こんにちは😋
寒暖差が激しいですね。
伊豆は比較的暖かいので、今年は河津さくらもバンバン咲き始めています。
梅の花も開花しておりますよ!
奥野ダムの梅の花広場です。

梅の花のトンネルです。
満開になるときっと、わ~!って感じになると思います。

一部満開の様子ですね。

ピンクや白がかわいい。
そしていい香りです。
いいお天気で、自然に触れてなんだかいい気分でした。
人混みもなく穴場ですので、皆様もこっそりどうぞ。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
こんにちは😋
寒暖差が激しいですね。
伊豆は比較的暖かいので、今年は河津さくらもバンバン咲き始めています。
梅の花も開花しておりますよ!
奥野ダムの梅の花広場です。

梅の花のトンネルです。
満開になるときっと、わ~!って感じになると思います。

一部満開の様子ですね。

ピンクや白がかわいい。
そしていい香りです。
いいお天気で、自然に触れてなんだかいい気分でした。
人混みもなく穴場ですので、皆様もこっそりどうぞ。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
昨日に引き続き本日は軽井沢でも気温が高く、お昼休憩で外出した際うっかりコートを着ていったら、汗をかいてしまって(中に着ているヒートテックのせいも若干ありますが)猛烈に暑かったです。

先日、久しぶりに御代田町にあるお気に入りの雑貨店「pace around」さんに行ってきたのですが、どうも今回はピンとくるものがなく、ぐるっと一周店内を歩いただけで出てきてしまいました。
といっても、毎回行く度に何かを目当てに行くわけではなく、お店の雰囲気を楽しみに行っているのでOPENしている日に行けただけで満足でした。

その帰り道、大浅間ゴルフ場脇をぐ~っと南に下っていった突き当りに小さな広場があり
そこで見た景色がとてもきれいだったのを思い出したので車を停めて写真をとってきました。
この時期に雪景色ではないのがなんだか不思議ですが、空気が澄んでいて遠くまで見渡せるのは変わらないなぁと少しだけ景色を堪能してから家路につきました。
御代田町は軽井沢の隣に位置し、新幹線の駅もある佐久市(イオンもありますよ!)へのアクセスも良いところです。自然と人々の生活がちょうどいいバランスで混在していて、移住してくる人は年々増えているのだとか。
個人的に一押しなのは、御代田町には龍神伝説があり町のいたるところにちっちゃい龍の置物(水場)があるところが爬虫類好きとしては素敵だと思います。(龍って伝説の生き物だから爬虫類とは違いますが)
夏には日本一の龍が舞う「龍神まつり」も圧巻です!はじめてみた時は感動しました!!
話が少しずれました。
軽井沢は世界のリゾート地として有名ですが、お隣の御代田町もとても素敵なのでご紹介したくなりました。
当社で取り扱っている御代田の物件はこちら
ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【pace around】お店情報
〒389-0201 長野県北佐久郡御代田町大字塩野400−158
0267-32-7007
定休日:不定休
先日、家族でこちらの食堂にお邪魔しました。
地元民に愛され続ける老舗で
観光でいらっしゃる方にはなじみが薄いと思い
紹介させていただくことにしました。
目印となるのは、県立長野原高校です。
お店の外観の写真は撮り忘れてしまいましたが
ん?ここ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
だまされたと思って、入ってください!!!



子供たちに邪魔されつつ撮影したので
写真が曲がってしまっていますが、メニューはこんな感じです。
この中から、我が家のが選んだのはこちら!

豚ポン酢おろし定食。
メインの豚ポン酢だけでなく、サラダや山芋の千切りもついて820円は
びっくりなお値段ですね。

続いて、海老フライ・からあげ定食。
こちらはレジ付近のホワイトボードに書いてあったメニューで
エビフライが2本、からあげが4つもついて、サラスパの付け合わせまで!
これでなんとお値段930円!

そしてこちらは焼き肉丼。650円!

そして最後はチキンカツカレー。
こちらもびっくり価格の800円!
私、これ頼んだのですが、食べきれず、旦那に半分あげました(笑)
どれもこれも美味しくてボリューミーなコスパ最高のぽぷら。
ぜひお立ち寄りください。
ぽぷら
住所:群馬県吾妻郡長野原町大字与喜屋14
電話:0279-82-3481
営業時間:月~木・土 11:00~14:00/18:00~21:00
金 11:30~14:00/18:00~21:00
定休日:日曜日
祝祭日はお問合せ下さい。
待ちに待った雪で、湯沢町はいつもの活気を取り戻しております。
やっぱり雪国には雪が必要なんです!
***
昨日は定休日。湯沢町は快晴でした。
降雪のあとにやってくる抜けるような青空。
これはもう出かけるしかないですよね。
「そうだ、山に行こう!」
突然思いついて、一人雪山に向かいました。

雪山=スキーを連想した方、残念、違います。
私が触発されたのは、鈴木店長の「熱血スキーブログ」ではなく、
釼持の「ほのぼの日記」のほうです。
スノーシューで雪原散策、なんという魅力的な響き・・・。
早速、足元に和式のアンティークスノーシュー(別名:かんじき)を
セットして、いざ出発!


ザクザクと雪をこざいて(※かき分けて)雪原を進みます。

しばらく行くと、野生動物の足跡に遭遇。
自然と触れ合うことができるのは、フィールドワークの最大の魅力ですね。

↑これはノウサギの足跡。

↑こちらはタヌキのようです。

太陽の光が雪面に反射し、雪がキラキラと輝いています。
写真ではなかなか伝わりづらいのが残念です。

輝く雪の上で、モゾモゾと動く体長7mmくらいの小さな虫を発見。
春の風物詩「セッケイカワゲラ」です。
(※虫が苦手な人にはごめんなさい)
地元では「雪虫」と呼ばれ、春先の温かい日に雪の上でよく見られます。
この虫、江戸時代の天保年間に出版されてベストセラーとなった、
鈴木牧之の『北越雪譜』にも登場しています。
興味がある方は探してみて下さい。

さて、2時間あまりの雪山散歩もこれで終了。
さすがにフカフカの新雪の中を歩くのは疲れますね。
一日たった今日は、若干筋肉痛となっております。
みなさんも、天気の良い日に雪山散歩に出かけませんか?
お弁当持参がおすすめです!
***
ところで、上の写真で何か気づきませんか?
先ほどから雪山、雪山と連呼していますが、実は意外と町中から近い場所なんです。
写真中央には、当社でよく売買取引をする人気のマンションが写っていますよ。
もう少し拡大してみましょう。

とあるマンションを裏側から見ています。
これだけでマンションの名前がわかった方は、かなりのマンション通です(笑)
こんにちは!高橋です。
今日は気温が高く、日中は19度まで上がりました!日曜日は20度の予報が出ています♪お天気が良くて暖かいと外に出たくてウズウズします(笑)
さて、先日のことですが、小学3年生の妹ちゃんが明日に控えた「バレンタイン」の手作りお菓子の材料&グッズ調達の為、鴨川市まで行って来ました♪
鴨川には100円ショップが「ダイソー」と「セリア」の2店ある為、必要なものが揃いやすいです♪必要な物が全て揃い、あとは作るだけです!妹はクックパッドを利用し1人でお菓子作りもお料理も出来ちゃう子なのでどんなお菓子を作るのか姉も楽しみにしています♪
お買い物が終了し、帰ろうか~と車を走らせると「ソフトクリームが食べたい!!!」との注文が入ったので「KAMOGAWA BAUM」さんに寄ってみました~

店内に入るとお菓子のあま~い香りでいっぱい!



バウムクーヘンはもちろんですが、バウムクーヘンのラスクや米粉バウムクーヘン、バウムクーヘンを土台にしたキッシュなど、美味しそうな商品がたくさん!!!
ですが今回は妹と娘のソフトクリームがメインだったのでソフトクリームを購入しました~

妹はいちごとバニラのミックスソフトをチョイスし、私も1口貰いましたが、イチゴの方がジェラートのような感じで甘さ控えめでフルーツ感が強かったです♪
次回行った際はバウムクーヘンを食べてみたいと思います!
鴨川市にお越しの際は是非お立ち寄りください♪
今日の軽井沢は暖かく、朝方降っていた雨も午前中には止み最高気温は17℃まで上がりました。
春のような暖かさでお昼ころに外出しましたがコートは要りませんでした。
日陰の雪も溶け始め、場所によってはぬかるんでいるところもありますので慎重に歩いたほうが良さそうです。
明日も季節外れの暖かさは続き、最高気温13℃まで上がるようです。
来週の17日(月)くらいまでは暖かいようです。
さて先日、佐久平にある居酒屋【でっぱり】さんに行ってきました!
以前のブログでも紹介したお店と同じです。
キンキンに冷えたビール♪
牛肉と豆腐を煮込んだお通しもおいしいです~♪
安定のもつ煮!ボリュームも多く大満足です!
定番メニューの焼き鳥盛り合わせ!お肉がとてもジューシーでおいしいですよ!
〆の鮭茶漬け最高です!サラサラッといけるので食べやすいですね!
ごはんの量も多いので、たくさん食べる人にもピッタリ!
でっぱりさんには何度か行っていますが、なかなか予約をしてないと入れないこともあるので行かれる際には予約して行ったほうがいいです。
佐久平駅からのアクセスも良く、お料理もおいしいのでおすすめです!
★お店の情報★
住所:長野県佐久市佐久平駅北10-2プラザ浅間1F
電話番号:0267-77-7586
営業時間:18時から翌2時30分(ラストオーダー2時)
定休日:毎週月曜日
こんにちは~。
今日は暖かいです。
気分は春になってしまいますが、まだ2月なんですよね。
先日駅ホームの自動販売機前で電車を待っていたのですが・・・

タッチパネル式なのも現代的ですが・・・

ふかひれスープと麻婆スープ!
コーンスープは売っていないのに、このチョイス。
寒風が通り抜けるホームならではのチョイスでしょうか?
今の自販機では当たり前?!
私は初めての麻婆スープとの遭遇だったので、びっくりしました😅
(買いませんでした~)
みなさま寒暖差に気を付けてお過ごしくださいね~!
バケーションレンタル始めました!!
1カ月単位でお部屋を借りることができます