ランチもやってます!食楽庵 鼎

角谷です

ここ最近まとまった休みが取れるとソロキャンプをしています。
雨上がり、草の生い茂る場所でやったためか足がかゆいかゆい…。おそらく足だけで10か所は刺されたと思います…。
昨晩寝る時足を見たらぱんっぱんに腫れ上がっていたので虫刺されを塗りたくってから会社に来ました笑
今度からは蚊取り線香をガンガンに焚いて臨みたいと思います。

***

さて、そんなキャンプをした日とは別の日ですが、美味しいランチが食べたいと思い「食楽庵 鼎(かなえ)」さんにやってきました!

越後湯沢駅東口から徒歩2分の好立地!

夜には何度かお邪魔したこともありますが、昼に行くのは実は初めてです。

グランドメニューのランチセットと週替わりのランチがあります。

店内は写真を撮っていませんが、入り口付近にカウンターが5席ほど。奥にはテーブル席が4か所ほどあります。全30席ほどとのことですので、大人数で来ても大丈夫そうですね!(コロナで少し制限がかかりそうですが…)

今回はメニュー選びに悩みに悩んだ結果、週替わりランチの「豚バラとニラの豆腐チャンプル」にしました。

伺った日はGW明けの火曜日ということもあり、そこまで多くの人がいたわけではありませんが、常連らしき方々がぽつぽつとお昼ご飯をたべていましたよ~
壁に掛けられたメニュー表にはなんだか珍しそうで美味しそうな名前のお酒がたくさん書かれておりお酒に強くない自分でもちょっと飲んでみたいな~なんて考えていたところに来ました。

じゃん!
キラキラのお米に、具沢山のお味噌汁、メインの豆腐チャンプル、南蛮漬け、箸休めにフキノトウみそとお漬物と1000円のメニューとは思えない充実さ!
どれも主役級のクオリティです。
豆腐チャンプルの上には味の決め手として削り節がかかっており、旨味が溢れます。レンゲですくって食べる手が止まらない。
何とか手を止め他のものにも手を出します。
南蛮漬け。酸味が堪らない。一瞬で平らげました。
お漬物。食感が堪らない。程よい塩味でお酒とこれだけでだらだら過ごしたくなります。
フキノトウみそ。豆腐チャンプルの味変に素晴らしいアクセント!

ふ~。満足です!これで1000円は安い!!

っと思っていたら、

食後のドリンクとお茶菓子をいただきました!!お茶菓子はサービス(?)とのことですが、このクッキーがどこで買えるか聞いておけばよかったとすごく後悔しています。(←すごくおいしかったんですよ。)

湯沢駅近くでお食事に困ったら是非行ってみてください!
すごくおススメのお店です。今後ともよろしくお願いします。

■営業時間
11:30~14:00
17:00~23:00

■定休日
不定休

■住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-7-4

圧倒的展示量! 伊香保の博物館に行ってきました!

こんにちは!
最近外食の多い新保です。

湯沢は美味しいお店が多いので、自分で作らずに
ついついお店で頼んでしまいます(汗)

さて、そんな新保ですが最近サニックス水上壱番館をご案内した際に
面白そうなパンフレットがあったため行ってみました。
伊香保にある、「おもちゃと人形自動車博物館」です!

~おもちゃと人形自動車博物館 公式ホームページはこちら~

入館料は大人1,100円とお安めですが、おもちゃや人形、
クラシックカーなど、様々な展示品が用意されているとの事で
久しぶりの小旅行です。

入り口には、車の中にテディベア!
この博物館を象徴する感じですね。
実際に館内に入ると、

大小さまざまなテディベア。

福松人形。
日本でも9体しか残存していないそうで、本当に生きているようです。

古い人形だと思っていましたが、なんと初めて建造された
ディズニーランドで展示されていた一品ものだそうです!
突然世界クラスの展示品が出てくるので驚くと同時に
「他にもあるんじゃないか」とワクワクしてきます。

クラシックカーも多数展示されています。

中には「ALWAYS 三丁目の夕日」で実際に使用されたという
車やバイクも展示されています。

この他にも昭和のものを集めた区画もあります。
人によっては非常に懐かしいのではないでしょうか。

水上の温泉街でも見かけるスマートボールもあり、
実際に遊んだりもできます。

ここでは紹介しきれないほど多数の展示がありますので
一人でじっくりでも複数人で見回っても楽しめます!
群馬もまん延防止措置の解除が検討されていますので
解除されたらぜひ足を運んではいかがでしょうか。

飯士山にも登ってきました

この土日は気持ちよく晴れ、さらに今週末まで晴れ予報が続く湯沢町です。
昼間は日差しが強いので私の腕の半袖焼けも始まっています、
綺麗に日焼けの跡ができるとちょっと嬉しいです。

+++

さて、これまでのブログに書いてきましたが坂戸山・秋葉山ときて、
次は飯士山に登ってきました。
標高は1111メートル。湯沢を代表する名峰で地元では「上田富士」とも呼ばれています。

今回のメンバーは湯沢店の角谷さんとグループ社員のSちゃんです!

8時頃に岩原スキー場のゲレンデに到着。
すでに山菜採りのグループさんや、同じく登山する方がいらっしゃいました。

こうして上から見ると結構距離があるように感じますが
15分くらいで登山口まで到着できたと思います。多分・・。

登山口はこんな感じで(右側の道)、ここから登ります。

飯士山は道が険しいところがいくつかありロープや鎖を使って登る必要があるのですが
これがアトラクションみたいで楽しい~~。

少し休憩しつつ、あっという間に上の方まで。
頂上が見えてきました!with 汗をふきふき角谷さん

ここからは道もかなり険しく少し怖いところもありましたが、、
喋りながら登っていたらすぐに頂上へ到着(゜_゜)
1時間ちょっとでした。

頂上からは水が張られた田んぼがたくさん見えてすごく綺麗でしたよ!

で、ここまでは良かったのですが・・

見てお分かりの通りかなり薄着で行きまして、
ウインドブレーカーもあったのですがそれを着ても寒い寒い。
本当に寒いしか記憶ないくらい寒かったです。
帰りはSちゃんとガタガタ震えながら下りました(笑)

坂戸山も秋葉山もすごく暑かったので、
登って体を動かせば暑くなると勘違いしていたのですが
ちゃんと長袖とか厚手の洋服も持って行かなきゃですね(*_*)

ちょっと疲れた感あるので(笑)少し間をあけてから、、
今度は三国山を狙っています~!
ちゃんと長袖もっていこ~!

どさん子 塩沢店

みなさんこんにちは。

先日6/2に新店舗としてグランドオープンしたどさん子塩沢店に行ってきました!
よく行くラーメン屋の1つでもあったので、解体工事を見た時は少し悲しくなりました。

写真が暗くて分かりづらいですが、この時すでに後ろに新店舗はありました!

私の中のどさん子のイメージとはだいぶ違う感じの外観。
おしゃれな感じです。

6/2のオープン日は駐車場に車がたくさんあり、断念。
翌日、お昼は絶対混むので早めに家をでて向かいました。
11時開店ですが、ついたのは11時10分ぐらい。
すでに車が6台ぐらい止まっていました。早い…
新店舗のなかはどんな感じなんだとワクワクしながら入り口へ向かいます。

花輪が多く、入り口はどこなんだろう?と迷ってると、
入り口はこちら!と書かれた紙が貼ってあったので助かりました。

入り口は花輪の後ろに隠されていたようです。


写真の右側にある引き戸?はトイレです!
並んでいる時にトイレが行きたくなったら中に行く必要はなさそうです。
入り口の扉を開けるすぐ右に手洗い場がありました!

「デパートのトイレの手洗い場みたい!」と思わず声が出てしまいました。
それぐらい綺麗ってことですよ!
手を洗いアルコール消毒をしていざ入店。
お水はセルフサービスなので、お水を持って定員さんに案内された席へ。
お客さんがどんどん来るので席の写真は撮れなかったのですが、座敷の掘りごたつの席に座りました!
掘りごたつが好きな私はとても嬉しかったです。

席についてまず目に飛び込んできたのは…

ファミレスやかっぱ寿司でみるようなタブレットのメニュー!
これで注文するようです。自分がラーメン屋にいるか不安になってきました。

メニューはだいたい決まっています。

まずは餃子を頼んで…

塩バターラーメン!
塩ラーメンが好きなので、毎回塩を頼んでいます。味は変わらず美味しかったです!
一緒に来ていた友人のラーメンも写真撮らせてもらいました。

味噌バターチャーシュー

ソフトクリームフェアもやっていて、
ソフトクリームが100円で食べられます!

その日は暑かったのでいつも以上に美味しく感じました。

久々にラーメンを食べた気がします。
今度食べに行きたい場所は決まっています!
昨日の今井さんのブログのいち井です!
昨日のブログはこちら

新しくなったどさん子にみなさん行ってみませんか!

どさん子 塩沢店
新潟県南魚沼市中126-1
11:00~0:00
025-782-1099

ラーメン いち井

皆様、こんにちは。

突然ですがラーメンはお好きですか?
私は醤油・塩・味噌の中では塩ラーメンが一番好きです。
よっぽどでない限り塩味のラーメンを注文します。

休日に足を延ばし長岡市のいち井さんにラーメンを食べに行って来ました。
けっこう並ぶという事で早めに家を出て10:45くらいに到着。一番乗りでした。

開店は11:30でしたので待っていましたら11時過ぎに開けて下さいました。
入口で消毒をし券売機で券を買い入店。

趣のある清潔な店内です。

メニューは「焼きあご塩」のみ

そしてトッピングメニュー

大盛・海老ワンタン・岩海苔・味玉をトッピング
豪華なラーメンになりました。
きくらげが入っているのが嬉しかったです。


さっぱりとした塩味でとても美味しかったです。
完食しました。
また食べに行きたいお味です。
皆様もご機会がありましたら行ってみて下さい。

いち井
新潟県長岡市曙1-1-5
TEL:0258-37-6521
営業時間:11:30~14:00
定休日:不定休

テニス

夜中の強風で水を貯めて外に置いたバケツがどこかに飛んで行ってしまい、気になってなかなか寝れなかった高橋です。

先日、数年ぶりにテニスをしました。
運動不足・体力不足を痛感している私とオンライン授業で家にこもっている子供をみかねて、テニス歴30年の主人が家族でテニスをしようと連れて行ってくれました。

湯沢町には「湯沢町中央公園」に各種スポーツ競技場(野球場やフットサルコートなど)から散策路までそろってます。

あいにくの曇天でしたが、動いてちょうどよい気温でした。

ちょっと動いただけではぁはぁと息があがってしまいましたが、楽しく動けました。
素人の私はこんな不格好な打ち方です。
ラケットのフレームにあたり真横にボールが飛んだり、ホームランを打ったりと、思ったように打てなく悔しい思いをしましたが、主人はさすがです。ド素人が打ったどんな球も打ち返していました。

この日は、湯沢中央公園の管理の方たちがお花を植えていました。
毎年、お花の管理ときれいなお花を、ありがとうございます。

湯沢町 イベント紹介!

色々とイベントが中止になっている中、楽しそうなイベントがありましたので紹介します。

【インフラツアー雪国の宝物 雪がもたらす恵みの水を訪ねて~関越トンネルに行こう!】
イベント
※越後湯沢温泉観光協会HPより

コースは下記の2つ
大源太川第一号砂防堰堤コース
OKKYコース

六年かけて濾過されたと言われる谷川岳の名水「六年水」、
電気室、巨大ファンの見学など普段では絶対に行けない所に
行けるのがインフラツアーのいいところ!
好きなコースを選んで参加してみて下さい。

関越トンネルでは電気室、巨大フアンなどの見学、
OKKY奥清津発電所では水の路・二居ダムなどの見学が
予定されているようです。
なかなか見れない場所なので私も日程があれば参加してみたいです。

大源太川第一号砂防堰堤コース
設定日:6月26日(土)、9月18日(土)、10月16日(土)
参加費:4,800円

OKKYコース
設定日:8月28日(土)
参加費:6,800円

【 お問合せ先 】
雪国観光舎 越後湯沢温泉
営業時間:9:00~18:00
TEL025-785-5353 FAX025-785-6767
E-mail=yoyaku@yuzawaonsen.gr.jp

6月からは軽装で失礼いたします!

こんにちは、
念願の山菜採りに行ったは良いけれど、動物の唸り声が聞こえて慌てて帰ってきた釼持です。
父は「この先にお宝(たけのこ)があるはずなのに・・」と帰りたくなさそうでしたが、私は恐怖で縮みあがっていました。

*
さて、
本日から6月ですね。
湯沢の田んぼもあらかた田植えが終わり、夜にはカエルの合唱が聞こえる私の好きな季節になりました。
天気のいい日の日中は暑くなってきましたので、6月からはノーネクタイ・ノージャケットの軽装で失礼いたします!
ということで、社名入りポロシャツを作成しました。


model:Kotaro Shimbo
崩しすぎないボタンダウンの鹿の子ポロシャツ お色はネイビーです。


model:Ken Sumiya
お色違いでホワイトもございます。
(※メグ◯ルクの宣伝ではありません)

涼しい服装で、爽やかに業務に励みたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

越後湯沢駅のストリートピアノ♪

5月は税金の支払いがたんまりあるのが憂鬱ですね。
自宅で契約している月々の支払いなどを見直すことにしました。
無駄な契約は解約して節約したいと思います!

 

さて、越後湯沢駅にストリートピアノが設置されました♪
今、いろんなところに設置されていていますし、
動画サイトに投稿して人気が出た方もたくさんいますよね。

改札を出て右側(東口方面)に歩いていくとあります。
お店が沢山ある場所とは少し離れているのでそんなに人通りも多くないし、
騒がしくもないのでピアノを弾くにはいい場所かもしれません。

写真を撮ったときには誰も弾いていなかったのですが、
コンビニにいって戻ってきたら弾いている方がいました。
最後までその場にいれず、写真の許可を取れなかったので写真はありませんが。
70代くらいの男性で、キャリーバックをお持ちだったので観光客の方だと思います。
ドビュッシーの月の光を弾いていて、とても優雅な素敵な時間が流れていました。

都会の駅のように山程人がいるということはないので、
都会ではひと目を気にして弾けなくても、観光地なら弾きやすいかもなんて思います。
私もいつか弾こうかな・・・
娘が弾きに行こうと言うけども、年のせいか楽譜を暗譜できなくなりました。
こういうのは楽譜見ないでさらっと弾くのがカッコイイんですけどね。

越後湯沢駅にいらした方は弾いてみてはいかがでしょうか?

麺z来瑠里 くるり

まだギリギリ熱いラーメンがおいしく食べれる季節だと思い時間を見つけていってきました。

月夜野にある麺z来瑠里さんです。

来瑠里らーめん、チャーシュー、半ライス(無料)です。

ベースは野菜タンメンです。

チャーシューは肉厚トロトロで、バランスの取れた味。

特筆するのは野菜ですね。シャキシャキの大盛です。女性はこれだけでお腹いっぱいになるくらい入っているのではないでしょうか。

スープは濃すぎず野菜の途中に飲んでも野菜の味を感じれるバランスが絶妙でしたね。

ラーメンは飛びぬけた特徴あるお店よりも、絶妙なバランスが取れて毎日食べれそうなものが最高ですね。

 

オリジナルメニューもあったり、無料のメニューもあります。

 

ここは、駐車に苦労しそうです。どこに停めればいいのか迷ってお店に聞くと

こんな感じに停めていいそうです。混んでいたらお店に聞いてみるといいかもしれません。

バイスバーデン月夜野ヴィラからそう遠くはありませんのでどうでしょうか。