熱海、桜の開花状況(1/17現在)

熱海では、晴れてはいるものの底冷えする週末となりました。

先週から、「熱海梅園梅まつり」や「あたみ桜糸川桜まつり」が
始まりましたので、開花状況が気になり渚小公園を昨日見てきました。


1/17現在・・・・咲いてませんね。
  
今年は少し遅れてて、まだつぼみがほとんどでした。
 
おっ。
一分、咲いてる木がありました!

熱海梅園梅まつり」や「あたみ桜糸川桜まつり」の会場である
熱海梅園・糸川沿いも同じようにまだ一分咲きくらいみたいです。
来週には暖かくなるという、天気予報でしたのでその頃には
もう少し開花しているのではないでしょうか。

本年もよろしくお願いいたします。

2025年、熱海店は本日より営業いたします。
年末年始休暇中ご連絡をいただきましたお客様にはご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

*****
今朝久しぶりに熱海駅に来たのですが、風はあるもののやっぱり熱海は暖かいな~と思いました。
そんな温暖な熱海では早速早咲きの桜の開花が報告されています。
観光協会のホームページによると昨年末に早咲きの桜「あたみ桜」の基準木の開花が確認されたそうです。
1/7時点では昨年より遅めの開花ということなので今年は長くあたみ桜が楽しめるでしょうか?

本日は1/11(土)から開催される「あたみ桜糸川さくらまつり2025」のお知らせです。

パンフレットは熱海市観光協会のホームページからもご覧いただけます。

期間中の土・日・祝日にはバンド演奏や大道芸などのイベントが予定されています。
早春の熱海にぜひお越しください。

あたみ桜糸川桜まつり2025
開催期間2025年1月11日~2025年2月9日
期間中は16:00~23:00迄ライトアップが行われています。

イベントは天候などにより変更になる可能性がありますので、熱海市観光協会のホームページをご確認のうえおでかけください。

伊豆ぐらんぱる公園 伊豆高原グランイルミ

廣澤です。

伊東市の伊豆ぐらんぱる公園でよなよな行われている
伊豆高原グランイルミに行ってきましたよ~。

いつもですとお昼に系列の動物園 伊豆シャボテン動物公園
温泉に入るカピバラさんを見ているので、ぐらんぱる公園自体初めてです。


お昼はファミリーで楽しめる遊園地のような位置づけのようです。

この時期だけ、イルミネーションが楽しめるそうなので行ってみますよ~~。
なんと今年はグランイルミが10周年!!
10年も続いているなんて大人気なんですね~~。知らなかったわあ~。

園内に入るとすぐに✨キラっキラです~!

 

まぶしいですね。
この✨キラっキラの上をジップラインできゅるる~~~と通過できるアクティビティもあるもよう。

自信がないため今回はご遠慮申し上げます。おほほほほ~

時間になると、音楽に合わせてイルミネーションを変化させたりと
長くいても飽きないような工夫がされています。

そしてなななんと!
予約をすれば食べられる♪

バーベキューのレストランなんかもありますよ~!
なんだ!知っていれば予約したのに~~。残念!

ほかにもシャボテン動物公園グループらしく
夜行性の動物の展示 イルミdeZOO の開催もありますよ~!

おねだりされたので、餌をあげますよ~。
1カップ200円です。
すばらしい~。

楽しいイベント満載ですね。
明日明後日とちょうどクリスマスですし、ぜひお出かけください~~♪

伊豆ぐらんぱる公園
伊豆高原グランイルミ
〒413-0231 静岡県伊東市富戸1090
TEL.0557-51-1122(代)

寒くても、寒くなくても。

こんばんは。

いよいよ今年も二週間。

歳を重ねると1年が早いとはよく言ったもので私の年齢でも既に急行の速さで過ぎております。

我々の親世代は新幹線級ほどの速さだと考えるとちょっと恐ろしいですね・・・。

 

本日ご紹介させて頂くのは銀座商店街の近くにございますラーメン屋さん

【貝心の一撃】

〇→貝心の一撃  →会心の一撃

オープンした際たくさんのお花の中に著名人からのお花があったこともありずっと気になっていたお店。

この日は銀座通り商店街付近で飲み屋を3件程度回りお酒を嗜みましてたどりつきました。

私が頼んだのは会心の一撃ラーメン。※ここは貝ではなく会なんですねー。

友人が頼んだのは極檜扇貝ラーメン。(きわみひおうぎがいと読みます)

このお店の特徴は何と言っても貝・・・ではなくあっつ熱の石鍋で提供されるところです!!

提供される際は石鍋に入ってぐっつぐつの状態で絶対に火傷に注意です。

暑いですからね~絶対触っちゃだめですよ!?

※熱海店の店長〇谷さんはこういうの絶対触っちゃうんだから(笑)

 

 

鍋焼きうどんみたいな感じですかね。

こちらは友人が頼んだ極み檜扇貝ラーメン

飲んだ後の締めにピッタリな優しい出汁の効いた味。

夏場は外にもテーブルセットが置かれているのでそれもまたいいですね。

お酒類の提供もありますし、遅めの時間まで営業しているので締めながら飲めちゃう!!のも嬉しいですね!!

ちなみに我々はこの後隣のコンビニによって睡眠導入酒をジャン負けが購入という謎ルールが発動し、

食べもしないハーゲンダッツを4つ!!(コンビニ会計は私の負けで6,500円の支払い)

もちろん飲み終える前に就寝しました。

 

 

場所は熱海銀座通り入り口すぐそば。

銀座通りには他にもいろいろな飲食店があり、常に賑わいを見せている通りです。

数年前までここがシャッター街だったとは思えませんよね。

今では多ジャンルが犇めく人気商店街になりつつあります。

ようかん、焼き鳥、海鮮浜焼き、ハンバーガー、お茶、海鮮丼、モンブラン、

プリン、抹茶、アイス、昔ながらの喫茶店、ウナギ、などなど。

熱海ならではのお店もたくさんございますし、一本通りを入るだけで昭和レトロが漂います。

熱海にお越しの際は是非銀座通りでの観光もお楽しみください!!

軽井沢・草津研修へ!

山本です。

先日社内研修で軽井沢・草津へ行ってきました!

軽井沢にはアウトレットに行った記憶がありますが草津は初めて行く場所でした。

まず、軽井沢に着いて驚いたのはその寒さ!空気から違うと感じました。

 

草津店の山口さんに迎えに来ていただき、まずは軽井沢店の皆様へご挨拶。

葛西さんに軽井沢のエリア紹介をしていただきました。

その後は物件見学へ。

熱海は紅葉が始まったような感じでしたがこちらはふかふかの落ち葉でした。

土地も案内していただきました。道路から見るのと実際に立ってみるとでは印象が違い、車で通る方々と目が合いました。

この日は草津店へご挨拶と草津マンション見学へ

草津の温泉は硫黄のにおいととろみのあるお湯で本格的な温泉に入ってる!というような感じがしました。

 

夜は湯畑散策へ。

 

幻想的な雰囲気で綺麗でした。

草津では小田中さんにロープレをしていただき、色々と情報交換が出来ました。

新たな発見もあり今後に活かしていきたいと思います。

今回の2日間の運転、スケジュール組みと草津の街を案内していただいた山口さんもありがとうございました!

伊豆スカイラインをドライブして十国峠ケーブルカーを楽しむ

先日のお休みの日、天気がとてもよかったので
わんこを十国峠に連れて行きました。

伊豆スカイラインを通って
紅葉と、いろんなレイアウトの富士山をたのしみながらドライブです。
熱海ではようやく先週位に冬コートを出したという方が多いのですが、
この日も天気が良いので車内は暑くて、途中窓を開けて風を浴びるくらいでした。

       
途中、滝知山園地駐車場をお散歩させようと思って立ち寄ったら、
最初は貸し切りだったのに、車が続々とくるではないですか。
撮影クルー何台かと新車と思われる車が2台。車の撮影ですかね~?
いい天気ですからね~♪


熱海を一望できる場所みつけました。
ここから花火もよく見えますね。

冬の花火は空気が澄んでいてきれいなので、ここからでもよく見えそうですが、
ここは山の上で・・・冬の夜間は凍結注意な場所なので、行くには天気と道路状況の確認が必要です。
秋までなら余裕でいけたのに、ちょっと気づくのが遅かったな。

 

駐車場散歩の後は、箱根十国峠へ。
わんこOKなパノラマケーブルカーに乗ってみよう。


毎月11日はわんちゃんの日でペット無料乗車Dayらしいですよ。
※ちなみにペット1匹300円でした。


初めてのケーブルカーはびびりを発動させ、写真ではわからないですが
写真がぶれるかと思うくらい手をぶるぶる震わせてました、笑
ちょっと怖かったようです。

上まで到着すると、そこは強風~!!
風がさっむい。


でも、富士山がきれいに見えました。

 
奥にドッグランとグランピング施設できたんですよね~。
すごい所に作るな~と感心。

 

こちらの建物の中にはカフェがあります。
リニューアルしてるんですよね~。
峠チュロスが食べたいと一緒に言った妹がいうので、
強風で寒い中、わんこがいるので建物の中にはいれず外で頂きました。
寒くてもチュロスはうまい。

強風でわんこが涙目になってたので、長居はせず早々に下りの
ケーブルカーに乗りましたが、
現在、十国峠ではイルミネーションが楽しめるイベント開催中です。

MANTEN1059 ILLUMINATION
期間 2024.11.2~2025.2.23 期間中の毎週土曜日
営業時間 17時15分〜19時30分

昼の何も遮るものがない360°絶景もいいですが、
夜のちがった雰囲気も良さそうです。

小田原市 山賊サウナ

角谷です!

先日ゴルフに行ったときに富士山がばっちり見えたのでパシャリ。

雪化粧していることもあり富士山らしい富士山のフォルムでした!
富士山を見つけると思わずテンション上がってしまいますよね~~~△

***

さて少し前になりますが、いい感じのサウナを見つけたので紹介させてください!
場所は熱海から車で30分ほどの距離に位置する小田原市!
箱根に行く途中にありますので、見たことのあるかたも多いのではないでしょうか?

山賊サウナ

さんです!!

なかなか物騒な名前のお店ですが、ホスピタリティ溢れる空間でしたよ~~~!

■外観

分かりますかね?お隣は焼肉屋さんになっています!ついついそちらの店に入ってしまいそうでしたが、ぐっとこらえてサウナに向かいます。
この日はサウナ上がりの方限定でユッケジャンスープ(ハーフ)を無料でいただけましたよ~

■サウナ室
流石に写真は撮れなかったので、HPをご確認ください!
HP:https://sanzokusauna.com/
日の光入る眺めの良い10人以上用サウナとトーンを落とした落ち着いた雰囲気の10人弱入れそうなサウナとスチームサウナの3室!
10人以上入れるサウナ室は1時間に一度アウフグースをしに熱波師の方が来てくれます!!!
熱波師の方々:https://sanzokusauna.com/heatwavemaster/

■サウナストーブ
こちらもHPの写真をご確認ください!
HP:https://sanzokusauna.com/makistove/
石もりもりのサウナストーブでロウリュの熱がガツンッ!ときますので、体感温度がものすごく上がります!控えめに言って最高です(*_*)

■水風呂
写真はHPを見てください~~~
HP:https://sanzokusauna.com/water/
ナント水深150cmの巨大樽の水風呂完備です!!
水温も冷たすぎずの温度管理をしてくださっており、ととのうぅぅぅ~~~~・・・

■ととのいスペース
こちらはタイミングよく人がいなかったのでパシャリ!

もちろんインフィニティチェアです。自然に溶け込んでいきます・・・・・。

気持ちよすぎてこの日は30分ほどととのいながら寝てしまいました。

薪サウナはやっぱりリラックス効果が絶大です。
熱海に来て3か月が経過しましたが、既に3回お邪魔してるぐらい今後もリピート確定のおすすめ施設。
他にも飲み放題のデトックスウォーターとか紹介したいことがたくさんありますが、またの機会にm(__)m
ちなみにしっかりと帰るときにはホルモンミックス定食+ユッケジャンスープを食べてから帰路につきましたよ~!

営業時間:10:00~22:00(最終入館20:30)
定休日:年中無休(山賊ホルモンさんは木曜日休み)
住所:神奈川県小田原市風祭148
公式HP:https://sanzokusauna.com/

第38回熱海梅園もみじまつり 2024

こんにちは
ここ熱海も温暖とは言え、さすがに朝晩は冷えてきました。

そんな、熱海では今年も熱海梅園にて「熱海梅園もみじまつり」が開催されています。
まだまだ緑が多いようなので今年は長く紅葉が楽しめるでしょうか?

駅前の観光協会でチラシをもらいました。


期間中はライトアップも行っています。
夜の紅葉もきれいです。もう少し色付いたら行ってみたいと思います。

過去のライトアップの様子↓

チラシの裏面には最近の熱海の新名所として「起雲閣通り」が紹介されています。
「起雲閣とは→こちらをクリック

熱海梅園から坂を下ってきたところにありますので、熱海に来た際にはお立ち寄りください。
パンフレットは観光協会のホームページにも掲載されています。

紅葉の状況は熱海市観光協会のサイトで紹介されていますので、お出かけ前にご確認ください。
→熱海観光協会公式サイト「あたみニュース

熱海梅園もみじまつり
開催期間:2024年11月16日~2024年12月8日まで
ライトアップ:16:30~21:00
入園無料ですが、駐車場は有料です。詳細は熱海市観光協会のホームページでご確認ください。

※イベントは天候などの影響で中止や内容が変更になることがありますので事前にご確認のうえお出かけください。

フレンチバルのお店【marunowa】

こんにちわ。

熱海店梅原です。

秋になって過ごしやすくなりましたが秋の花粉に鼻を悩ませております。

先日私のブログを熱心に読んでくれているファンがいる事を知り嬉しくなりました。

いつもお読み頂きありがとうございます!!

 

そんな私のブログファンに贈る今回の内容は・・・食欲の秋にピッタリなフレンチバルのお店marunowaさんをご紹介します。

このお店はとにかくお料理が美味しいんです!!

が、まずはビールから。

いつ来てもこの「キンキンに冷えてやがる」状態で提供されるハートランド。

暑い時期はもちろん、これからの時期も最高の喉越しを味わう事ができます。

お通しは2種類出てきます。

「春菊のサラダ」と「〇〇チャンプルー」

※何チャンプルーか忘れてしまいましたー。

まずはサラダから。

半熟卵とキャビアが鎮座したおしゃれなポテトサラダ。

混ぜてから頂くスタイルです。

涎鶏yodare dori~ 辛くなく酸味の効いた、ジュースィーな鶏肉はお酒が進みます。

大好きな生ガキ。飲み行ったお店にあれば必ずと言っていいほど頼む生ガキ。

2個なんて息をのむようにペロリ。

シラスをふんだんに使ったアヒージョはふわっふわなパンにつけて。

いつ来ても必ずお勧めしてくれる「オマールエビの茶碗蒸しwithウニとイクラ」

恐らく一番人気であろう美味しい一品です。

この日は少し時間が早かった事もあり空いていましたがいつもは多くのお客様で大賑わいですので、

行く際は事前にご予約して頂く事をお勧めします。

また宴会利用も可能で可愛いデザインの離れ?を使わせて頂く事もできるようです。

熱海店のInstagramで紹介させて頂いた際も100件近くのいいねを頂きました人気店!

店員さんも気持ちよい対応をしてくれますし、店長さんも優しそうな方で色々なお話を聞かせて頂きました。

今のお店は今月一杯でいったん閉めて、違う場所への移転が決まっているそうです。

移転に関しては詳細が決まり次第Instagramで投稿されると思いますのでお店のアカウントをチェックしておいてください。

marunowa Instagram


※料理名は一部オリジナル表記にしていますので正式名称ではないものがあります。

 

 

展望レトロ喫茶 桃山館

山本です。

先日桃山を車で通った際にヒヤリ?とすることがありました。細く急坂の道ですが意外と交通量が多く、改めて前後左右、色々な事態を想定し運転気を付けないとなと思いました。

結構タクシーもグイグイ突っ込んでくるんですよね。。

でも地元の小中学生は通学路なので急坂を登っていて熱海の子は凄いなと通る度に尊敬します。

 

そんな桃山の高台に今年の夏にオープンした「展望レトロ喫茶 桃山館」。

熱海駅から徒歩7分ほどの距離にあり、なんと専用駐車場付き!

駅徒歩圏内で駐車場付き(無料♡)は嬉しいですね。

外観はお洒落なカフェのようでしたが、まず出迎えてくれるのはレトロな昔ながらの乗り物(お金を入れれば現役で動きます)

レトロなゲームも沢山あり、老若男女楽しめそうな場所でした。

スロットカーというものもありこちらも有料ですが遊ぶことができます。

周りにミニカーなどが置いてありミニチュアのちっさい人が個人的にツボでした(笑)

もちろん喫茶店なので昔ながらのナポリタンやクリームソーダなどがいただけます♪

熱海エビフライトルコというものをいただきました。ナポリタン、ピラフ、エビフライとなかなかのボリューム感でした。ナポリタンは麺がもちもちしていて美味しかったです。

高台にあるので景色も良く、新旧混在する熱海らしい場所だなと思いました。

熱海にお越しの際は運転にお気をつけてお越しください♪