河津桜 満開です!

今年の河津桜は遅咲きですが、今見頃となっております。

河津桜祭りも 予定では2月一杯の開催ですが、今年は少し延長するようです。

日曜日という事もあり、観光客でにぎわっています。

まだまだ間に合うと思いますで、是非お越しください、

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

長生郡一宮町 “菓子工房 杏 an cafe ” でケーキを飲み物をテイクアウトしました!

ちしきです。

先日ふと夜空を見上げると、くっきりとキレイな三日月が出ていて何かに似ていると思い写真におさめてみました!雲もなく星もキレイでした(^^)/

「不思議の国のアリス」に出てくる ❛ チェシャ猫 ❜ が笑った時の口の形に見えませんか!

20230223_201110-1

 

 

 

 

 

 

 

そして今朝は、枯れた草の中ちらほらと頑張って咲いているタンポポもっ

DSC_1560-1

 

 

 

 

 

 

 

春が待ちどおしくなります(*´▽`*)

先日、友達の誕生日のケーキを買う為、久しぶりに“菓子工房 杏 an cafe ”へ行ってきました!

DSC_1559-1

 

 

 

 

 

 

 

何種類かあるで

DSC_1552-1

 

 

 

 

 

 

 

いちご好きなお友達にはやはり、これです!
『白いちごといちごのタルト』~一宮観光いちご組合さん~ です!!

美味しそうないちごが、こんなに沢山のっています♪
白いちごの存在は、知っていましたが食べた事がないので今度は自分に購入したいです。

1677403479668-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちには、飲み物を購入しました!

写真の右が、自家製ティーレモネード、レモンがたくさん入っていて見た目も可愛らしいですよね!
「はちみつとレモンが丁度よく、爽やかで美味しい」と母が言っていました!

真ん中が私のは、ホットのロイヤルティーマキアートです。
こちらも丁度良い甘さで、一緒にケーキを食べたくなりました!
我が家は前日にケーキを食べてしまったので、また別の機会に伺おうと思います。

DSC_1555-1

 

 

 

 

 

 

 

イートインスペースもあり、カフェメニューも気になるものばかりです。
是非、ホームページを見てみて下さい(^o^)丿

菓子工房 杏 an cafe
〒299-4312 千葉県長生郡一宮町宮原208-1
TEL:0475-42-8883
営業時間:水曜日~金曜日・祝日 10:30 ~ 15:00
土曜日・日曜日 10:30 ~ 17:00

定休日:月曜日・火曜日

【湯河原】Oleemun / オリマンさん

こんにちは!「インド洋に浮かぶ小さな島国、モーリシャス出身のオリマンさんが作るカレーの店」 に行ってきた竹村です。
皆様モーリシャス共和国をご存じでしょうか。
竹村は学生時代の地理と歴史の成績がかなり残念でして、まったく知りませんでした。
海がきれいなリゾート地として有名なようですね。
グーグルマップで確認したところ、↓の位置にございます。


インド洋にある島国で国旗は↓のような4色で構成された元気が出る色味となっており、

言語は英語、フランス語、モーリシャス・クレオール語となっているそうです。
英語万能ですね。モーリシャスクレオールとは…

長らく脱線しましたが、こちらモーリシャス島出身のシェフ、オリマンさんが湯河原にお店を構えていらっしゃいます。

湯河原駅からですと海に向かって歩いて行って、飯田商店さんの姉妹店にこりさんを過ぎたあたりです。

何となく思い立って息子二人を連れて行ったのですが、暴れて写真を撮る余裕がありませんでしたので、オリマンさんのHPから写真をお借りしてお送りします。

写真のビーフハリーム単品とチキンキーマのセットとハルワを注文させていただきました。


※2023.2.26時点でHPに掲載されている写真です。内容や金額は変更される可能性がありますのでオリマン様のHPをご確認ください。https://oleemun.com/

ハリームは肉の入ったシチューのようなものの事を指すそうです。
次男は生のパクチーとインディカ米に苦戦していたようですが、長男は「うめぇ」といってもしゃもしゃ食べていました。
息子たちにはいろいろ経験してほしいので、その時は苦手でもとりあえず一度食べさせてみること自体が食育だと思っています。
次男にはかわいそうですが生のパクチーも一瞬楽しんでもらいました。
小さな町ですが湯河原で本場の味が食べられるのは有難いです。(本場に行った事はありませんが。)

※2023.2.26時点でHPに掲載されている写真です。内容や金額は変更される可能性がありますのでオリマン様のHPをご確認ください。https://oleemun.com/

ちなみにデザートに頼んだハルワですが、調べるともっとジャム状のものもあるようですが、オリマンさんのハルワは豆とナッツを押し固めたココナッツ風味の素朴なものです。
外食をすると脂と砂糖の量がすごいので、こういう体に優しいものがメニューにあるとありがたいなあと感じました。

皆さんも行ってみてくださいね~

リンク:オリマン 湯河原のランチ・カフェ

とらや工房 御殿場市

こんにちは。滝口です。

昨日に降雪がありましたが今日の晴天でほとんど解けました。

夜の路面凍結は心配なさそうです。

今日は御殿場市のとらや工房をご紹介したいと思います。

羊羹で有名な虎屋さんの主力工場が1978年に御殿場市でオープン

2007年に東山旧岸邸に隣接する敷地にとらや工房が作られました。

美味しい和菓子と日本茶でゆっくり一服できるお店です。

趣のある山門を抜けると竹林がありその先に曲線美が素敵な建物と庭園が広がります。

今回は曇り空の肌寒い日でしたのでおしるこをいただきました。

甘さも丁度良く小豆のしっかりしており食べ応えがあります。

そして煎茶はお代わり自由なのがとても嬉しいです。

こちらのどら焼きはとても人気なのでお土産にしました季節限定の黒糖味のどら焼きにしました。

季節でお菓子が変わるので定期的にお茶をしに行きたい場所です。

御殿場インター近くなのでお近くにお越しの際はせひおススメです。

そして、パン好きな方へ御殿場市でのパンイベント情報です。

3/18・3/19と御殿場パンフェスのイベントがあります!

山中湖や沼津市そして富士市のパン屋さんが集まりますのでご興味がある方は行ってみてくださいね。

 

 

お安く東京へ・・・

先日休みを貰い東京まで舞台を観に行ってきました!
何を観たかは内緒にしておきます(笑)

東京に行くのにはいつも新幹線を使うのですが、今回は前々から日にちを決めていたので
えきねっとでお得にチケットを購入する事が出来ました!
なんと!!片道グリーン車で4,420円!!安くないですか。
自由席でも片道6,260円。1,840円もお得。
まぁ安いチケットを買うには13日以上前や新幹線の時間指定もあるんですけどね。
今回は時間がゆっくりあったので、行きも帰りもグリーン車でお得にほぼ車両
貸し切り状態で行ってきました。

舞台の話は触れず、次の日に明治神宮にパワーを貰いに行ってきましたよ。
行った記憶があるようでない。

明治神宮
明治神宮

すごく良い天気だったので、心が洗われる気がします。
全てが綺麗に映り、写真をパチパチ撮ったのですが見返すと大事な所は撮ってない、
アングルもおかしいなどで使える写真がない事にビックリ(笑)

次にランチの予約をしていたのであまり時間がなかったのですが、
それでも満足。お守りも買ったしパワー貰ったし、天気良かったし。
と満足でした。

あとは、1日ぶらぶらしてグリーン車で湯沢に戻ってきました。

次も早めに日程を決めて安く東京に行きたいと思います。
えきねっとおすすめなのでお使いください。

スキー板試乗会、3月4日5日はタカハシヤさんで日本酒無料試飲会

2月18日(土)はNASPAスキーガーデンで試乗会があったので珍しく早起きして8:30から滑り始めました。

まだバーンが固くてエッジが上手く刺さりませんでした。それでもボコボコしていないので思いっきり体重を預けて気持ちよく滑れます。

そうこうしているうちにお目当ての試乗会の時間がやって参りました!

事前登録は面倒でしなかったため当日飛び込みの1000円を支払っての参加です。

板の数にびっくりします!今回目的はいろんな板に乗って性能の幅を感じたいことです。スタッフのお兄さんにこれは目指せ2級卒業だよーとか、これはブーツと合っていなくてピーキーだからケガしないよう1回リフトくらいでやめた方がいいととかアドバイスくれます。たしかに板によっては体重をかけるだけで板の形にしかターン弧を描けないものや、自在に雪に刺さってくれて好きなタイミングで体重が抜きやすいものなど形状や材質、目的で様々違うんだなと感心しました。結局自分には思い通り小回りも大回りもしてくれる板が乗っていて楽しいなと思ったので今はそのメーカーのを購入するつもりで色々調べております。ブーツも10年くらい履いているので併せて買わないとなぁ・・・・。試乗会初めて行ったのですが購入意欲がかなり刺激されるので注意が必要ですね!ちなみに7本試乗しました。サイコー。お兄さん調整ありがとうございました。

 

もう一つ楽しみにしていることがあります。先日の井熊さんのブログでゆざわナイトマルシェが取り上げられていました。チラシ右下には3月4日(土)だけの越後の地酒祭りとありますが3月5日(日)も両日ともにタカハシヤさんで酒造メーカーの営業さんも来て試飲会が開催されますよ!皆様もお誘いの上、いかがでしょうか。タダ酒飲んでベロベロになりませんか?それでは会場で。

時のなる木 ヘレンバウム

小林です。

 

本日山中湖は、雪が降っており、一部渋滞の場所もございます。

山中湖にお越しになられる際は、お気をつけてお越しくださいませ。

 

さて、本日は私が最近山梨県内で気になっているバウムクーヘンをご紹介

したいと思います。

そのバウムクーヘンは「時のなる木 エレンバウム」です!

 

 

 

 

 

 

 

こちらのバウムクーヘンはかなり人気があるらしいです。

本店とは違う場所で、私はこのバウムクーヘンを購入した時に、店員さんに「このバウムクーヘンは人気なんですか?」と質問したところ、とても人気です!と仰っておりました。

(私が、購入した場所は富士山駅のQスタの一階、お土産コーナーです)

年末年始の時は、その場所で3時間くらいで売り切れてしまったらしいです。

その為、売っていたたらラッキーと記載されている立札も置いてありました。

バウムクーヘンのお値段は種類のよりますが、私が購入したものは1,404円でした。

味の方は、私的に丁度良い味であり、食感も柔らかく、食べやすくてリピート

したいと思いました。

こちらのバウムクーヘンの専門店は、山梨県中巨摩郡昭和町になってしまいます。

しかし、富士山駅のQスタという場所でも品数は少ないですが、販売しておりますので

是非立ち寄ってみて下さい。

勝浦市 休日はお家で焼き芋作りに挑戦♪

こんにちは、西川です!

季節の移り変わりは本当に早く、もう少しで3月ですね。
白子町では早咲きで知られる「しらこ桜」が見頃を迎えます!2月から3月初旬が見頃で、九十九里ビーチライン沿いに植えられている約500本の桜はとっても綺麗です。機会がありましたら是非行ってみて下さいね♪

先日のことですが、少し時期外れ?の「焼き芋」をしました♪とは言っても、私はお手伝いなしの夫と娘ちゃんのお楽しみです!

まずは2人でスーパーにお芋を買いに行くところからスタートしました。
買ってきたお芋を良く洗い、両端を切り落とし、塩水に浸します。

DSC_0027

 

 

 

 

 

 

 

30分程経ったら、濡れたキッチンペーパー、アルミホイルで巻き巻き・・・

1
DSCPDC_0003_BURST20230212140339202_COVER

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火を使って本格的な焼き芋作りに挑戦をしたので、お外にバーベキューコンロをセットしてじっくりと焼いていました。

夫に写真をお願いしていたのですが、火加減に夢中になり忘れてしまったそうです・・・泣

そしてようやく完成した焼き芋がこちら~

DSC_0036

 

 

 

 

 

 

 

焼き過ぎたのか回りのコゲが多くなってしまいましたが、中はしっとりの美味しい~焼き芋が完成しました♪

楽しかったのか次回の計画もまた立てているようです!
楽しい休日となりました♪

夜の湯畑(雪)

こんにちは!

ここ数日は草津も2月にしては暖かい日が続いておりましたが、
今日は太陽こそ出ておりますが気温も上がらず、
−2℃~-6℃の間ととても寒かったです!風も強い!

個人的には春が待ち遠しくて仕方ありませんが、
先日、一日雪が降り積もったあとの夜に
一人湯畑に行きましたのでその時の写真をご紹介です。

湯畑、雪ごとライトアップされておりやっぱりキレイです。

こちらは草津山光泉寺に最近できた五重塔!
こちらもライトアップされていてキレイ。

草津山光泉寺の方から湯畑の方を見下ろすと、
湯畑とツリーがライトアップされており、これもキレイでした。

ライトアップで白い雪も照らされるのか、
冬の湯畑は写真映えしていいなと思いました。
(それでもやっぱり春が待ち遠しいなと思いました。)

イベント情報パンフレット2023.3-2024.1

こんにちは

本日の熱海は雲が多いですが、観光のお客様で大変賑わっています。
日中は暖かい日が多くなり、本格的な春がもうすぐそこまで来ています。

さて、本日は新しくなった熱海のイベント情報パンフレット(2023年3月~2024年1月)のご紹介です。

糸川沿いに咲くブーゲンビリアが表紙の素敵なパンフレットです。

なんとこの表紙の写真、エンゼル不動産湯沢店 店長角谷が熱海店勤務時代に撮影した写真なのです!
熱海店勤務時代の彼(KEN SUMIYA)はカメラが趣味でいろいろな写真を撮っていました。
今回は、フォトコンテストに入賞した写真が使用されたということです。
その時のブログ→クリック

パンフレットの内容は、グルメや日帰り温泉情報、イベントカレンダーなどの情報が盛りだくさんです。

掲載期限内であれば熱海市観光協会のホームページから確認できますが、市内の観光協会や熱海駅内の案内所で実物が入手できますので、
熱海にお越しの際はぜひお手に取ってKEN SUMIYAの作品をご確認ください!
熱海市観光協会パンフレット一覧に移動します。→クリック