冬到来⛄

温暖な伊豆にも
冬が来てしまいました。

2~3日前までは、ぽかぽか陽気が続いていたのに。。

急に雪景色です。

大室山麓の桜の里

日中は道路に積雪はありませんでしたが

シャーベット状の所もありましたのでご注意ください!!

とにかく海岸線を通る事をお勧めします。

明日の朝は外出前に交通情報を!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

お腹ペコペコな日

こんにちは、今日は天気予報が当たって雪がちらつきましたね。

寒いと久しぶりに身に沁みました。

先日の定休日、愛犬チャイのシャンプーとカットをしました。
ものすごく、体力を使いお腹がすきます!

以前に湘南海岸店のメンバーでお昼に出かけた
逗子マリーナにほど近い定食屋さん、めしやっちゃんでランチをしましたぁ~

11:30に行ったのですが、続々と人々が
美味しい定食を食べに来店していました。

あー、メニューが豊富で選べない😊
ということで、海鮮丼とミックスフライを頂きました。

暖かい日だったので、お外の席でフワフワのチャイと
ランチを食べれて大満足でした☆彡

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

バケーションレンタル始めました!!
1カ月単位でお部屋を借りることができます
http://campaign.angel-f.com/himawari-monthly/shonan/13005/

映画「ラストレター」×「手紙寺」体験

福井です。
昨夜から雪が降り続いています。

今朝の様子。10cmくらい積もっていました。

細かい雪がずっと降っているので、今ではさらに10cm上乗せされています。
予報よりは少なくてほっとしましたが、明日の朝が心配ですね。

さて。
河口湖の元割烹カフェ「YAMATOYA CAFE」では、
映画「ラストレター」と「手紙寺」とのコラボ企画を体験することができます。

「YAMATOYA CAFE」についてのブログはコチラ→【元・割烹旅館

******
ラストレター

生まれてきた以上、必ず迎えてなくてはならないのが、別れです。
その時を迎える前に、先に旅立つ人が、残された「あの人」へ手紙を残す。
それが、「ラストレター」です。
(手紙寺HPより)

******

・・・と書いていて泣きそうになりました(焦)

2月29日(土)まで開催していますので、
興味がある方はぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

草津温泉の源泉 その1

今日は東京周辺でも大雪のようですが、こちら草津町はまだ雪は降ってません。

でも山の天気は変わりやすいので草津町にお越しの際は冬の装備の準備は必ずお願いします。

 

日本三名泉の一つと呼ばれている草津温泉には源泉が

湯畑・西の河原・煮川・白旗・地蔵・万代と6つございます。

 

その温泉が配湯されている無料で入れる共同浴場もいくつかございますので

本日は煮川源泉が入れる町の共同浴場【煮川の湯】を紹介させていただきます。

この煮川の湯、名前の通り、川が煮えたぎっているのかという表現がピッタリと合うくらい熱いです!!

先日も朝方目覚ましにふと温泉でも行こうかと思い付き、こちらの方へ行き体にお湯をかけた瞬間にあまりの熱さに一瞬で目が覚めましたww

いつも入っている共同浴場も熱いと感じてたのに、その熱さの相当上をいく熱さで、

家に帰ってきてもまだ汗がひきませんでした。

また有料ではありますが、日帰り温泉施設の【大滝の湯】が煮川源泉が配湯されているようなので、

草津温泉に来られた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

煮川の湯 マップ

草津温泉 大滝乃湯
住所 : 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
TEL : 0279-88-2600

初★冬キャンプ 北軽井沢スウィートグラス

連日気温は下降気味。昨晩はうっすら雪が降りました。
ものすごく冷え込みはしないのですが、最高気温は0℃。
日中の寒暖差はたった2℃(最低気温がマイナス2℃)です。

そんな中、先日初の冬キャンプに出掛けました。

<キャンプ場から見た浅間山>

何度も利用させてもらっている安心の「北軽井沢スウィートグラス」キャンプ場にやってきました♪

到着した時は曇ったり晴れたり吹雪いたり。天候が安定しませんでした。
先ずは管理棟で受付します。
今回は心配なので電源付きサイトにしました。

テントをちゃっちゃと設営して、パッと火起こしをして
明るいうちから早速バーベキュー!
肉!肉!野菜なしで肉!

わーい!と焼いていた矢先、事件が…。
肉が、全部凍ってくっついている…。

クーラーボックスに入っていた時にはやわらかい生肉だったのに、外に出しておいたらなんと凍ってしまいました。
あわてて待機している肉を火のそばへ。
冬キャンプではクーラーボックスは冷やすための道具ではなく食材を凍らせない為の道具になると初めて学びました。

夜になると満天の星が広がっていて「わぁ~!」と思わず声を出した程。
冬の星座、オリオン座がきれいに見えました。

消灯は22時なので早々に火を片付けて時間より早めにテントに入って寝る準備を開始。
実はここからが本番!!

日中のバーベキューは防寒着と電気マット、焚き火のお陰で寒さはほとんど感じなかったのですが、冬キャンプの最大の試練は就寝中です。

電気毛布にエマージェンシーシート。寝袋を2つ重ねて毛布も持ってきました。
ドキドキしながら眠りにつきましたが・・・気が付けば朝。
大成功です♪やりました♪ちゃんと暖かく寝ることができましたよ♪
さて、顔を洗いに行こうかなと外に出ると…

そこは見事な銀世界。夜のうちに雪が降ったようです。

よく見るとテントのすぐ脇を動物が歩いた形跡も
(キツネの足跡かな?)

どんどん日が昇るので朝の散歩に出かけてみました。

浅間山もきれいに見えます。

初めてで最高の冬キャンプを経験することが出来ました。
これはハマる。確かに…という感想ですが、そうなるとやはり装備を整えたくなりますね。

薪ストーブは持っているので、テントを新調して…なんて。
帰る頃には次のキャンプの事ばかり考えてしまいました。

ちなみに、今年は本当に暖冬で今回のキャンプは1月でしたが氷点下になることはありませんでした。
就寝中もテント内は1℃くらいあったのでとても楽だったのだと思います。

北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場は、電源サイトも多数ありトイレ内は暖房があったり、炊事場も温水が出たりと冬でも快適に過ごせる施設が充実しています。(予約制のお風呂もありますよ!)
管理棟が閉まった後でも薪を補充することができたり(メモを残して翌朝清算が出来る!)、就寝時間になっても時間をうっかり忘れて騒いでいる人に注意を促してくれたりなど、皆が心地よく過ごせる空間を保ってくれているので、何回利用しても満足感があります。

冬でもキャンプができる事がわかったので、今年からは夏以外の3シーズンでキャンプを楽しもうと思います♪

越後湯沢の共同浴場 温泉めぐり

皆様、こんにちは。

本日は越後湯沢の共同浴場のご紹介を致します。

1冊で5ヶ所の共同浴場を楽しめるお得なチケットもあります。
1冊 1,500円(1ヶ所に1回のみのご利用となります)
お求めは、山の湯・駒子の湯・岩の湯・街道の湯・宿場の湯
広域観光情報センター(越後湯沢駅構内)・湯沢温泉総合案内所(越後湯沢駅西口)です。
湯沢町役場のホームページをご覧ください。

私は毎日家の小さなお風呂に入っていますが、地元に温泉施設が沢山あるのに利用しないなんて
もったいないなぁと思ったりします。
皆様は是非、越後湯沢の温泉で心も身体も温まって下さい。

陸茶坊さんでランチ~♪

廣澤です。
中華好き♪好き好き~~♪
お腹いっぱい食べられるから大好き~~♪

というわけで、函南町方面へ行くとついついよってしまうのが陸茶坊さんです。

懐かしの料理の鉄人に勝利した名店です。
じゃ~っら!じゃ~っら!(BGM)

本格中華のお店ですが、お昼はお手軽ランチをやっています!
狙い目です!!!

写真はエビチリだけですが、他にも選べたので、鳥とカシューナッツの炒めものをメインに選択!!
う~ん、我ながらナイスチョイス!

ランチがくるまで、ポットでいただける烏龍茶を堪能します♪

そしてなんとポケスポットなので、ポケモンGOも堪能します♪


と楽しく待っていると来ましたよ!私のランチ♪
じゃ~~んっ

きゃあああ~~!まずメインに~

サラダ

スープに

点心2種♪

ごはん、おしんこ、デザート付♪
ぎゃああ~!満足満足大満足~~♪

レアポケモンも取れて大満足~~♪

ポットのお茶も「おかわりいかがですか~?」とお声がけいただき甘えます!
甘えん坊なもんで~。

あ~美味しかった!!お腹も大満足です。
またぜひぜひ寄らせてくださいね~♪

陸茶坊
住所:静岡県田方郡函南町平井614
電話番号:055-978-1021
営業時間:11:00~14:00(L.O)、17:00~20:00(L.O)
定休日:月曜日(祝日は営業)

15年ぶりに下吉田駅に行ってきました!

宮野です。

 

本日、富士吉田市にある下吉田駅に用があり、約15年ぶりに

お伺いしました。

外観内観ともに綺麗になっており、また、駅構内の待合室には多くの

お客様がおり、15年前とは大違いです!

まるで浦島太郎状態です(>_<)

お伺いした日はもう閉まっていましたが、カフェが出来てたり

飲食店兼ゲストハウスが出来てたり、なんか観光地化されています。

また、SNSで有名な【新倉山浅間公園】の特集がされてたり

何だか賑わっています。

 

富士吉田市は車社会であまり電車を使う人がいないので駅に

人がいるとなんか嬉しいです。

 

空気が綺麗で水が美味しい私の地元に是非とも遊びに来てください!

いい場所です(*‘ω‘ *)

箱根の温泉について

寒くなってきたこともあってか温泉にこだわりのあるお客様が増えてきた気がします、箱根の温泉について改めて調べてみようかなと思いたったので、追々一つずつ紹介させていただければと思っています。竹村です。

さて箱根温泉と一口に言ってもさまざまで、古くからの温泉、箱根七湯(湯元温泉や宮下温泉等)から開拓されていったものまで含めると、現在では箱根二十湯と称されるほどたくさんの温泉があります。
出来れば今年中にすべての温泉に入ってブログでご紹介させていただければと思っています。


※強羅 雪月花さんお部屋のお風呂

箱根は旅館さんも多いですが日帰りで行けるところも多いので、
そのあたりも含めてご紹介していけたらよいなと思っています。


※宮下 KKRさん露店風呂

長野原町 「村上家釜めし」

先日の定休日に草津温泉の「大滝乃湯」へ行って来ました!

私が一番好きな温泉で月1ペースで行こうと計画しています!

その帰りに長野原町の「村上家釜めし」さんへお伺いしました!

昔からの定食屋さんで店内の雰囲気は古民家のような感じですね。

頂いたのはカツカレー(味噌汁とサラダはサービスでセットに出来ます)

カレーに味噌汁の組み合わせは斬新ですが、カレーが甘めで味噌汁は濃い目の味付けで私好みでした。

カツも揚げ立てでサクサクしていました。

もう一品はチキンカツ煮定食です。

こちらも揚げ立てのチキンカツがふっくら卵でとじられています。

甘めの味付けでご飯が進みますね!

大盛に見えるご飯ですが、お茶碗の底が高くなっていますので、見た目よりは多くありませんでした。

こちら2品で1,700円というコスパの良さが最高です!

さらに食後にはコーヒーがサービスでつきます!

草津温泉の帰りに立ち寄られてみてはいかがでしょうか?