津原キャンプ場

福井です。

いろいろなところで田んぼに水が満ちていて、
もうそんな季節なんだなと思います。
(農鳥はまだのようですね)

さて。
今年のGWも帰省は自粛し、キャンプしてきました。

予約は取れなかったので、予約不要で先着順の
自由キャンプ場】へ深夜2時に行ったところ、
(地元に住んでいる特権ですね)
なんと!予約制に変わっていて、しかも予約でいっぱいとのこと。

・・・。
仕方ありません。

予約不要のキャンプ場を求めて、
西湖→精進湖→西湖と、鹿の恐怖におびえながら
ゆっくりゆっくり徘徊しました。
(20頭くらいの鹿と遭遇しました)

最終的に西湖の【津原キャンプ場】の開場(6時)を待つことにしました。

6時を過ぎて駐車場に移動し、車の中で待機していると
いつの間にか外に行列ができていて、あわてて後ろに並びました。

7時になって順番待ちの紙が出てきました。
結構早く来たのにこんなに後ろになっちゃったなあ・・・と
悲しくなっていたら、隣の車の方が私たちのことを覚えていてくれて
声をかけてくれました。

い、いいひと!
その方のおかげで4番目に受付することができました。

その方は愛知から自由キャンプ場に来られたそうで(やっぱり!)
いろいろキャンプ場を回ってこちらに辿り着いたそうです。

前置きが長くてすみません。
いよいよ湖畔サイトに設営です。

流し場やトイレなど
決して新しくはありませんが、
こまめにお掃除をされていて
いつ利用してもきれいな状態でした。

湖畔まで降りてみます。
この日は風が強い日でした。

1泊目の夜は雷と風がものすごかったのですが、
朝になると穏やかな西湖に戻りました。

2泊目も天気は良かったものの夕方になると
風が強くなりました。
西湖あるあるなのでしょうか。

管理人さん夫婦が感じが良かったのはもちろん
利用者の皆さんのマナーも良くて
とても気持ち良く過ごすことができました。
(夜間音を出しているサイトには、管理人さんが
注意して下さるようです)

私はやっぱり西湖が大好きです。
そして家の近くにいろいろなキャンプ場がある環境に感謝です。

おまけ
近くの【浜の家キャンプ場】には
有吉ゼミの八王子リホームが手掛けたウッドロッジがあります。

まちごはん かぶら木

皆様、こんにちは。

こちら越後湯沢は新緑の季節になりました。
新芽の緑が美しく、この季節を楽しんでいます。

4月の終わりから畑を始めました。
知人に手伝ってもらい、石灰・鶏糞・肥料をまき耕運機で耕しマルチをかけてGWに苗を植えました。
定番のキュウリ・ナス・トマトとモロヘイヤ・オクラです。
沢山収穫できるといいな!

畑仕事が終わって丁度お昼になったので車で数分のかぶら木さんでお昼を食べました。

角煮ドリア

角煮入りの炊き込みご飯で、モチモチしてとても美味しかったです。

盛り蕎麦

コシが強くて美味しいお蕎麦です。

和定食

焼き魚はほっけでした。お刺身も新鮮です。
ホッと一息つけました。

メニュー

皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

まちごはん かぶら木
TEL:025-784-1007

草津町のガソリンスタンド

こんにちは!

5月に入り草津町もだいぶ暖かくなり
過ごしやすい陽気が続いております!

この時期になるとツーリングをしているグループも
多く見受けられますね~

そうなるとガソリンスタンドで給油をする機会があるかと思いますが、
草津町内ではこれまで2件のガソリンスタンドがありましたが
今年の3月末でエネオスさんが閉店となってしまい、
現在町内のガソリンスタンドは、
当社の駐車場挟んでお隣の昭和シェル安斎産商さん1件のみになります!



昭和シェル安斎産商さんは当社草津店の土地の貸主様でもあるので

社長さんとお話しを良くするのですが人員を増やしてなんとか対応されてるそうです!

その上で草津へ来られる方へご注意頂きたいのが
こちらのシェルさんは基本的に火曜日はお休みという点です!
その他の日は夕方18時くらいまで営業されておりますね。

先日も火曜日にお休みのガソリンスタンドで
お休みの貼り紙を見て困っているライダーを見かけました!
その他のガソリンスタンドは10キロ程離れた長野原町になりますからね。

東京方面から上がってくる場合も、
もしくは志賀草津道路から下ってこられる場合も
特に火曜日はガソリンの残量にはご注意頂き余裕を持ってお越しください!

購入したリゾートマンションのリフォーム工事が始まりました!

本日のねこ ゴミ箱の蓋をこじ開けてすっぽりしてるうるる

曽根田です。

いよいよ新緑の季節です。

私は紅葉よりも新緑が好きなのでこの季節を待ちわびてました。太陽の光できらきらしているととても綺麗です。車で走るのもとても気持ちが良いです。

今日は、そんなウキウキ気分で御殿場までドライブ(内覧のご案内)をしてきました。初めて新東名高速道路と富士五湖道路を結ぶ区間を通りました。いままではその区間で渋滞が起こっており、酷い時は30分以上かかった事もありました。それがあっという間(5分位)に通り過ぎてしまいとても爽快な気分でした。先日来たお客様が、ここが本格的に開通したら(東京方面はこれから)山中湖のマンションは値上がりすると思うと仰っていたのも頷けます。楽しみですね!!

 

さて、少し前のブログで、私がリゾートマンションを購入すると宣言しましたが、3月に契約し今月からリフォームを開始しましたので少しご紹介します。

綺麗になったら賃貸しようと考えています。

物件名は「エーブル山中湖」です。
湖畔が近くで、購入したお部屋からは富士山も望めます。

お部屋は40㎡位の1Rタイプです。キッチンが無いので新しいものを新設する予定です。

宿泊施設にする予定だったそうで、旅館によくある謎のスペースがあります。私はこのスペースが好きなのですが、今回は解体して大きな部屋にします。

リフォームする内容は、、

クロス張替え
床上張り
扉交換
照明交換
キッチン新設
トイレ交換
洗面台交換
水栓交換
その他少々

と、ほぼ全面的に行います。思った以上に費用がかかっております、、、やり始めるといろいろ目に付きますね、、、

そして、リフォーム工事が始まりました。

ワクワクします!!

完成したここでご紹介いたします!!とても楽しみです!

南房総市 伊予ヶ岳でちょっと本格的な登山をしてきました!

こんにちは!稲留です!

5月に入って、天気の良い日は半袖でも良いくらいの暖かい気候になってきました!
御宿駅近く、道端に咲いているデイジーの黄色が太陽と同じくらいに明るく咲いています!

連休中も天気が良かったので、県内で人混みを避けて、山登りに行ってきました!
南房総市にある伊予ケ岳です!
なだらかな山が多い千葉県ですが、標高は337mと低いながらも、唯一、名前に”岳”が付き、切り立った山頂まではロープで登る、ちょっと本格的な登山です!

登山口へは学問の神様、菅原道真公を祭る平群天神社の横を通って進みます。

平群天神社の裏へ続く道からは、空にそびえ立つ、神々しい伊予ケ岳が見えてきました。

細い道を進んでいくと伊予ケ岳へ向かう道しるべが立っています。

歩き始めてしばらくは、比較的歩きやすい山道です。
森の中は、木々の香りが爽やかで、色々な鳥の声が響いています。

5月の新緑に綺麗なアザミや山ツツジが彩を添えています。

道しるべに従ってどんどん登ります。

30分ぐらい歩くと、急な岩場が現れます。ロープを使って登るようになっています!
最近運動不足の私は、ちょっと不安...。

ロープにしっかりとつかまって登ります! 頂上ももうすぐです!

最後の部分は鎖を使って上ります!

そして、やっと頂上に到達しました!! 

頂上は岩場です。
青空が開けて、そこからは、360度、素晴らしい景色が広がっています!

眼下は、ジャングルのような深い森です!

遠くには海がキラキラと光っている海が見えます。

そして、山頂部分の小さなスペースにはピクニックテーブルもありました。

今度は是非、お弁当を持って山の頂上でピクニックをしようと思います!

房総でこんなに本格的な山登りができるとは思っていませんでした!
とっても充実感のある一日でした!

皆さんも是非、伊予が岳登山にトライしてみてください! 
(滑らない靴をはいて、十分注意して登ってくださいね。)

cafe and BAR 一井

こんにちは!!!

本日はスッキリとした青空が広がり
初夏の様な陽気でした!!!!!

さて、本日より、群馬県内の飲食店に
時短要請が出されました。

酒類を提供する飲食店のほか、接待を伴う飲食店やカラオケ店に対し、県内全域で時短営業を要請する。期間は8~21日で、午後8時までの時短を求める。県は飲食店への見回りを実施するほか、接待を伴う飲食店でのPCR検査を強化する。

とのことです。
草津町内でも『cafe and BAR 一井』さんは協力し
本日より、BARの営業を自粛し、とりあえず本日・明日と
店舗前で昼間、生ビール&ソーセージセットの販売をしているようです。

先ほど、店主様に確認したところ
18時頃までの営業との事で
終業後には間に合わないのが残念です(>_<)

こんな陽気で外で飲む生ビールは最高だと思います(*^^*)

他にも、時短要請に協力している店舗があると思いますので
どのお店に伺うにしても
1度お電話にて確認してからの方が良さそうですね♪

 

冬物の後片付け

こんにちは。
暖かくなり、冬にお世話になった物を片付けています。
GW前後になると「白旺舎(衣類クリーニング)」さんが
年に一度の冬物袋詰めSALEを開催しているので、お店に行って袋をもらってきます。
袋の大きさは40㎝ × 60㎝、一袋何枚詰めても税込み3500円。
撥水加工・毛玉取り・染み抜きは1点200円。
4月15日から5月15日までが受付期間です。


衣類の厚みにもよりますが、コート類が一袋に5枚から7枚ほど詰めれます。
そして必ず袋の口を縛ります。
ガムテープや紐を使ってはいけません!
毎年、何枚詰めてうまく縛れるかがとても楽しみな作業になっています。
仕上がりは6月下旬から7月上旬になります。
初めての方は注意事項を読んでください。詳しくはお店にお問い合わせください。

白旺舎
電話番号 025-784-2091

ヤギの駅員「ヨツバ」と「ブーツ」!

昨日の伊豆新聞一面に、伊東駅に除草専任の駅員が仲間入りしたとの記事が。

伊東店の事務所からは目の前の位置、市営駐車場と駅構内間の空き地にいるとのことで早速見に行きました!

こちらが「ブーツ」。食べ疲れか、日向で休憩中!

このもくもくと仕事をこなしているのが「ヨツバ」!

お仕事ご苦労様です。

エサはあげないでください!

これからも「ヨツバ」と「ブーツ」をよろしくお願いします。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

軽井沢で一番好きな季節がやって来ました!

大型連休を終えて、少し落ち着いた様子の軽井沢です。

今年は暖かい日が多く、桜の開花も早かったですが、いよいよ新緑の季節がやって来ましたね!

この時期は朝晩は冷え込みますが、日中は20℃を超える事も多く、過ごしやすい気候です。

店舗脇のカエデの木々も綺麗な新緑です。

店舗の裏の庭も緑が増えてきました。

軽井沢と言えば苔庭ですが、こちらも綺麗になって来ています。

遠くに見える山はまだ緑になっていませんが、これから緑が増えて来る季節です。

楽しみな季節になって来ましたね!