーズンをたっぷり使っていてとっても贅沢。

ずっしり重たい(笑

レーズンいっぱいですが甘すぎず、さらっと食べられました♪

 

他にもお野菜をたっぷり使ったサンドイッチなどがあるようなので

次回チャレンジしてみたいと思います。

 

 

農家のパン屋 ちしゃぱん
住所:北佐久郡御代田町馬瀬口277-2
TEL:0267-34-0148
営業時間:8時~15時
定休日:水・木・金

鬼滅の刃、最終巻発売!!!

タイトルは、ブログの内容とは全く関係ありません。
すごい経済効果を生んでいますよね~!

昨日夕刊でもドーンと広告が掲載され
今朝の朝刊にもキャラが一面に掲載され
新聞を求めてコンビニをはしごした人もいたとか・・・。

コロナがまた感染拡大している中
自宅で経済活動に貢献できるのがいいな~と思いました。

 

さて、本日は朝目が覚めたら、うっすら雪がありました。

だいぶ日も出てきましたが店舗横にも残っておりました。

草津町にお越しの際は、冬支度でお越しください(>_<)

毎年、冬でもなんとかなるっしょ!と
ノーマルタイヤでいらっしゃる方もいますが
自分たちだけでなく、周りの方たちも巻き込む大惨事になりかねませんので
準備万端でお願いします!!!

寒くなってきましたね、フグ料理であったまりましょ🐡

12月に入り寒い日が続いています
みな様、防寒対策はしっかりとして
この冬を乗り切りましょう!

心も身体の芯までも冷えてしまいそうなとき
温泉で温まるのも最高ですが

今が美味しさMAX!
フグ料理で旬を味わうのも良いですね
未だ外出も儘なりませんが・・・
少し落ち着いたら是非
極上の一品をご堪能くださいませ😁

=とらふぐ亭新宿本店=

歌舞伎町にある人気店🐡🐡
泳ぎとらふぐコースがおススメです
全部で7品お腹も心も満たされます
お取り寄せもできますよ!


泳ぎてっさ

泳ぎてっちり

とらふぐ唐揚げ

雑炊

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

結果報告からの吉田のうどん~

宮野です。

 

先日休みの日に箱根店の竹村さんから連絡があり

宅建試験合格したよ~と連絡がありました!

 

自己採点で合格ラインには届いていたようですが

正式な合格発表が出るまでドキドキしていたと思います。

頑張っていた事を知っていたので、とても嬉しいです。

 

そんな竹村さんからリクエストで吉田のうどんが食べたいとの

事なので、今回は吉田のうどんの話にします。

 

今回は忍野にあるうどん屋さんの【渡辺うどん】さんに行って

きました。

 

気さくな店主さんの家族たちで営んでいるお店で、いつも

お伺いした時は声をかけてくれます。

 

このお店に来たら迷わず注文するのは肉つけうどんの大です。

暖かいスープに流水で締めた麺

トッピングの馬肉は噛めば噛むほど旨みが出て来ます。

 

美味しいうどんです。忍野でうどんを食べるならここのお店です。

他にも過去に私がお勧めしたうどん屋さんのリンクを貼っておくので

良かったら覗いてみてください。

 

宮野オススメうどん屋さん

ブルーノ・タウト

どんよりとした曇空で、寒さが身に染みます。
いまさらながらNHKの大河ドラマを見逃し配信で見るのが楽しみになっています。
NHKの番組が楽しいと最近になって思っているのですが、来週の12月12日(土)から2週連続で「ノースライト」というドラマが放映されます。
横山秀夫さんの著書が原作となっておりまして、作中に「ブルーノ・タウトの椅子」が登場し、日本に現存する唯一のタウト設計の建築として熱海の「旧日向別邸」を主人公が訪れるくだりがあります。

原作を読んで、折角熱海にいるので「旧日向別邸」に行ってみたい!と思ったところ、現在は令和4年3月(予定)までの長期休館中とのこと・・
かなり重要な要素なのでドラマではでてくるのでは?と予想しています。
原作も面白かったですし、ドラマに出演する方も豪華ですので、おススメです!

ちなみに「旧日向別邸」近くのマンション、熱海スカイハイツの賃貸物件もおススメです!

南魚沼産コシヒカリのプロモーション「農/KNOW THE FUTURE」

12月に入ったのに全然雪支度が進まない笠原です。
タイヤ交換の予約は取ったので、後は車の下部の防錆加工とか
自宅の雪囲いや消雪パイプの点検などなど・・・
面倒くさがりなので、なかなかやる気ができないです。

ブログを御覧の皆様は今年の新米はもう食べましたか?
南魚沼産コシヒカリを宣伝するにあたりおもしろい試みをしている団体があります!

その名も「農/KNOW THE FUTURE」。


JAみなみ魚沼青年部を中心とした管内在住の若手農業者の全面協力の下、
次世代ならではの新感覚・新発想による南魚沼産コシヒカリのプロモーションを実施します。
(南魚沼市ホームページより抜粋)

今まで農業というと力仕事で、大変で、若い担い手がいないから高齢化しているというイメージですが、
南魚沼周辺にはこんなにもたくさんの若い農家がいるのか!とびっくりしますね。

プロモーション動画(←クリックして動画見て下さい!)をいくつか作っているのですが、
中でもおもしろいなと思ったのが大型の農業機械の見せ方。
コンバインが何台も連なって稲刈りをしている姿が圧巻!そして斬新!アート作品に思えるようです。
トラクターの大群が出てくる動画もあります!(関連動画
どんなに農業が盛んな土地でも、一度に大量の農業機械が一つの田んぼに入っていることなんてありえない!
地元に何年住んでも通常では決して見られない、初めて見た光景です!
この動画を作成もすべて南魚沼市在住の若手農業者と、若手クリエーターの方達が担当しているそうで、
それもすごいなぁと思います!

農業に興味が無い方でも、動画はとてもおもしろいので、ぜひおすすめです!

ポスターには第二章と書いてあるので、まだまだ続く予感。
今後の動画にも期待したいです!

ストップコロナ!対策に認定されました

こんにちは!

群馬県では新型コロナウイルス感染拡大により
業界ごとに作成されているガイドライン等に基づき、
感染対策を適切に行っている店舗を認定する制度が創設されました。

ストップコロナ!対策認定制度

エンゼル不動産草津店でも前々から総務の山口に
申請手続きや商工会議所の方の
店舗立ち合い審査などを着々と進めてもらい、
先日認定を頂きました♪

認定証がこちらのステッカー

店舗にも掲示させて頂いております♪

店舗には消毒やパーテンションなども設置し
感染拡大防止につとめております。

私どもも引き続き、
手洗いうがいをしっかりして、
感染防止に努めて参ります!

 

湯沢から205キロ離れた場所で頂く「維新」!

こんにちは!
最近はヒーターなしには寝られない新保です。

気が付けば今年もあと1か月となり、
夜の冷え込みも耐え難いものとなってきています。

11月中旬には一瞬雪が降って↓のようになったり、

11月末には苗場スキー場にうっすら雪が積もりました!

湯沢においでの折には防寒をしっかりした上でおいで下さい。

さて、昨今コロナウイルスが猛威を振るっていますが、
その直前にGoToトラベルを利用して熱海に行ってきました。
というより、幼いころ私の祖父母が「ライオンズマンション熱川」に住んでいたので
久しぶりに見ながら周りを観光する、その寄り道なのですが(汗)

~ライオンズマンション熱川の情報はこちら~

かなり昔だったためマンション地下1階の卓球場で親戚と卓球した事しか
覚えていなかったのですが、不動産業に携わった後に改めて見ると

・伊豆急行線「伊豆熱川駅」目の前
・海まで徒歩15分ほど
・最上階展望スペースからのオーシャンビュー

と、老後に定住利用でも検討できそうです。
(周りに坂が多いので運動不足も解消できそうです)

話が飛びましたが、熱海に寄った目的は、どうしても行きたいお店があったから。
熱海スタッフも時おり取り上げていらっしゃる「温泉つけ麺 維新 熱海本店」です!

~温泉つけ麺 維新 熱海本店 公式ホームページ~

湯沢ではさんざんお世話になっているお店ですが、機会が無く
熱海では今まで食べたことが無かったので、初実食です。

熱海第一ビル地下1階のお店ですが、同ビルの2階に
エンゼル不動産 熱海店」がございます。
オーシャンビューの物件などお探しの折にはぜひお立ち寄りください。

お店の感じは湯沢と近い感じ。
カウンターが多いので一人でふらっと入りやすいのがありがたいです。

湯沢から200キロ以上離れた熱海でも、バッチリあるマジックビネガー!
入れると味がガラッと変わるので、湯沢でも愛用させて頂いてます。

今回注文したのは熱海店1番人気の「海老鶏とん」(大盛 900円)
やはりいつもの鶏とんと違うのは……

サクサク触感の海老玉!こちらを、

ドン!
普段食べている魚介鶏とんの煮干し系とはまた異なる、
海老の香気が鼻をくすぐり、箸が進みます。
水質の違いでしょうか、麺は湯沢よりやや柔らかい感じです。

やはり熱海に来ても維新さんは美味しかったです。
熱海店限定の名物、「まぐろトロメンチ」なるものもあるそうなので、
次回行くときにはぜひチャレンジしたいと思います!

熱川の観光についてはまたの機会に。