魚祭りのお知らせ

こんにちは、梅雨入りした東海地方ですが
本日はお天気が良く青空が見えていました。
親水公園ではアガパンサスがたくさん咲いていました。

本日は6/10(日)に開催される第22回「魚祭り」のお知らせです。

「熱海食と芸の祭典」と題して
マグロメンチや海鮮釜飯、深海魚カレーなどのお魚グルメの販売や
購入したお魚をその場で焼いて食べる浜焼きコーナーの設置、
歌や漫才のライブなども行われます。


特に朝どれ地魚販売は大盛況です。
干物つくり(10:30~)や貝殻アクセサリーを作る体験コーナーも準備されています。
皆さまぜひお越しください。

日程:2018/6/10(日)
時間:9:00~16:00
場所:熱海市清水町8-8 熱海魚市場
※天候によって開催されない場合もありますのでご確認のうえおでかけください。

御宿町のお蕎麦屋「幸七」さんに行ってまいりました!

田熊です!

私の記憶の限り4週連続で定休日が雨・・・。

なかなかテンションが上りません。波もありません・・・魚も釣れません・・・

今の所予報では、来週の水曜日は晴れて台風崩れの低気圧からの波が残りサーフィン日和となりそうです!また、今朝私の鯛ラバの師匠にお会いしたのですが、師匠いわく来週の水曜日は多少期待できる
かも!?との事でしたので、釣りも良いかもですね!!

そこで昨日は雨だったら雨を楽しもう!ということで御宿町にあるお蕎麦屋さん「幸七」さんへ行ってきました!

ここは蕎麦も美味しいのですが、庭が綺麗で今の時期アジサイが咲いています。

雨とアジサイ良いですね~癒やされます!濡れた枕木に青々とした木の葉に風情を感じます!

古民家を改装した店舗も雨が良く似合います。

今回私は鴨もり蕎麦大盛りを頂きました!(いつも大体これですが、、、)

文句なしに美味いです!鴨の香りがたまりません!鴨と蕎麦の相性は最高ですね!

ちなみに以前来たときに、友人が残した刻み海苔を麺につけ鴨汁で食べてみたのですが、全く美味しくなかった事を思い出しました。

香りの相性って難しいですね!

山中湖に実は図書館があるんです!

宮野です。

昨日から関東地区は梅雨入りしたというニュースがありましたが

本日の山中湖は青空が広がっています。

明日から天気が崩れるみたいなので、お出かけ際は雨具が必要かもしれません。

 

最近お客様から山中湖村には図書館があるんですか?という質問が多いので

山中湖情報創造館をご紹介いたします。

 

山中湖畔の道路沿いに看板がありますがこんな所に図書館があったなんて知らなかった

という方が多いです。

敷地内には観光案内所も設置してあります。

営業時間は結構長いです。

午前9:30から午後9:00までやっています。

結構書籍は沢山あります。

パソコンも使えるみたいです!

書籍の検索にはペッパー君がいるので、話かけると答えてくれるみたいです。

 

伺った日は疲れていたようでお休み中でした。

更に図書館の中にはコーヒー休憩ができる所もあるので嬉しいです。

100円からワンコイン募金で飲めます!

窓際の席からは山中湖も望めますので、山中湖エリアにお越しなられた際は

皆さんも是非とも一度行ってみてはいかがでしょうか?

小田原 雪だるま

大野です(´・ω・`)

お隣の小田原市のお店ですが、個人的にすごく美味しかったので

思わずブログに掲載させていただきます。

まずはこの安さ。

ラーメン一杯で550円はなかなか無いと思います。

トッピング50円~もなかなかのコスパ

↑醤油ラーメンも美味しかったのですが、

↓味噌ラーメンが絶品でした★

メンマがまた秀逸なお味でした。

小田原「雪だるま」さん。

地元の方を中心に行列になることもしばしば。

あ~また食べたい・・・。

アンブレラスカイ in ハルニレテラス 中軽井沢

昨日6日に関東甲信越は梅雨入りが発表されましたが
平年より2日早い梅雨入りとのこと。

とうとう雨かー!と思っていましたが
今朝の軽井沢の様子は・・・

なんとまぁ素敵な青空!!

埼玉や千葉に住む友人からは「こっちは暑いよ~」
と連日メッセージが届きますが
こちらはなんといっても、避暑地「軽井沢」
長袖のシャツを一枚だけではブルッとする程の
涼しい風が吹いていました。
※寒暖の感じ方には個人差があります。

軽井沢の梅雨のイメージは「雨」といより「霧」
街全体が真っ白な霧に包まれる様はなんとも幻想的です。

そんな梅雨のシーズンにやっているイベントが
中軽井沢 星野エリアのハルニレテラスで開催中
アンブレラスカイ 2018

沢山のカラフルな傘が頭上に浮かぶ様は
とってもポップで気持ちが上がります。

昼だけでなく、夜もライトアップされて綺麗なんですよ。

一度、イベント開催前夜に準備している
スタッフさんの様子を見かけたことがありますが
何度も配置にこだわって直していました。

これを見ると新しい傘が欲しくなるんですよね。
なんだか去年も言っていたような・・・。

6月いっぱい(7/1まで)開催中です。

今年は「親子傘作り体験」もあるようですよ。
世界で一つだけの自作の傘なんて、嬉しくなりますね!

傘のライトアップは 期間中毎日 17:00〜21:00

雨曜日

高橋です。

先日より「水曜は雨が多い」という話題がちらほら上がっていますが、
丸一日晴れた水曜日は数か月ないのでは?と思いつつ、
実際のところどうなのかを見てみました。

こちらは気象庁のホームページより、各地点の降水量データをお借りしました。
ピンクで囲ったところが水曜日。
降っていない日もありますね。
思い返してみると5/16はすごく暑い日で、
家の中では半袖でも暑かった記憶があります。
それにしても4・5月の水曜日は9日中7日が雨。
77%が雨って、かなりの確率ですよね。
水曜定休の友人は「雨曜日」と呼んで雨を楽しむことにした!とのこと。

鎌倉の紫陽花も見ごろを迎えているようです。
梅雨入りし、水曜じゃなくても雨の日が増えますが、
雨の日を快適に楽しみたいですね。

地元の方はご存知と思いますが、
江ノ電の行先表示は季節ごとに違う絵柄が入ります。
今は紫陽花!

海の家建っています

木村です!!

ここ最近は良い天気が続いています。
気温も高くなっているので、
夏が近づいているな~なんて思っています。

ただ、水曜日(定休日)は雨…
5月の頭くらいから雨の日が続いている気がします、笑

***************

本日もサーファーの方々が多く海岸沿いには、
レージャーシートを引いてゆったりする人なんかもいらっしゃいました。

午後からは曇が多くなってきましたが、
日差しも強く良い天気です。

そろそろ梅雨入りなのか少しじめっとはしていましたが…

夏に向けて海の家の建設も進んできています。

新江ノ島水族館の裏から江の島方面に向かいずらっと並びものすごい数です。

週末もすでに道路も込み始めていますので、
お出かけの際にはお気をつけてお出かけください。

勝浦市 6月2日に開催された「カツオまつり」に行ってきました♪

こんにちは!高橋です。
今日も1日気温が高く、外を歩いているだけで汗ばむ…暑い…( ;∀;)
夏の様な日も増えてきたので、行くとこは1つ!!!

海~♪

先日娘を連れて、勝浦市部原の実家前の海で遊んできました(*^^*)!
↑の写真は本日の御宿海岸ですが(笑)

後ろ姿が逞しくなりました!
写真だと分かり辛いですが、目にはゴーグルを装着し、準備万端です(笑)
しばらく遊んでいるとお気に入りの場所を発見(*^^)v

この日は磯が引いていて、座って足をバチャバチャするのにハマり、楽しんでいました♪
また行って来たいと思います(*^^*)

さて、先日のブログで6月2日に開催された【第16回勝浦港カツオまつり】のお知らせをさせていただきましたが、当日の様子をお伝えしたいと思います!

去年は勝浦漁港近くのホテル三日月前の市営駐車場が開催地でしたが、現在橋の工事を行っている為、今年は勝浦市芸術文化センター「キュステ」が会場になり、屋内、駐車場で各種イベント、露店が行われ、今年も大盛況でした!

↑の写真は勝浦のご当地キャラ「カッピー」と千葉テレビの「チュバチュバワンダーランド」のコラボです!
金目鯛を使った美味しい「きんめ汁」やホンビノス貝の浜焼きなど美味しい食べ物もたくさん!そしてところてんの早食い競争や魚の捌き方教室など子供も大人も楽しめるイベントでした。

海上保安庁のイベントブースもあり、海上保安庁のマスコットキャラクター「うみまる」くんも来ていました!

海上保安庁の制服を着ることもでき、一緒に行った妹はとても喜んでいました♪

イベントにも年々力が入り、地元勝浦市の人気が上がっていくのはとても嬉しいことです(´艸`*)
勝浦産の「カツオ」皆様も是非召し上がってみて下さいね!

2018年 ほたる観賞の夕べ

角谷です!

先日仕事終わりに、「蛍を見に行こう!」と思い立ち、
熱海梅園で開催中の「ほたる観賞の夕べ」に行ってきました!

熱海市役所 公式HP https://www.ataminews.gr.jp/event/316/

熱海店のブログでよく登場する熱海梅園ですが、夜に行くと違った雰囲気を
感じますね~。
梅園の奥に流れる見慣れた滝も夜に見るとまた違った雰囲気で幻想的!

園内は期間中足元灯すら電気を落としている為、暗闇に目を慣らさないとぶつかって
しまうほど暗かったです。

さて!肝心のほたるですが、以前行った時よりもすごい数がいました!!
一生懸命写真に残そうと努力をしましたが、、、。


ただの光の点に…。
写真でこの感動が全く伝わらないのが非常に悲しいですが、今まで見たほたる観賞の夕べ
の中で一番たのしめました~!!

(左下に微かに映り込んでいます。)

また、この日は「澤田政廣記念美術館」にも入ってきました!
今回!なんと!年に2,3度しか開放をしていない「ナイトミュージアム」がタイミングよく
開催されていたので、一緒に行ってきました~!



通常入館料は320円ですが、熱海市民だったので100円引きになりました♪

館内は写真撮影禁止ですが、入口部分のステンドグラスのみ写真の撮影が可能でした!
夜ということもあり、ステンドグラスが足元に反射しており、とても素敵!
ちなみにステンドグラスの背景にカップルで手をつないだ写真を撮ると
いつまでも幸せになれる、と言われているそうですよ(^^)

反射した写真

今回館内を見てすごいな!と思ったのが、2点。「蓮華」という作品と上に乗せたステンドグラスです。
蓮華は89歳で作り上げたとは思えない完成度。ステンドグラスは93歳で作り上げたそうですよ~!

その他の作品は写真の撮影を禁止されおり、中まではお見せできませんので、
気になった方は6月9日の開催時に是非お越しください~!