多賀のシフォンケーキとお蕎麦

熱海店営業の濵田でございます。

本日は熱海の南に位置する多賀エリアにございますお蕎麦とシフォンケーキが名物の
「蕎麦・cafe 三加和」さんにランチに行ってまいりましたのでご紹介させて
いただきます。

お店からは網代方面の海と山が見えます。

本日チョイスしましたランチですが「三加和セット」(お蕎麦と小鉢と天丼と
プチシフォン)にしました。

それぞれの接写はこんな感じです。


素材の味が感じられるさっぱりとした味わいでお箸が進みます。
シフォンケーキは最後のお楽しみにしていただいたのですが、さっぱりとして
いるなかきちんと味がありとても美味しくいただけました。
いろいろなフレーバーがあるそうで持ち帰りすることもできるそうです。

この時点ですと少し物足りないのですが、少し遅れて天丼がでてきます。

サクサクの天ぷら(キノコ類天ぷらとエビのかき揚げだったと思います。)
こちらも箸が進みます。

お近くにお寄りの際は是非お試しいただくことおすすめします。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介
できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用
などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
熱海店一同ご連絡お待ちしております。

今が旬なぶどう~

宮野です。

 

先日、休みの日に勝沼方面をドライブしていたら

思わぬ出会いがあったので、ご紹介します。

 

それはぶどうの無人販売です!

ぶどう農園の片隅にひっそりと販売されてました~

皮ごと食べられるシャインマスカット 一房500円!

皆さんお馴染みの巨峰 一房 500円!

デラ・巨峰・シャインマスカット 300円!

あまり馴染みはないですが、あっさりとジューシーな雄宝(ユウホウ)

 

形が不揃いなものや傷がついてしまっている物を安く販売しているようです。

雄宝という品種を初めていただきましたが、美味しかったです!

 

皆さんも勝沼方面に行く際は寄ってみてはいかがでしょうか?

ロードサイドで無人販売しております!

鴨川産 もち米と栗で作る栗おこわ

こんにちは山本です。

今日は内房に行く予定があり

天気も良く湿度はあるものの

風は北風でとても気持ちの良い日でした。


(鋸南町 鱚ケ浦海水浴場)

 

 

 

 

 

 

前回のブログで

梨をあげましたが今回は秋の味覚第二弾です。

奥さんが鴨川産新米の餅米と栗を買ってきてくれて、

栗おこわを作ってくれました。

大きい栗で奥さんも皮を剥くのに

大苦戦したそうです。。

ホクホクで甘くて美味しい栗と

新米の餅米がとても美味しかったです。

まだまだ秋の味覚はこれからなので楽しみです♪

湯河原カフェ

宇賀です。

暑さも和らいで、夜の風も気持ちよくエアコンがいらない日が増えてきました。

姪の子の散歩に付き合って、蚊に刺されていても当日は反応せず、

1日経ってから、あちこちから「かゆみ」がでて、苦しんでいます。

 

さて、少し前ですが、湯河原駅前に新しいカフェができたよ、

と聞いていたので行ってみました。

改札を出て、左側のロータリーから道路の向かい側にみえます。

夕方に伺ったので、種類が少なくなってしまっていました。

いい雰囲気の店内でした。

お店も閉まる時間でしたので、テイクアウトでパンを購入。

お家で美味しくいただきました。

私が電車通勤の人ならば、毎朝、利用したい気分です。

湯河原駅ご利用の際にはぜひ。

桃プレート

本日のねこ

曽根田です。

忍野村ではそばの花が咲いています。
そろそろ秋が近付いてきました。

さて、(以前ご紹介したお店ですが)農カフェクルールさんで桃をふんだんに使ったランチがあると聞き予約をとって食べに伺いました。

もともと桃農家だったそうです。今は妹さんへ引き継いでおり、農カフェのお隣でとれたても桃を販売しています。少し形がよくない桃を安く販売していました。

ドアを開けると、60~70代くらいの女性が6人おり、それぞれが桃が沢山入った箱を持っています。私も妻と桃を選んでいたら、店員さんが桃について説明している声が聞こえてきました。

他のお客さんが、「ここの桃はかたいの美味しいですよね?」と質問すると、

「この時期はどこでとれた桃もかたいんですよ、関東に出荷する桃は通常より2週間くらい前に収穫し、その後いろんな人が触るから柔らかくなるんです。もう、信じられないくらい早く、まだ青いうちに収穫するんです」と説明していました。

そんな話を聞いている間に予約した時間になりました。

今回はデザートもいただきます。それでも確か2,200円だったと思います。

店内からは桃農園が、、とても気持ちいいです。

テーブルには本日のプレートのメニューが書いてありました。はじめは桃の冷製スープです。

いきなり桃の風味がして、そのあと少しコンソメの味が残りました。初めての味です、、好みは分かれそうですが、私は癖になりそうです。

そしてプレートです。手前にある揚げ物ですが、なんと中身は桃です。おそるおそる手前の1センチくらいのところに歯をあてて、サクっとかむと中から柔らかい桃の甘みがでてきました。これも初めての味です。スープとは違って、これは好きな人が多そうです。二つあったので一つは最後に食べることにしました。好きなものは始めと最後に食べたいタイプです笑

奥にあるサラダにも桃があります。ドレッシングも桃が入っており、サラダとよく合います。左側のカレーにも桃が入っています。これも初めての体験です。

あっという間に完食すると、今度は桃サイダーが出てきました。

大きく切った桃が入っています。

デザートはワッフルです。

ワッフルより桃の方が多いかもしれません笑

今年の桃プレートはもうすぐ終了ですが、来年も絶対いきます。ごちそうさまでした!!

※予約必須です

御宿台移住生活、今年も伊勢エビ漁のお手伝いに行ってきました~!

田熊です!!

今日は久しぶりに、南房総市にご案内で行ってきました~!

IMG_6908

 

 

 

 

 

 

 

9月になったとはいえ景色は、まだまだ夏!!ですね!

さて、8月から解禁になった伊勢エビ漁ですが、今年も友人の漁師さんのお手伝いに行ってきました~

去年も書きましたが、お手伝いと言っても伊勢エビに触れることはありません。伊勢エビを獲った網についた伊勢エビ以外の色々なものを外すお手伝いです。

そして、今年もコイツに出会いました。

IMG_6799

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スベスベマンジュウガニさんです。この方、頑固な上に毒があり面倒な方なのですが、この方のこの姿を見ると「今年も伊勢エビの季節になったな~」としみじみ感じます。

お手伝いをしたお礼にという事で伊勢エビやサザエを頂きました。

IMG_6800

 

 

 

 

 

 

 

 

サザエはカレーにして美味しくいただきました。個人的にはつぼ焼きも美味しいですが、サザエはカレーが一番美味しい気がします。

そして、今回頂きました伊勢エビは天ぷらにしてみました!!←妻が作ってくれました。

IMG_6819

 

 

 

 

 

 

 

 

当然ですが、メチャクチャ美味しかったです!!身がブリブリで最高でした!

今度伊勢エビが手に入ったら、ブリブリの海老フライを作ってくれるそうなので楽しみです!!

伊豆・三津シーパラダイスに行ってきました。

沼津市にある伊豆・三津シーパラダイスに行ってきました。

定番の水槽生物からイルカショーまでいろいろなイベントも催してます。

子供限定で魚と一緒に入れるプールがあり、みんな魚を追いかけてます・・・

敷地内の海岸に放し飼いのような形で、アザラシやペンギンがいて身近にみることが出来ます。

伊豆の中でも比較的行きやすい場所にあるので、是非動物と触れ合いに行ってみてはいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

音楽と髭達 2022

みなさんこんにちは~。
とうとう8月が終わってしまいましたね…
私の大好きな8月が…(´・ω・`)

8月はたくさん楽しみましたので、今回もご紹介させていただきます。

8/27に~音楽と髭達 2022~に行ってきました~!

昨年も音髭に行ったんですよ~!
ですが今年の音髭は3年ぶりの野外!
HARD OFF ECOスタジアム新潟で開催されました!

昨年は朱鷺メッセで開催され、
チケットは新潟県民のみ申込みに参加できる感じでした。

グッズは事前に注文し、会場受取にしていたので
のんびりと会場に向かいました。
9時半頃に会場に到着し、グッズの受取時間は9時45分予定。

人が多い…この人だかりは、出演アーティストのグッズの列です。
WANIMAと郷ひろみのグッズが早く売り切れていました。

なんとか、グッズを受け取りました。時間は10時30分。
受け取りの列に並んでいるだけでかなり疲れました…

会場マップはコチラ

ちなみに出演アーティストはこちら

このアーティストの為にきた!という訳ではないのですが、
Vaundy→King Gnuまでは個人的に楽しみでした。
席やブロックは指定ではないので、
14時のVaundyからスタンディングエリアに入れたらいいな~という考え。

早めに腹ごしらえを!
いろんな屋台がありました。

ご飯を食べている人たちに寄っていくレルヒさんを目撃しました。

この写真のあと、小さい子に大泣きされ退散していました。

氷結と牛ハラミ串だったかな?
いただきます!

もぐもぐしていると、郷ひろみの2億4千万の瞳が聞こえてきました。
郷ひろみが終わると郷ひろみファンであろうおばさま方が
スタンドやグラウンドから出てこられました。
満足げです(*^_^*)

人が多く、スタンディングエリアの入場規制が始まったので、
12時半頃から、OTOBLOCKの列に並びました。

なんとか!!Vaundyが始まる直前にグラウンドに入ることができました!

少しステージが遠かったですが、目視することもでき、楽しみました!
その後sumika、ホルモン(マンウィズの代打)、WANIMAが終わるごとに
お客さんが移動し、どんどん前に行くことができました。
雲行きが怪しい…

トリのKing Gnuのときには柵まで来れました!
雨も降ったり止んだりだったのですが、気づいたらずっと降ってました。
野外雨フェス最高ですね!!

マンウィズの代打のホルモンのときはヘドバンもでき、大満足。
ホルモンの曲でマンウィズの振りをすることができ、満足。
マンウィズメンバーの1人、タナカさんも登場し、大満足。

よく考えてみたら、12時頃に屋台の串を食べて
家に着いた23時頃まで何も食べていない…
ライブやフェスはお腹もいっぱいになります(?)

今回のフェスで気になるアーティストが増えました!
ワンマンも行ってみたいです!!!

いろんな夏フェスに参加してみたかったのですが、
今年は音髭だけ。
来年はたくさん行きたいですo(^▽^)o

新しく取扱いが開始したお部屋が増えてきました。

南雲(直)です。

9月に入り、陽が落ちるのも早くなった気がしております。
気温も大分過ごし易くなってきており、就寝するときは毛布2枚くらいが丁度良いです。

さて、本日は不動産情報です。

売却のご相談や購入のご相談時によく尋ねられる事として、

【いつ頃売りに出したら良いのか?】

【いつ頃だと良い物件(売却物件)が売りにでるのか?】と言ったご質問があります。

当店が取り扱うエリアでは、比較的年間を通して極端に大きな差が生まれる事はないのですが
強いて上げると以下の時期(季節)が俗に言う、繁忙期になるのでは?と感じています。

ズバリ!

【夏前】 と 【秋口~冬前】 です。

という事で、この9月から年内一杯までは意外や意外に、連日バタバタとしております。

その為、上記の通り新規のご売却取扱いも増えてきました。

【山中湖店・売却物件一覧(マンション)】

営業もバタバタとせわしなく動いている為、もし気になったお部屋があり内覧をご希望の際は
日時に余裕を持ってご予約していただけますと大変助かります。

おすすめ物件:当社売主物件の為、仲介手数料不要

【ダイアパレス山中湖Ⅲ・7階建て最上階 680万円】

バルコニーからの景色

勝浦市 夏休み最終日は「勝浦ウォーターアイランド」へ行ってきました♪

こんにちは、西川です!
9月に入って朝晩の気温が下がり、過ごし易い日が続いています。
夜は少し肌寒い時もあるのでお布団の調整が難しいです(汗)

夏の締めに!ということで、夏休み最終日は勝浦中央海水浴場で営業をしていた「勝浦ウォーターアイランド」へ遊びに行ってきました♪
以前は娘ちゃんが保育園児だったので海上アスレチックのオンザシーには行けず、オンザビーチという砂浜に設営されたアスレチックしか出来なかったのですが、小学生(身長120cm以上・自己遊泳25m以上可能)ならオンザシーがOK!娘ちゃんデビューです!

DSC_0030

 

 

 

 

 

 

 

前回の台風の影響で壊れてしまった箇所があるそうで、ジャンプ台が無くなっていました…中学生以上しか出来ないので妹ちゃん娘ちゃんには関係ない場所なのですが、やる気満々だった私は少し残念…

妹ちゃんには主人が、娘ちゃんには私がサポートで付くスタイルでスタート!

DSC_0037

 

 

 

 

 

 

 

海上アスレチックに到着し、ただ立って歩くだけでもキツいアスレチックを順番にクリアして行ったのですが、娘ちゃん「もう無理ー!!!」と中間地点くらいでリタイア宣言。ライフセーバーさんに話をして、その後はオンザビーチの方へ入れていただき終了時間まで楽しみました♪

妹ちゃんはオンザシーのアスレチックを全てクリアして来たようでご満悦でした♪娘ちゃんはまた来年リベンジです!!!

アスレチックを楽しんだ後はビーチ横にある「ホテル三日月」のテラスで休憩しました~夏の時期だけテラスを解放し食事・ドリンクなどの販売をしていました。

DSC_0039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目が可愛くてつい選んでしまったマンゴーのフルーツジュースです(笑)

楽しい1日で夏休み最終日を締めることができました♪
既に2学期がスタートした妹ちゃんと娘ちゃんは久しぶりの学校を楽しく過ごしているようです♪
夏は楽しくて毎年あっという間に終わってしまいますが、今年も楽しい夏の思い出をたくさん作ることができました~!!!