鴨川市太海の新海荘さんで地磯釣りと仁右衛門島観光!

高校野球の結果が気になって仕方がない藤江です。
明日はいよいよ決勝戦。
夏の終わりも近づいていますが、涼しい秋が
来るのも楽しみですね!

さてお盆期間中に友人と釣りに行ってきました^^
今回行ったのは鴨川市の地磯で、「新海荘」さんに
お世話になりました♪

今回上陸したのは〝平島”という
仁右衛門島に一番近いポイントです!
残念ながら沖の磯は波が高い為行けませんでした( ;∀;)
b180820-1

 

 

 

 

 

 

 

地磯に上陸したのは6時ごろ。
この日は風も涼しく釣りをするのに最適です(^^;)

さてさて快適なのはいいのですが、、、
魚の気配がない。。。

同じ磯に8人ぐらいいますが皆さん当たりが無い様子(-_-;)
「魚も実家に帰ってるのかな~、、、笑」

いや~笑えませんねーこの日は駄目のようです。
他の方が釣れてれば自分の腕の無さを悔やみますが、
ほとんどの方が釣れてないので仕方がないでしょう!笑

ですので釣りから仁右衛門島観光に切り替えます!!
平島という今回のポイントは潮が引いている時は
なんと仁右衛門島まであるいて行けるのです!
b180820-3
b180820-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仁右衛門島は太海の海岸から200m程離れた
周囲約4Kmの島で、昔の所有者「平野仁右衛門」という方が
1戸だけ住んでいたことから仁右衛門島と呼ばれています♪

千葉県指定の名勝で、新日本百景の地としても選ばれています!
b180820-4
b180820-5b180820-6
b180820-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は天気も良く、家族連れの方が海水浴など楽しんでおり
賑わっておりました♪

釣れはしませんでしたがこの綺麗な景色を眺められたので
良かったです!
釣れればもちろん良かったですけど(-_-;)笑

次回は島観光ではなく大物が釣れるよう
リベンジしたいと思います!!
b180820-7

逗子 海目の前の販売物件ご紹介です。

木村です!!

逗子エリアの海目の前の販売物件の価格変更がありましたのでご紹介させていただきます!

東急ドエル・アルス逗子ウイングコースト 3,080万円

夕日があたっているこの外観ですが結構好きです。笑

目の前は遮るものがなく海を感じられます。
定住するのはもちろんですが、
週末などのセカンドハウス利用としてもおすすめの環境です!!

室内はこちら↓↓↓

約21.2帖のLDKに水回りもぴかぴか✨

角部屋なので採光・通風ともに確保しやすいです!
海風が気持ちいですね~

テラス+専用庭だってあります!

一望ではありませんが、
同じ目線に海を見ることも出来ます!!

内覧はもちろん可能です!
周辺は交通量が少なく湘南で海を感じつつ
スローライフを送ってみるのはいかがでしょうか???

かき氷の季節です!!


早川です。
まだまだ暑い日が続きますね。
かき氷の看板があまりにも涼しそうだったので
ファミレスのココスに入りました。
ファミレスはメニューが豊富ですよね。
メニュー本を見ているだけでもワクワクします。

まずはたくさんのサラダを頂きました。
私はサラダが嫌いですが、ファミレスのサラダはドレッシングの工夫が素晴らしいので、
美味しく食べられます。

本当はこの後にステーキを食べたのですが、あまりにも美味しそうで、
写真を撮る前に、がっついてしまいました。
それなので写真はありません。
申し訳ありませんでした。

今回一番、楽しみにしていたかき氷です。
ふわッふわッのかき氷が山盛りです。

イチゴの果肉入りのシロップをかけると、宝石のように光ります。

昔、私が子供のころに食べたかき氷は、氷が突き刺さるように硬く、
食べると頭がキーンとしましたが、今のかき氷は違います。

どこまでも、ふわふわと滑らかで、うっとりします。

あまりの暑さで真っ赤になっていた顔が、少し落ち着いてきました。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

Wanderweg(ワンダーウェグ)スイスカフェ&雑貨 北軽井沢・嬬恋エリア

数日前から朝晩といわず日中も涼しくなってきました。夏中ずっと買おうかどうしようか迷っていた冷え冷えシーツがやっと到着したというのに、涼しすぎて使えません。
来年まで大事にとっておこうと思います。

さて、先日北軽井沢に今年の7月オープンしたカフェ【Wanderweg】(ワンダーウェグ)さんでモーニングをしてきました。以前のブログではまだ改装中でした。

7:30から営業しているので30分前に到着。既に沢山のお客さんが待っていて、ギリギリセーフで中に入れました。


スイス風モーニング 980円
丸太のプレートの上にサラダや生ハム・チーズなどのっていますが、これ+自家製パンが3種類つきます。
飲み物は+200円で追加式。


こちらはメニュー表にはなく店内の黒板に書かれていたサンドイッチのメニュー
食べ安い固さのフランスパン(より柔らかい)にハムと野菜、卵のスライスなど入っています。

冷たい野菜のスープとサラダがついてこちらの金額は忘れてしまいましたがスイス風モーニングと同じくらいだったと思います。

飲み物はホットコーヒーをおねがいしました。すっきりとして酸味がすくない私好みのコーヒーでした。

以前こちらは【六花】さんというカフェだったそうですが残念ながらその時には来たことがありませんでした。去年2017年に閉店してしまい、その後のお店をご店主自ら改装されたそうです。

内装は白を基調とした明るい雰囲気で素敵でした!

テラス席もお客さんで満席になってしまったので外観は駐車場から撮影しましたよ。

お気に入りの場所がまた一つ増えました。

【Wanderweg】
群馬県 吾妻郡 嬬恋村鎌原 2015-58
(0279) 82 5442

夏季(4月~10月)7:30-16:00
Breakfast  7:30~11:00
Lunch  11:00~14:00
Cafe time 14:00~16:00

定休日はお店のHPにお知らせされています。

駐車場は6台店舗の隣にあります

※この情報は2018年8月20日時点のものになります。

ほたて漆喰壁塗り体験!!

田代です。
ここ数日は気温が下がり過ごしやすいですね。
今日でほとんどの方が夏季休暇も終わりだと思います。

弊社の夏季休暇は4日間でしたが、今年は家族と休みが全く合わなかったので、ずっと藤沢でした。

1日目は、いつもお世話になっております、
山下建設様のお取り計らいで、ほたて漆喰壁塗りを体験させていただきました😊

一般の施主様の家ではないので、まずご安心を・・・

年末に私もやらねばならないので、練習と仕事の勉強にと半日お手伝いさせていただきましたよ♪

エアコンなしなので、汗だく&漆喰まみれになりながら、時に楽しく、時に寡黙にひたすら塗りました。

今回の家は天井も漆喰でしたので、これがなかなか大変でした^^;

夏場なので早めに乾くのですが、素人なので乾かないと
ムラができていないかなどがわからず、ちゃんと塗れていたか心配・・・

途中、湘南エリアに多くいる施主OBの方が差し入れに来てくさったりと、過去に建築された方との付き合いも深い山下建設様。
とっても親身に、そして様々なご提案もしてくださるので、とても信頼のできるハウスメーカーさんです。

この日は社員さんとの飲み会にまでお邪魔させていただいちゃいまして、1日本当にありがとうございましたm(_ _)m

また近いうちに茅ヶ崎にできる
モデルハウスの内覧会も計画しております❢
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

河口湖 地ビールレストラン シルバンズ

青木です。当社事務所内はここ数日エアコンもつけず、窓を開けて
風を通しているととても快適です。
朝晩肌寒い日が続いていますが、また暑くなるというウワサが…
まだ8月。お子さんの夏休みもまだ終わっていない時期ですもんね。
残り少ない夏を楽しみましょう!

さて、当社も頂いていたお盆休み中に、期間限定で本日まで行われていた
サマーバイキングに行ってきました。

河口湖の地ビールレストラン シルバンズさんへ。

地ビールレストランなので、天井が高く開放的な店内です。

明るくお庭が見えるテラス席に通してくださいました。
向こう側にはイングリッシュガーデンが広がっています。
ワンちゃんを連れている人もいましたしよ。

盛り付けは… ちょっとアレですが…
欲張ってガーリックライスとターメリックライス両方でビーフカレー!

ビアレストランなので美味しいソーセージもたくさんありますよ。
レストランのメニューで付け合わせで付いてくる
ザワークラウトもニンジンのラペも美味しいのでおススメです。
カレーの横にありました。

皮がパリパリの薄いタイプの焼き立てピザも美味しいです。

炭水化物たっぷり摂取しました(笑)

ランチなのでビールは頂かなかったですが、地ビールレストランなので
富士桜高原ビールもたくさん売られています。
期間限定のサマーヴァイツェンも夏らしいラベルでずらり。

スーパーなどよりもお得に購入できるお土産セットもありました。

入口の横には限定ビールの発売スケジュールが公開されていました。

ビール好きにはたまらない!
飽きないですね。

今度はディナータイムに伺いたいと思います。

自家製ビールとガーデニングのレストラン シルバンズ

ソーメンチャンプルの作り方

お店で青山テルマのONIGIRIが流れていると真顔になります。竹村です。

こちらのブログを見ていただいたでしょうか
↓↓↓↓↓↓↓↓
湯河原店ブログ お盆休みのお知らせです。

この写真に写っているゴーヤは、
湯河原店のグリーンキーパー兼ファーマー
天渡さんが栽培しているものですが、
食べきれないとのことだったので、
ちゃっかりいただきました。

原型の写真は取り忘れましたが、
かなり大きかったです。
わかりやすく例えるならキーボードくらいです。
わかりやすいですね。

縦に割って。スプーンで種をくり抜き、
薄切りにしたものがこちら

まな板がピンクです。

塩でもんでおきましょう。

水でさっと流して、
お好みの野菜、お好みの化学調味料、
素麺とか入れるとあら簡単

完全に映えですね。
気持ち程度に炒った卵が入っているのがいじらしい一品です。

味は美味しかったです。竹村でした。

いすみ市の「小池食堂」さんへ行ってきました~!!

田熊です!!

ようやく房総も、北風が吹くことが多くなり気温も下がりだいぶ秋めいてきました。

例年であれば、秋の訪れを少しさみしく感じたりもするのですが今年に関しては、さみしいどころかホッとしております。

今年はアワビや伊勢海老が大漁の様で漁師の友人は嬉しそうにしております。

私もご近所から、伊勢海老を頂き茹でて食べました!

b180819-1

 

 

 

 

 

 

 

プリプリを通り越してブリブリな伊勢海老の身は美味しいです!!!カニの様に腕にも身が入っているのですが、こちらも美味しいです!

さて、今日はどうしてもお腹が空いてガッツリ食べたい気分だったので、観光客の方やサーファー、地元の方にも人気の小池食堂さんへ行ってきました~!!

b180819-4

 

 

 

 

 

 

 

今回食べたのは、タンタン麺とカツ丼のセット(1,100円)です!

どちらか大盛りにしようか悩みましたがココは「小池食堂」さんですので必要ないと空腹で理性の飛びかけた頭に言い聞かせノーマルでお願いしました。

先ずはタンタン麺が運ばれてきました。

b180819-2

 

 

 

 

 

 

 

今まで食べたことのないタンタン麺でしたが、しっかり辛いです!麺にもコシがあり大変美味しいです!!汗っかきの私の顔はビショビショです・・・。

そうこうしていると、次にカツ丼が運ばれてきました~!

ビショビショの顔を見られない様に、カツ丼を静かに受け取りました・・・。

b180819-3

 

 

 

 

 

 

 

これ、写真で見ると大したことない量に見えますが結構なボリュームです!!

普通の1人前です!セットだとラーメンが半ラーメンになっていたり小さなカツ丼だったりしますが

そこは小池食堂さん。裏切りません!

カツ丼も大変美味しく頂きました!!米粒一つ残さず!!でも、本当に大盛りにしなくて良かった・・・。と満腹になったお腹を擦りながら、店を後にしました。

リーズナブルでボリューム満点の「小池食堂」さんオススメですよ~!!

熱海市中央町 和食処 喜八さんへ行ってきました!

ここ数日一気に涼しくなり、
過ごしやすい日が続いています。

このまま秋に向かうのかなと思わせる気候ですが、
あすからまた、暑さが戻ってくるようです。
一時の酷暑ほどの暑さではないようですが、
油断をして熱中症などにならないよう十分お気をつけいただければと思います。

さて先日、銀座通りを歩いていてどこかで夕飯をと思い、
周辺を散策していたところ、こちらに来てまだ一度も入っていないお店があったので、
行ってきました!!(まだまだ入ったことのないお店が沢山ありますので、
もっとお店をまわらねば、と思っております。汗)

中央町にあります和食処 喜八さんです。

店内は和風で落ち着いた雰囲気でした。
昔ながらの和食屋さんというような様子です。

まずはビールと何品か注文しました。


きんぴらの肉巻き


釜揚げしらす


ハマグリのお吸物

ハマグリのお吸物は出汁がでていて
美味しさが体に染みわたっていくようでした。


お刺身も盛り合わせでいただきました。
新鮮でどれも美味しかったです。


手羽先の唐揚


カニクリームコロッケ


ハマグリ

手羽先の衣がサクサクで身もジューシーでした。
カニクリームコロッケもサクッと揚がっていて美味しかったです。

ランチメニューでは定食などもあるようです。
皆様もぜひいかがでしょうか。

—-
和食処 喜八

ジャンル 魚介料理・海鮮料理
お問い合わせ0557-82-9388
静岡県熱海市中央町3-14
営業時間 ランチ11:30 ~ 15:00ディナー17:00 ~ 21:30
カード不可 席数20席

アーケードの提灯はずし

こんにちは、
今年こそは新米の時期にちゃんと新米を楽しむべく
我が家の座敷にどーんと鎮座している古古米を
なんとかおいしく消費しようと飯盒で炊いてみたりしている釼持です。
古古米は水加減が難しいです。

*
さて、
本日は毎年夏になるとひまわり湯沢店の軒先(というかアーケード)に提げている提灯を片付けました。
湯沢温泉夏祭りに合わせて提灯をつけ、お祭りが終わるとぼちぼち片付けます。

FUJI ROCKも終わり(参加してませんが)、お盆も過ぎ、夏祭りも終わり・・・
そのうえ今年は急に涼しくなり(フリース出しました)、夕暮れには秋の虫の鳴き声。
提灯外しの作業は短い夏を見送るようで毎年少しさみしいです。

これは今年の8/10の朝の提灯付け作業。

所定の場所にスムーズに取り付けできるよう確認しながら作業する二人と見守る笠原さん。


完了のドヤアアア・・・!


風に揺れる提灯は風情がありますねえ。

本日の取り外し作業。

取り付けた日とはだいぶ気温も変わり汗だくにはならずにすみました。


これで提灯で飾られた夏は終わりです。
これからは実りの秋♬ 新米や秋魚にきのこ、食べ物のおいしい時期です。
来る秋には飯盒で炊いた新米に「ご飯の友」を持ち寄って山で食べたいです。
じきに艶やかな紅葉、その次は真っ白い雪の季節。
一年はあっという間ですね~。