御宿町にある「PORCO(ポルコ)」さんにランチへ行って来ました!

こんにちは、高橋雄貴です!

久しぶりにガッツリお肉が食べたいと思い、御宿町にある「PORCO(ポルコ)」さんにランチへ行って来ました。
店内に入るとは炭火焼きのいい香りです。
写真 2023-03-01 14 09 39 (1)

写真 2023-03-01 14 09 13

どれも美味しそうで迷いましたが、店員さんのオススメの『ハーフ(ロース&バラ)』のにんにくしょう油味、トッピングで「増しライス」と「増し白髪ねぎ」を注文することにしました。
写真 2023-03-01 14 04 49

写真 2023-03-01 14 03 23

お肉は並盛で4枚ですが、並盛でも丼ぶりの蓋からはみでる量です!!
白髪ねぎと炭火焼きとの相性が良く、とても美味しく大満足でした!
ねぎが好きすぎて、白髪ねぎをトッピングした結果。。。お肉が隠れてしまい失敗してしまいました。お肉のボリュームをお伝え出来ずですみません

写真 2023-03-01 13 53 21

写真 2023-03-01 13 58 19

豚丼の種類も豊富で、トッピングも選べるので
皆さんも是非、自分だけのオリジナル豚丼を見付けてみて下さい。

PORCO(ポルコ)
住所:千葉県夷隅郡御宿町新町272
営業時間:11:30~14:00
17:30~20:30
定休日:不定休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

都呂松

福井です。
電気料金の高騰が気になるので、エアコンからストーブ生活に切り替えています。
意外と暖かくて快適です。

さて。
先日河口湖の「都呂松」に行ってきました。
南雲さんにおすすめしてもらいました。

直前に1組のお客様が入っていくのが見えたのですが、
気を遣って下さったのか、別のお部屋に案内して頂きました。
(電気代も高いなかありがとうございます)

・お通し

とっても美味しくて、お料理にも期待が膨らみます。

注文はタッチパネルでした。
好きなものがいっぱいあって目移りしちゃいます。

・馬刺し

切り方が変わっていて、より歯ごたえ(?)を感じます。

・メヒカリ

深海魚で沼津のスーパーではよく見かけるそうです。
初めて食べましたが、白身っぽくて美味しかったです。

・かりかりポテト

中には濃いチーズがたっぷり。
美味しかったのですが、最初のほうに頼むべきでした。

他にもいろいろ食べましたが写真はありません。
定番のものから珍しいもの、デザートにはクレープと
いろいろなメニューがあって、ついつい食べたくなってしまいます。
(ノンアルも結構ありました)

定食もあったので、夜にふらっと行ってみようと目論んでいます。

また伺います。
ごちそうさまでした。

都呂松
富士河口湖町船津1650-3
不定休

長岡市 寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵へ!

みなさんこんにちは~。
最近の個人的ニュースは、バレンタインに友人からコロナをもらったことです。

大胆なプレゼントをもらいました。

友人2人が夜に発熱し、喉の痛みを訴え翌日陽性になり、私は濃厚接触者になりました。
この時点では無症状。
私は翌日病院に行き検査をしたのですが陰性。
運良くかからなかったな~と安心したのですが、夜に38度の発熱、咳、喉の痛みが!!!

これはやばいと思い、もう一度病院へ。
そして陽性に🧚

熱がどんどん上がり、40度の熱が3日程度続きました。
扁桃腺も腫れ、何も食べれない飲めない状態。
咳が酷く、止まらない咳なのでその流れで吐いてしまうことも。
声がかすれて、家族とも喋れず、相槌マシーンに。
関節の痛みも酷く、朝から夜まで寝て過ごしていました。

コロナの症状で、味覚や嗅覚が無くなると聞きましたが、
私はその辺は大丈夫でした。とにかく風邪の酷いバージョン。

コロナのときに唯一食べれていたのが、クーリッシュバニラ味。
扁桃腺が腫れているので冷たいアイスが最高です。
痛いですが、冷たいのをそのまま喉に通しているのでマシになってきます。

あとはポカリと経口補水液をがぶ飲みです。

コロナのワクチン受けていたのですが、ここまで酷いとは…
もうかかりたくないです…

皆さんもお気をつけください。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、少し前に長岡市にしゃぶしゃぶを食べに行ったのでご紹介。

『ゆず庵 長岡店』さんです!

外観は撮り忘れてしまいました。

注文はタブレットで。

おだしは2種類選べます。
昆布だしとコラーゲン入り魚介と丸鶏だしに!

豚バラ・ロースと鶏しゃぶしゃぶ。

若鶏もも

なんこつ入り鶏つくねとチーズ入り鶏つくね

私はポン酢より胡麻ダレ派です。

野菜もたくさん頼み、鍋状態に🍲

友人はお寿司を注文し頬張っていました。

しゃぶしゃぶはとても美味しく、何度もお肉をおかわりしました。
野菜も美味しく、雪で冷えた体が温まりました。
しゃぶしゃぶを食べる機会が滅多にないので楽しんでいただきました。

高校卒業しても、毎月1度は遊んでくれる私の数少ない友人たちです。
お酒を誰一人として飲んでいないのに、酔っぱらいと話してる気分です。

みなさんもしゃぶしゃぶに行ってみてはどうでしょう?

勝浦市 2023かつうらビッグひな祭り

こんにちは山本です。

昨日のお休みは明日まで開催されている

2023かつうらビックひな祭りに行こうと計画していました。

ところが、朝起きると首を寝違えてしまい

にっちさっちも行かない状況でした。。

奥さんには申し訳ないことをしましたが

昨日は1日のんびりする日に変更しました。

南風が強く、気温が高いので

窓の陽があたるところでゴロゴロしながら

贅沢な1日を過ごしました。

目の前には毎日、一生懸命

陽のあたるとこでコロンコロンする

飼い猫おすぎがお手本のようにのんびりしていました。

数日前、平日にもかかわらず勝浦の商店街近くを通ると

車が多く大渋滞でした。

4年ぶりに行われている、ひなまつりにたくさんの方が

来ていて大賑わいでした。

まだ、明日まで行われていますので是非行ってみてはいかがでしょうか

(勝浦市観光協会公式ホームページより)

2023かつうらビックひな祭りの詳細はこちら

「欅亭」に行ってきました!

先日のお休みに、隣町の美味しいレストラン「欅亭」に行ってきました。
越後湯沢駅から車で15分くらいです。

むかーしむかし、スキーに来ると良く食べに行っていたのですが、
その頃は山小屋のような雰囲気のこぢんまりとしたお店だったのですが、
今は当時の雰囲気を残しつつ、お洒落なレストランになっています!

お料理は本当に何をいただいても美味しいです。
今回はランチメニューを注文しました。
メニュー名は忘れてしまいました(汗)が、
「チキンののったサラダとドリア」のような感じでした。

スープ:生姜の効いた鶏団子が、薄味のコンソメスープに入っていました。
美味しい~、食欲が湧いてきます!

サラダ:とてもボリュームがあります。お野菜たっぷりにチキンが乗っていて、
あらかたサラダを食べたら、
敷いてある生地で残したサラダをラップして食べるんです。
おしゃれですよね(^^)

ドリア:ここまでで、お腹は満腹度6分目くらいなっています。
ミニドリアが出てくるかと思ったら、きっちり一人前の大きさです!
表面がパリパリ、その下にホワイトソース、
そしてご飯はチキンライスです!
あまりにも美味しくて完食です。

デザート:自家製いちご大福は優しい甘さでホッとします。本当に美味しいです。

とても美味しくて量もたっぷりなので、お腹を空かせて行ってくださいね!
このブログで美味しいと何回書いたのでしょう。
最後に、本当に美味しいんです(^^)

先日、実家から荷物が届いたのですが、開けてビックリ。
シイタケの原木が送られてきました。
現在栽培中なのですが、20cm程の高さの原木に30個くらい椎茸がついています!
採りたての椎茸は香りも歯ごたえも抜群に良いです。
毎日霧吹きをして育てています(^^)

山梨県庁に用事とついでにゴルフ練習

南雲(直)です。

花粉症の症状が辛くなってきました。
例年より、早めに薬を処方して貰いましたが今シーズンは本当に
花粉の量が多い気がしています。

昨日ですが、午前中から急ぎの対応が入り甲府へ行ってきました。
関係役所の都合で対応が午後になってしまうとの事だったので、
待っているまでの時間を気になっていたゴルフ練習場へ。

【アイリスゴルフクラブ練習場】

先週ラウンドしてきたのですが、自分が思っていたより散々な結果だったので、
その話はまた今度します。今までの練習場は自然の山に打ち込む感じの場所ばかりで
それが当たり前だと思っていましたが、市街地での練習風景は、こうなんだ・・と
良い意味で驚きました。

予定の時間が来たので切り上げ、目的の【山梨県庁】へ。

こちらは別館です。

正面入庁するとこの雰囲気・・・
かなり豪華な造りとなっています。ドラマの撮影とかで使われているのでは?
なんかこのシーン見たことがあるような、ないような・・・

なんとか、必要書類の申請が行えたので帰路につきました。
大人になっても、こういった場所はかなり緊張しますね。

もし、足を運ぶ機会がありましたら是非。
普通に建造物見学としても楽しめると思います。

勝浦市「お食事処うちだ」さんで美味しく楽しい新年会♪

田熊です!!

先日、出張で熱海に行ってきたら河津桜を見に来たお客様で平日なのに大渋滞してました・・・。

房総なら平日であれば渋滞せずに河津桜を楽しめるスポットが沢山ありますので、ぜひ河津桜を見に来てくださいね~!!

IMG_8038-1

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の事ですが久しぶりに御宿、勝浦で一緒にサーフィンをする仲間で集まり少し遅めの新年会をしてきました。

今回の新年会の会場は勝浦市松野にある「お食事処うちだ」さんです。

少し前まで、コロナが気になり中々集まりにくい日々が続いておりましたので、久しぶりに大勢の仲間とお酒を飲めてとても楽しかったです!!
メンバー構成は、元々地元出身の方、私のような移住者が半々くらいで一緒にサーフィンしていても楽しい仲間ですが、一緒にお酒を飲むのも最高に楽しい仲間たちです。こういう仲間ができるのも移住生活の醍醐味ですね!!

「お食事処うちだ」さんは、料理がとても美味しいです!特にヒレカツが絶品です!!

IMG_8018-1

 

 

 

 

 

 

 

このもつ鍋も美味しかったです!!

IMG_8014-1

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、ここは勝浦ですので刺身も美味しかったです!!

IMG_8017-1

 

 

 

 

 

 

 

送迎用のマイクロバスも所有されていますので、送迎をご希望される方は相談してみてください!!

お食事処うちだ
所在地: 〒299-5211 千葉県勝浦市松野199-10
電話: 0470-77-1129
※完全予約制となっておりますので、ご利用される場合はお気を付けください。

牛舎に行ってきました。

高村です。

本日は風もなくとても暖かい。
雪もどんどん解けてくれるとありがたいです。

暖かくて花粉のせいか今日はくしゃみばかりしてます・・

***********************

先日久しぶりに家族で外食しました。
今回お邪魔したのは忍野村にあります【牛舎】さんに行ってきました。

何年ぶりに来たんだろうってぐらい久しぶりでした。

お店に入るとお面?達が出迎えてくれます。

その日は祝日だったので店内には沢山のお客さんがいました。

上カルビ

上タン(焼いた後に写真の撮り忘れに気づきました・・)

その他にもニンニクカルビ、甲州地どりを頼みました。
どれも美味しいです。

店員さんの素早い動きや気遣い、
マスターも気さくに話してくれてお肉へのこだわりを語ってくれます。

テグタン
こちらは味噌ベースのちょい辛スープご飯です。

思ったより量が多くて
ラーメンどんぶりなので食べきれず旦那にバトンタッチしました。
シメで食べる量ではなかったです・・。

娘の白米に異物が入っていたので取り替えてもらうと
帰りにお詫びで杏仁豆腐をパックでくれて対応もとても良かったです。

ちなみに杏仁豆腐はお持ち帰り用でも購入出来ます。

山中湖村からも近いので、またお伺いしたいと思います。

湯沢中里 2023湯沢冬花火&街中キャンドル

今日は快晴!!
昨日積もったばかりの雪が反射してまぶしいです。
~・~・~・~・~・~
今回はイベントをご紹介します。
ご存じの方も多いかもしれませんが、
湯沢町では「湯沢冬花火2023」を2022年12月24日(土)~2023年5月3日(水)の間の特定日に町内の各スキー場で、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がっています。
冬の澄んだ空気は光の屈折が少なく夏よりきれいな花火が見れます。

3月11日は「湯沢冬花火」とともに「街中キャンドル」が湯沢中里スノーリゾートで開催されます。

湯沢中里スノーリゾート
【街中キャンドル】18:30 湯沢中里の街中4ヶ所他にキャンドルが点灯
【湯沢冬花火】19:30 花火打ち上げ
【お問い合わせ】湯沢中里観光協会(電話番号:025ー787ー3240)

アクセス:湯沢中里スノーリゾートHPでご確認下さい。

スカップ軽井沢(軽井沢風越公園)

最近、ジム通いが習慣化した田村です。

休日に仕事帰りにとスカップ軽井沢に通って運動をして汗を流しています。

※この画像はスカップ軽井沢のwebページより転載。

画像のようにトレーニングルームスペースは広くて感染症対策もされており安心して運動ができます。

マシンも充実しており自分のペースで鍛えることができるので緩く鍛えたい方はもちろん、パーソナルトレーニングでしっかり鍛えることもできます。

パーソナルトレーニングでは専属トレーナーが個別メニューを作成してくれるので初心者の方でも安心ですね。

スカップ軽井沢は軽井沢駅から車で約10分の立地しており、トレーニングルーム以外にも温水プールもあります。

料金も大手のジムなどに比べると安い費用で利用できるので長く続けたい方にもおすすめです。

 

詳しくは下記公式サイトをご覧ください!

スカップ軽井沢 | 軽井沢風越公園 (kazakoshi-park.jp)