駐車場もあるので車で行けます^^

先週あたりからお客様が多くなってきたと
町内の飲食店の方から聞きました。

先日TVで温泉の成分がコロナ感染力を抑えると
放映された効果かなとは言っていましたが、
きちんとした研究成果が出るまでまだ安心できませんかね^^;

先日草津町の入口にあります【うし代亭】さんに行ってきました。

こちらの看板商品とも言えるソースカツ重におそばがついた
【ソースカツ重とそばセット】を注文させていただきました。

甘辛いタレにくぐらせたカツはサクサクでごはんが進みます^^
お蕎麦もお出汁がきいてて美味しかったです。

湯畑周辺は駐車場がない為、
車で来られた時は歩いていかなければならないですが、
店舗に駐車場がありますので
歩きたくないけどご飯が食べたい時は
選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

勝浦市 勝浦漁港で今年初!カツオの水揚げが行われたそうです♪

b20210227

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!高橋です!
寒い日が続いていますね。先日までの暖かい日が恋しいです。。。
気温は低いですが、周辺は春色♪
あともう少しの辛抱ですね!!!

さて、勝浦市では月2回「広報かつうら」という冊子を発行しているのですが、回覧板で市内各戸に配布されます。これが結構面白かったり、市内の大事な情報が乗っていたりするので、私は毎号楽しみにしています!
先日配布された記事は表紙からとっても魅力的でした!!!
b20210227-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の大好物「カツオ」♪♪♪
これは表紙から即食いつきます!!!

内容を見てみると、勝浦漁港で今年初めてとなるカツオの水揚げが行われたそうです!!!
b20210227-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カツオは、初カツオと戻りカツオと旬が2回ある魚ですが、3月頃に九州の南の方から黒潮にのって北上し、8月頃には北海道の南まで辿り着くと、今度は産卵に備えて南下します。この北上している間(3月から5月頃)に水揚げされたものを初カツオといい、Uターン後に南下している間(9月から10月頃)に水揚げされたものを戻りカツオといいます!初カツオは餌場に向かう途中で水揚げされる為、赤身でさっぱりとした味わいが特徴で、戻りカツオは餌を食べている為、脂がのっています!!!

3月~5月ということで!もう少しで「初カツオ」のシーズン突入です!!!
スーパーなどで「初カツオ」を見つけたら是非購入してみてください♪

勝浦市で発行されている「広報かつうら」は勝浦市のホームページで以前発行されたものを見ることが出来ますので是非見てみてください♪
広報かつうらバックナンバー

箱根湯本にある「さがみや」さんに行ってきました。

こんにちは藤江です。
本日は日差しは暖かったのですが、風はまだ冷たかったです。
明日で2月も終わりですが、早く暖かい春がやってきて欲しいですね。

さて先日ですが、箱根湯本に行った際に「さがみや」さんに行ってきました!


さがみやさんの一番の人気商品はこちら!

「ナッツヴェセル」です^^
キャラメル地に7種類のナッツをトッピングしたもので、
カリカリの食感でキャラメルとナッツの相性が抜群♪
家族皆で美味しく頂きました!

箱根湯本駅から徒歩ですぐに行けますので、箱根観光の際には
是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ケーキがいっぱいです!!

宮野です。

 

先日、高村さんのブログで紹介されたハイランドリゾート ホテル&スパ

の中国料理『上海菜館』にお弁当を買いに行った際、立ち寄った

【ITALIAN&BAKERY MACARONI CLUB】のテイクアウトをご紹介します。

 

ショーケースの中に並ぶお惣菜色とりどりのケーキ~

どれも美味しそうです~

ケーキも色々と種類があり、私の子供を連れてきたらとても

喜びそうです!

 

多分【パパケーキぱい】と言うと思います。いっぱいとまだ言えないので

ぱいと言います~

 

今回はお弁当でしたが、次回はお惣菜とケーキを買いに行こうと

思います。ケーキ好きの私にとっては見てるだけで至福の時間でした~

 

鯛の鯛🐡

こんにちは!

我慢我慢の伊東市でしたが週末、観光客が少し戻ってきているように感じます。

この商店街にあります、海女屋さん

だいぶ前の写真ですが・・見つけたのでご紹介いたします。

お祝い事があった際におじゃましたので、

とっても豪華なお造りをお披露目します。

とっても美味しい姿造りでした!!!!

そして金目の煮つけもあったのですが、その中にも

鯛の鯛がいました。

目まであり、本当に魚のカタチですよね!

もちろんお刺身の鯛にもいるのですが、なかなか綺麗に取り出せませんでした。

縁起物ですので、みんなでわいわい喜びました!

皆さんも、胸びれよく動かす系の魚を頂くときは

是非、探してみてくださいね

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

湯沢冬花火🎆今夜も打ちあげ予定です!

こんにちは、
長年愛用していた湯たんぽに穴があき、夜中にお湯びたしの大惨事を味わった釼持です。
湯たんぽ買い替えまでのしばらくの間寒い夜となりそうです。

*

さて、
近年、スノーシーズンの週末にはあちこちのスキー場で花火が打ちあげられます。
真冬の澄んだ空気に真っ白なゲレンデ、色とりどりの花火がとてもきれいです。


2021.1.1 岩原スキー場の冬花火

2/27(土)の今夜も打ち上げ予定です!
🎆かぐらスキー場(みつまたステーション) 20:00~
🎆中里スノーウッドスキー場 21:00~

ポン!ポポン!と音が聞こえたら、あたりを見まわしてみてください。
方角が良ければ花火が見れるかもしれないので、早く帰って備えたいと思います!

湯沢冬花火✾
<毎年恒例となっている、各スキー場で打ち上げられる創作花火「湯沢冬花火」の規模を拡大し、打ち上げ回数を約3倍に増やし、また1回ごとの花火をボリュームアップします。冬花火によって湯沢町の楽しさと元気力をアピールするとともに、コロナウイルス感染症と戦う医療機関・医療関係者の皆様への感謝のメッセージを発信します。>湯沢町観光協会ホームページより

湯沢冬花火2020-2021 スケジュール表

湯沢町の天気予報

バスターミナル・湯畑 徒歩圏内!

こんにちは!

今日の草津は気温は低いですが、
青空が広がっておりとてもいい天気です!
春がくるまであと少しかな?といった陽気となっております。

さて先日、草津町内で立地の良いマンションとして
大変人気のありますアルカディア草津が
当社所有物件として販売開始となりました!!

立地の良さはザックリとこんな感じです♪

湯畑まで約650m
バスターミナルまで約400m
スーパー大津まで約110m
スーパーもくべえまで約270m
郵便局まで約300m
群馬銀行まで約280m
東和銀行まで約210m

その他にも飲食店やお土産やさん等も
徒歩圏内にあります!!

どうでしょうか?なかなか良い立地ですよね!

ちなみに当社エンゼル不動産草津店からも近く約250mです!
店舗からアルカディア草津が見えますからね♪

室内はこれから備品の撤去等に入りますので
またお見せできる状態になりましたら詳細をご紹介致します!

販売資料はこちらです↓
アルカディア草津 1LDK 南向き 仲介手数料

ご見学は随時受け賜っておりますので
お気軽にお問い合わせください!!

東軒

こんにちは

また地蔵清水で水を汲んできました。

冬は水汲み場が限られますね。

 

そのついでに初めて東軒に行ってきました。

場所は北里大学の近くです。

前職の配達の時に目の前は何度も通ったことがあったのですが

大学の学生街によくある食堂だと決めつけて選択肢に入れないようにしていました。

 

さて、中に入ると学生なんていませんでした。(笑)

年齢層が結構高めな男性ばかりです。

なんかそういう層が昼間にいる食事処は安心感があります。

自分の頭中では勝ち確定の音楽がすでに流れていました。

注文したのはかつ丼。

ちょっと見づらいですが

カツもかなり厚いんです。

 

調子に乗って餃子も頼んだのですが写真を撮り忘れました。

餃子は肉多めな餃子でお薦めできます。

甘味噌をつけてビールで流し込みたいですね。

 

それではまた。


 

花占いのお花🌼

朝から小雨が降ったり止んだり・・・
寒さが戻ってきた伊東です
数日前の温かさが嘘のようですね

寒暖差の激しい日々が続くようです
身体をあたため乗り切りましょう❕
春はすぐそこまでやってきています

マーガレットのお花を頂きました🌼
みな様、一度はやったことありませんか
指で花を一枚一枚ちぎりながら
好き・・・・きらい・・・好き・・・
そう、花占いです👉

最も花占いに使われるお花とは・・・🤔

=マーガレット=

可憐な愛らしい花ですよね
花言葉は
「真実の愛」「信頼」そして「花占い」

花ひとつで
心がホッと温まれるんですね

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

氷点下でもキャンプしたい!そんな時の「北軽井沢スウィートグラス」キャンプ場!

今年初キャンプは大人気高規格キャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」でした。
そういえば、去年の初キャンプもここでしたね。
みごとな一面の雪に息をのんだ記憶が蘇ります。あれは素敵だった・・・。

今回予想はしていましたが、雪はなく。地面に残るのはバリッバリに凍った雪の残骸。
連日のお天気でぬかるみもほとんどなく、最高のキャンプ日和です。

いえ~い。貸切~。

浅間山を~ひとりじめ~♪
実際にはこのサイトに一組だっただけで、別のサイトにはお客さんいましたよ。
youtuberらしき人もいたので、遠くから気づかれないようにじっくりみてしまいました。
撮影の裏側って面白いですね。
可愛らしい女性グループで見ていてほほえましかったです。


最近お気に入りのアウトドアスパイス「ほりにし」
これをかけておけば牛・豚・鶏・魚。みんな美味し♪


日が暮れてからの浅間山もかっこいいですね。


今回のキャンプはとてもムーディー。
このテント、8人用なんですけどね。1人で使ってます。
なんとも贅沢です。


テントの中もなんだかムーディー。
・・・言葉のセレクト合ってますか?

久しぶり過ぎて色々忘れものをしましたが、一晩ゆっくり過ごすことができました。
友人は家族とデジタルデトックスの為に先日キャンプという名のコテージ泊をしてきたそうです。
大勢のグループキャンプはまだ当分難しいとは思いますが、こんな時こそ家族で、そして一人でキャンプ。
おすすめです。

ちなみにスウィートグラスさんはコロナ対策もめちゃくちゃばっちり!
受付はドライブイン(検温あり)で、会計は混雑を避ける為に指定の時間に代表者のみ管理棟に行くシステム。どうやら2021年3月1日宿泊分からはオンライン決済も出来るようになったとか。
キッチンは使用後に消毒をお願いする貼り紙があって、トイレにはセンサー消毒液が完備です。

サイト自体も見直されて、以前にくらべ一つ一つの区画を広くして密にならないように改善されました。
並々ならぬ努力をされているのを実感します。

この場所がいつまでも続いてほしい。発展してほしい。
そう思いながらソロキャンプ堪能してきました。
自然のパワーは素晴らしい。人々のパワーも素晴らしい。

最高のキャンプが出来たことに感謝です♪