館山にある「アロハガーデンたてやま」遊びに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。
台風が近づいていますね。今夜から雨が強くなり、明日は1日強い雨の1日になりそうです。外出の際はお気を付けください。

さて、先日父が遊びに連れて行ってくれました♪
場所は館山市にある「アロハガーデンたてやま」!
こちらの施設は2014年に「南房パラダイス(通称ナンパラ)」をリニューアルして作られた施設です。日本にいながらにしてハワイ気分が味わえますよ~♪

早速お決まりの入り口で記念撮影♪
b180610-1

 

 

 

 

 

 

 

私の娘は自由なので写真を撮るよ~!と言っても自分の気になる場所へダッシュ!(笑)

園内に入ると楽しそうなハワイアンミュージックが聞こえてきます♪

園内の施設は植物園は動物エリアとあり、こちらは南房パラダイスの頃とあまり変りはないように感じました!

動物エリアにはこんな可愛い子が♥
b180610-3

 

 

 

 

 

 

 

「カピバラ」さん(´艸`*)
このとぼけた感じが堪らなく可愛いですよね♪
父も気に入ったようで笹を食べさせてあげて喜んでいました(笑)

他にもラマやミニチュアホース、モルモットやコツメカワウソがいましたよ♪
私が小学生だった頃、コツメカワウソの赤ちゃんが生まれ、一時期ブームになり、私も見に連れて来てもらった思い出があります♪

南房パラダイスの頃とは大きく変わったのが、「アロハガーデンたてやま」の見どころの1つでもある「ハワイアンショー」です!
私は娘が大人しく見ていられないので、見ることは出来なかったのですが、実際に見た両親と妹は、とても楽しめたようです♪
ハワイアンショーショーは雨の日でも楽しめるように、屋外ステージのほか屋内のステージもあるそうですよ♪

園内のカフェではハワイアンフードを楽しむことが出来、写真を撮り忘れてしまいましたが、とっても美味しかったですよ(*^^*)!

皆様も館山へお越しの際は、是非遊びに行ってみてください♪

和島トゥー・ル・モンド

こんにちは、
古い建物の匂いって良いですよね~
釼持です。

*

さて、
先日長岡市へ出かけたときについでだからちょっと足をのばしてみようと、
日本海方面へ進むこと20分少々。
自然豊かな山間の地にある和島地域。
昭和2年建築の木造校舎をリノベーションし、キュイジーヌとパン工房などを運営している、和島トゥー・ル・モンドというところに行ってきました。


校舎。小学校にしか見えません。


見ておいしい、食べておいしいパン工房の「アルモニエ」。


惣菜・菓子パン、ライ麦等のハードめなパンもあります。
竹炭を練り込んだ真っ黒なパンや、地元野菜を生地に練り込んだパンも。


イートインもできるんですね。
お腹いっぱいで来てしまったことが悔やまれます。


四角い真っ黒パンと全粒粉のパン、写ってませんが筒型の丸太みたいな
チョコパンを購入しました(^^)


建物内。小学校の廊下ですね!
廊下のガラス窓の向こうはもとは教室。歩いているとパン工房が見えたり、
レストランでディナーの準備をしていたり、それらを眺めながら校内をぐるっとひとまわりして帰りました。
階段の踊り場や水飲み場など、懐かしい感じです。
時期によっては書画展など催しもあるようです。
レストランも雰囲気が良く、素材にもこだわった料理だそうで、いつか来てみたいと思います。

WASHIMA TOUT LE MONDE
〒949-4516 新潟県長岡市和島中沢乙64-1
TEL 0258-74-3002
web 公式サイト

■アルモニエ(パン工房)
TEL 0258-84-7429
定休日 毎週水・木曜日

■バーグ(レストラン)
TEL 0258-74-3004
定休日 毎週水・木曜日

東伊豆町大川 ほたる

こんにちは😋

伊豆は今朝から暗い静かなお天気です。

先日、梅雨入り前の晴れた日の夜

東伊豆町の大川 竹の沢公園にホタルを見に行きました。

自然多い伊豆は、天然のホタルも見られます。ほたる大好きです。

皆さんは知っていますでしょうか。

ゲンジボタルは、幼虫からずっと光っています

なぜ光るのかは未だ解明されていないそう。

驚かすため、とか意思表示、など言われています。

幼虫はちょっと好まれないフォルムですが、いつか光る姿を探しに行きたいです。

今年はわりと光が撮れましたよ📷

本当はいいカメラで、池に映る光を撮りたいですが。

やはり本物を見に来て下さい!!

大川温泉 竹ケ沢公園ほたる観賞の夕べ

2018年6月5日(火)~17日(日)19時30分~21時(最終入園~20時25分)、雨天中止

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

アンブレラスカイ in ハルニレテラス 中軽井沢 その2

先日、大澤もブログに書いていましたが、とても綺麗なので再度ご紹介したいと思います。
中軽井沢のハルニレテラスで開催中の「軽井沢アンブレラスカイ 2018」です。

もともとはポトガルで、真夏に遊びに来る観光客の熱射病対策で始まったものだそうです。
今ではこの星野リゾートさんをはじめ、全国のホテルや観光地で見かけるようになりました。

丸山珈琲で頼んだアイスコーヒー。
グラスがとてもおしゃれです。

この時期の軽井沢はどこを切り取っても絵になりますね。

7/1まで開催中です。
17:00~21:00の夜のライトアップもオススメです。

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

熱海市渚町 「ひょうたん」

大谷です!

 

今日は台風前の快晴で日差しが強くて暑く感じましたね!

明日は朝から雨のようですので、お出掛けされる方はお気をつけ下さいね!

 

さて先日、お昼ご飯を食べに渚町の国道135号線沿いにあります「ひょうたん」さんへ行って来ました!

中央町の交差点近くですので、分かりやすい立地ですね!

今回頂いたのは、海鮮重・子ざるそば付セットです!

海鮮重は大きな海老・かまぼこ・イカ・いくら・しらす・まぐろ・たこ等々のたくさんの種類の海鮮が入っていて大満足の一杯でした。お蕎麦はおつゆが濃いめで喉越しがよかったですね。

ごちそうさまでした。

次回、お邪魔する時はまた違うものを頂きたいと思います。

 

三浦海岸にNEW OPENのイタリアン

田代です。
一昨日の真名瀬漁港からの夕日です。

いつもここを通る度、景色に見とれてしまいます。
関東も梅雨入りしたということで、
しばらくはこのきれいな景色もお預けですかね・・・

さて、先日久しぶりに三浦海岸へ行きましたら、
店舗の入っているビルの1階のお店がかわっていました(・o・)

ということで早速物件調査w
ao」というお店でイタリアンのようですね。
三浦海岸でこんなシャレオツなイタリアンは初めて見た気がします。
期待大です♪

1200円のAランチを注文。
まず三浦野菜のサラダが出てきました。
サラダといってもこれは見た目も中身もなかなか☆

もちろん美味しく、あっという間に完食。
これは今度Bランチもいただこう(ΦωΦ)フフフ…

この後、パンに続いてメインのパスタの登場。
レンズ豆のゴルゴンゾーラクリームだったかな?
これも見た目から美味しそうです!

クリームはさらっとしていて、
ゴルゴンゾーラではありますが比較的さっぱり。
パスタの茹で加減もアルデンテでちょうど良いです。

オープンしたてですが、ランチは結構人が入っているようです。
夜はもっとメニューが増えるよう。夜もチャレンジしたいお店ですね。
三浦海岸にしてはお高めのランチのお店ですが、
意外となかったシャレオツなお店でおすすめです😊

次回、三浦海岸に行く楽しみができました♪

イタリアン ao
神奈川県三浦市南下浦町上宮田3257-6池田ビル1F
TEL:046-854-8477

富士山、夏山登山も間近!一部冬季閉鎖が解除されました

南雲(直)です。

関東・甲信越も梅雨入りしましたね。と言う割りに都心部や同じ県内の
甲府市は30℃近い気温に・・・

ちなみに山中湖は、22℃(南雲確認)が本日の最高気温でした。

そんな中、夕方のご案内帰りにふと旭ヶ丘付近に立ち寄り夕方の山中湖を
数点写真に収めてきましたので、ご紹介いたします。

初夏+避暑地感が満載です。

やはりこの季節、これからの山中湖はとってもおすすめです。

と、ようやく本題ですが、先日静岡側の富士山・富士宮口登山道の冬季閉鎖が
一部解除されました!

いよいよ、富士登山の夏山シーズンも間近です。富士宮口の山頂全面解除は
7月10日~です。お決まりとなった、マイカー規制も開始されますので、
登山計画を立てられている方は、どうぞご注意ください。

さあ、南雲は今年も登るのか・・・・?

まだ、考え中です。皆様くれぐれもお気をつけください。

御宿中央海岸でライフセービング大会が開催されました!

こんにちは!金子です。
とうとう関東も梅雨入りが発表されましたが、今日はとっても良く晴れて、暑い一日になりました!

先日のブログでも少しご紹介しましたが、今日は御宿中央海岸で全日本ユース選手権大会が開催されました!

b180609-1

b180609-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


海岸には色とりどりのテントが並び、熱い実況の声が響いていてとてもにぎやかでした!
全国各地の高校生たちが集まり、熱いレースを繰り広げていました!!

b180609-2

 

 

 

 

 

 

 


御宿町は平成27年12月、日本ライフセービング協会と相互協力協定(パートナーシップ協定)を締結しました。

調べてみると、全日本ライフセービング学生選手権大会を御宿海岸へ誘致してから20年を迎え、日本ライフセービング協会 公式大会開催は30回を超えているんだそうです。
御宿町のライフセービングには、こんなに長い歴史があったんですね。

御宿町では地元小学校・中学校と共に地域に根差したライフセービング大会を成功させたり、2014年からは日本ライフセービング協会の協力のもと、地域の特色ある教育カリキュラム「命の海洋教育」を町内の小中学校で実施したりと、大会だけでなく、子供の頃から海の安全の守り方を学ぶことが出来る活動を行っています。

b180609-3

 

 

 

 

 

 

 


「御宿町から世界へ!」
海の安全、人命救助の歴史の深い御宿から、ライフセイバーの皆さんに世界へ羽ばたいていって欲しいですね(*^-^*)

鈴廣かまぼこ

竹村です。

湯河原駅前のお土産屋さんを覗いてみました。

鈴廣さんです。

本社は神奈川県小田原市風祭にあるそうです箱根湯本駅の近くで、
かまぼこ(小田原蒲鉾)で有名ですね。

かまぼこはもちろん

干物や

塩辛や酒盗

まんじゅうや、山菜の加工品なんかもありました

旅行を満喫しすぎて、
ついお土産を買い忘れてしまったときの強い味方ですね。

駅前なので電車の待ち時間ギリギリでもなんとかなるかと・・・

湯河原にお立ち寄りの際は一度覗いてみてくださいね。

蓼科 牛乳専科もうもう

こんにちは!

先日、蓼科エリアのご案内に行ってきました♪
暑い日が多くなってきたこともあり
ここ最近は避暑地として人気の蓼科エリアのご案内が多くなってきました!

ご案内が終わりいつもの帰り道
ブログのネタ何かないかな~と考えていいると
過去に何度も足を運んでいる【牛乳専科もうもう】さんが
見えてきましたので寄ってみました。

こちらのお店はグリーンシーズン中のみの営業なので
今年初めて足を運びました。

注文したのはいつも通り
【コーヒー牛乳ソフトクリーム】です♪

これをここで食べると暖かくなってきたな~という感じがします。

蓼科方面へお出かけされた際の休憩としてオススメの場所です。

是非、足を運んでみてください♪

牛乳専科もうもう
住所:長野県北佐久郡立科町蓼科第二牧場
営業時間:9時~17時

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報・リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。