mondo elettrico 満足ランチ

福井です。
久しぶりに「mondo elettrico」に行ってきました。


改装して以前より明るい雰囲気になっていました。
テーブル席側の壁には映像が映し出されています。

お昼はパスタのセットのみ。
この日は6種類から選べました。

サラダに

美味しいパンに

パスタに(キノコのクリームソース)

そしてデザート!

スポンジも苺です。

のセットで、1000円です。
(パスタによってはプラス料金がかかります)

パンも香りが良くて
パスタもコシがあって美味しい~。

お皿もかわゆい。

なんといっても、デザート!
「どうせ小っちゃいゼリーでしょ」と
全然期待していなかったので、
とっても嬉しかったです。

隠れ家的なお店でゆっくりできます。
ごちそうさまでした。

”めぃちゃん”風邪をひく

早川です。
風邪が流行っているようですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私が飼っているセキセイインコの”めぃちゃん”も正月明け風邪をひきました。

左が めぃちゃんです。
右が ぴぃちゃんです。

枝から力なく床に落ちてしまった”めぃちゃん”を見たときは
青ざめました。
鳥かごのあるリビングに布団を敷き、
付きっきり看病しました。
3日目に翼を広げて飛んだ時は、嬉しくてちょっと泣きました。

しかし、この”めぃちゃん”、具合が悪いときは、私にすがっていましたが
元気になったとたんに全く遊んでくれません。

薄情な鳥です。

休みの日は鳥かごから出して、一緒に遊ぶことにしているのですが、
私から逃げ、カーテンの上まで飛んで行きました。

飛んだのは良いのですが、”ぴぃちゃんもめぃちゃん”も、飼主に似て太っています。
太りすぎの為、こんなに高い場所から飛びおりられるはずもなく、
あたふたしております。

反省している様子です。

手を差し出して助けた時は、しがみついていましたが、
すぐに”ぴぃちゃんめぃちゃん”だけで遊びだし、
仲間外れにされました。

ちょっと寂しいですが、やっぱりかわいいです。
元気になって本当に良かったです。

皆様も風邪にはお気をつけくださいませ。

湘南で格闘😊

こんにちはぁ~
今日はとてもお天気が良く気持ちがいいですね。
事務所の中から外へ飛び出したい。

2日くらい前の朝、朝焼けがとてもきれいでした。
国道134の陸橋の上からひまわり湘南海岸店方向を撮影しました。

現在、海の見えるお部屋販売中です。
ヴィルヌーブ片瀬江ノ島マリンテラスの4階のお部屋です!

以前から気になっていた、キックボクシングの体験に行ってきました!
なぜなら、良いダイエットになるというので。。。
素人なので、打ちどころが悪く現在すねが青くなってマス😊

バケーションレンタル始めました!!
1カ月単位でお部屋を借りることができます

http://campaign.angel-f.com/himawari-monthly/shonan/13005/

草津の有料温泉施設をめぐるなら・・・

ここにきて毎日のように雪が降り、やっと冬らしい感じがしてきました。

積もった雪の下が凍っている所も見られたので、散策の際にはお気をつけてください!

草津に来る楽しみの一つはやっぱり温泉かと思いますが、

今日は温泉を満喫していきたい方へ紹介したいものがこちら!

 

大滝乃湯・西の河原露天風呂・御座之湯の3か所の温泉施設に入れる【ちょいな三湯めぐり手形

草津に来たら大抵の方が利用される温泉施設の割引が受けられる手形です。

手形の購入は各施設にて販売されていて有効期限もないそうなので今回はここ、次回はあそこ・・・と

数回に分けて利用することも可能ですので、草津温泉を満喫したい方はぜひご検討ください!

お問合せ先:

草津温泉 大滝乃湯
住所 : 〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津596-13
TEL : 0279-88-2600

草津温泉 御座之湯
住所 : 〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津421
TEL : 0279-88-9000

草津温泉 西の河原露天風呂
住所 : 〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
TEL : 0279-88-6167

湯河原町では「梅の宴」が開催されます!

こんにちは藤江です。

こちらは湯河原町宮上で撮影した写真ですが、梅と空と海の景色が素晴らしく
つい車を降りて撮影しました。

さて湯河原町では「梅の宴」が明日から開催されます♪

平成8年に初公開された湯河原梅林は、今回(令和2年)で25回目を迎えるそうです!
四季を通じ雄大な自然景観と出会える「幕山」の山麓斜面に、約4千本の紅梅・白梅が
“梅のじゅうたん”のごとく咲きほこり、園内は梅の香りに包まれます^^

入場料は200円(町民は無料)で、2月22日からはライトアップも行われます♪
今現在は1分咲きとのことです。
新型肺炎が拡大していますが、どうか梅の花が満開の時期には収束に向かっていることを
願うばかりです。

小田原の人気フレンチ食堂「iTToku」さん♪

こんにちは南雲です。

今週前半はお天気に恵まれず、やっと外出しやすい天候になりましたね。

天気が良い方が当然いいのですが、皆さんが外出したくない時こそ普段なかなか入れない人気店に行くチャンス!

「そういえば新年会してないね!」と竹村と飯島に着いてきてもらったのが、小田原の駅から徒歩圏にあるフレンチ食堂「iTToku(いっとく)」さんです。

知人に教えてもらって気になっていたのですが、平日でも混んでいることが多く、週末は予約がないと…と聞いていたので、やっといけました^^

強羅ブリュワリーさんの箱根琥珀があったので、まずはこちらで乾杯♪

前菜に人気のパテ・ド・カンパーニュや自家製ハムが入った贅沢なiTTokuサラダ!

パテ・ド・カンパーニュおいしい!最高です♪

朝どれヒコイワシのカルパッチョと富士宮クヌギマスのスモークも

私が魚が食べたかったので、魚多めですが、おいしくてあっという間になくなっちゃいました。

メインはマダラと白子のムニエル!

ブイヤベースソースがうまみたっぷりです♪

そして、お肉はカモムネ肉のローストにしました!

こちらもくさみがなく、カモのうまみがじゅわーっと広がっておいしかったです♪

元々富士屋ホテルさんのチェーンで最年少料理長もつとめた方のお店ということで、すべて大満足♪

ワインリストはないのですが、いろいろご紹介いただけるようです。

私たちは予算も考えて(笑)グラスワインを少しいただきましたがもちろんおいしかったです^^

ランチもやっているので、小田原経由箱根行きの方はぜひ行ってみてください☆

iTTokuさん

富士高原コンドの近くにある温泉

宮野です。

 

今回は富士高原コンドの近くにある温泉の『須走温泉・天恵』さん

ご紹介いたします。

 

こちらの温泉は内湯の他に水着で入れる男女共用のお風呂があるのが

特徴的です。

内湯露天風呂

ひのき風呂

男女共用ぷーろ(プール・お風呂)

赤ちゃんぷーろ

12mプール(期間限定・6月上旬~9月中旬ませ)

庭園露天風呂

 

中々小さな子供と一緒に行ける温泉がないので、息子が生まれてからは

子供と入れるお店があると重宝します(*^^)v

 

また、入場料も平日の18時以降に行けば通常900円のところ700円

お財布にも優しいです(*‘ω‘ *)

 

お風呂に入ってお腹が空いた後はお食事処もあるので、館内に居ながら

食事も済ませられるので、便利です。

近々、妻と息子と一緒に行ってみようと思います。

ぶらり 熱海まちさんぽ

今日は風がほとんどなく穏やかな一日でした。
寒い日もありますが、暖冬ですね。

先週のお休みの日に、熱海の町を知ろうと思い
お散歩してみました。

まずは熱海と言えばお馴染みの景色。
熱海親水公園

晴れて穏やかなお天気だったので、平日ですが観光客の方も多かったです。
気持ちが良いですね。
少しベンチでのんびりとしました。(ドラクエウォークしながら)

現在見ごろを迎えている早咲きの桜も、この時は咲き始めでした。

昨年まで暮らしていた河口湖・山中湖と比べると
冬のこの時期、1月にお花が咲いているなんて… と衝撃です。
きっと今頃積雪しているんだろうな~。

熱海はそれだけ温暖なんですね。

花壇のお花も綺麗です。

この後は熱海駅までのんびりと歩きます。
道すがら、坂の多い町・熱海の特徴的な風景に出会います。

さすが温泉の町。
「熱海七湯」
現在湯気が吹き上げているのは復元モニュメントだそうです。



カワイイ。

側溝から湯気がモクモクと上がっている風景もまだまだ見慣れぬ風景です。

そして坂が多い街中ならではのでしょうか。
坂道にあっちとこっち向きに数段の階段が設置されているところもあります。

車を運転していると気が付かない熱海の町ならではの風景を
楽しめました。

この日のランチで伺ったお店はまた次回。

湯沢町シッパネ被害根絶に関する条例

今日は久しぶりに雪が降りましたが、思ったより降らなかったですね。。。残念。
昨日親とも話したのですが、ここまで雪がない年は私は生まれて始めて
だったんですが親も始めてのようです。
そりゃそうですよね。
昔は屋根まで雪が積もり、玄関から出れず二階の窓から外に出たり、
屋根まで雪がある時は、屋根から滑って遊んでた時もありますから。

今年は雪がないですが、雪が溶けたり、雨が降った後は雪が溶け、
車が通ると雪の混ざった水が飛んでくるんですよね。
そういうのを「シッパネ」と言うのですが、
湯沢町ではシッパネについての条例があります。
それが『湯沢町シッパネ被害根絶に関する条例』

湯沢町シッパネ被害根絶に関する条例

これを見る度に車の運転は気をつけようと思います。
湯沢に車で来られる方気をつけて下さいね。

手打庵さん

伊東市内で老舗の手打庵さん

セットがあるので行く事が多いです!

お昼時には、明らかに伊東市民(顔が伊東顔)で混雑しています。

カレー南蛮セット~大盛ッ!

最近、カレー南蛮そばにハマり

こればかり食べています。

カレーうどん派の方も一度

そばで召し上がって欲しい!!

寒い日にはおすすめです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■