陽が出ると急成長しています!

今年はミニトマトの苗を育成中ですが、
どうも子供たちが夏休みの宿題として
持って帰ってくる苗とは様子が違います・・・

これでもだいぶ葉切りを行った状態ですが、
天気のいい日になるとすぐに葉っぱが生い茂ってしまいます^^;
でもあまり葉っぱを切りすぎても良くないようですね ><
また本体の方は支えている棒より大きくなってしまっています!

そして気付かないうちに・・・

小さな実が出来ていました!

花はそんなに咲いていなかった気がしましたが、
梅雨時期でもちゃんと育っていた事に植物の強さを感じます!

梅雨が明けて毎日のように太陽が出てやっと夏らしくなってきましたが、
たくさん水分補給をして熱中症等にならないようお気を付けください!

夏本番の熱海

暑い日が続きます。
伊豆山の土砂災害から17日が経過しました。
猛暑の中で災害復旧の作業にあたっている方々にはただただ頭が下がります。

何か自分でも役に立つことはないか?と思われる方も多いと思います。
災害ボランティアは一時募集を中断しているようですが、こちらのサイトで情報が更新されているようです。
熱海市災害ボランティアセンター

災害関連以外のことも少し。

私ごとで恐縮ですが、高校球児の甥っ子の地区予選の応援に初めて行ってきました。
高校3年生の最後の夏です。
前情報では勝てる試合とのことでしたが、まさかの敗戦・・

思う通りにはいかないことばかりですが、それでも前を向いていかなきゃなって思った夏です。

河村城跡

宇賀です。

車の納車を明日に控え、ドキドキワクワクしております。

新車が来たら、ドライブだ!

インドアな私も、出かける気になるでしょう。

 

さて、私とは反対に姪はよく出かけます。

この間は、山北町の河村城跡へ行って来たようです。

湯河原から1時間くらいの場所です。

こんな感じだった・・・と姪が言うのですが、

山北町のホームページを見ると、戦国時代の山城で、県内最大級の障子堀があるんだそうで、

姪も私と同じく、下調べせず突然行って、後からそのすごさを知るタイプようですね。

北条氏の時代の姿に整備・復元されているそうです。

詳しくは、山北町のホームページをご覧ください。

ドローンの空撮がオススメです。圧巻の山城でしたよ。

アジサイが見頃

高村です。

本日も暑く気温がどんどん上がっています。
野外はもちろん、室内に居ても熱中症対策をしかっりしたほうが良さそうです。

少し外に出ただけで汗が出ます・・・

******************

山中湖花の都公園では、色鮮やかになってきていて
色々なお花が見頃になってきています。

アジサイ


画像:山中湖花の都公園より

ブルーサルビア


画像:山中湖インフォより

ヤグルマギク


画像:山中湖インフォより

百日草もぽつぽつと咲いてきました。


画像:山中湖インフォより

百日草は咲くと色んな色が咲くので華やかになります。

結構前の写真ですが、咲くとこんな感じで鮮やかになります。

また見頃になるころに子供たちと行きたいと思います。

開花情報はこちらから。

ヘッドライトの灯と海外チームカー

南雲(直)です。

梅雨が明け、本格的な夏本番を迎えようとしていますね。

ここ数日は連日の猛暑となっており、都心部や同じ県内の甲府市では
もの凄い暑くなっていますね。

そんな中ではありますが、当エリアはやはり避暑地、日中こそ同じく暑さが
応えますが、陽が落ちてからの快適さは別格です。

昨夜も寝苦しくはなく、深くスッキリとした眠りでした。

さて、最近は帰宅時に富士山方向を見ると例年のあの光景が視界に飛び込んできます

それは・・・

富士登山で夜間登山を行っている方々のヘッドライトの灯りです。
昨年は無かったのでなんだか感慨深い光景です。

続いては、お店の前にこんな車が停まってました。

どこかの自転車チームの車っぽいです。

曽根田は、フランスチームの車を見かけたと言っていました。

山中湖村はなんだかんだではありますが、横断幕や幟などがいたるところに
掲げられ始め、色々ありますがオリンピックの開催が間近である事が肌で
感じられてます。

さぁ~あと3日で開会式です。

無事に終わってくれることをただ祈るだけです。

勝浦市 今年初花火♪/漁師の父が船を改造しました~!

こんにちは!高橋です!

夏が来ましたね♪
17日に海開きをした御宿町では、海岸はたくさんの海水浴客の方達で賑わっていたようです!

夏らしいことをしよう!と思い、昨日の夜は早速妹ちゃんと娘ちゃんと花火をしました~♪

b20210719-6

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんが危なっかしいのでまともな写真が1枚もありません…(汗)
「ママ~見て~ハートだよ~♪」と私に花火を向けながら近づいてきます(泣)途中からは妹ちゃんが「こうやるんだよ~」としっかり教えてくれたので、終わることには上手に出来るようになりました♪

次の定休日は妹ちゃんが夏休み初日なので、娘ちゃんは保育園をお休みさせて~妹ちゃんのお友達も誘って~皆で海に行こうと思います!先日購入したユニコーンが活躍しそうです♪

さて、先日のことですが、漁師の父が8月の伊勢海老漁に向けて、船の改造を行いました!!!その作業の写真を送ってもらったのですが、なにやら別の写真が1枚混ざっていました。

b20210719-1

 

 

 

 

 

 

 

可愛い猫の写真が一緒に送られてきました♪
最近実家の2階のベランダに住み着いているようで、朝方になると必ずここで寝ている様です!
父も母も猫が大好きなので嬉しそうです♪私も猫が大好きなのに猫アレルギーなので触れませんが(泣)実家の癒しの存在が増えましたね♪

そして肝心の船ですが…操縦席のところに屋根を付ける為、自作したそうです!

b20210719-4b20210719-2b20210719-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大工の叔父も駆けつけ、漁師仲間の手を借りて、船の工場の場所を借りて…たくさんの方達に助けていただき、無事完成した様です!!!

b20210719-5

 

 

 

 

 

 

 

後は取付れば終了です!!!
今週中には取付るようなので父も楽しみにしているみたいです♪

焼肉 成翠園 伊東店🐄

こんにちは!

大好きな焼肉を頂きに、新しくできた焼肉 成翠園さんに行きました!

下田の人気店の二号店だそうです。

外観の写真撮り忘れました・・・

伊東市の教習所近くにありますよ。

お通しのきゃべつ

単品キムチがおいしいやつでした!

鉄板にさらさらっとさせて焼きます。

赤身ですがぱさぱさしてなくて美味しいやつ

大好きな牛タン!やわらかくて美味しい!

厚切りタンも頼んでみました。わたしは薄いほうが好みでした!

そしてこれが美味しかったハラミ!

厚いのに脂っこくもぱさぱさでもなく絶妙!

桜ユッケも好きです!

どれも美味しくてお腹ぱんぱんで帰宅しました。

またおじゃまします。バイトも募集中だそうです!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

梅雨明けからの夏本番!髭の生えた夏野菜?

最近、セブンイレブン「塩バターくるみのパン」にはまっている竹村です。


これほんとにおいしいです。

さておき、やっと梅雨が明けてきましたね!

夏も本番という感じです。

インドア派の自分ですが近所のスーパーは楽しみだったりします。
気候よりも売り場に並ぶ季節ものの野菜のラインナップで四季を感じています。

こちらは何だかわかりますでしょうか?

ヒントはこの下向きに伸びた髭のような部分です。

料理好きの方は即答できたのではないのでしょうか。

そう、モロヘイヤです!

このひげは托葉(たくよう)といわれる部分で成長の過程で葉が十分に育つ前の段階から速く発達する部分で、未発達の葉身を保護する役割をもつといわれているそうです。(竹村調べ)
触覚みたいですが食べれます。

それなりの量ですが茹でるとたったこれだけになってしまいます。↓

お浸しもおいしいですが、天麩羅もよさそうですね!

今回はたたいてご飯にかける海苔の佃煮的なものにします。

ペースト状になるまでひたすら包丁でたたきます。なれると5分もかからないです。


ほんとは柚子胡椒を混ぜ込みたいのですが、子供にも食べさせたいので、
頂き物、湯河原産の柑橘類の果皮を混ぜます。(湯河原に住んでいると柑橘類をしょっちゅう頂くので名前はよくわかりません。)

混ぜ込んだものを出汁でのばして醤油等で味を調えれば出来上がりです。

モロヘイヤって不思議ですよね。
生だと全然なのですが、火を加えたりたたいたりすると粘りがでるんですよ。

冷たく冷やしてご飯にたっぷりかけて食べると、とてもおいしいです。
見た目はまあアレなのでそちらに関してのコメントは受け付けません。

旬は6~9月だそうです!エンゼル不動産 湯河原店近くのマックスバリュー、
幕山公園通りのファインズでも見かけたので、ぜひ試してみてくださいねくださいね~それでは!

トレッキング湯沢1

梅雨が明け毎日強い日差しで、日に日に腕や顔が焼けていきます。
急に暑くなりましたので体調を崩したという声もちらほら、
皆様も熱中症などお気をつけください。

+++

先日トレッキング湯沢1に行ってきました!
※今日のブログはセミが出ますので苦手な方はお気をつけください。

6月中旬からつい最近まで梅雨真っ只中だったため毎日天気予報も外れまくりで、
数日前から予定を組むということができず、前回の飯士山以降は大人しくしていました。

しかし朝起きて今日は晴れが続くかも!という日に同じく休みだった高橋さんを
しつこくお誘いしたところ、一緒に来ていただけるとのことで笑、行ってきました。

今回はフィトンチッド広場までの往復、片道1時間半ほどのコースです。

車で行きましたので駐車場に車を停めてまずは登山届を書きます。
真剣に書く高橋さん、私はアシナガバチに威嚇され続けて全然集中できませんでした。

本当に梅雨?というほど晴れた日でしたが、
コースの大半が木陰のためか涼しく、汗は出ません。

進んで行くと倒れてしまった大きな丸太を切った道が。
なんでか私にはちょっとわからなかったのですが、
高橋さんがすごくテンション上がっていました笑 ↓

さらに進んで行くと湧き水もありました!「大峰の原水」という名前で、
ミネラルたっぷりらしいです。
この近くに「ハチの巣あり注意!」という張り紙がありましたので行く際はご注意ください。

またコースの途中で沢を渡る場所が2ヵ所ほど。
石に「→」とか「○」「×」などと渡る場所がスプレーで描いてあり安心して渡れますが、
グラグラするところもありますのでトレッキングシューズは履いたほうが良いと思います。

さらにさらに進んで行くとすごく綺麗なエメラルドグリーンの清津川がー!
この美しさを見に来たのでしばらく眺めちゃいました。
本当は泳いでみたかったけど、、さすがにやめておきました。

そしてまたしばらく歩けばフィトンチッド広場に到着です。
ここでおにぎりときゅうりの漬物を食べました、すごく美味しかったです🥒

最後のほうでハルゼミも見ることができました~(´▽`)

トレッキングなのでそこまで辛くないかな?と思っていましたが
個人的には飯士山より疲れました。なんでだろう・・?
でも本当に川が綺麗だったので、また機会があれば行ってみたいと思います!

熱海の現状ご報告

営業の濵田でございます。

7/3に発生しました熱海市伊豆山地区の災害より16日経過しておりますます。現在でも復旧や捜索がおこなわれております。

本日現在の道路などの交通状況を以下にお知らせいたします。

【鉄道】
在来線・新幹線平常運行しております。

【道路】(7/13現在:熱海市公式ウェブサイトより引用)
現在、熱海市伊豆山地区において災害が発生し、通行止規制を行っています。そのため、熱海市内~湯河
原・小田原へは熱海市内の通行ができません。
国道1号やアネスト岩田ターンパイク箱根、箱根新道、椿ラインなどの迂回にご協力ください。
なお、復旧の目処はたっていません。

【通行止め】
国道135号、中央町交差点~門川(静岡県県境)
市道伊豆山神社線 岸谷バス停付近~伊豆山小学校付近

※伊豆スカイラインについては7月14日(水曜日)午前6時から国道135号の通行規制が解除されるまでの間
は無料で通行可。

熱海ビーチラインは土砂災害への応急措置を終え、時限対応として緊急車両と地元車両に限り無料通行
としておりましたが、一部車両を除く全ての車両が無料通行となりました。

 無料通行期間(7月14日正午~国道135号の通行規制が解除されるまで)に限り、125cc以下の自動二輪及び
原動機付自転車も通行が可能です。
なお、通行の際は下記4点を遵守ください。

・料金所では一旦停止してください。
走行中は、ハザードランプを点灯して時速30km以下で走行してください。
 ・ルート途上で駐停車はできません。
 ・追越しは禁止です。

※降雨及び応急措置現場の危険が高まるなどした場合には、事前通知無く通行止めとなる場合があります。
※以下に該当する車両などはご利用いただけません
・総重量20トンを超える車両。
・全長12メートルを超える車両。
・全高3.8m以下、全幅2.5m以下、これらを超える車両。
・自転車、徒歩

また熱海市内の海水浴場、花火大会などの開催予定は以下のようになっております。

花火大会:7/30・8/5・8/9中止。8/18以降は開催予定ですが、状況により変更になる場合がございます。

海水浴場:2021年度は、サンビーチ・サンビーチウォーターパーク・長浜・網代ともに中止となりました。

ご内見やご入居などで熱海にお越しいただく際には最新の交通状況をご確認いただきお気をつけて
お越しいただけますと幸いでございます。