Snow Peak Eat 南町田グランベリーパーク店

角谷です!
私事ながら先日26歳の誕生日を迎え、母からケーキを作ってもらったので紹介します。

夏目友人帳というアニメに出てくる「ニャンコ先生」というキャラクターです。
母の現在一押しのアニメらしいです。去年は「サリー」のケーキでした。相変わらずのクオリティです。
その時のブログ→「越後湯沢駅徒歩圏!不動滝で涼んできました~

***

さて、先日私用で町田に行った際に「南町田グランベリーパーク」に行ってきました。ええ。一人です。

おしゃれな店が立ち並ぶ中(230店舗以上あるらしい)、いいお値段の品が多く、今回結局Tシャツ1枚しか買いませんでした…。
「その分!お昼ご飯はだけは少し凝ったところに行こう!」と思い、施設内を散策。
運動不足の足に来る園内の広さです・・・。
途中、アウトドアメーカーの中で一番有名と言っても過言ではない「スノーピーク」さんのお店を見つけましたので入店。

いいお値段の品々が多くウィンドウショッピングだけにしようと思っていたら、中に飲食のブースが!!
Snow Peak Eat」と書かれたスペースではアウトドアの際想定される調理方法「焼く」「蒸す」「煮る」の三種の調理方法のメニューのみ提供されており、キャンプをしている時の感覚に浸りながら食事が楽しめるとのこと。今の流行にぴったりの場所なのでは?と思い早速着席。

流石おしゃれな場所にあるおしゃれなお店…。ということもあり、いいお値段のメニューでした笑

今回悩みに悩んで、「自家製ベーコンと牛100%の巣のピークEatオリジナルバーガー」にすることに!

ここまで凝った感じではないですが今度ハンバーガーをキャンプの時作ってみたいんですよね~♪
牛のガツンとした肉の旨味にベーコンのスモーキーさが合う!
似たようなテイストで今度作ってみたいと思いました~!

テーブルセットや出されたプレートもスノーピーク製だったり、店内で飲み放題のコーヒー(アイスもいける!)コーナーがあったり、ところどころでセンスが光ります!
こんなおしゃれなキャンプをしてみたいな~と心の底から思いました。

皆さんも気になったら是非行ってみてください~。ちなみに全国に「愛知×2」「熊本」「東京」「大阪」の5店舗しかないみたいですよ~

6月21日 夏至!

 

昨日21日は「夏至」、1年の中で昼の長さが最も長い日です。

今年は、西日本を中心に、強い日差しが照り付けて、日照時間が長くなりました。

過去の「夏至」の日照時間を振り返ると、東京都心では10年ぶりに4時間を超えたそうです。

これから夏本番を迎えるのに、どんどん昼の時間が短くなると思うと不思議な感覚です。

ちょうど、19時くらいに外に出てみると、空が明るくマジックアワーの状態でした!

涼しくて気持ちよかったです。

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

山中湖のツバメ

福井です。
室内にいるとムシっとしますが、外に出ると風がとても涼しいです。
いい季節です。

さて。
事務所前ではツバメがちゅいちゅい飛び交っています。
数年前はお隣の【北海】さんのところに巣を作っていたのですが
最近は見なくなりました。

その代わり(?)旭ヶ丘のセブンでは毎年のように巣を見かけます。

1、2、3

プラス1羽です。

ヒナはいるかな~?と行くたびこっそり見ていますが、姿が見えません。

・・・。

夜もたまに事務所横で見かけます。

車の開け閉めの音や、北海さんやステーキ酒場さんのお客様で
結構賑やかな場所なのですが、眠っているようです。
(なんでここで寝るんでしょう?)

いろいろ気になるツバメですが、
やっぱり可愛いですね。

日本一短かったトンネルも通れます!

八ッ場ダムの建設に伴い線路が変更となった為、
廃線となった線路を自転車型トロッコで走れる
吾妻峡レールバイク アガッタン】という
アトラクションが東吾妻町にあります。

パンフレットには片道1.6kmと記載されてましたが、
HPを見ると2.4kmに延長されたようです!

道中には日本一短いトンネルとして
地元民には知られていた樽沢トンネルもトロッコで通れる事と
20代の頃はいつも通っていた吾妻渓谷も見られるようなので
紅葉の時期に行ってみようかと思っています。

予約制のようですので夏休みの思い出作りにも
いかがでしょうか?

東吾妻町吾妻峡周辺地域振興センター
群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷868番地1
Tel 0279-26-9431

水上でお洒落なランチ! 「亜詩麻」さんにお邪魔しました

こんにちは!
最近時間の経つのが早く感じる新保です。

ほんの10日前にはツバメのひながずいぶん大きくなったと思っていましたが
今朝見たら全員巣立っていました。

※事務所の軒先にいたツバメ(現在巣立ち済み)です

さて、今回は以前にもご紹介した水上の「亜詩麻」さんで
お得なランチセットを提供されていましたのでご紹介していきます!

~以前に書かせて頂いた「亜詩麻」さんの記事はこちら~

今回、ご案内の間に1時間弱の間がありましたので
久しぶりに名物の焼きカレーを食べたいと思ったのですが、
なんと焼きカレーとサラダ等がセットになった
「ランチセット」がやっているとの事。
折角なので、コーヒーとデザートのセットになった
「スイーツセット」(¥1,800)を頂きます!

という事でこちら。
バゲットもかなり大きく、かなり食べ応えがありますので
ラフティングなどガッツリ動いた後も満足できそうな1皿です。

サラダも鶏肉が多めで、バゲットに挟んで頂くと
チキンサンドの感覚で頂けるのも嬉しいです。

小ぶりですが名物の焼きカレーもしっかり用意されており
これもバゲットと合わせて頂きます。

そして、デザートセットで出てきたのがこちら「アップルクランブル」。

ナッツ系の香気とリンゴの甘みが合わさりいい感じです。
こんな感じの少ししゃれたランチを、

空いていたテラス席で頂きます!
車の往来もありますが、天気のいい日にちょっと贅沢な
お昼ごはんを堪能してきました。

県道沿いのお店のため足を運びやすく、お店の前の駐車区画も
かなり広くなっており、足を運びやすいお店です。
お昼時に行く店に迷ったときはお勧めです!

真鶴土産 タカヤナイさんのあじサブレをいただきました。

飯島です。

梅雨ライフを楽しもうと思っていましたが
連日、曇り空の晴れ模様が続いています。
今年の梅雨は長くなりそうですね!

先日、お客様から
タカヤナイさんのあじサブレをいただきました。

あじサブレ!
あじの形していてかわいい!

と、思っていたのですが
こちらのサブレ

原材料名をごらんください。
なんと、
小田原漁港でとれた
あじの粉末が入っているのです!!!

このあじサブレを販売されているのが
真鶴町にある洋菓子店・タカヤナイさん。
駅近で、車で通るたびに気になっていたお店でした。
小田原漁港で水揚げされたあじを3枚におろし
天日干しにして粉末にし、生地に練り込んでいるとのこと。

スタッフ全員でいただきましたが
あじの味があまりしないね~と話していたのですが
私は、一口めの後味に、あじの風味を感じました!
サブレもしっとりしていて、上品な味わいで
個人的にかなりヒットでした♪

みてください!
このあじさんの愛らしい顔!!!
なんてかわいい!!
数分ぐらい、テンション高くながめていたのですが

 

 

 

 

 

とても美味しかったので
いただいてしまいました。
ごめんなさい。。

今度は、私もタカヤナイさんへ足を運び
ケーキを購入しに行こうと思います♪
お客様へ、スタッフ全員で美味しくいただきました!
素敵なお土産をありがとうございました。

洋菓子屋 タカヤナイさん

『いなか』

高村です。

本日の山中湖は曇っていますが、蒸し暑い気候です。

先日、忍野村にあります『手打ちうどん いなか』に行ってきました。

子供たちはここの『いなか』のうどん屋さんを
『狸がいるうどん屋さん』と言います。

狸います。

平日に行ってもファナックの人や職人さんなどが多く、
毎回混んでいるうどん屋さんです。

今回は休日に行きましたが、
それなりに混んでました。

コロナウィルス対策もされています。

冷やしうどん
かき揚げが付いてきます。

肉うどん
キャベツもお肉もたっぷり

うどんの硬さも汁も高村好みで美味しいです。
鍋焼きうどんとカレーうどんが人気だそうです。

猫舌な高村ですが、次回挑戦したいと思います。

またお伺いしたいと思います。

雷ラーメン

先日、朝子ども達が登校しようと玄関のドアを開けたら
蛇がいました!!!!!

私は思わず、ギャー!!!!!と叫び
玄関を閉めてしまいました。
が、家から出ないわけにもいかないので
恐る恐るもう1度ドアを開け
蛇の所在確認・・・・

蛇も私の叫び声にびっくりしたのか
車の下に逃げていました。

蛇の写真掲載します!ご注意ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーびっくり、しました。気づいたら、いなくなっていました。
出来れば、もう来ないでね・・・(>_<)

 

さて話は変わって、本題の雷ラーメンです!

こちら、上田市の住宅街にあり、あまり目立たないのですが
地元民に人気のラーメン屋です。
実家に用があった際に行きました!

何食べようかな~と悩みましたが
やはりここは看板メニューを!と
雷ラーメンを注文致しました。

サイドメニュー等は一切頼みませんでしたので
汁まで美味しくいただきました。

【箱根】仙石原 お土産も買えるラーメン屋さん? 

竹村です。

先日、お昼に蔵一さんに行ってきました。
【食べログリンク
駐車場も広く立地も大通り沿いなのでよくお邪魔させていただいているお店です。

創業は昭和30年代ごろなんだそうです。かなりの老舗です。
とはいえ、店内は改装されていて清潔感がありそんなに歴史が深いとは知りませんでした。

ソースカツ丼と、ラーメンが人気メニューですが、こちらは頂いたことがあるので、

お得なランチめにゅーから塩ラーメンとカツカレーのセットを頂くことに!

職人さんでも大満足のボリュームです!!!

塩は食べたことがなかったのですが、鳥系のだし?ですかね?
旨味がしっかりしているのに臭みが全然ないおいしいスープでした!
カレーの方も脂がちょうどよいカツが相性抜群です。

書いていたらおなかがすいてきてしまいました。
またお邪魔しようと思います。

写真を撮り忘れてしまったのですが、お土産屋さんが併設されているので、
お土産の購入も兼ねて箱根帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。

鴨川市 超穴場、「和食割烹 石川さん」に行ってきました。

こんにちは山本です。

今朝は靄がかかり晴れているのに雨が降る

変な朝でした。

朝靄は晴れると言いますが

本当にいいお天気になりました。

鴨川方面にご案内に行ったので

その帰りにサーフィンした後たまに行く

中華料理屋さんに行って紹介しようと考えて寄ると

サーファーのお客さんで超満席でした。

天気も良く、ちょうどお昼時で日曜日の為どこも混んでいます。。

海も混んでいました。

ここは地元パワーを使って

家のそばの地元の人たちが行くお店に行くことにしました。

実は家から近いのに1度も行ったことがなく

行ってみたいと思っていたので良かったです!

鴨川の海沿いの国道から内房方面へ車で5,6分行ったところにある

和食割烹石川さんでおすすめの天丼を食べてきました。


13時を過ぎていましたが、その時は1組しか店内にいなく

すぐに席につくことができラッキーでした。


穴子がはみ出る程大きくボリューム満点で

ランチなのにお腹いっぱいでした。

食べている途中、店員さんが冷酒らしきものとコーヒーを

僕のテーブルに持ってきたので、

「注文してないですよ」というと食後のアイスコーヒーがついているそうで

冷酒と勘違いしたのはガムシロップでした。。

天丼に食後のアイスコーヒーがついて850円でした。

テイクアウトもやっているのでおすすめですよ。