えびせんべいの里 御殿場

宮野です。

 

先日、御殿場方面に行った際に久しぶりに

えびせんべいの里御殿場に行ってまいりました。

 

以前お伺いした時はコロナの影響で試食を休止

しておりましたが、感染症対策を行い復活です!!

嬉しい~

トングを使って好きなおせんべいを試食出来ます。

私のオススメはチョコが付いたおせんべいです。

 

色んな種類のおせんべいを試食出来るので、自分の好みに

合ったおせんべいが選べます。

 

お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

長生郡一宮町にある“ 玉前神社へ ” 久しぶりにお参りに行ってきました!!

ちしきです。

朝晩の冷え込みがツライ時期になってきましたね(+_+)

我が家の愛犬も寒さをしのぐために、膝の上に来てくれるようになり

お互い温まっている今日この頃です(*^-^*)

そんな愛犬の今朝です!今日はブランケットが掛かっていました(笑)

DSC_1012

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先日のお休みの日にお天気は良くなかったのですが
一宮町周辺を通りかかったので、久しぶりに “ 玉前(たまさき)神社 ” へお参りに行ってきました。

最後に来たのは10年以上前だったと思います。
その当時も、お参りだけで境内をゆっくり見ていませんでした。

時間があったので、ちょっとお散歩してみました。

赤い鳥居がキレイですね!

DSC_0969

 

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐって階段を上ると 本殿が出てきます。

DSC_0967

 

 

 

 

 

 

 

 

何度かきていますが、本殿でお参りをして帰ってしまっていました。

本殿の左側にいくと

芭蕉の俳句碑

DSC_0964

 

 

 

 

 

 

 

近くにはだしの道とありました。

DSC_0966

 

 

 

 

 

 

 

 

後から調べてみたのですが、「はだしの道」はパワースポットだったそうです。
はだしで玉砂利の上を3周歩くと願い事がかなう といわれているそうですよ。

気になったからは是非、お参りだけでなく緑がいっぱいの境内でゆっくりお散歩してみて下さい(^^)/

飯士山登山祭

10月中旬ごろから岩原方面にのぼりがを見かけるようになりました。飯士登山祭ののぼりです。
岩原スキー場がある飯士山。標高1111mであることから例年11月11日に飯士山登山祭が開催されていました。今年から多くの方に来ていただきたと11月の第一日曜日に開催になったようです。(知り合いから聞いた話なので確実ではないです)


近づいてみたら、飯士山にお酒・お米・野菜などお供え物がしてありました。
「YUZAWAモニュメント」と「IIJI3」も発見!!
飯士山清掃登山や湯沢マルシェも同時開催しており、多くの人でにぎわっていました。

ステーキや豚汁、おにぎり、野菜など販売していました。
食べたいものがたくさんあったのですがお弁当を持ってきてしまったので、以前ブログで紹介したチャロコーヒーさんのマフィンをおみやげに買いました。

11月11日11時11分飯士山山頂めがけて登ってみたいと思いつつ、一人では怖いので一緒に行ってくれる方募集中です。

*****
きれいな紅葉の写真撮ったので見てください。
紅葉って撮るの難しいですね。



↓こちらは以前紹介した湯沢町役場前のイチョウの木です。

とろろ汁定食

先日のお休みに裾野市へ行って来ました。
お天気がとても良かったので富士山が見えるかな~と期待して行きました。
残念💧雲で隠れています。 道の先に富士山が見えるはずなのですが… 

富士美野さんでお昼ご飯にとろろ汁定食(税込1000円)をいただきました。
おじいちゃん2人でお店をしていて、お店も登場人物も 日本昔ばなしに出てきそうです。

とろろ汁めっちゃ美味しかったです。
店先に自然薯が販売されていたので、もしかして自然薯ですか?と尋ねたら
ある時期は自然薯だよ。12月中頃くらいまでは自然薯かな~とおっしゃっていました。


帰り道、コスモスがたくさん咲いていた公園?
ベンチでお弁当を食べてる人や、車の中でお昼寝をしている人
時間がのんびりと流れていて これぞ休日というリフレッシュデーになりました。

標高が高いので雲が上ではなく目の前に広がっています。
たまには、のんびりしてみませんか?

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

定住に向いている物件のご紹介です。

本日のねこ

曽根田です。

ここ数ヶ月、山中湖村へ移住についてのお問い合わせが増えてきました。

コロナが始まった2年前と比べて、

山中湖エリアの状況や寒冷地ということなど、

ご自身でお調べになっている方が多いです。

年齢層は60代のお客様が多い印象です。

さて、昨年のブログで定住に向いているリゾート物件をご紹介いたしましたが、現在、そのマンションで3部屋売り物件がでています。

物件名はファミールヴィラ山中湖2番館です。

それぞれ、3階、4階、5階で一室づつ売却募集をしております。

3階、4階のお部屋は2LDK(59.85㎡)で北東向きです。
駐車場とは反対方向をむいており、静かで涼しい環境です。

5階のお部屋は1LDKですが、実は3階と4階のお部屋よりも広く、63㎡あります。
駐車場側をむいており、他のお部屋明るく感じます。5階は天井が高いのも嬉しいです。

定住希望のお客様は、是非ご覧ください。

湯沢店近くの タカハシヤさん

めっきり寒くなってきました。こうなると鍋が食べたくなりますね!物価高の割に大根、白菜、キャベツが安くて助かります。そして鍋と言えばお腹が水分ぽちゃぽちゃにならないように日本酒です。趣味の水汲みと合わさると満足の相乗効果をより感じられます。

 

さて、話は変わりますが私がこの会社に入る気かけとなったタカハシヤというお酒・お土産屋さんが近くにありましてそこがイベントをしていますので紹介します。

2022秋 越後の地酒まつり開催のご案内

詳しくは上記URLでご覧ください。簡単にお伝えしますと無料試飲会をやっています。前にお邪魔したときはもっと酒蔵が協賛していたと思います。コロナで徐々に回復といったところでしょうか。復活するのは大変うれしい限りです。

お店の中や入り口でスペースが設けられています。

前は一升瓶で1万円を超えるような酒が無料で飲めましたが今回はどうでしょうか。

 

タカハシヤさんは実家の土産でよく利用しますがレア酒が多く置いてあるので重宝しています!県内限定酒や宣伝しないで販売しているお酒や、販売店を絞って取り扱っているお酒などなど、よく商品が入れ替わっていていつ行っても飽きません。お土産にいかがですか。

ネット販売もしているので直接どうぞ。http://www.yuzawa-takahashiya.com/

 

それではまた。

一宮にある「Big Mama’s Cafe」さんに行ってきました♪

こんにちは、西川です!
先日夕焼けがとっても綺麗でした。

buro1

 

 

 

 

 

 

 

私だけでは空を見上げるということが殆ど無いのですが、娘ちゃんと一緒にいると「ママ!空が綺麗だよ!」といつも教えてくれるので毎度ほっこりタイムです♪青とピンクの綺麗な空でした。

さて、先日一宮にある「Big Mama’s Cafe」さんにランチに行ってきました♪

buro5

 

 

 

 

 

 

 

一宮の海沿いの雰囲気に合う素敵なカフェです。

外にもテラス席があり、お天気の良い日は気持ちが良さそうでした♪

今回は店内で食事をいただきましたが、店内もとってもおしゃれで可愛い雑貨や、サーフタウン一宮ならでは?水着も激安で販売されていました。

buro2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンケーキやロコモコ・ベーグル・グリーンカレーなど、どれも美味しそうで迷います・・・
この日はパンの気分になり「ベーグル ベジタブルサンド」にしました♪

buro4

 

 

 

 

 

 

 

野菜たっぷりでボリューミーなベーグルサンド!大きくて食べるのが少し大変でしたが、美味しくて大満足で完食でした。

食事で大満足でしたがドリンクも可愛いかったのでいただきました。

buro3

 

 

 

 

 

 

 

レモンとベリーのドリンクでさっぱりしていて美味しかったですし、見た目でも気分が上がります♪

素敵ランチでリフレッシュできました♪

—————————————————
Big Mama’s Cafe
千葉県長生郡一宮町一宮10063-2
営業時間:9:30~17:00
定休日:月曜
—————————————————

赤城高原・地蔵岳登山♪

スーパーで出来合いの総菜を買おうとしたら小学生の娘に怒られた笠原です。
作れないものはいいけど、いつも作っている料理をスーパーで買うのはお金がもったいない!そうです。まぁ、そうなんですけどね(^_^;)なかなか厳しい娘です。

 

 

最近、みんな登山ネタが多いですが、今回も登山ネタです♪

今回の山は群馬県前橋市にある赤城山の地蔵岳です。
赤城山は一つの大きな火山帯の名称で、主峰は黒檜山(1,828m)だそうです。
黒檜山と駒ケ岳を周回するコース(下記図の大沼を挟んだ反対側の山)もあったのですが、時間が掛かりそうだったので今回登ったのは地蔵岳(1,674m)・見晴山コースです。

スタートは大洞駐車場(上記図のAの登山口近くのパーキング)です。

駐車場から道を挟んですぐに登り口があるのですが、いきなりの急登なんです。

いや、下調べの段階で急登が続くと書いてあったのですが、
用意スタート、ハイ急登!っていう感じだったので、びっくりしました。
ここから20分くらい急登が続き、一旦平のところに出るのですが、
山頂までそこそこの坂が30分続く感じです。
結構辛かったので途中で写真も撮らず・・・休憩も含めて1時間ちょっとで山頂に到着しましたー!!

山頂のまわりにはNHKやTBSや国土交通省などの中継所がたくさんありましたー!
反対を向くと、大沼や黒檜山が見渡せる絶景です。

ちょうど同じころに中学生や園児が登ってきたので頂上はとってもにぎやかでしたよ♪
そのあと、上の地図でいうF地点の見晴山を目指して下ったのですが、
ハイ、地図を見て気が付きました!私たち、どうやら道を間違ったようです。
地蔵岳から新坂平を目指して下りるはずが、見晴山の展望台下に出てきたのです。
道中、なんだか笹が生い茂っていて大変だなーなんて思っていましたが、
もしかしてメジャーじゃない道を通ってきたのかもしれません・・・

地蔵岳を下り、見晴山(見晴山の山頂は見晴らせなかったのでスルーします!
一同爆笑しました!)経由で大沼の湖畔に出て、最後は大沼の湖畔沿いを歩いて
スタートの駐車場まで戻ってきました!


湖畔の遊歩道からは赤い社が特徴的な赤城神社が見えますよ。
天気も良いし風も気持ちよくて、何時間でも眺められる風景です。

ちなみに今回のランチはホットサンドです。

中はツナハムチーズだったり、ポテトサラダチーズだったり、
幸せがたくさん詰まったホットサンドでとってもおいしかったです(*^_^*)

越後湯沢からは約1時間15分程度で到着するので、フラッと遊びに行くにはいい距離ですね!ぜひ遊びに行って見てはいかがでしょうか?
ワカサギ釣りも有名なので、今度は氷上での穴釣りをしてみたいです!

山中湖は紅葉はピークを迎えています。

南雲(直)です。

今日をお休みされれば実質的には4連休・・・となる。秋の週末。
今日もスッキリ良い天気となりました。

最近、私の日記担当の日は高確率で良い天気なのが密かに喜んでいます。
(以前は、高確率で天気が悪かったです・・・)

今日の写真はこちら

真っ赤です。

昨晩、18時頃に山中湖は旭日丘地区を通ると、沢山の車が・・・
紅葉まつりでライトアップされており、幻想的な光景が広がり本当にまさに
今がピークを迎えています。

これも毎年お伝えしているかもしれませんが、この山中湖の紅葉は隠れた
名所だと思っています。

もちろん、河口湖の紅葉もキレイですよ。

不動産の新規物件も増えてきました。週末ともなるとご内覧予約も立て込んでおり
当日のご対応が難しい時もございます。

まことに恐れ入りますが気になる物件があった際は、ある程度お時間に余裕を
お持ちいただきご予約のご協力をお願いいたします。

【取扱い物件一覧】

11月1日に入社しました高橋と申します。

11月1日に入社しました高橋と申します。

元々内房の君津市に住んでいました。
海を眺めるのが好きで、内房よりもきれいな外房に憧れていたので
毎日きれいな海を眺められることは最高です。
外房のことはあまり詳しくないのですが、
これから色々なところに行ったりしたことをブログに挙げていきたいと思います。
また、釣りやサーフィンにもすごく興味がありますので、
田熊店長にサーフィンのことなど教えて頂き、
早く楽しめるようになりたいと思います。

いつか部原海岸でサーフィンが出来るようになりたいです。

これからよろしくお願いします。