行く手を阻むものは何?

ずっと前から古紙に出そうとまとめておいた雑誌類をやっとゴミ処理場へ持っていけました。
私の住む地域は古紙の回収は月に一度のみ。朝のバタバタの時間にはどうにも出しに行っている暇がない。腐らないからいいかーでずっと玄関においてありましたが、無くなったらスッキリ広くなりました\(^o^)/
まだ捨てたいものはいっぱいあるので、気力をためて処分しに行こうと思います。

 

ある日、家から車に乗って出かけようとしたら、前方に行く手を阻むものが現れました!!

カモがお散歩中です。
近くの池がある公園からよく脱走?してくるんですよね。
歩いてときもあれば、水路で泳いでいるときもあります。

「ごめんねー通してねー」と車でそーっと近づくと、脇に避けてくれます。
賢いですね。

カップルかと思うくらい仲睦まじく歩いているましたが、マガモのメスは地味な茶色の羽なので両方オスです。

ほっこりした一時でした。

石川県に行ってきました。その3

関東も梅雨入りしそうな感じで
ちょっと5月の梅雨入りは早い気もしますが
天気ばかりはどうにもならないので
体調管理等気をつけていきたいです。

本日は日本三大庭園のひとつ【兼六園】です。

ここは私の希望です。

きれいにお手入れされていてこの日も数名の方が
朝からお掃除されていました。

とても立派な松でした!!

以前盆栽に興味がありいくつか育てていましたが、
草津はやはり冬の寒さが厳しいようで
小さな黒松が3年くらいで枯れてしまいました ><

こういう大きな木を見るとなぜかワクワクします^^

槍の又左で有名な前田利家の銅像もありました。

さすがに子供たちが飽きてしまったので1周して
別の所へ移動となってしまいましたが、
もし次にくる機会があればもう少しゆっくり見学したいです。

湯沢 梅雨入り

五十嵐です。

 

本日は午後から雨の予報でしたが早くも午前中から湯沢は梅雨入り!!

この間、スキーシーズンが終わったと思ったらもう梅雨ですね~。

冬の間に沢山ついた鉄粉を落とすため、毎年恒例の粘土を購入しましたが

ずぼらな私ですので(笑)結構疲れるんですよね~

今年はいいものを見つけたのでこの子を活用しました!!

7年前ですがディーラーから車を購入した際にコーティング剤を頂いたのですが、そこと同じメーカー

PITWORK強力鉄粉除去クリーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年、近所のカー用品店に置いてあるものも使用していましたが中々取れず結局粘土でゴシゴシ(^ー^;)PITWORKは私の中では満足♪

放置すると錆びてしまいますので、雪解け後はタイヤ交換とセットでオススメですよ♪

半日かけて洗車に鉄粉取りワックスがけを終え、おなかもすいたのでとんかつを食べにとん吉さんへ♪♪

他スタッフがあげていたブログはこちらからどうぞ

とんかつを食べに行ったのに、なんだかんだ迷いに迷ってスタミナラーメンに(笑)

とんかつたたきも結局食べたくて単品で注文(^ー^)

家ではこんなに柔らかくジューシーに揚げれないよねーと話しながら大満足でした。

スタミナラーメンは厚切りの豚バラが唐揚げ風に味付けされたものが4切れ程のっており、結構脂っぽく感じたため残してしまいました。。。

こってり好きな方はどうぞ~

最近湯沢のごはん屋さんに行けていないので、次回は駅周辺を散策してみますね(^ー^)

小田原の鮮魚が食べれる箱根のお店「お魚料理 うおせい 」さん

先日のお昼に「うおせい」さんに行ってきました。

湿生花園の向かいあたりにある定食屋さん?居酒屋さん?小料理屋さん?
そんなお店です。

基本的には毎朝、小田原に買い付けにいかれるそうですよ。
フェイスブックで買い付けの様子や、お知らせを更新していらっしゃるので、
来店される際はぜひチェックしてみてください。
うおせいさんフェイスブック

入り口にいけすがあるのですが、

この日はサザエとえらいでっかい白ミル貝がいました。

アジフライもおすすめなのですが、この日はお刺身定食を頂にきたので迷わずオーダー

ボリューム満点です。。。。

アジも新鮮なので、しょうがをのせなくても青魚のくさみを感じません。
マグロもおなか側の脂の乗った部位で、定食で出すにはもったいないのでは…
お昼から贅沢してしまいました。

仙石原に行った際はぜひお立ち寄り頂いてみてはいかがでしょうか。

鴨川市 カフェ&ダイニング CaSa(カーサ)さん

こんにちは山本です。

ゴールデンウィークに種まきをしたヒマワリは

1週間経過したあたりから芽がでてきました!

初めての栽培なので芽が出ているのを発見したときは嬉しかったです。

1ヶ所から3っくらい芽が出るとこや、

まだ芽が出てない所もありますが、

もうしばらくして芽が出ないところには植え替えをする予定です。

 

お休みの日、ランチに出かけようと

妻に何を食べたいか聞くと即答で蕎麦!

早速、お蕎麦屋さんを検索して

鴨川市の打墨庵加瀬というお店に行きました。

 

ところがゴールデンウィークの振り替えでお休み。。

残念ですがまた来る事にして

 

 

次のお店を探していると

鴨川市内にあるイタリアンのお店CaSaさん

発見して入る事にしました。

 

感染症対策をかなりしっかりしているお店で

店内の窓も空いていて、席にも消毒液が置いてあり

マスクケースももらえます。

オーダーはマルゲリータとゴルゴンゾーラクリームピッツア

鴨川大地のサラダのスモールサイズにしました。

鴨川産のお野菜をバーニャソースつけて食べます。

沢山の種類の野菜はどれもシャキシャキでとても美味しかったです。

 

ピザは注文後シェアして食べるか店員さんに聞かれたので

シェアしますと答えたんですが、何故聞かれたのか

分かりませんでした、ピザが出てきて納得!

1枚のお皿にピザが2種類、僕と奥さんに一つずつ

分けて作ってくれました。

ピザは手を触れるので気が利くサービスでした!!

 

ゴルゴンゾーラクリームのピザには蜂蜜をつけて

食べます。蜂蜜の入れ物が可愛いですね!

 

 

サラダもスモールサイズにしてはたくさん入っていて

ピザ2種類も食べたらお腹いっぱいでした。

今回お休みだったお蕎麦屋さんはまたリベンジで

いきたいと思いますので、またブログで紹介します!

筍ずくし~

宮野です。

 

先日、義理のお母さんが実家の山で採れた筍と山椒を

持ってきてくれました!

こちらです!

筍のおこわ(もち米を使っているのでモチモチです)

筍の煮物(甘辛い味付けが癖になります)

筍のお刺身(シャキシャキ食感の一年に一回食べられるお刺身)

香り豊かな山椒。味噌とあえて山椒味噌でいただきました!

 

お母さんは私が筍と山椒が好きなので、毎年作って持ってきてくれます!

とても美味しかったです~

山から採ってきたものは市販で売られているものとは違い香りや風味が

全然違います。ごちそうさまです。

 

来年もよろしくお願いいたします。

あまんちゅ!ラッピングバス🚌

こんにちは!

最近久しぶりに路線バスに乗りました!

ふと車内を見ると

綺麗な青に囲まれていました。

伊東市が舞台となっているアニメ【あまんちゅ!】のラッピングバスでした。

しかも第二弾の、ファンの方たちが費用を出し合ってできたラッピングバスです。

あまんちゅファンの皆様、推しと共に聖地巡礼はいかがですか

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

店舗の草刈り

こんにちは!

今日は草津も朝から雨が降っております。
今週中はずっと天気がよろしくないみたいです。
群馬県の梅雨入りの平均は6月8日頃らしいですが
今年はもっと早いかもしれませんね!

さて先日、店舗周辺の草が
ここ最近の暖かさ?で急に目立ってきたので
除草剤を購入し草刈りを行いました!

この日は大場が自前の作業着を準備してきており
夕方17時頃から作業開始です!

大場一人で18時前くらいには一通り狩り終わったみたいで
最後に除草剤を撒いて作業完了です!!

これでしばらく雑草が生えてこないといいのですが、、、
除草剤の力に期待です!!

大場のおかげで店舗前が綺麗になりました♪
皆様のご来店お待ちしております♪

新潟の春を実家よりお届けいたします!

こんにちは!
ゴールデンウィークは小千谷市に帰省していた新保です。

実家と湯沢間。高速で1時間程の距離ですが、
これがGW中の最長移動距離でした。
というより、このご時世ですので連休中は小千谷市で
ずっと引きこもっていました(汗)

そんな引きこもり期間中に実家で田舎暮らしをしてまいりましたので
今回は私の実家の様子をお届けできればと思います。

さて、まず新保家は敷地内に竹が生えています。
竹林というほどの広さではないのですが一部が茂っており、
毎年春になるとタケノコが顔を出します。

これぞ春! といった感じですが、今年は全然生えておらず、
GW中に取れたタケノコはわずか三本……
先日の武田さんのブログにもありましたが、
ことしはどうもタケノコの生育がイマイチなようです。

気を取り直して、帰省翌日に早速掘りにいきます。

スコップでザクザクと掘っていくと……

立派なタケノコが!
我ながらきれいに掘れたと思います。
大きさも程よく、非常に美味しそうです。

こちらは掘れ次第母親にアク抜きを依頼します。
掘ってから10分でアク抜き開始、新鮮そのものです。

※新保は料理スキルがないので、事前準備として
前日の晩酌の折に念入りに母の肩もみをしています。

こちらが食卓に並ぶのが待ちきれないので、
BBQ大好きな父親の用意したBBQコンロに
一本丸ごと乗せて焼いていきます。

お酒好きの父は、早くも熱燗を始めました。
しばらくするとタケノコから水が出てきますので、
タイミングを見て皮をむき、そのままかぶりつきます。
当たり前なのですが、とにかく美味!
掘りたてのタケノコの上品な甘さが口いっぱいに広がり、
かすかなほろ苦さがたまらない一品です。
焼けた端からかじり、それをさらに焼いていきます。

お好みで醤油や塩をかけて頂きました!

そしてアク抜きしたタケノコはその日のお夕食に!

新保リクエストの青椒肉絲と、春の定番の炊き込みご飯。
これがまた素晴らしく、家族内で取り合いになった結果
その日のうちに食べきってしましました(汗)

そして、春と言えばヨモギ餅。
父が突発的に「ヨモギ餅作ろう!」と提案したため、
実家近くの土手に生えているヨモギを取ってきて刻み、
軽く湯がきます。
田舎によくある機械式餅つき機で餅を作る最中に
ヨモギを投入し、待つこと十数分……

完成です!
形成し、中央にアンコを入れてまんまるのお餅にしています。
写真だと綺麗に見えますが、つきたてなので熱々です。
みんなでヒーヒー言いながら丸めていきます。

並ぶとなかなか壮観です。
そしていつの間にやら父が笹の葉を用意していたので、
笹団子風に巻いていきます。

笹の香りとヨモギの香りが混じり、なんともかぐわしい匂いです。

自然豊かな新潟の春。様々な春の味覚が楽しめます。
そんな新潟の春のご紹介でした!

真鶴 イカ釣り船に挑戦

こんにちは藤江です。
以前竹村のブログでもありましたが、湯河原店の営業メンバーで
イカ釣り船に乗ってきました。

私も房総店で勤務をしていた時に、田熊店長と南雲さんと一緒にヒラメ船に乗ったのが
初の釣り船でしたが、自分が店長になって竹村君の初の釣り船に同船するとは
なんだか感慨深いです。

今回企画をしてくれたのは天渡さん。仕掛けも準備をしてくれて大変助かりました。

イカ釣りは初めてなので、釣れるかドキドキしながら出船です。
海辺のリゾート営業あるあるだと思いますが、海からみえるマンションが
気になってしまいます。

こちらはサンライズポイント真鶴。サンライズだけに朝日はばっちり見えます。

こちらはパークセレノ真鶴ベルデ。眺望の良いプール付きマンションです。

東熱海マリンハイツに東熱海シーサイドハイツ、フェアモントビューも見えました。

景色も伊豆半島に初島、真鶴の三ツ石海岸と絶景を楽しむことが出来ましたよ^^


さてさて釣果はというと、、、

残念ながら全員お目当てのイカは釣れませんでした(涙

竹村君は釣れなくても楽しかったそうですが、今度は
釣らせてあげたいですね(;^_^A
天渡さんは悔しい思いが強いそうで、絶対にリベンジするとの事でした!笑
私も次回リベンジします!!

今度は景色ではなく釣果を載せられるよう頑張ります!