伊豆長岡の餃子屋さん🥟

こんにちは、今回は千喜良がブログ担当です。

 

三月頃に伊豆長岡へご案内に行った際、

伊豆長岡にお住まいというお客様より素敵なグルメ情報を頂きましたので行って参りました!

 

「餃子の㐂むら」さん

場所はロイヤルマンション伊豆長岡のすぐ近くで、5.6台分の駐車場もありました。

伊豆長岡、それこそロイヤルマンション伊豆長岡にはよく行っていましたが、

こんな目と鼻の先に餃子屋さんがあるなんて知らず、

ナビゲーションを頼りに現地に到着したときにはとても驚きました。

【外観】

室内は他のお客さんもいて撮影は出来ませんでしたが、

カウンター 三席

テーブル (四人掛け) 二席

ありました。

 

メニューは

餃子単品 小 中 大

餃子定食 小 中 大

その他おつまみメニューがありました。

 

既に食べ始めているお客さんの餃子のいい匂いで

よりおなかがすいてしまったので今回は餃子定食の大をお願いしました。

(一緒に行った廣澤さんも単品の大とお味噌汁を頼んでいました。)

店内の美味しい香りと格闘しながら待っていると、

テーブルに運ばれてきた変わった見た目の餃子!🥟

調べてみた所、「沼津餃子」と呼ばれるジャンルらしく

一度焼いた餃子を茹でるという変わった調理方法で作るらしいです!

中にはキャベツ多めの具がたっぷり!

一般的な餃子よりも大きいですがで茹でたおかげか、外生地がちゅるんと食べやすく

一番個数の多い大(10個)でした思ったより簡単に平らげちゃいました。

 

席数が少ないですが、タイミングが良ければ待たずに入れるので

気になる方はぜひ行ってみてください!

 

【餃子の㐂むら】

営業時間 11時~14時 / 17時~21時

定休日 木曜定休

住所:〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡1033

明太子おにぎりを無性に食べたくなったら

皆様こんにちは 今回のブログも千喜良が担当させていただきます!

 

とある休日、

「車のガソリンを入れなければ・・・」

と、思いながらお家でゆっくりしていると(-_-)zzz

自分のおなかがすいていることに気が付き( ゚Д゚)

更に無性に明太子おにぎり🍙が食べたいという衝動に駆られてしまい

居ても立ってもいられず急いで函南町へ!

 

私が目指したのは先は・・・

みんな大好き かねふくさんの「めんたいパーク」 です!!

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」のすぐ近くにあり、

近隣には伊豆わさびミュージアムなんてものもありなんとも魅力的な所💛

 

とにかくおにぎりを食べたい私は、車をとめて急いで入園!

そのまま、フードコーナーへ行くと見せかけて~

まずは、試食コーナーのスプーンに盛り盛りにもってくれた明太子をパクリッ!

これは外せません!

そのまま流れるようにフードコーナーへ

この日は平日のお昼時でしたが、やっぱり並んでました💦

メニューを見ながら順番を待ちます。

明太フランスパンが人気のようで、私が行った頃には完売になっていました!

さらにレジ直前で焼きサバ明太子も完売してしまいましたが、

無事に明太子おにぎりゲットです!✨

今回は、ノーマルの明太子おにぎりとたらこ昆布にしました。

フードコートもありましたが、一人でパクパクするのもちょっと恥ずかしいので車内でいただきました!

 

気が向いた時にすぐに食べに行けるのは、

熱海と函南方面に住んでいる人の特権だな~と考えながら

胃袋幸せいっぱいにして帰宅しました👼

※ガソリンもちゃんと入れて帰れました。

 

今回はおにぎり目当てで寄っただけですが、施設には

かねふくさんの明太子はもちろん!

工場見学もできるので結構楽しめますよ!

屋上には無料の足湯も♨

 

熱海から函南方面に予定があるときは是非寄ってみてください!

 

【めんたいパーク 伊豆】

HP:https://mentai-park.com/izu/

営業時間: 【平日】9:30〜17:30【土日祝】9:00〜18:00
《年中無休》
※キッズコーナーは平日16:30・土日祝17:00まで
フードコート: 【平日】9:30〜17:00
【土日祝】9:30〜17:30
工場稼働時間: 9:00〜16:30※状況により稼働時間が変更になる場合がございます。
入場料金: 無料
住所: 静岡県田方郡函南町塚本753-1

 

伊豆のプラネタリウム🌌

皆様こんにちは、千喜良です!

今回は、函南町の山中にある「月光天文台」をご紹介させていただきます。

昔から熱海に住んでいる知人に連れて行ってもらったのですが、

教えて貰うまで存在自体知らず、伊豆にあるの!?というのが第一印象でした。

人生でまだ一度も、プラネタリウムというものを見たことが無くなにがあるのか興味本位でお邪魔してきました。

中はたくさんの展示物があり、実際に触れるものや隕石以外にも

恐竜の化石も展示されていました。🦕

 

屋上にもあがることができ、駿河湾と天気が良い時には富士山も見えます!

こちらはアイフォンで撮影したものですが、実際はもっと綺麗です・・・😿

写真だとなかなか伝わりにくいですね。

 

施設を一通り見た後で、いざプラネタリウム🌟!!

と、思っていたのですが私が行った時間は星空の上映ではなく

月面の研究に関する映像でした。💦

下調べが足りませんでした トホホ

 

とはいえ、平日でお客さんも少なく真っ暗な室内でリラックスできたので

心地よく鑑賞できました!!

 

後々調べてみたらHPに時間と上映内容を書いてくださっていました。

施設内にカフェもあるので、旅行の合間に少しのんびり休憩したい方にはお勧めです♪

 

【月光天文台】

公式HP: https://gekkou.or.jp/

住所: 〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原1308−222

開館時間: 9:30〜17:00(通年)

休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日が休館となります)

     毎月第4火曜日、年末年始

 

伊豆長岡のかわいい鵺

こんにちは、千喜良です!

先月、伊豆長岡に出かけた際にふと「鵺ばらい祭」というのぼりを見つけました。

階段には鵺のトリックアートも・・・実際に見るとおお!ってなります(笑)

 

鵺がそもそも何なのかよく知りませんでしたが、後々調べてみると

「平家物語」などの昔話に出てくる妖怪とのことでした。

頭はサル🐒、胴体は狸、足はトラ🐯、尻尾は蛇🐍の姿をした恐ろしい見た目をしているそうです。

京都が舞台とのことらしいですが・・・それと伊豆長岡とのつながりは???

そちらも調べてみると、どうやら鵺を退治したという「源 頼政」の

妻「菖蒲御前(あやめごぜん)」の故郷が伊豆長岡であったと記されていました。

 

そのような歴史もあり、伊豆長岡では毎年1月28日にお祭りを開催しているみたいです。

伝承では怖い見た目をしていますが、お祭りで見たのは反して可愛らしい姿の鵺達でした💛

 

にゃんにゃんポーズでファンサービスまで(=^・^=)

 

大中小の鵺が居ましたが、一番大きな鵺はつぶらな瞳が愛らしいほぼ猫ちゃんでした🐈

 

物語後半では源頼政と大鵺の戦いが見れました!

伊豆長岡中学校の生徒さんが演じてくださっているようで、最後に鵺に向かって豆を投げるというイベントがありましたが、学生さんに豆を投げるという罪悪感を抱えつつ、鵺は外~!をさせていただきました💦

 

 

お祭りの最後には、今度は生徒さんから餅とお菓子まきをしてもらいました🍬🍫

恒例行事なのか地元の方々は袋の準備万端で待ち構えていました!

わたしもお餅キャッチを試みましたが取れず、、、

一緒に行った廣澤さんからお餅とチョコレートを分けて頂きました。

来年もまた参加できそうなら袋持参してリベンジしようと思います!💪

 

伊豆の国市観光協会→https://izunotabi.com/news/60nuefestival/

 

今年も一年ありがとうございました

こんにちは 千喜良です。

今年のブログの〆は私ですね

 

入社してから早5カ月が経ちましたが、まだまだ覚えることが多くて

毎日勉強!勉強!!です。

沢山の方々に支えて頂きながら励んでおります。

職場の先輩方やマンションに携わる方々のお力添えはもちろんのこと、

お客様からの励ましのお言葉は

「頑張ろう!」と思える大きなエネルギーになっております。

大切な親戚、友人のように一歩踏み込んだ暖かく最高のサービスができるよう

来年も精進していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始のお知らせ

熱海店は12/28~1/8までお休みになります。

 

 

さて、今回ご紹介するのは

網代にある旧網代小学校をリノベーションしたカフェ

むすび食堂さん🍙

12月7日にリニューアルオープンしたというチラシを発見し、

気になったので廣澤さんと一緒に見に行ってきました!

小学校を再活用というだけでなんだかわくわくしますね。

目的地につくと現代風なおしゃれな外装の小学校が見えてきます。

駐車スペースはなんと校舎の裏にあるグラウンド!!

グラウンドに車で入るなんて、なんだが背徳感があります・・・。

 

もう既に懐かしさを感じつつ、いざ噂のカフェエリアへ!

店内はとても広々としていました

閉校になる前は全校生徒がここに集まって給食を食べていたそうです!

食事スペースの手前側にはちいさな文庫スペースもありました。

立派なグラウンドピアノも♪

 

網代の港で取れたカマスを使用したランチプレート(時期によってメニューが変わる?)や

気まぐれカレーがとても気になりましたが、あいにくご飯を食べた後だったので

今回は豆相おむすびと廣澤さんはレモンケーキをお願いしました。

1つはおかか、もう1つは網代の老舗鰹節店の丸藤さんの鰹節を使用したおにぎりです!

やさしいお味で、おなかいっぱいでもぺろりといただけました!

 

廣澤さんの頼んだレモンケーキも一口いただきましたが

しっかりレモンの味がしっかりでこちらも美味しかったです!

 

こちらの旧網代小学校はカフェだけではなく

地域活性化を目指し、様々な取り組みをされているみたいです!

フリーマーケットや

朝・夜さんぽ、移住相談会など、

会員登録して月極で使用できるコワーキングスペースもあるようです。

(HP参照https://www.ajiromusubi.jp/

 

おにぎりを頂いた後、会社に戻ろうと駐車場に向かってみると

グラウンドで天体観測の準備をしている方が何人かいらっしゃいました。

私が帰るときにはまだ少し明るかったのですが、

もっと暗くなったら確かに星が良く見えそうでした★

明かりが少ない所はそういった楽しみ方の出来るのがいいですね

年末年始は私も自然に囲まれた場所で、まったりしてみようかとおもいます。

寒さ対策はしっかりと・・・⛄

皆さまも、年末年始は体調を崩さないように気をつけて

それではよいお年をお迎えください!!👋

沼津の鶏白湯の美味しいラーメン屋さん

こんにちは!今回は熱海ではなく沼津のラーメン屋さんをご紹介させていただきます。

沼津駅から車で6分ほど行ったところにある

「うまいもの街」という

飲食店が立ち並ぶ小さなエリアに今年の冬にオープンしたばかりの

咲うラーメン屋さん 麺屋義流~第二章~ 

さんへ行って参りました!

実は義流さん、元々は熱海でお店を営まれていて

しかも、毎日営業ではなく月に2回程しか営業しないという何とも特別感のあるラーメン屋さんでした

その時には噂を聞きつけて私も食べに行ったことがあります

営業終了のお知らせを聞いた時にはとても残念でしたが、

沼津で移転したとのことでずっと行きたかったお店です!

 

今回は夜に行きましたが、どうやら朝ラーメンもやっているみたいです!

 

沁みるラーメン、これまた気になるメニューです。(また今度)

 

店内はカウンター数席と、テーブル席も3席くらいありました

注文はタッチパネルでするみたいです。

 

お店の一番のおすすめは鶏白湯とのことなので頼むは鶏白湯一択。

トッピングがあったので今回はネギを追加しました。

白い!

人生で数回しか鶏白湯を頼んだことが無いので見た目からまずわくわくします

 

早く食べたいが一心で、写真がこれかありませんでした。(笑)

気になる味の感想ですが、

スープが濃厚クリーミーでまろやか

麺にも良く絡んで、とっても美味しかったです!

スープが美味しすぎて危うく全て飲み干してしまうところでした。

カロリーやらなんやらを気にしなければ迷わずいってました・・・

 

勿論、他にもいろんなメニューがあります!

沼津港からも近いので帰りに寄るのもありかなと思いますので

気になる方がいましたら是非お立ち寄りください~!

 

【咲うラーメン屋さん 麺屋義流~第二章~】

HP→Instagram

定休日 毎週月曜・第2日曜日

朝の部07:30〜14:00 夜の部18:00〜21:00

駐車場 うまいもの街利用者専用 無料駐車場あり

所在地 〒410-0822 静岡県沼津市下香貫島郷2976−6

 

熱海のローカルフード 「ほていや 蒸しパン」

こんにちは!千喜良です!

今回は熱海のローカルフードのご紹介をさせて頂きます。

「ほていや」

というのは、

昭和22年の創業の地元の老舗パン屋さんの店名です。

現在は残念ながら閉店されてしまい、店舗は無くなってしまいました。

それでは、ほていやの蒸しパンはもう食べられないのでは?

と、疑問に考えるかと思いますが

安心してください。食べれますよ!!

 

地元の方からの復活のお声が多かった為、

なんと「マックスバリュ東海」さんが蒸しパンのレシピを引き継ぎ

現在も特定の店舗で販売を行っております!

私が知っている、ほていや蒸しパンが買えるところは

マックスバリュ熱海店 (ここが一番お買い求めしやすい)

マックスバリュ多賀店 (たまに売っているのをみかけます)

咲見町のマックスバリュと運が良ければ駅ビル内でも買えるそうです。

 

店舗内にある、お惣菜、お弁当コーナーと同じ並びに陳列されています。

(マックスバリュ熱海店の売り場の写真です)

 

一番人気があるのは「栗」🌰

土、日、祝は早めに買いにいかないと売り切れてしまっている場合があります。

お値段は一個160円(2024年10月現在)と、良心的💛

 

一番人気なら食べてみたいと思うのですが、

実は私は一度も食べたことがありません。(笑)

ブルーベルーが大好物なので行くと毎回「ブルーベリーチーズ味」を買ってしまいます。

 

味のバリエーションは他にも

こしあんやメープルやチョコ、イチゴ、かぼちゃなど豊富です!

 

【ほていや蒸しパンの美味しい食べ方】

包装袋にも記載されていますが、蒸しパンは

・蒸し器で蒸し直す

・電子レンジで温めて

から食べるとより一層ふわふわで美味しくなります。

私の家には蒸し器が無いので、電子レンジで・・・500wで20~30秒くらい

アツアツ、ふわふわで大変美味しく頂きました♪

 

どうやらオンライン販売もしているらしく、

下記リンクから詳細をご覧いただけます!

【マックスバリュ東海ネットショップ】

【楽天市場】 

 

常温で保存できるため、お土産に買われていく方も多いようです!

熱海に来られた際には、ほていや蒸しパン食べてみてください!

気になっていた「ANNDOT(アンドット)」さんへ

こんにちは、千喜良です。

もしかしたらほかの方が既にご紹介しているかも知れませんが、

以前から気になっていた熱海伊豆山にある「ANNDOT(アンドット)」さんへ行って参りました!

オープンしてからずっと気になっていたのですが、先日遂にお邪魔してきました。

 

 

入ってすぐに目を引くのが製造機械。

お菓子が作られる工程を近くで見ることができます!

 

一時間に500~550個ほど作ることができるらしいです。

 

熱海カステラまんじゅうという一口サイズのお饅頭がイチオシ商品で、

甘さ控えめの白あんをカステラ生地で包んだお菓子になります。

小さめサイズで可愛らしいですがカステラの表面に転写されたデザインもとても可愛いものばかりでした!

熱海らしいデザインや熱海に全く関係ないデザインも・・・(笑)

 

 

 

しかもアンドットさんでは、印刷したい写真を持ち込むと

すぐその場でカステラまんじゅうに転写してくれるサービスもあるみたいです!

なんでもいけるんですか?!

と聞いてみたところ

なんでもいけますとのこと。

家族に自分の顔がプリントされたものを送ろうかと一瞬思いつきましたが、

恥ずかしさが勝ち今回は辞めておきました・・・。

 

フードメニューやドリンクメニューもあり、

お店にはイートインスペースがあるので旅行途中のちょっとした休憩にいいかもしれません!

 

古民家風なおしゃれな室内です。

奥のスペースで店員さんが尺八のような楽器で演奏してくれました♪

熱海に訪れた際は是非立ち寄ってみてください★

 

海の生き物をたくさん見てきました!

こんにちは、入社して今日で26日が経ちました!

まだ1か月にもなっていないことにびっくりしてます!

そんな千喜良ですが、休みの日はしっかり遊びに出かけております(笑)

梅雨が明けたおかげで熱海は晴れの日が続いていて、海水浴が気持ちよく感じるこの頃ですが、

汗をかきたくないという理由で涼しい熱海から2時間程南下したところにある

下田海中水族館に行ってまいりました!!

 

入場前にまずお出迎えしてくれたのは・・・

なかなかに大きなサイズのウミガメでした!!

子供たちがエサやり体験をしていましたががっつき具合が豪快でした

伊豆でよく見るお魚、美味しそうな魚がたくさん!

伊豆といえば!!!って魚も!

キンメダイって結構あごがしゃくれている・・・?

 

ちょっとこわいけどかわいいウツボ

いったい何を考えてすごしているんでしょうか

中には深海魚の面白い豆知識なんてものもありました!

 

水族館の外に出てれば、かわいい生き物たちに会えました!

 

帰り際にはちょうどイルカショーが行われており、

観客の目の前でいろんな技を披露していました!

イルカも近くでみると人間より大きくて迫力がありました!

今回のお休みは海には入っていませんが、夏らしいことができて大満足でした!!

 

 

【下田海中水族館】

公式HP 下田海中水族館 | 何処よりもイルカに近づける伊豆の水族館 (shimoda-aquarium.com)

入園料 大人2400円 小人1200円

営業時間 9:00~16:30

定休日 なし

所在地 〒415-0023 静岡県下田市三丁目22−31

下田海中水族館 – Google マップ

7月1日より入社いたしました

はじめまして、本日より入社しました

営業の千喜良 七海(ちきら ななみ)と申します。

不慣れな部分が多いですが、まずは仕事を早く覚え

先輩方に習ってお仕事をこなせるように精進していきたいと思います。

これからよろしくお願いいたします。

 

余談ですが、前職はダイビングインストラクターとして伊豆の海を案内していました。

好きな海の生き物はウミウシという小さな貝の仲間です。

ナメクジの海バージョンのようなイメージがあるのですが、

よく見ると可愛らしい生き物なんです♪

2~3mmくらいの大きさです↑

伊豆の海の魅力はもちろんのこと、美味しいお食事処をいろいろご紹介できるので

気になる方がいらっしゃいましたら是非声をかけてくださるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。