みなかみフルーツランドモギトーレ♪

五十嵐です。

最近は梅雨真っただ中で、毎日雨で足元がビショビショですよね~

パンプスは洗えないので濡れてしまうと一苦労。ローテーションで履きまわしています。

早く梅雨が明けないかなぁ。。。

そんなジメジメした毎日ですが、久しぶりに昨日は晴れてくれ

みなかみにブルーベリー狩りに行ってきました。

本当はさくらんぼ狩りの予定でしたが、先月から各々のスケジュールが合わず・・・

シーズンが終わってしまったので(笑)

ですが、市販のものと比べ物にならないほど美味しかったですよ!

今回は営業メンバー4人でお出かけとなりました。

昨日までの雨が嘘のように晴れ、30分食べ放題でしたが汗だくの中

一番おいしい実を求めて、沢山もぎもぎしましたよ♪

30分の食べ放題をあきらめて木陰を求めている武田さん(笑)

ひたすら食べ続ける新保さん(笑)

遠くで「うまっ!」と連呼する角谷さん(笑)

沢山食べた後はバーベキューも楽しみましたよ~

平日だったのもありほぼ貸し切りで楽しめました。

30分食べ放題+1パック詰め放題+バーベキュー+デザートのジェラートで一人2,700円は結構リーズナブルではないでしょうか(^ー^)

ちなみに一人分です!30分の食べ放題後なので私は十分すぎるほどでした。

一つ選べます♪

一番人気の「リッチミルク」をチョイス。

時期ごとにブドウや桃、さくらんぼ、イチゴと1年通してフルーツ狩りのできる施設の為

コロナ対策や熱中症対策をしながら楽しまれてはいかがでしょうか♪

みなかみフルーツランドモギトーレ

営業時間10:00~17:00

湯沢店定休日変更のお知らせ他

こんにちは!

連続での投稿となりますが、今回は湯沢店の営業日変更についての
お知らせとなります。

新型コロナウイルスの影響もあり、地方移住の話題が大きくなったことから、ここ最近も多くのお問い合わせを頂いております。
昨年と比べおおよそ1.5倍から2倍のお問い合わせをいただいおりうれしい悲鳴ではあるのですが、スタッフの休養が十分に取れておらず、丁寧なご紹介ができていないことがありました。
現在営業スタッフ4名で業務にあたらせていただいておりますが、各種お問い合わせへの対応をより誠心誠意・丁寧なご対応ができるよう、今月より水曜日の他、第2・第4火曜日も定休日とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦頂けますと幸いです。

なお、営業時間はこれまで通り9:00~18:00となります。
今後ともご愛顧のほどお願い致します。

●定休日
変更前 毎週水曜 → 変更後 第2第4火曜・毎週水曜

●営業時間
変更前 9:00~18:00 → 変更後 9:00~18:00 ※変更なし

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、お仕事のみの連絡も味気ないので最後に弊社グループから
クラウドファンディングのご紹介をさせて頂きます。

福島県、那須白川にて営業中の「エンゼルフォレスト那須白川」に
ログでサウナ小屋を作ろうという企画が持ち上がっています!

~ログハウスのサウナを福島に! クラウドファンディングページ~

ログハウスに薪ストーブを入れたサウナの建設プランですが、
キャンプサイト横に建てるためキャンプ中好きなタイミングで
利用が可能という魅力的なプランです。

このログサウナではアロマ水でのロウリュが可能!
新保もテントサウナでアロマ水のロウリュを
体験したことがあるのですが、高温のため一気にサウナ内が香り立ち
今まで体感したサウナの中で一番リラックス出来ました。

そして特にレアなのが「ヴィヒタ」が用意されている事です。
サウナの本場フィンランドでは一般的ですが
これを置いているサウナはなかなか無いです。
白樺の枝を束ねたものですが、これでサウナをしつつ肌を叩く事で
血行促進や保湿効果を始めとしたさまざまな効能があり、
そして白樺の香りを楽しむことが出来ます。

サウナの外で外気浴や水風呂を楽しめ、さらに近くの川に
そのまま入る事も出来るという充実ぶり。
大自然の中でととのえます。

新保もさっそく申し込みました。
今回は12,000円の「サウナ2時間無料+素泊まり1泊無料権」をチョイス!

こちらでととのってこようと思います(笑)

サウナ以外にも、pH9.8のアルカリ温泉や各種スポーツアクティビティ、
ペット連れの方に嬉しいドッグランや愛犬用バイキングなど
大自然の中で思いっきり楽しめるキャンプ・グランピング場となっています。

~新保が以前お邪魔した際の記事はこちら~

サウナ好きの方はぜひご検討下さい!

駅前で焼き肉! 家族で「さかえや」さんにお邪魔しました!

こんにちは!
最近のサウナブームに乗るべきか悩み中の新保です。

基本的に暑がりな新保はサウナがそこまで得意ではないのですが
店長の角谷さんがサウナーのため定期的に
サウナが気持ちよかったと話すため、折を見て一度
サウナに入ろうかと思います。

さて、先日両親が湯沢に来るとの連絡を受けまして、
折角なので駅近くで食事でもという流れになりました。
お店を見繕っていたところ少し贅沢に焼き肉でも
食べようかという話になり、湯沢駅から徒歩2分のお店、
「焼肉 さかえや」さんにお邪魔しました!

~湯沢町商工会 焼肉さかえやさんのホームページはこちら~

結構いい勢いでお肉が焼けていくのであまり写真が撮れていないのですが
けっこうガッツリ頼んでしまいました(汗)

ついでに各種サイドメニューも頂きました。

カルビうどん(¥790)

ゴロっとカルビが入っているのが嬉しいです。
消化の良いうどんとコチュジャンの辛みで
湯沢の夏を乗り切るのにうってつけの一品です。

冷麺(¥790)

焼肉屋に来るとついつい頼んでしまうメニュー筆頭です(汗)
喉ごしと歯ごたえ、涼しげな触感と夏にぴったりですが、
焼肉で熱くなった体もクールダウン出来ます。

閉店が午後10時とやや遅めの時間でも入店できるのも嬉しいポイントです。
駅前散策の折にはぜひお試しください!

魚沼の里に行ってきました

みなさん、こんにちは。
夏に近づいてきて、アパートの階段にもだいぶ虫が増えてきた気がします。
階段を上がっている時によく顔に蛾っぽい虫が当たります。
勢いがあるとだいぶ痛いので、気をつけてほしいですね。
写真を撮るのを忘れましたが、先日コクワガタのメスも見つけました。
昆虫を見つけるとやはり嬉しいもんで必ず手に乗せてしまいます。

さて、先日魚沼の里に行ってきました。
お目当ては「さとや」
お腹が空いていたので「みんなの社員食堂」に行こうかと思っていたのですが、
臨時休業で断念。前もって調べておけば良かったです…
その日はだいぶ暑く、車の外気温計は34度と表示されていました。
そんなに高くはなかったかもしれませんがそれぐらい暑かったです。

私は魚沼の里に行くのが初めてだったので、まずは周りを散策。
パン屋さんがあるという猿倉山ビール醸造所へ行きました。
中はだいぶ涼しく、パンを買ってテラス席?で食べている人もちらほら。
パン屋の情報しかなかったのですが、中にハスキージェラートもありました!


季節限定でジューシーフルーツ味がありましたが、
レモンヨーグルトに惹かれ‥
レモンヨーグルト味を購入。

ハスキーがとても可愛いです。
暑い日に食べるジェラートは最高に美味しかったです。

次にお目当てのさとやへ!
人が多く、外観は撮れなかったのですが、外からバウムが見れました!

中に入るともっと近くで見れました!
ん~美味しそう。

八海棒夢の大サイズをお土産に買いましたが、すぐに食べたかったので
イートインメニューの八海棒夢を頼みました!
レジで頼んで、2階のイートインスペースへ

一番奥の席に座りました!


緑で落ち着きます。

待っていると…来ました!

八海棒夢!
喉が渇いていたので、オレンジジュースも頼みました。
外側がやっぱり好きです(o゚v゚)
一緒に来ていた友達が頼んだものも写真撮らせてもらいました!

串だんごと抹茶です。
だんごを1つもらいましたが、もっちもちで美味しかったです。

2階から見た店内はこんな感じ

ちょうど真下にバウムや饅頭が並んでいます!

土曜日に行ったのですが、やはり人が多い‥
魚沼の里の施設や店舗をすべて周る前に帰宅。

今度来る時はおそば屋さんに行ってみようかと思います。

魚沼の里HPはこちら
施設や店舗の情報は載っています!

みなさんも行ってみてはどうでしょう?

土砂災害について

角谷です。
本日当社支店のあります静岡県熱海市で背筋が凍るショッキングな土砂崩れがありました。
熱海店で約5年働いてきたということもあり、信じられないような映像を見て驚きと動揺が隠せません。
大雨の後の方が土砂崩れ発生のリスクはあると聞きます。太平洋側で暮らす方々は十分警戒いただきながら体を休めていただきたいと思います。被害にあわれた方につきましては一刻も早い復旧が行われるようお祈りいたします。

ここ湯沢は、過去の震災のデータなどから他の地域と比べ比較的地盤が強固と言われていることや森林面積約92%と町の多くに木々が植生されていることなどから土砂崩れの危険性は少ないと言われておりますが、四方を山に囲まれているということもあり、土砂崩れへの警戒の意識は少なからず持つ必要があるかと思います。

なお、湯沢町だけでなくどこの自治体でも現在「土砂災害ハザードマップ」が作成されております。山間にあるすべての河川で土砂災害がすぐに発生する物ではなく、多くの場合災害にならないように砂防堰堤(砂防ダム)の設置がされていたり、湯沢町の場合雪崩に対する対策も講じています。
土砂災害の危険性のある箇所を「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」として地図上に色分けされていますので、これを機会に「街のどこがエリアとなっているのか」、「どういった危険性があるのか」、「起きてしまった時にどういった行動をするべきなのか」、「どこに避難をするのか」など自分の中で災害が起きてしまった際のシミュレーションをする機会にしてもらえたらと思います。

■湯沢町についてhttps://livelife.town.yuzawa.lg.jp/about/(ページ下に災害についての記載あり)
■湯沢町土砂災害ハザードマップhttps://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/somubu/somukanrika/2/2/1/1298.html
■ハザードマップポータルサイトhttps://disaportal.gsi.go.jp/

***
写真を1枚も載せないというのも味気がないので、先日愛鳥と撮った2ショット写真を載せておきます。

最近毎朝ここを噛まれながら目覚めます。(朝4時半)

ビトローさんのテイクアウト🍕

梅雨に入り天気予報が外れるのでなかなか思うように予定が
立てられない毎日です。

前回の私のブログで大きくなるか心配していたカボチャですが、
なーんにもしてないのに大きくなってました!👏

やはりミツバチたちが頑張ってくれたようです!
畑の周りでたくさん昆虫が捕れるので嬉しい~
将来は虫園でもやりたいです。

+++

さて、仕事から帰り疲れて「今日は絶対ご飯作りたくない!」という日。
そんな日はテイクアウトが便利です。

先日の他スタッフのブログを見て頼もうと思っていたビトローさんの
テイクアウトを利用しました(^^)

*マルゲリータ

*アンチョビ・トマト

*ポテトフライ、とりのからあげ

このまま出せば洗い物も少なく済んで最高です笑

どれもすごく美味しかったですー!
また利用させていただきます♪ごちそうさまでした~

ぶら坊ランチ

皆様、こんにちは。

7月に入りましたね。
湯沢町は梅雨という事もあり、過ごしやすい日が続いています。
後半も体調に気を付けて過ごしたいと思います。

先日、南魚沼市六日町駅近くのぶら坊さんにランチを食べに行って来ました。
ここのお店ではいつも「エビグラタンセット」を注文します。
たまには他のセットも・・・と思うのですが冒険できずにいます。

まず、グラタン皿についている焦げたところをカリカリやって剥がしてから
食べるのが好きです。

他にもランチメニューがたくさんあります。

デザートメニュー

いつか食べてみたい本気丼


皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
ぶら坊ホームページをご覧ください。

店頭が明るくなりました

今日は雨模様で現在も雨が降っておりますが、
雨が降っていかなった午前中に店頭の花の植え替えをしました。

今回は、オレンジとイエローのマリーゴールド!
オレンジのマリーゴールドイエローのマリーゴールド
「マリーゴールド」と言えばあいみょんの歌が歌いたくなっちゃいますよね(笑)
まぁそれはおいておいてと・・・

植木鉢いっぱいに植えてみました。
マリーゴールド
大きくてりっぱなマリーゴールドだったので
ちょっと窮屈だったかなぁとは思いますが、
スカスカよりは良いかと。

今まで店内にあったオリーブの木も鉢が小さかったので
ドーンと大きい鉢に植え替えです。
オリーブ
根がパンパンでなかなか鉢から抜けなかったのですが
やっと抜く事ができ大きい鉢に植え替え。
これで伸び伸びと出来てもっと大きくなって、
実をつけてくれると嬉しいです。

オレンジとイエローのマリーゴールドのお陰で
店頭が明るい感じになりました。
あと、夏っぽいですね。
エンゼル不動産湯沢店
あーーホースが・・・

The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami(水上)

久しぶりに朝から良いお天気です。
お部屋の写真撮り、特に眺望は晴れた日に撮りたいのでこんな日はうれしくて気分が上がります。

先日、営業の五十嵐さんと仕事で水上に行ってきました。
実は仕事で水上に行くのは初めてでプライベートでも久しぶりに訪れました。
五十嵐さんがバスガイドさんのように、マンション周辺のことを教えてくれました。
さすが、営業さん。勉強してます。
午後にまたがり仕事があったので、五十嵐さんおすすめのお店でお昼休憩をとりました。

『The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami』さんです。
以前、五十嵐さんがブログで紹介したコーヒー屋さん「ドリップ&ドロップスコーヒー みなかみ」の2階にあります。そして小林さんも「みなかみ町のグリル&カフェ バー」としてブログ紹介してます。
サニックス水上壱番館の近くにあり、駐車場も3~4台分あります。

お腹が減ったので早速注文しました。


五十嵐さんは特製チーズバーガーセット、私はワンプレートランチを注文しました。
待っている間に、店内をパシャリと撮影しました。もちろんお店に許可をいただきました。


鉄板があり、お肉を焼いてるところが見えます。
お肉の焼けてる香りが、ますますお腹を減らせます。

カウンター席は目の前が利根川。

ウエットスーツを着たたくさんの人たちがいます。
ラフティングやサップをする人たちの発着所になっているようです。楽しそう!!
水もきれいでした。


特製チーズバーガーセット(五十嵐さん注文)
お肉の香ばしさが隣の私にまで届いてきました。

おーーーぉ、おいしそう!!
お肉(豚肉)厚いけどやわらかいしボリューム満点、ソースもうまい!!!
サラダのドレッシング、コクがあってうまい!!!
もち米雑穀米もしっとりのもちもちでうまい!!!
カナッペもトマトとチーズの塩加減がちょうどよくてうまい!!!
チーズケーキも甘すぎず自分好みでうまい!!!
いままででいただいたワンプレートの中で一番おいしくて、満足感たっぷりでした。
また行きたいお店です。

*The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami
*TEL:0278-25-9799

石打丸山スキー場で体力づくり

こんにちは、
健康診断が無事に済んでほっとしている釼持です。
毎回バリウムと胃カメラのどっちを飲むかで迷いますが、結局毎回バリウムを選んでいます。
今思い出しても苦しいです。

*
さて、
今年もチャンスがあれば登ってみたい山がいくつかあるので少しは体を動かしておこうと思い、散歩的に登山ができる石打丸山スキー場にでかけました。


棚田も田植えが終わっています。


ちょこちょこ桑の木があって実がなっています。小学校裏や通学路でよく食べました😋


スキー場内によく見かけるこの草(花?)、ビーズの飾りみたいでなんだか好きです。


向こうに南魚沼市と舞子のマンションが見えます。


チロルタワー!散歩程度と言いつつお弁当が入っているので荷物が多めです。
ここからさらに登って、レストハウスシュプールのところで折り返し下山。


そして下山途中、なにやら灰色の動くものが・・・


カモシカ!!やったー!会えるとうれしいです。

早朝には朝日が昇る町のあたりに薄くもやがかかっている景色が見れたり、草が風に揺れている中を歩いて行くのはとても気持ちが良いです。
ほぼ舗装されているのでトレッキングシューズではなくスニーカーで十分です。
たまにランニングしている方や、わたしたちと同じく散歩登山している方とすれ違います。
ゼイゼイ言うくらいの勾配が急な箇所もあり体力づくりになる気がしてときどき登っています。
下山後はすぐ近くの石打ユングパルナスさんで汗を流して温泉に浸かるのがまた良いのですが、6月いっぱいは休業のようで残念です。
次はいつ登れるかな~。