一宮町の玉前神社の参道にある静岡おでんの美味しいお店「赤七屋」さんに行ってきました~!


田熊です!!

前回のブログでお伝えした通り、御宿町のお祭りに参加しました!お祭り期間中の暴飲暴食がたたり、顔がパンパンに浮腫んでしまいましたが(笑)、それも楽しかったので仕方ないですね。

さて、昨日の話ですが、自宅のシャワーヘッドが寿命で、水があちこちから漏れてしまいました。そこで、茂原市のヤマダ電機に買いに行くことに!帰り道に一宮町の玉前神社の参道にある「赤七屋」さんに立ち寄りました。以前はかき氷専門店だったようですが、2018年から喫茶店・静岡おでんの店に変わったそうですので、お気をつけください。

IMG_1577

とはいえ、かき氷もしっかり販売されています。

IMG_1575

私は甘いものにはあまり興味がないのでかき氷は頼みませんでしたが、静岡市民の方々は熱々のおでんとかき氷を同時に楽しむ方が多いそうです。

IMG_1573

妻と二人でメニューを見ながら「どうしようかな」と悩むふりをしていましたが、実は最初から決まっていて、元気よく「全部食べたいので、全部2つずつください!」と注文しました。

そしてテイクアウトして、自宅でお皿に移した写真がこちら↓

IMG_1581

店員さんに温め方をお聞きしたところ、「電子レンジで熱々になるまで温めてください」とのことだったので、その通りにして食べてみたら…最高に美味しい!見た目通り味がしっかり染みていますが、全然しょっぱくない!そのままでも美味しいですが、付属のふりかけ、味噌だれ、からしをそれぞれの具材に合わせて食べるとさらに美味しかったです。ちなみに、たまごは爆発防止のため、裏側に箸で穴をあけておきました。

IMG_1580

関東のおでんは冬に食べたい感じですが、静岡おでんは一年中食べたいおでんですね!
IMG_1579

赤七屋
住所:〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮3030(玉前神社鳥居前)
営業時間:10:00~18:00(LO 17:30 不定休)
駐車場:店舗横(1台)、一宮町商工会館の駐車場(5台程度)

これぞ【吉田のうどん】といったお店を見つけました。【大賀うどん】さん

南雲(直)です。

気温の乱高下が続いておりますが、皆様ご体調管理にはお気をつけください。

本日も雨が降って肌寒さを感じつつも少し暑いとも感じるなんだかよくわからない
気候です。。

さて、ここ最近多くて恐縮ですが私も【吉田のうどん】レポートをしようと思います。

お店のお名前は、【大賀うどん】※リンク先はインスタです。さん

場所は、私がゴルフの練習で良く利用している、【プレステージゴルフガーデン】さんの近くです。
練習後、通り過ぎては気になっていたお店です。

時間が14時前だったので、すでにお昼時間のピークは落ち着いていたので、自分一人だけでした・・。
初めていくお店は結構緊張します。

店内は、吉田のうどん屋さんっぽく、お家の居間を使ったお座敷タイプで、メニューを書いて
カウンターへ。配膳はしてくれますが、食べ終わったら自分でカウンターに食器を返しにいく、
ザ・吉田のうどん屋さんでした。

冷やしたぬきうどん(大)650円(税込み)

かなりのボリュームでした・・・。量もさることながら麺も手打ちでコシもしっかりとあり、
久しぶりに顎が痛くなるくらい食べ応えのある麺でした。

何度も言いますが、これぞ【吉田のうどん】っというお店でした。

入店した際に、魚を焼いている良い匂いがして出汁に使っているのかな?

満足・満腹になって練習で消費したであろうカロリーを、優に超えるカロリーを摂取してしまったと
少しだけ反省です。少しだけ・・・

お近くを通られた際は、是非どうぞ。

2024-2025シーズン到来間近!チケットのご用意はお済みですか?

湯沢もだいぶ気持ちのいい気候になってきました。まだまだ寒暖差のある日もありますが、個人的にはとっても快適な樋口です。

そろそろ今シーズンの準備に動き出している方も多いでしょうか?弊社にも売買・賃貸ともにお問い合わせをいただいている状況で大変有難いとともに、今シーズンは少しでも長くシーズンを楽しんでいただけたらと願うばかりです。ゲレンデには少しでも多く雪が積もったらいいですね。

 

そんな皆様はスキー場のチケットはすでにご用意されてますでしょうか。

続々と早割チケットの情報も各種スキー場側から出てきているようですので何度も利用される方は今の時期に購入いただくとお得に楽しめるかもしれません!お好みのスキー場は一覧からぜひ探してみてくださいね!

~湯沢町のスキー場一覧はこちら~

冬花火の日程はまだのようですがもう少しすると解禁されるのではないでしょうか。待ち遠しいですね。また何かあればご紹介させていただければと思います!

~冬の楽しみ方について、特設サイトはこちら~

初SUP

福井です。
今日はひさしぶりに晴れたと思ったらお昼過ぎから急に雨が降り出しました。
季節の変わり目がまだまだ続きそうですね。

さて。
SUPをやってみたいと思い数年が経ち、やっと初挑戦してきました。

場所は長野県の木崎湖です。
キャンプの下見も兼ねています。

この日は風が強く、テントを張っていた方たちも苦労していました。

普段は穏やかで透明度の高い湖なのですが、この日は波もありました。

奥のほうにはバレルサウナやビールの売店もありました。

他の参加者の方と一緒に説明を聞いて、いざ湖上へ!
最初はボードに膝立ちで漕いでいきます。すでに足がプルプルし始めました。

波が穏やかな場所まで到達したら、立つ練習をします。

最初はうまくいかずに湖にドボン。
水深が30mあり、パドルを落としたら手で漕ぐことになると聞いていたので
まずパドルを死守!

何度かバシャーンしたあとになんとか立てました!

慣れてくると、ガイドのお兄さんがいろいろな技を教えてくれます。

スピンのようにぐるぐる漕いで回ってみたり、
ボード上でヨガポーズをしてみたり、
3点倒立をしてみたり(!)

ヨガポーズまでは夫もできていました。
(私はスピンで断念)

さすがに3点倒立は誰もできていなかったです。
この日は波もあったので難易度がかなり高いとガイドのお兄さんがフォローしてくれていました。

いろいろ挑戦したあとは、思い思いのまま岸に戻ります。

波に揺られてぷかぷか浮かぶのは気持ち良くて、
ひさしぶりに体を動かしてとっても楽しかったです。

今度は「本栖湖ブルー」と言われる本栖湖でチャレンジしたいと思います。

・・・
長野に行くとついつい寄ってしまう【テンホウ
通りすがりに入ったお店がとってもかわいかったです。

 

 

【実務研修】~ふりかえり~

もう3ヶ月も前のことになりますが・・・

エンゼル不動産は各地にございますが、大体が支店での採用となっており

なかなか他支店へ行くこともなく、営業同士の横のつながりが薄く感じておりました。

そんな中、経験の浅い営業を集めた研修チームが立ち上げられ

7/1~2で熱海・湯河原・箱根エリアの研修をしてまいりました。

私が熱海を訪れたのは、約2年ぶり。

2022年の宅建合宿以来でした!

草津には電車の駅がございませんので隣町の長野原草津口駅より吾妻線で高崎まで。

高崎で新幹線に乗り換え、東京へ。東京で新幹線を乗り換え、熱海へ。

7月とはいえ、草津の朝は涼しい時期でしたので服装に悩みました(>_<)

 

研修を写真で振り返りながらご紹介させていただきます。

エンゼルシーサイド南熱海の物件情報・購入・賃貸・査定 | エンゼル不動産 (angel-f.com)

草津へきて、山の眺望を喜ぶお客様も多いですが

山育ちの私は、海の眺望に終始興奮していました!

マンションロビーが全面ガラス張りで、素晴らしいオーシャンビュー!!!

ザ!リゾート!という気分を味わえました。

他にもリフォーム中の自社物件や、リフォーム完了した自社物件なども周り

エリアごとの特徴や、お客様が求める内容の違いなどを学びました。

 

宿泊は男女に分かれて熱海自然郷へ。

月と太陽 BASE ATAMIの部屋設備と間取り | 【公式】熱海自然郷 月と太陽 (tuki-taiyou.com)

女性陣の方が人数が多かったこともあり、こちらが女性。

月と太陽 HANABIの部屋設備と間取り | 【公式】熱海自然郷 月と太陽 (tuki-taiyou.com)

男性陣はこちらのお部屋。

 

夕食後、スーパーで買い出しをしてから戻り

朝食はみんなで協力して作り、海を眺めながら食べました。

絆が生まれた気がいたしました。

チェックアウト前にみんなで並んで写真を撮りました。

2日目は箱根の物件を見学したり、インバウンドの需要について学んだり

先輩社員の方のお話を聞いたりしました。

自分の勤務地以外のエリアを知れたこと。

社歴の近い、他店舗の方と交流を持てたこと。

とても充実した研修となりました。

そして、季節や目的に応じて選択できる居住地をいくつか持つ、そんな暮らしに憧れを持ちました♪