夏といえばこれ!

暑さにとろけてなくなりそうな樋口です。

先週あたりまでは涼しい夜もあっただけに、連日昼夜を通しての暑さにギブアップ寸前、、冬生まれな私は早くも冬が待ち遠しいです。

そんな!暑い日にはやっぱり!冷たいものですよね!!!

どこも夏季限定の涼しげな食べ物が並ぶ中、個人的に楽しみにしているのが大源太キャニオンにある「農家レストラン縁」さんで食べられる黒ゴマソフトクリームです!

とっても濃厚で口に入れるとめちゃくちゃゴマ!なのですが、しつこくなく食べだしたら止まらなくなる味です。これのために夏を生きているといっても過言ではないです。

この黒ゴマソフト、わたしが小さいころから販売されていて思い出の味なのですが、久しぶりに食べたらコーンが黒くなって強そうになってました。残念ながら食欲に負けて食べてしまったので、コーンまでは確認しづらい写真しかありませんが気になる方はぜひご自身の目で確かめてみてください。

レストランもリニューアルされていておいしそうなメニューが並んでいました。新鮮なお野菜や山菜などがたくさん食べれるみたいです!機会があったら食事にも、と次の計画を立てながら今回は我慢して帰ってきました。

何度かこちらのブログでも登場している大源太キャニオンですが私の記憶している昔とは変わり、今ではグランピングやカヤックなどいろいろできるようになって、より大自然を満喫できるようです。

夏休みシーズンでマンションへ遊びに来られる方も多いと思いますが、ぜひ夏の予定のひとつにいかがでしょうか?

たくさん遊んだあと一休みの際には、ぜひぜひご賞味ください!

FUJI ROCK FESTIVAL’22 前夜祭!

角谷です!

今年もやってきました!フジロック!

弊社インスタのアカウントでも紹介しておりますが、「FUJI ROCK FESTIVAL’22」が開催しております!!
□公式HPhttps://www.fujirockfestival.com/
□弊社インスタアカウント

国内の野外フェスですと一番有名と言っても過言ではないイベントの一つですが、ここ湯沢町で開催しているんですよ~~
今年の出演アーティストはこちら!

公式HPより引用

…正直そこまでアーティストに詳しいわけではないのでほとんど出演者が分かりません笑
かろうじて知っているのが「AWICH」「マカロニえんぴつ」「鈴木雅之」…ぐらいですかね??

そもそも入場チケットがなかなかのお値段するため、いつも私は「「前夜祭!」」のみ参加させていただいています!
知らない人も多いのですが、前夜祭は無料で誰でも入れるんですよ~~~!
ちなみに一昨年はフェスの開催自体が中止、昨年は前夜祭のみ中止、とコロナの影響で残念な思いをされた方も多かったと思います。
来年以降は何の気兼ねなくイベントが楽しめるようになれたらよいな、と心から思います。

入場ゲートはこんな感じ。

夕方になるとこんな感じ。

これだけでわくわくしてきますね!!

会場内(OASISエリア)はこんな感じ。

ライブ会場はこんな感じ。

会場では皆さん食事をするとき以外、移動中もライブ中もベンチで涼むときもマスクを着用していました。
会話も少なめでしたのでより自然の音を感じることができる環境だったと思いますよ~~
今回私も一人でベンチに座りボケーっとしていたのですが、”木々の触れ合う音” ”遠くで流れる機材の音” ”人の話し声”などなんとも心地のよい雰囲気でこれはここでしか味わえない幸福な時間だなと心から思いました。

前夜祭では一部エリアしか解放されない為物足りないと感じる方もいるようですが、飲食店はばっちりオープンしており十分満足できる施設が整っていました。何店舗あったんでしょうか?ゲート前の店も含めると30店舗ぐらいは飲食店が構えていたと思います。

そういえば苗場山も売っていましたので、会場にいる方は探してみてくださいね~~~!

□苗場酒造https://www.naebasan.com/

まだまだ話したいことはあるのですが、収拾がつかなくなりそうなのでこのぐらいで。
興味のある方はぜひ来年以降参加してみてください~~!

らー麺天心さんの麻婆麵

今日は(今日も?)雨が降ったりやんだりの湯沢町です。
なかなかすっきり晴れる日が続かないですね~
梅雨明け前のほうがよっぽど夏らしかったような・・

+++

さて、火曜日に放送されたテレビ番組、
「マツコの知らない世界」はご覧になりましたかー?👀

麻婆麺特集だったのですが、発祥の地が新潟県らしく(知らなかった)
マニアの方が新潟の麻婆麺を食べに来ていました!

そしてこのブログにも何度も登場しているツインタワー石打内にある
らー麺天心さんが出ていて、ちょうどその日のランチに食べたのでご紹介。

こちら入口
写っていないですが車10台ほど停められるスペースあります。

ゲレンデをのぼったところにあるので晴れているといい景色が見られます!

中に入ると券売機があり、購入して店員さんにお渡しします。
現在メインメニューは
「異味麺」、「麺・印度」、そして大人気「麻婆麵」の3つ。

注文してから出てくるまでに時間がかかるので、
ご自由にお取りくださいの前菜(2種類)をいただきます(‘ω’)

この日はきゅうりの漬物と芋煮あんでした!

食べながら待っていると・・
まずは私が注文した麻婆麵が到着!

見てお分かりの通り、たくさーんの麻婆がのっています。
とろみがすごいのでずっと熱くて美味しい!ほどよい辛さ🌶
そしてやはり天心といえばこのトッピング。
トマト、水菜、きゅうり、人参、ポテチなどなど・・
ここでしか見られない光景です笑

こちらは一緒に行った髙橋さんの異味麺!

塩味のスープに入って出てくるのですが、醤油味の温かいスープも
ついてくるので、つけ麺のようにして食べることができ
塩味と醤油味、両方楽しめます!

髙橋さんによると、麺はもちろんですが、トッピングのお野菜も
ひとつひとつ丁寧に味付けされていて美味しい~とのことでした!

残るは、麺・印度ですが・・
まだ見たことも食べたこともないので、次はこちらに挑戦しようと思っています。

天心さんは冬季は食べられませんので雪が降らないうちにどうぞ!

「パキラ」育ててます!

植物が好きで、以前は大小問わず観葉植物や鉢花を育てていたのですが、
子供が危ないのと、自分にも時間の余裕がなかったのでずいぶん処分していました。
最近また少しずつ購入していたのですが、
そんな中、今年の母の日に息子が100円ショップで300円の「パキラ」を買ってプレゼントしてくれたのです!(嬉しい(^^))

植物に対して鉢が小さかったので、植え替えをしようと思ったその時。。。
倒してしまい2枚葉を付けた部分が折れてしまいました。(涙)

とても捨てられず水に浸けておいたら、何と根が出始めたのです。
成長点がないので葉の寿命だけ楽しもうと思っていたのですが、
今度は新芽が!!(嬉しい)

新芽がどんどん成長しています。


このまま水耕栽培するか、土に植え替えるか迷うところですが、
大切に育てたいと思っています(^^)v

久しぶりにバレーナへ

雨が降ったり、暑い日が来たりと大忙しですね~。
私は明日、川開きをしようかとウキウキしていたのですが…
天気予報を見ると雨が降りそうな感じ(。_。)

午後から天気が悪くなりそうなので、朝の天気次第ですが
朝イチ~昼頃まで川に行ってみようと思います!

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、先日母を連れて『レストラン バレーナ』に行ってきましたよ~
1年前にもバレーナに行ったブログを書いています!
その時のブログはこちら

お酒を飲みたかったのですが、運転手なので断念。

いろんなお料理があるので迷っちゃいます。


シーザーサラダ


厚切り牛タンのグリル レモン添え


魚沼きのことベーコンのピッツァ

この他にもデザートなどを頼んだのですが食べるのに夢中で写真を忘れました。

牛タンは美味しいですね~♪(´▽`)

私は大阪に行った時に食べた牛タンが忘れられません…
少しご紹介させていただきます!


分厚くて全然噛み切れない!
噛めば噛むほど美味しい…たまらんです。

話がずれましたね‥すみません。

バレーナはランチもあるので、今度行ってみたいです!
ぜひ皆さんも行ってみては?

映画を見て、銀だこ食べて

定休日に映画を見に長岡市まで行ってきました。
湯沢町を含め近隣の市町村には映画館がないので、
長岡市に行くか、群馬方面に行くかになります。

コロナ前まではもっぱら群馬の前橋に行っていたのですが、
今は長岡で楽しんでいます。
前橋も長岡も高速だと湯沢から同じ位の時間なんですよね。

いつも行く映画館は、リバーサイド千秋にある「T・ジョイ長岡
定休日の水曜は「水曜日デー」なので1,200円!
時間があり、見たい映画の時間が上手くつながれば2本見てしまいます。
もちろんこの日も2本見ましたよ。
何を見たかはお恥ずかしいので明かさないでおきます。
夜まで時間があれば本当は一気に3本見たいと度々思います。

1本目と2本目に30分位空きがあったので、その時間にランチ!
時間もないのですぐ出来る「銀だこ」にしました。
銀だこおいしいですよねー。私大好きです。
今回は悩みに悩み、「ゆずねぎ明太とろろがけ」をチョイス!
銀だこ
ねぎたっぷり、とろろも美味しかったんですが、
個人的にはわがままを言えば、もう少し明太が欲しかった。

銀だこも湯沢周辺にはないのでここに来て食べるしかないいんです。
なので今回はしなかったですが、テイクアウトも良くします。
家に着く時には冷え切ってますけどね(笑)

これからまた私の中での映画まつりなので、8月も通わなくちゃ!
その時はまた銀だこにするか、ちゃんとレストランに入るかフードコートで
食べるか悩みながら楽しみたいと思います。

T・ジョイ長岡

まちごはん かぶら木

皆様、こんにちは。

越後湯沢は毎日何時間かは雨が降り、気温は30℃もいかず、過ごしやすい天気が続いていますが、
来週からは夏らしく暑くなるようです。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

先月になりますが畑の草取りを終え、一生懸命働いたご褒美に(何もしたくなかっただけですが)
かぶら木さんにランチを食べに行って来ました。
外観

店内

メニュー

和風おろしハンバーグをいただきました。

ご飯はコシヒカリ。つやつやピカピカで甘みがあります。
ハンバーグに温野菜、そしてお味噌汁。
優しいお味で美味しかったです。

熱々ぶっかけ釜玉うどん

麺はこしがあり、すべすべ。
ズルズルとあっという間に食べてしまいました。

外の景色を眺めながら食べる事ができます。

緑が美しいですね。

店内も落ち着いた雰囲気でホッとできます。
皆様も機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

まちごはん かぶら木
TEL:025-784-1007
昼 水~土曜日 11:00~14:00
夜 17:30~22:00
定休日 毎週月曜日・第2日曜日

湯沢釜蔵さんでささやかな歓迎会🍚

こんにちは、
近頃雨が多く、夜は肌寒いせいか若干バテ気味の釼持です。
旬のおいしい野菜をよく食べて、よくやすんで体調整えていきたいと思います。

*
さて、
春にあたらしく湯沢店に加わってくれた樋口木綿理さん(営業)田村史子さん(営業事務)のささやかな歓迎会を行いました。
会場はメニューも多く、いつも気持ちよく接客してくださる湯沢釜蔵さんです!
今回はドリンク込みのコースでした。

新鮮なお刺身や、季節のもの、デザートにはおいしいアイスクリーム付き!
最後までおいしくいただきました。


あまから味でとてもおいしいこちらの手羽先。
お誕生日月にお店から届くハガキを持参してお店を利用すると、なんと歳の数だけ手羽先をプレゼント!してくれるのです。※予めお店で登録が必要、利用時も要予約です。
今回は湧水ハンター武田さん(営業)の誕生日月でしたので、ごちそうになりました(写真はおよそ1/3の量です)!

駅からも近く、お店に活気がありいつもお客様で賑わっている人気店です。
湯沢へお越しの際はぜひ釜蔵さんへ!

一食に感動を!湯沢釜蔵ホームページ

夏野菜たち

梅雨の戻りなのか暑さが和らいでひと安心しています。

 

私は夏は苦手なのですが、好きなところがあり夏の様々な美味しいものが出てくることです。

特に、にんにくの芽が道の駅に出始めると毎週の休みごとにどこかへ地場野菜を買いに行くような気がします。特に最近は浦佐駅近くの「アグリパーク八色」によく行きます。湯沢から車で30分くらいでしょうか。ここは珍しい野菜も置いてあるので重宝しています。そして、今回買ってきた野菜たちです。

食べてから気づいたのですが、空心菜を撮り忘れました。ここに置いてある空心菜は茎も太く食べ応えがあります。お薦めできます!

買ってはいないのですが、他にもツルムラサキやキノコ類、ルッコラやローズマリー、お花のカサブランカもあったり見ていて楽しいです。

スイカもLサイズの大きなものが2000円超であったり季節ならではの物が並んでいました。

私はそこまで食べれないので断念しました。。。がどうしても食べたかったので来る途中に見つけた個人の人家で販売している所に寄ってスイカを購入してきました。

 

写真奥のスイカ600円ひと玉を無人販売で購入。まだ食べていないのですが冷蔵庫に入るサイズなので保管して時機を見て頂くのが楽しみです(^^♪

 

さまざまな食べ物が旬を迎えるこれからの季節は地場野菜を見に来てみてはいかがでしょうか。

SUWADA OPEN FACTORY(株式会社 諏訪田製作所の工場見学)

こんにちは、高橋です。
飲食店に行って調理をしているところや美容師さんが髪を切っているところなど、物が出来上がる工程を見るのがとても好きなので、工場見学と聞くとわくわくします。
前から気になっていた爪切りで有名なSUWADAの工場見学に行ってきました。
————-SUWADA(株式会社 諏訪田製作所)のHP————-
SUWADAのOPEN FACTORY(工場見学)は三条市にあり、越後湯沢から高速道路利用して車で1時間半ほどの道のりです。

訪れたのは1月なので雪があります。
湯沢町に比べたら雪はないにひとしいです。

ガラス越しに職人さんが工程ごとに作業しています。

家族と行ったのでゆっくり見ることができなかったのですが、一人だったら何時間でも見学していられます。



工程ごとに説明の立て札や爪切りがガラスケースに入っているのでわかりやすくなっています。


工場見学のほかに廃材で作られた様々な作品があります。
エントランスホール

拡大してみるとこんな感じです。

獅子

植木

カフェスペース、ショップもあります。

ショップでは実際に爪切りの切れ味を確かめることができ、お気に入りの爪切りを見つけることができます。爪切りだけでなく、キッチンツールや園芸用はさみ、ダイニングウェアなども販売しています。

この空間、社員食堂だそうです。素敵ですね。

SUWADA OPEN FACTORY
午前 10:10〜12:10
午後 13:00〜17:00
(休憩時間 12:10〜13:00、15:00〜15:10)
火曜日〜土曜日
※毎週月曜日、日曜祝日、年末年始、4/1休業