お肉食べたい!「育風堂」さんへお邪魔しました

こんにちは!
まだ春スノボに行けていない新保です。

今シーズンからスノボを始めて7回滑っていますので
切りよく2ケタには乗せたい……と意気込んでいます(汗)

さて、5日程前に水上でご案内があったのですが、

バイスバーデン月夜野ヴィラⅢ前の桜はまだ蕾。
見ごろを迎えるまではしばらくかかりそうです。

そんな水上のご案内後でしたので、久しぶりに
育風堂」にお邪魔してきました。

~以前の記事はこちら~

ブログの執筆日より、3年半ぶりの訪問です(汗)

以前と異なるのは、体温計と予約端末の存在ですね。
特に予約端末はエンゼルグランディア越後中里の
バイキングで利用されているような、
オンラインで待ち時間や何人待ちかなどが
確認出来るシステムになっています。
長く待つときは車の中で座って待てたり、
お隣の「山カフェ ボサノバ」さんで
ケーキを冷やかしたりできるのも嬉しいですね。

今回注文しましたのは、

生ハムとパルミジャーノ・レッジャーノの塩気の美味しい
「はもんみなかみサラダ」(¥1,944)

5種のウィンナーそれぞれの違いが楽しめる
「ラオフヴルスト5種」(¥1,050)

みなかみ産の雪割茸を豪快にベーコンで巻いた
「雪割茸のベーコン巻き」(¥660)

いずれもお肉の旨味の生きるメニューで、
特にベーコン巻は脂をたっぷりと刷ったキノコが
絶品の一言でした。

また、話には聞いた事のあった白ソーセージも
生まれて初めて頂きました。
皮を剝くのが難しいですが、優しくも甘い肉の旨味が
一般的なウィンナーと一線を画する一品です。

お肉好きの方にもご満足頂ける「育風堂」。
足を伸ばす価値アリのお店です!

 

まつだい芝峠温泉 雲海

角谷です!

昨日中央公園の川沿いを通っていると、テニスコートの横当たりの桜が5分咲きぐらいになっていました!※写真はありません!
道端にはつくしやタンポポも咲き始め春らしい陽気になってきたな~とうれしくなりました。
ウィンタースポーツができなくなるのはさみしいですが、キャンプも待ち遠しいのでその際には改めてブログで紹介しますね~

***

さて先日スタッフにおすすめのサウナ施設があるといわれ行ってきました、「まつだい芝峠温泉 雲海」さんです!

なんでもサウナ・水風呂・外気浴の導線が完璧なんだとか。

■公式HP:https://shibatouge.com/

こちらは「旅館」をメインに日帰り入浴することができる施設となっており、名前の通り”山々の雄大な景色、眼下に広がる雲海、美しい日本の原風景”を望むことができます。
廊下には写真とともに山の紹介がありました。

同じような感じで露天風呂から雄大な山の眺望とそれぞれの山の紹介がありました。
天気も良く、遠くの山まで望むことができたので、この日は最高のロケーションでしたよ~♪

※公式HPの写真を引用

なお肝心のサウナはというと、
前評判通り「サウナ・水風呂・外気浴」の導線が完璧でした…。
サウナから上がったら目の前に水風呂があり、水風呂から扉一枚開けたらすぐに外気浴ができる…
またサウナに小窓がついており、外の景色を眺めながらサウナに入れるということもポイントが高かったです。
サウナ以外も温泉は清潔なのはもちろん大きすぎず小さすぎず、手足を伸ばしてリラックスするにはとてもよい環境が整っていました。
湯沢からは1時間ちょっとかかりますが行ってよかった~~~!

宿泊する以外にもお食事付きの日帰りプランや今回利用させていただいた入浴のみもできますので、

***

営業時間:夏期 10:00~20:00 ・冬期 10:00~18:00
定休日:水曜日
入浴料:600円!安い!
住所:新潟県十日町市蓬平11-1

いちご狩りへ!モギトーレ!

みなさんこんにちは!
前のブログで私のデスク周り紹介出来たら~なんて書かせていただきましたが
まーた、写真を忘れました小林です。
忘れないようにメモでもしておこうと思います…
一気に暖かくなりましたね~!
最近半袖で寝ています。
もーそろそろ、冬物を片付けていこうと思っています^_^
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて!先日、群馬にいちご狩りに行ってきましたー!
今回も『みなかみフルーツランド モギトーレ』さんです!
前回はぶどう狩りに行かせていただきました!
その時のブログはこちら


今回もバーベキューセットをチョイス!
いちご狩り(30分食べ放題)+BBQ+ジェラートのセットです!
大人1人3,300円!安い!
受付を済ませ、いざ!いちごハウスへ🍓

ハウスに入り、専用トレーに練乳を入れます。
友人に練乳を入れてもらったのですが、なんせ量が多い。

品種と紹介文?を読み、一番気になった白雪小町からいただきます!

ほんとに白い!白いのに甘い!


これはやよいひめ!真っ赤ないちごがたくさん!
紹介文通りのお味。

写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
私の一番のお気に入りはこちら!

『桃薫』です!!
紹介文にもある通り、桃の香り、桃の味がします!!
食べる前は、桃の味がするって言ったっていちごでしょ~?
って思ってたんですが、食べたら本当に桃でした。
小さい甘い桃を食べてる感じ!!
ふんわりではなくがっつり桃の香り!!!
「桃じゃん!!!」
友人もこの桃薫が一番のお気に入りで、全種類食べ終わった後は
ずっと桃薫を食べていました。

30分いちごを食べた後は~
お肉!

野菜からポテトに変わったようです。
お肉は相変わらず美味しかったです!!


食べるのに夢中でバーベキューの写真がこれしかありませんでした。
ポテトがかなり凍っていたので、ポテトをまとめて焼いていた様子です。
お肉がいませんね…

お肉を食べた後はジェラート!


ブルーベリーヨーグルトです!
もうお腹いっぱいです!!

お土産にいちごミルクの素と、いちごを2パック買って帰りました。
家に牛乳がなく、まだ作っていませんが早く飲みたいですq(≧▽≦q)
絶対美味しい!!!
房総店の山本さんのブログを見て、いちごはジャムにしようと思います^^
レシピを参考にさせていただきます!
とても分かりやすいです!!作るのが楽しみです!
房総店 山本さんのブログはこちら

平日だったので人があまりおらず、貸し切りのような感じで楽しめました。
今度はりんご狩りの時期に行きたいと思います🍎

春がやってきました

湯沢町も雪が溶け気温も日に日に上がり春になったと実感しています。
さらに実感したのが、家の周りにも春が目に見える様にやってきたからです(笑)
花花2
この上の2つの名前は私には分かりません😢

チューリップ
これはチューリップ!
つくし
これはつくし!

花を見つけた時は、何だか嬉しくなりました♪
春が目に見えて分かる・・・雪国ならではかもしれませんね。
冬は一面雪で真っ白なので(笑)

まだ家の周りには雪があるので、時間がある時はスコップで雪をつつき、
早く溶ける様にしたいと思います。
少しでも割れ目等を入れておくと溶けが早いんですよね。

雪が解ければ花も咲き、もっと春らしい景色になるので。
春になると山々も新芽が出てきて新緑がキレイな時期にもなりますし、
山菜も出てくるので楽しみがたくさん!
さらに気分も良くなるので活動しやすくなるのでドライブに行きたいと思います!

津南の雪下にんじん

皆様、こんにちは。

ポカポカ暖かく気持ちの良い天気が続いています。
日中窓を開けたいのですが、花粉が入ってきて床がスゴイ事になるので我慢しています。

今日の万太郎山

どっしりとしていますね。きれいに撮れました。

そして魚野川は雪解け水で水量が多いです。

~*~*~*~*~*~*~*~
先日のお休みに津南の雪下にんじんを買いに行きました。
津南まで行くとのぼり旗があちらこちらに出ています。

こちらのお店『有限会社大地』さんで購入しました。

こちらはA品 500g230円、1㎏は450円

家に持ち帰り、さっそくスティックにしていただきました!!
程よい硬さ、とても甘くて美味しかったです!

そしてニンジンジュースを作ろうと思い規格外品3㎏500円も購入しました。

にんじんジュース

こちらも甘くて美味しかったです。
健康にも、そして美肌にも良いにんじん!
雪下にんじんは今の時期だけですので、皆様も食べてみて下さい。
津南町観光協会HPをご覧下さい。

長野県栄村 北野天満温泉学問の湯

こんにちは、
庭の梅が咲きまして、いよいよ春を感じている釼持です。
いい香りがしてウキウキします。

*
さて、
しばらく温泉の紹介をしていなかったなーと思い、先日浸かった温泉をご紹介いたします。
日本有数の豪雪地帯と言われる長野県栄村の北野天満温泉学問の湯。
飯山市の方へ出かけるたびに気になっていた温泉です。
主要道路から外れて、看板と車のナビをたよりに進むこと15分程度・・。


”「秋山郷」は信濃の三大秘境のひとつ。平家の落人の隠棲したと言われる里です。「学問の神様」菅原道真公を奉った北野天満宮の近く、清流・北野川のほとりにある温泉です。”と、施設の紹介にあり、近くに立派な神社があるようですね。

源泉かけ流しで少しぬるめのお湯と、循環装置で温度管理をしている少し熱めのお湯の2つの浴槽があり、お好みで浸かれます。ぬるいほうはずっと浸かっていられそうです。
施設のホームページによると、無色透明の温泉とのことですが、薄っすら緑色に透き通ったきれいなお湯でした。


少ししょっぱい温泉みたいですね。
利用時は地元の方らしきお客様が数人入れ替わりでいらっしゃる程度で、静かなゆっくりできる良い温泉でした~(*^^*)残念ながらサウナは休止中でした。

まだまだ雪に包まれている栄村でしたが、道路脇のわずかに土が出ているところからフキノトウが顔を出していました!車を路肩に駐めて、ビニール袋を持ってキョロキョロしている人を見かけるのも、春の景色という感じですね。
千曲川に沿って進む道沿いにたくさんの桜の木が植わっているので、桜が咲いたらまた出かけたいと思います。

◎北野天満温泉学問の湯 ホームページ

桜の開花はいつごろ?

こんにちは。
晴れて暖かく、花粉さえ飛んでいなかったら洗濯物をたくさん干したい陽気です。

*****

昨年の桜はいつ頃満開だったかなぁとスマホの写真を見返すと2021年4月7日に南魚沼市では満開。
湯沢町で2021年4月20日ごろに満開でした。
今年は…
今日現在、新潟県内で開花してるところはないようです。

湯沢中央公園の様子(今日現在)


今年は雪が多くまだ公園にはたくさんの雪が残っています。これでもだいぶ雪が少なくなりました。
つぼみがだいぶ膨らんできました。(ピントが合っていません)

こちらは岩原桜並木(大源太川沿い)(今日現在)

2021年の岩原桜並木の様子

2020年の湯沢中央公園

今週は暖かい日が続くようなので、開花が楽しみです。

3/21に釼持さんがブログでご紹介した「もうすぐはじまります!高田城址公園観桜会」。
観桜会の期間が延長されました。
■会期:2022年3月26日(土)~4月17日(日)※10日まででしたが会期が1週間延長
■会場:新潟県上越市高田城址公園

南魚沼市の魅力を伝えるパンフレット「COLOR of Minamiuonuma」が発行されましたよ♪

もう雪の季節も終わったので、そろそろ家の周りの雪囲いを片付けたり
掃除したりしなければなぁと思いつつ、何日も行動する気が起きない笠原です。
休みの日に限って雨だーとか、寒いーとか何かと理由をつけて
先延ばしにする性格を変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

 

 

さて、私は南魚沼市在住なのですが、
南魚沼市の魅力をどれくらい知っているかなぁと考えたときに
あんまり知らないのでは?と思っています。
地元だからこそ気づかない魅力って多いですよね。

そんな我が町、
南魚沼市の魅力を写真で伝えるパンフレット「COLOR of Minamiuonuma」が発行されました!


※画像は「南魚沼市観光サイト」より

上記画像をクリックすると電子ブックとしてみることができます!

見て思ったこと。

写真が綺麗!

春夏秋冬、それぞれの写真があるのですが、どの季節もこの風景を見てみたいと思わせる写真ばかりですね。

個人的に好きな写真は一面黄金色の田園風景です。
パンフレットに載っている写真は秋の収穫時期前の写真ですが、
季節によって全く異なる色や景色になるのでので、とても四季を感じられる風景です。
ちなみに私は、
田植え後にちょっと苗が伸びてきて一面緑の絨毯になった時に
風が吹いて苗がなびいている風景が好きです。
(なんだか文字に表すと、特殊な好みな気がします・・・)

パンフレットを見て、ぜひ南魚沼市に遊びに来てくださいねー♪

入社のご挨拶

4月1日に入社いたしました、田村と申します。

スタッフの皆さんの雰囲気が良い事務所で、和気あいあいとしつつも秩序の保たれた感がキリッとします。
物覚えの悪い年頃に差し掛かっておりますが(汗)、
少しづつ皆様のお役に立てるよう精進してまいります。

湯沢町はこれから春に向かいます。
周辺地域の綺麗な桜のスポットもお届けしたいとおもいます!

どうぞよろしくお願いいたします。

石打丸山スキー場

もう滑り納めですかね。寂しいですね。

先日、初めて石打丸山スキー場を滑ってきました!

 

石打丸山スキー場の中腹からの眺めが良すぎてツインタワー、ライオンズ石打、ピステ石打の人気の理由がわかりました!今年は上記3マンションの冬シーズン短期賃貸物件が無くなったほどです。

魚沼平野を見下ろして、結構いい斜度のコースを降りていきます。コース全体は初心者向けではなく経験者向けだなという印象でした。個人的にはコース途中で止まっている人もほとんどいなく来シーズンも行きたいスキー場の一つになりました。

 

 

滑り終わった後は本気丼期間は終わっているのですが普通にお店で出し続けている

上田の郷に行って本気丼を食べてきました。

その日は、お腹いっぱいで夜ご飯は食べなかったほどです。

布のり蕎麦の強いコシとおいしいコシヒカリを食べに来てみてはどうでしょうか。

それではまた。