10月12・13日 越後湯沢クラフトフェアが開催中です♪

三連休初日は気持ちの良い秋晴れになりましたね!

今日、明日と湯沢中央公園の芝生広場では第2回越後湯沢クラフトフェアが開催されています♪

ガラスアートや木工、陶磁器、革製品などなど、全国の作家さんが個性の光る魅力的な商品を販売しています。

私が気になったお店の方にお声掛けして写真を撮らせていただきました。
(快くお許しいただきありがとうございます^^)

お気に入りの作品との出会いは一期一会。
言葉や写真だけではご紹介しきれないので、ぜひ実際に足を運んでみていただきたいです!

芝生広場での開催なので、周りにはのんびりピクニックを楽しむ方や元気に走りまわっているお子さんもいらっしゃいましたよ~

さらにクラフトフェアのお隣では飲食店が出店する湯沢マルシェも開催中。

芸術の秋、食欲の秋と家族そろって湯沢の秋を楽しめるイベントです!

明日湯沢へお越しの方は足を運んでみてください^ ^

苗場にある「道の駅みつまた」に立ち寄ってみました。

こんにちは藤江です。

越後湯沢に来て早くも1ヶ月が経ちました。

越後湯沢はお米やお酒、日本海の鮮魚など、美味しいものが沢山ありますので、

これから色々なお店にも訪れいろいろ覚えたいと思います。

最近は肌寒い日も増えましたが、これからやってくる紅葉シーズンも楽しみです。

 

さて9月中の話とはなりますが、苗場に行った際に「道の駅みつまた」に立ち寄ってみました。

魚沼産のお米に柿の種などのお菓子や、日本酒ワインに色々な特産品が

売っておりました。

「半殺し団子」という名前は初めて聞きましたが、

ごはんのつぶつぶが残る程度につぶした状態を「半殺し」と呼ぶそうです!

次回は休みの日にゆっくりと訪れたいと思います!

そして山遊びの疲れを吹き飛ばす天然温泉「街道の湯」もあります。

こちらは道の駅みつまたに隣接する温泉、 雄大な自然を眺めながら入れる露天風呂と岩造りのお風呂には、 ゆったり30人ほどが入浴できますそうですよ。スキーやトレッキングのあとに疲れを癒すにはとても良いですね♪

苗場ドラゴンドラ 田代ロープウェー│苗場スキー場 (princehotels.co.jp)

紅葉状況はドラゴンドラさんのHPに掲載されておりますので、こちらもご覧くださいませ。

秋の苗場を是非お楽しみください。

最後においしい焼肉をご紹介! 六日町「ふち」さん!

こんにちは!
夏の暑さが引いてきて、一息ついている新保です。

ついこの前までは帰宅直後にエアコンのスイッチを入れていましたが、
最近は暑さも鳴りを潜め、気持ちよく寝られるようになりました。
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、先人の経験則通りです。

さて、私事ではございますがこの度一身上の都合により
株式会社エンゼル不動産を退職する運びとなりました。
今月末日が最終出社となる予定で、このブログが私の書く
最後のブログとなります。
本来であれば、直接お世話になった皆様にはお伺いしてご挨拶をすべきところ、
こうした形でのご挨拶となること、深くお詫び申し上げます。

今月で丸7年間この会社に勤めさせていただきましたが、
多くのお客様に助けていただきられながら走り抜けた
7年間だったと記憶しております。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますと共に、今後とも弊社お引き立てのほど
よろしくお願い申し上げます。

さて、私から最後にご紹介差し上げますのは
大学時代の同期から紹介された六日町の焼肉屋さん、
「旨い処ふち」さんです!

国道17号線を少し中に入ったところ、
どさん子六日町店が最寄りとなります。
もともとは「ミートショップたけふち」というお肉屋さんでしたが、
その時の仕入れ先から一等おいしいお肉を仕入れて提供されています。
室内はテーブル席が3つ、カウンターが数席とかなり小ぶりです。
駐車スペースもそこまで多くはないのでタイミングを見ていくのがお勧めです。

とりあえず焼肉ですので、言葉よりも写真で語りたいと思います。

 

全部が全部、とってもおいしかったです!
タンやみすじも上下分けての提供だったり、軟骨の喉元といった
数の少ない部位も提供されているので、お肉にこだわりのある方は
思いっきり楽しめるかと思います。
なお、食い気のある大人2名がお酒を入れた前提ですが
お会計が4万円少々となりました。
予算を抑えたい場合はハンバーグやシチューといったメニューもありますので
いろいろ試されるのがお勧めです。

六日町駅から約1.2km、歩いて20分かからないくらいですので
お酒を頂く前提でも大丈夫なのがうれしいです。
お肉を全力で楽まれたい方はぜひ足をお運びください!

レルヒさんに会えるかも・・・

五十嵐です!

まだまだ湯沢の紅葉は先のようですが

三国街道宿場でマルシェが開催されます!

 

☆出店一覧☆ 開催時間:10時~16時(両日ともに)
■おやつ屋nuage
■やまんやまん
■Little Japan Echigo
■雑貨HALU
■ゆうゆう
■ROOT
■青空居酒屋
■星空キッチンHAKUBA
■番台YUZU
■montoze
■実行委員
■s.m.mススム ※19日のみ
■たい焼き和 ※19日のみ
■花いかだ ※19日のみ
■Cumin Cumin ※20日のみ
■クレープカヅ ※20日のみ
■田んぼのなかのお菓子屋さん ※20日のみ

■ポニー餌やり体験、レルヒさん登場は20日のみです

〖三国街道〗宝探しツアー

 

佐渡奉行からの指令!
江戸時代の大泥棒「ねずみ小僧」に奪われた佐渡の金を取り返せ!!

 

開催:10月19日(10時半~、12時半~、14時半~)
10月20日(13時~、15時~)

 

受付:三国街道宿場マルシェの会場内

 

料金:子供(高校生以下)800円
大人 600円
※新名物ぜんざい+マルシェ割引券付き

※HPより引用

今年は行ってみたいな~

 

 

2024-2025シーズン到来間近!チケットのご用意はお済みですか?

湯沢もだいぶ気持ちのいい気候になってきました。まだまだ寒暖差のある日もありますが、個人的にはとっても快適な樋口です。

そろそろ今シーズンの準備に動き出している方も多いでしょうか?弊社にも売買・賃貸ともにお問い合わせをいただいている状況で大変有難いとともに、今シーズンは少しでも長くシーズンを楽しんでいただけたらと願うばかりです。ゲレンデには少しでも多く雪が積もったらいいですね。

 

そんな皆様はスキー場のチケットはすでにご用意されてますでしょうか。

続々と早割チケットの情報も各種スキー場側から出てきているようですので何度も利用される方は今の時期に購入いただくとお得に楽しめるかもしれません!お好みのスキー場は一覧からぜひ探してみてくださいね!

~湯沢町のスキー場一覧はこちら~

冬花火の日程はまだのようですがもう少しすると解禁されるのではないでしょうか。待ち遠しいですね。また何かあればご紹介させていただければと思います!

~冬の楽しみ方について、特設サイトはこちら~

体験工房大源太で笹団子づくり

今日はすっきり秋晴れの湯沢町です。

急激に朝晩の気温が下がったこともあってか
苗場の紅山桜は早くも紅葉が始まっていました🍂

+++

さて、少し前のことになりますが
息子の習い事メンバーにお声がけいただき
体験工房大源太へ笹団子づくり体験に行ってまいりました。

越後湯沢駅から車で15分ほどの場所にあります。

受付を済ませたら貸出のエプロンを身に着け手を洗い
スタッフさんの説明を聞きながらスタートです。

簡単に工程としては、まず粉類を混ぜ、
そこにミキサーで液状になったよもぎを入れて捏ねていきます。

男子4人で、もはや粘土遊びです。
すぐに揉めだすので目が離せません。

捏ねてまとまってきたらあんこを包みます。

包み終わったらかたちを整え、
スタッフさんが油を塗ってツヤツヤにしてくれます。

そして笹の葉2枚を使って包み、すげで結び
20分ほど蒸してもらって完成です!

後半はあわただしすぎて写真が撮れませんでしたが
笹の葉で包む作業がコツをつかむと楽しかったです☺

所要時間は約1時間となっていますが、
この日は連休中かつ外は大雨だったので工房は大賑わいで
待ち時間が長めだったこともあり
13時開始で終わったのは15時すぎでした。
時間に余裕を持って参加されるとよいかと思います。

ちなみに作り終わったら工房内の和室で食べることができます。
そこで蕎麦打ち体験をされた他グループの方々が
天ぷらを注文して(※事前予約制)天ぷら蕎麦にして食べていて
とっても美味しそうでした…!

次は蕎麦打ち体験にも行こうと思います。

海の幸を堪能しました!

皆さんこんにちは!

急に涼しくなり、体調崩されていないでしょうか?

去年は地元にいましたが、もっと暑かった記憶があります。

宅建まで1か月を切ったので、風邪をひかないよう気を付けていこうと思います!!

 

少し前の話にはなりますが、鮮肴屋べにちょうさんに行ってきました!

就職する前苗場スキー場で働いていた時に、こちらの海鮮丼を見つけ、

ずっと食べたいと思っていました!

海鮮丼はもちろんのこと、みそ汁も海鮮のだしがきいていて

とてもおいしかったです!!

一人暮らしを始めてから食事が疎かになっていたので、

しあわせなランチ時間を過ごせました。

 

越後湯沢駅から少ししたところにありますので、ぜひ皆様も食べてください!!

 

十日町 Relaxation Salon Ryo💆‍♀️

みなさんこんにちは~。

先日、初めて家の鍵を忘れるという失態を犯しました。

その日は電車で遠出をしていて、友人に駅から送迎してもらい
家についたのは夜10時半頃。

いつも通りカバンから鍵を取り出し家に帰ろうとしたのですが、
鍵が見当たらない!!!
心当たりがありすぎます。
出かけるときに少しでも荷物を軽くしようと不要なものを家に置いてきました。
その中にはもちろん家の鍵も。
出かけるときは母がいたので良かったのですが、帰宅時、母は夜勤中。
母の夜勤が終わるのは1時。はい。お外で待ちました(´;ω;`)

家には1時半頃入れました。サムカッタ…

待っている間に綺麗な写真が撮れたのでおすそ分けです。

23:57撮影。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さぁて本題です!

昨日、十日町のリラクゼーションサロンに行ってきました~!

なんと9月24日にOPENしたばかり!!!

『Relaxation Salon Ryo』
女性専用・完全予約制のサロンとなります。

なんと、私の高校の先輩のお店になります!
2個上だし、私のこと分からないだろうな~、覚えられていないだろうな~
と思っていたのですが、なんと覚えていただいていて…嬉しかったです(゜-゜)

 

入口には開店祝のお花がたくさんありました💐

メニューはこちらになります。

私は少し前から眼精疲労からか、後頭部の痛みが酷かったので、
ドライヘッドスパ60分コースをお願いしました~
人生初のヘッドスパ。ドキドキです。

ドライヘッドスパは、眼精疲労や肩こり以外にもリフトアップにも効果があるようです。(初知り!)

店内はこんな感じ。

落ち着いた雰囲気でリラックスできます(っˇωˇc)

感想ですが…  気持ちよくて寝ました。

ヘッドスパが終わったときには、首や肩がスッキリ!軽くなっていました。
首を回すと後頭部?首の付け根が痛かったのですが痛みは無くなりました!
すごい…これがヘッドスパの力。是非また行きたいです!
これを機に、定期的にヘッドスパ行こうか検討中です。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【予約方法】
LINEまたは電話予約が可能!
下記QRコードからお友達追加し、予約をするのがオススメです!

【Instagram】
公式Instagramもありますので、ぜひこちらもご覧ください❀
https://www.instagram.com/ryo_relaxationsalon/

【アクセス】
越後湯沢駅から車で38分🚗
お店の横に駐車場あり!

六日町 アンパサンドさん

こんにちは🌞

 

朝晩が冷え込んできました

日中も過ごしやすい気温になってきたのでようやく秋が来てくれました🍁

早く冬になってほしいです

 

 

***

 

 

六日町の可愛いお店でランチしてきました~!

 

アンパサンドさんです。

六日町駅から徒歩3分、六日町中学校斜め向かいにあります。

 

こじんまりした落ち着く雰囲気のお店です

 

平日でしたが店内は満席でした

人気店…!

 

 

ランチメニューはプレート・パスタ・ベーグルの3種類です。

どれも捨てがたかったですが今回はベーグルランチにしました🥯

 

 

ベーグルサンドにキッシュ、さつまいものデリ、スープ、

シャインマスカットまであります

 

ベーグルはもちもちしていてとっても美味しいです

サラダ・ハム・チーズのシンプルな具材なのでベーグルがより引き立ちます

ずっと食べていたいです

 

さつまいもが大好きなのでデリにテンション上がりました🍠

ボウルでいただきたかったです

 

デザートにシャインマスカットがついていましたが(美味しい)

しっかりデザートも注文しました😋

 

 

塩ミルクのアイスです

塩とミルクは間違いない組み合わせです

美味しいです

 

🍨🍨🍨

 

ランチメニューですが1,000円以下で食べられました…!

(アイスは別メニューです)

金額にびっくりです。

 

パンケーキやカットケーキなど、カフェメニューも充実しているので

次はデザート系を攻めていきたいです…!

宅建試験が近づいてまいりました😢

こんにちは!

宅建試験を控えている、ぐみざわです。

暑かった夏が過ぎ、夜が少し肌寒くなる時期になりました。

そんな中、エンゼル不動産では試験を受ける人向けに、宅建合宿を開催していただきました。

宅建合宿では、勉強はもちろん入社時期が近いみんなで中を深めあう会にもなりました。

 

話は変わりますが、

湯沢町では、秋の気候になりつつ空気が澄んで、

星が良く見える場所が多くあります。

先日、他スタッフからおすすめされた、奥添字という場所に行ってきました。

スマホで撮影をしたのですべては写りませんでしたが、

とてもいい写真が撮れました。