河津桜

春を告げる花は梅→桃→桜の順に咲いていくものと思っていましたが、伊豆では一気に春の花が開花するようです。
私には、パッと見て梅、桃、桜の違いは分かりません。花より団子派です( ´艸`)

早咲きの桜で有名な河津桜を見に行ってきました🌸初河津桜です。
ソメイヨシノより色が濃くて塊で咲いているのがとても可愛い桜です
菜の花も咲いていて見事なコラボレーションでした。

桜まつりは、もう終わってしまったのですが、綺麗な花を咲かせていました。
川沿いをのんびり上流に歩いて行きましたが、お腹がすいていたので
まだまだ桜並木は続きますがUターンして

営業している屋台でちょこちょこつまみながら
お昼ご飯の店をさがしていました。

 


川沿いのお店で地魚の漬け丼をいただきました。美味しかったです。

なぜか多くの写真が保存されていなくてお店の名前が分かりません💧
来年は満開の時期に桜まつりに参加し、食べ歩きたいと思います。
その時は伊豆の踊子のマスクが要らなくなっていますように。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

季節を感じられました。

3月に入りだいぶ雪の降る日がなくなってきましたが、
例年最後にドカンと降って冬が終わったかなと思うので
もう一回くらい大雪が来ないかと少しビビっております。

先日長野原町北軽井沢のリゾートマンション【グランビュー北軽井沢】に
お邪魔した時、玄関のエントランスにこちらが飾られていました。

七段飾りのひな人形がお出迎えしてくれました^^

小学生の頃は我が家でも毎年飾っていましたが、
ひな人形をおもちゃにして怒られた記憶もよみがえりましたw

最近ここまで大きなひな人形を飾れる家の方が少なくなってきたと思うので、
懐かしくも思い1枚撮らせていただきました。

このような季節の祝い事は出来る限りやってあげたい方なのですが、
現代の生活スタイルだと難しい事も多々あるかと思います。

それでも子供にはいろいろな経験をさせながら
共に成長し続けられるよう1日を大切に過ごしていきたいものです。

 

越後らーめん維新 湯沢本店に行ってきました

湯沢店社員が良く行くラーメン屋「維新」に行ってきました!!

昔から私も息子と良く行っていて店長とも顔見知り。
息子が小さい頃から通っていたのですが、店長が大きくなった息子に気づかなくて
「息子だよねぇ?全然分からなかった」って言われました(笑)
そんな息子も高校生ですからね。背も伸び顔も大人っぽくなったので
分からなかったんでしょうね。

そんな私達は食べる物はいつも決まっています。
私は「越後坦々」、息子は「つけとん」
ですが!!
私今回変えました!
期間限定に弱いので、今回は期間限定の「海老塩とんこつ」

海老塩とんこつ
海老塩とんこつ
つけとん(大盛)
つけとん

つけ麺の他にいつも、餃子・青ネギ・タマゴを追加
餃子
青ネギ

ここで私のこだわりの食べ方を紹介
①麺は温かい麺
②まずテーブルに置いてある「秘伝のタレ」を麺の上にかけてまずそれだけで麺を堪能。
マジックビネガー・秘伝のタレ
上の「秘伝のタレ」を麺にちょっとずつかける。
レンゲにタレを入れて麺をつけて食べても良いと思います。
秘伝のタレをかけて
あまりやってる人を見たことないですが美味しいので是非試して欲しいです。
③麺をつけダレに入れて食べる。
息子は半分位食べたあとに「マジックビネガー」を足していきます。
ちょっと食べてまた足してを繰り返すので、酸っぱいものが苦手な私は
「飲んでみる?」と聞かれても拒否ります。
以前に味見したらまぁ酸っぱかった。
④最後は残ったつけダレにおダシを貰って割ってスープを飲み切る。

餃子は必須。
ネギ好きなのでネギもつけダレに途中から入れて食べる。
途中でネギ入れすぎて何ダレか分からなくなるんですけどね(笑)

これが私の食べ方です。
ポイントは②ですね!これを是非試して欲しい。

息子は冷たい麺を食べますが、冷たい麺だとつけダレが冷めてしまうので、
お店の人にお願いすれば温めてくれますよ!

今回は私のこだわりの食べ方を紹介してみました(笑)
気が向いたらやってみてください。

<越後らーめん維新 湯沢本店>

御殿場のフルーツゼリーの名店、フルフールさん~

宮野です。

 

御殿場に住んでいる妹の家に子供を見に行く口実で

御殿場のフルーツゼリーの名店【フルフール】さんで

ゼリーを買ってきました。

ラインナップが豊富です

午前中にお伺いしたのですが、商品によってはもう売り切れて

しまっているものもありました。

何を購入しようか迷ったので、店員さんおすすめの三種類を購入。

 

手土産を持って妹の家に~

妹もフルフールが好きなので、喜んでくれました。

人に喜んでもらうのは嬉しいですね。

 

可愛い妹の赤ちゃんにも久しぶりに会えて良かったです。

勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁しました♪

こんにちは、高橋です!

以前ブログでお伝えさせていただいた通り、先日「ワカメ漁」が解禁しました~!
解禁日には毎年恒例の玄関前がワカメだらけ!

b20220310-4

 

 

 

 

 

 

 

このおかげでワカメ漁解禁から数週間、玄関前の匂いが取れません…(汗)
毎年手伝いに帰省してくれる叔父は、今回は都合がつかず父1人でこれだけの量をとってきました!
「すごい量だね!」と私が驚いていると「これが体力の限界だ…」とクタクタの父でした。。。

そして祖父は恒例の振り分け作業~

b20220310-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真には写っていませんが、今年も缶ビール片手に楽しんでいたようです♪

とりたてのワカメを早速いただきます!

b20220310-2

 

 

 

 

 

 

 

さっと湯通しをして、ポン酢でいただきます♪

コリコリとした歯ごたえに磯の香りがたまりません!
乾燥ワカメとは比べ物にならない美味しさです♪

ワカメはマグネシウムやヨウ素、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
糖質もほとんど含まれておらず、さらに代謝を助ける栄養素が多く含まれているのでダイエットにもピッタリ!(私と父にピッタリです!笑)
そして身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、子どもの栄養にも最高です!

ただ生ワカメはアクが強いので食べすぎ注意です。父はお腹が弱いので、たくさんとってきても少ししか食べられません(泣)

ちなみに父はこのくらいの量で限界です(お腹が)

b20220310-1

 

 

 

 

 

 

 

父が食べられない分、家族皆で美味しくいただきたいと思います♪
当分ワカメ尽くしの食卓が続きそうです♪

サクレフルール軽井沢さんでランチ

こんにちは!

今日はいいお天気で草津も暖かくて気持ちが良いです♪
草津の習慣天気予報を見ても、
雪のマークではなく、雨のマークも見受けられるようになり
春がすぐそこまで来たようでうれしいです!!!

さてちょっと前の定休日に
軽井沢プリンスショッピングプラザへ行きました♪

お昼時で飲食店も多く色々と考えましたが
以前私が軽井沢店在籍中の期末レクで伺ったことがあるサクレフルールに行きました。

以前のブログ

ランチでも私的にはなかなかいいお値段がするので
その中でもちょっとお安めのものを注文しました!

値段と名前は忘れてしまいましたが、
ステーキとアボカドと目玉焼きが乗ったパンです♪
サラダとピクルスとポテトがついてきます。

前伺った時はポテトが食べ放題という印象がとても残っておりましたが、
今日はランチのみかランチでもメニューによるのか付け合わせのみでした!

食べ応えバッチリでおいしかったです!

また機会があれば夜に行きたいと思います!

頼朝と政子ゆかりの伊豆山神社へ

熱海でも春を感じる陽気となりました。
春休みの若者で熱海は賑わっています。

大河ドラマ鎌倉殿の13人は義時の板挟みの感じが中間管理職あるあるで、たまに現実に引き戻されながら楽しみに見ています。
ドラマの終わりに、その回の舞台となったゆかりの地を巡る紀行も楽しみしていて、第5回では熱海の伊豆山神社が紹介されていました。

159段の石段

本堂

錦鯉

頼朝と政子の腰掛石

お参りをして、お守りを買ってみました。

ドラマはいよいよ菅田将暉さん演じる義経が加わり、打倒平家へ大きく動き出します。
楽しみですね~。

河津の「一和食堂」さんに行ってきました。

河津桜が満開ということで、行ってきました。

例年の賑わいはありませんでしたが、出店も多くは無いですが出てますよ!

出店で何か買って食べようかと思ってましたが、息子の願望によりラーメンが食べたい言われ

探したところ駅前に「一和食堂」さんという中華料理屋さんがありました。

息子はラーメン、私はそのラーメンが残る前提で特製餡かけ肉チャーハンを!

肉チャーハンは東伊豆の名物になりつつありますね。

ちなみにラーメンのは一切残りませんでした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

お客様からいただきました!

先日お客様からこちらをいただきました!

私の手ですが手のひらと同じくらいの大きなイチゴ大福です!w

千葉県の【近藤いちご園】さんで作られているとの事で、
草津店スタッフ全員分いただきました。

こんな大きなイチゴなのにしっかり甘く、
求肥と白あん(後ろに隠れて見えてませんが・・・)とも相性ばっちりでした^^

近藤いちご園さんはいちご狩りも営んでいるそうで
調べてみたらかなりの品種を育てていらっしゃいますね!
聞いた事のない品種もありとても興味をそそられますが、
さすがに気軽には行けない距離ですね^^;

今年も私の知らない間に沼田市の方でいちご狩りを楽しんでいた
いちご大好きな我が家にはとてもうれしいお土産となりました^^

S様、たくさんのお土産ありがとうございました!

鴨川産のイチゴやサツマイモを使ったケーキ


こんにちは山本です。

房総は3月に入ってから一気に春の陽気で

日中はとても気持ちよく、お散歩やドライブに最高です!!

妻のお菓子作りは夜、突然始まります。

夜ごはんを食べゆっくりしていると

作る予定だったのか、突然思いつくのか

作り始めます。

先日は、鴨川産のイチゴ(紅ほっぺ)を使ったイチゴタルトと

鴨川産のサツマイモ(紅はるか)を使ったチーズケーキを

作っていました。

イチゴタルトはイチゴが甘酸っぱく

タルト生地がサクサクで美味しかったです!

サツマイモのチーズケーキは

チーズケーキにサツマイモが練りこんであり

バランスが良くあまりにも美味しくて全部食べてしまいました。

僕がサーフィンが好きなように

妻はお菓子作りが好きで

移住してからは二人共生活の一部に

なっていて改めて考えると

すごく贅沢で幸せな時間を過ごしています。

また、妻のお菓子作りもアップしていきたいと思います。