沼津港深海水族館 シーラカンスミュージアム に行ってきました!

明けましておめでとうございます。

長い冬季休暇を頂いており、大変ご迷惑をお掛けしましたが、

7日より営業再開しておりますので、本年もよろしくお願いいたします。

さて、その休暇中に少し足を運んで、沼津港にある深海水族館に行ってきました!

めったに見られない、駿河湾の深海に生息する生き物の展示で、神秘的な世界でした。

歩き疲れた二人・・・

最後に建物名にもなっている生きた化石 シーラカンス!

また、沼津港は新鮮な海鮮を扱っている食事処が多くあり、それが楽しみでもあります。

下記HPをご参照ください。

http://izu-kaisen.com/2017/07/31/numazukou/

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

リサとガスパールタウン

福井です。
今日も雪が降らなくてほっとしています。

さて。
帰省のたびに頭を悩ませるのがお土産ですね。
桔梗屋に行くことが多いのですが、今回は目先を変えて「リサとガスパールタウン」に行ってみました。

ホテルに入り、地下1階から外に出ます。
ホテル内からすでに可愛いです。

園内にはフォトスポットがたくさんあります。

もちろん、リサとガスパールも。

メルヘンな世界のすぐ横にえげつないコースターが見えるのも
富士急ハイランドらしさを感じます。
(写っているのは高飛車です。悲鳴も聞こえてきます。)

案内板もかわいい!

園内のカフェで一休みです。

ショップにはたくさんの商品がありました。

定番の信玄餅もリサとガスパール仕様です。

リサとガスパールが「FUJIYAMA」に乗ってる!

可愛い~!

リサとガスパールの雑貨もあり、どれも可愛かったです。

各実家、義姉宅×2、甥宅×2、友達たち・・・と買うものがたくさんあり、
もし物足りなかったら富士急ハイランド内のショップにも行こうと思っていましたが
すべてここで買うことができて大満足でした。

お土産にお悩みの方は、候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

勝浦市 部原海岸【初日の出】/瀧口神社へ初詣

こんにちは、西川です!
本年もよろしくお願いいたします!

毎年恒例ですが、年始初ブログは「初日の出」からお伝えしたいと思います。
場所は~勝浦市部原海岸~です!

buro1

 

 

 

 

 

 

 

雲が出ていたので、上がるまで少し時間がかかりましたが、今年も綺麗な初日の出を拝むことができました!
中学生の頃から1年の始まりは一緒に迎えよう!と親友と約束をし、今年で15年目になりました。お互い家族が増え、年を重ねるごとに増えていく幸せを改めて実感しました♪

毎年初詣で鴨川市にある「清澄寺」に家族で行っていたのですが、昨年末に部原に引っ越したこともあり、氏神様へのご挨拶を兼ねて、主人と娘と一緒に部原の「瀧口神社」へお参りに行ってきました♪

buro2

buro4buro3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お守りも忘れずにいただいて♪とお守りを選んでいると、こんな絵馬を発見!

buro5

 

 

 

 

 

 

 

サーフィン型の絵馬です!
【海の安全】と【運気が波に乗る】よう祈りをこめて作られた絵馬だそうです。
そしてお守りでも【爆釣祈願お守り】というお守りもあり、サーファー・釣り人に人気な地域ならではのものですね。

今年も良い1年になるよう頑張っていきたいと思います!
皆様にとって幸多き年となりますように。

ワイナリー98WINEs

こんにちは。滝口です。

本年もよろしくお願いいたします。

お正月気分がなかなか抜けない日々を過ごしております。

今日は甲州市にありますワイナリー『98eines』のご紹介です。

甲州市のブドウ畑の見晴らし良いところにあり、

醸造についてもぶどうにストレスを掛けないよう、

ポンプを使わず重力で移送するグラヴィティー方式を採用し、

ろ過も行わないという、品質にこだわりをもって製造をしているワイナリーです。

今回は3種類の飲み比べをいたしました。

どれもスッキリとした味わいで美味しくテラスで

富士山を眺めながらゆっくりした時間を過ごすことができました。

甲州市は富士五湖地域からも近く、沢山のワイナリーがありますので

今年はゴルフだけでなくワイナリーもご紹介していきたいと思います♬

 

初詣とラーメン

今日の湯沢は久しぶりの快晴です!!
3連休初日なので観光客の方でにぎわっています。
1月7日は七草がゆを食べる日ですね。
七草粥には、その年の無病息災を願うとともに、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあるそうです。正月太りをした私にとってダイエット食のようなかんじです。

おとといの武田さんのブログでも紹介されています、弥彦神社へ初詣に行きました。
この日湯沢は大雪で長靴必須でしたが、弥彦は曇り空で靴で歩けました!!
1月4日に行きましたが、やはり混んでいました。

新年らしい神矢や熊手など縁起物がありました。

初詣を終え、次は腹ごしらえです。
とりあえず新潟市方面へ車で走り、行列のある店を見つけそこに入ることにしました。
「味の八珍亭」ウェイティングリストに名前を書くために店内にお邪魔すると、ぶわっといいにおい!!
待っている間にメニューを検索。人気商品が特製みそラーメン・ニラレバ・豚の生姜焼きでした。

人気商品全部食べたかったのですが、女子2人なので少し控えめに、メインの特製みそチャーシューメンと単品ニラレバ・餃子を注文しました。

あまりにも食べたい欲が先行してニラレバと餃子の写真撮り忘れました。
実はレバーが苦手な私ですが、レバーの臭みがなくどんどん箸が進みました。
ごはんやアルコールと一緒に食べたら最高な味付けです。
しかも量が多い!!
餃子も皮がもちもち、餡もたっぷり。
特製みそチャーシューメンはチャーシュー・野菜も多く、ニンニクのきいたスープでした。
麺はかなりの太麺です。もやしより太い!!今まで食べた中で一番太いです。
写真右上にレバニラが写ってました!!

結局、レバニラと餃子は食べきれなかったので、お持ち帰りにしました。

草津店 本日1/7(土)より営業開始のお知らせ

あけましておめでとうございます!
エンゼル不動産草津店です。

年末年始休業中はお客様にはご不便をおかけいたしましたが、
エンゼル不動産草津店は本日より1月7日(土)より仕事始めとなります。

旧年中は並々ならぬご厚情を賜り心より感謝申し上げます
本年も変わらぬお引き立てのほどお願いいたします。

あけましておめでとうございます。


熱海店は昨日が令和5年の仕事はじめでした。
年末年始は皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?

行動制限もなく、お正月の風物詩の箱根駅伝は沿道の応援も開放されていました。
高校サッカーの応援も声だし可能となっていましたね。

ほぼ自宅周辺で年末年始を過ごしましたが、唯一実家の新潟へスノーボードをしに行ってきました。

まだ、雪が少なかったですが、アラフィフの体に鞭打って、高校生の息子と張り合って滑ってきました。

どうぞ、本年もよろしくお願い申し上げます。

先日、御宿町にある【春日神社】に参拝しました。

こんにちは!高橋雄貴です。

2023年初のブログです。
今年もよろしくお願い致します。

年始くらいまでは地元の君津に帰っていましたが神社に行かず、御宿町に戻ってきて、御宿町で参拝できる場所がないかと探していました。
今月から宅建試験の為の勉強が始まり、10月にある宅建試験の合格祈願として御宿町にある【春日神社】に参拝することに決めました。

写真-6

 

 

 

 

 

 

 

道路沿いにある鳥居をくぐり進んでいくとその先に山道があり、さらに出てくる鳥居をくぐり赤い橋が見えてきて渡ると、苔が生えている100段くらいはありそうな石段が見えてきます。

写真-5
写真-4

 

 

写真-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石段を登る途中振り返ってみましたが、想像通りでやはり高く、怖かったです。
石段が急斜で足場のスペースが狭かったので手すりにつかまりながら登ることにしました。なんとか登りきると1月4日に行ったということもあり参拝者が少なかった為、水で手を清めすぐに拝殿で参拝することができました。帰りに宅建試験合格祈願の為に合格御守りを買うことに決めました。
他にも何か買って行こうと悩んでいたら、神主さんに縁起物ということで勧められてひょうたんの御守りも買うことに決めました。
昔からひょうたんについて名前だけ知っていましたが、どんなご利益があるのかを知らず、気になり後で調べて分かったのですが、古くから大変縁起がよくその形から末広がりといい、富士山と同じご神体で無病息災などのご利益があるそうです。
合格御守りと合わせて無病息災のご利益があるというひょうたんの御守りも買うことができ、とても良かったと思います。
写真-1

 

 

 

 

 

 

 

宅建試験合格に向けて毎日体調管理に気を付けつつ、4月からは木更津にある学校にも毎週行き、自宅でも毎日勉強に励み取り組んでいきたいと思います。

🎆 湯沢冬花火2023

こんにちは、年末からのお休みで予定通り2キロ増の釼持です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

この休みはインドの屋台料理を作っている動画をひたすらみてしまい、ちょっとくらいの高カロリーは気にしなくて良いような気がしています。

*
さて、
年末年始は部屋を掃除したり、久々に友人と会ったり、趣味の活動をしたりと地味ですが充実したお休みとなりました。
西高東低の冬型の気圧配置となって曇りや雪の日が多くなる日本海側ですが、おかげさまで元日はすっきりと晴れました。実家に顔を出してウキウキと近所の氏神様に初詣に行きました。


誰もいなかったので静かにお詣りしました。

昨シーズンに比べると積雪量はだいぶ少なめですね。
ですが数日まとまった降雪があり、ふかふかの雪でみなさん初滑りを楽しまれたのではないでしょうか。

2023年シーズンもゲレンデ花火のイベントが健在のようです。
次回は神立スノーリゾートで1/8(日)20:30~打ち上げ。
ポン!ポポポン!と音がしたら夜空を見上げてみて下さい。

🎆湯沢冬花火2023 スケジュール

1月8日(日)20:30~ 神立スノーリゾート
1月14日(土)19:00~ 湯沢パークスキー場
1月21日(土)17:45~ GALA湯沢スキー場
1月28日(土)18:55~ 岩原スキー場
2月4日(土)21:00~ 中里スノーウッドスキー場
2月11日(土)20:00~ 湯沢高原スキー場
2月11日(土)19:00~ 湯沢パークスキー場
2月18日(土)20:00~ 一本杉スキー場
2月18日(土)20:30~ 神立スノーリゾート
2月18日(土)20:00~ かぐらスキー場(田代ステーション)
2月24日(金)20:45~ 苗場スキー場
2月25日(土)21:00~ NASPAスキーガーデン
2月25日(土)18:55~ 岩原スキー場
2月25日(土)20:00~ かぐらスキー場(みつまたステーション)
3月4日(土)20:00~ 湯沢高原スキー場
3月8日(水)20:45~ 苗場スキー場
3月11日(土)19:30~ 湯沢中里スノーリゾート
3月11日(土)20:00~ かぐらスキー場(田代ステーション)
3月18日(土)20:00~ 一本杉スキー場
5月3日(水)20:00~  かぐらスキー場(みつまたステーション)

※荒天の場合は予定が変更になる可能性があります。
各スキー場HPなどでご確認ください。

初詣で破魔矢

高村です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

せっかくなので・・
山中湖の元旦の日の出写真です。
富士五湖で一番早い初日の出だそうです。

今年も大勢の方が湖畔に集まってたそうです。
ちなみに上記写真の撮影者は高村の姉です。高村は起きれていません・・。

高村は初詣に午前0時頃山中湖浅間神社へ行ってきました。

中では祈祷が行われていたため宮司のお祓いは出来ず・・
参拝だけしました。

30分程待ちましたが寒さとマスクから水蒸気で
前髪、まつ毛が濡れて凍ってきたため車に行き避難しました。
生まれて初めての体験でしたが、
子ども達は学校へ登校するする時にいつもなるそうです・・

山中湖村寒すぎです。

話がそれてしまいましたが・・
実は午前0時半過ぎぐらいに行くと約30㎝程ある絵馬付き破魔矢がもらえるので、目的はそれでした。

旦那に任せてたのでバッチリもらえました。
(写真がなくすみません。)

人が少なく灯りも焚火ぐらいで初詣の賑やかさはありませんでしたが、
しっかり家内安全を願ってきました。

ちなみに、山中湖村の浅間神社にいる狛犬は大中小と並んでいます。
それぞれ顔が違うので面白いです。

珍しいみたいなので行った際にはぜひ見てみてください。