夏の幕山公園

宇賀です。

最近は、日中は陽射しが強く感じますが、夜は涼しい風が吹いていて

エアコンは付けなくてもゲームに集中できる日々が続いています。

さて、先日、姉と姪の子と幕山公園へお散歩に行ってきました。

濃い緑が癒しの幕山公園です。

小さい子供がパシャパシャできる小川があった気がしたので来たのですが

草の繁殖力がすごくて、私のイメージとはかけ離れた環境になっていました。

それでも子供は大丈夫のようです。

「えっちゃん、あちて」と言われ、川に入るよう命令されるので

入ってみましたが、気持ちいい~とはならず、

めちゃめちゃ冷たい川の水にキーン、追い打ちをかけるように

天然足つぼマットの刺激に、もがき苦しみました。

しばし、川遊びに付き合っていましたが、なかなか楽しさが見出せず。

十分動いたので、帰ることに。

 

フォトスポットで写真を撮ってみましたが、夏はあまり幕岩が、見えません。

代わりに枯れている木々が痛々しいですね。

夏のお散歩にちょうどいい幕山公園お勧めですよ。

山中湖店 リフォーム

福井です。
夕方になると天気が不安定な日が多いですが、
昨日は富士山がきれいに見えていました。

夜になると2年ぶりに登山道に灯りがともり、
なんだかほっとします。

さて。
先日山中湖店内のリフォームを行いました。

内容はクロス張替と床の重ね貼りです。
支店内でコンペを行った結果、福井案を採用して頂きました。

Before

工事中

after

一面だけ緑色のクロスにしました。
(思ったより色が薄くなってしまいました。)
床のおかげで、印象がパッと明るくなりました。

もともとあった椅子ともいい感じ!(自画自賛)

ご来店の際は、床・壁にも注目頂けると嬉しいです。
リフォーム等もお気軽にお問合せください!

南房総市千倉町 仁やさんに行って来ました。


こんにちは山本です。

先週のお休みは台風が接近していて

梅雨入り以降、久しぶりの良い波に恵まれて

充実したお休みを過ごしました!

 

今回は白浜方面に行った際に

南房総市千倉町にある仁やさんに行ったのでご紹介いたします。

房総フラワーラインの通り沿いにある為

大変混雑していましたが

運良く駐車もでき、待たずに席に通してもらえました。

外は暑いので冷やしたぬきうどんに即決しました!

お料理を運んでくれた店員さんが

『中に氷が入ってますが、出汁の氷なので

そのままお召し上がりください。』

と教えてくれました。

さっぱりとして、喉ごしも良く

暑い日にはピッタリのメニューでした。

麺類が好きな奥さんを連れて行けるお店が

また増えたのでお休みの日にまた行きたいと思います。

向日葵🌻

こんにちは!

先日市内のとある場所で、前はお米の田んぼでしたが

今季はこちらが植わっていました!

あ!絶対ヒマワリだ!

と思い満開を楽しみにしていました。

そしてついに昼間に通りかかった際満開を迎えていたのですが、

道路側から見ると

皆あちら向き!そっぽ!時間がなかったので

仕事終わりにあちら側にまわって撮りました。

どうやら東側はこちらのようですね。

太陽を追って最終的に東向きで固定されるのでそろって同じ方向になります。

かわいいですがちょっと怖い

青空と一緒に撮りたかったですね!!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

草津町観光大使 ゆもみちゃん

こんにちは!

先日、湯河原店の藤江店長から
「東京の八重洲にゆもみちゃんいたよ~」と一枚の写真が送られてきました♪

JRの高速バス乗り場にいたみたいです♪

草津町温泉観光大使としてファンも多い?ゆもみちゃん!
当社も草津温泉観光協会会員なので
協会に許可を頂きダイレクトメールにゆもみちゃんのイラストを載せたりしております。

また、実際にイベントや式典などにも
ゆもみちゃんを呼ぶこともできるそうです♪

お土産屋さん等にもゆもみちゃんグッズは
とても多く見かけますので
草津の思い出やお土産としていかがでしょうか?

軽井沢駅 ステーションワーク!

以前から気になっていた軽井沢駅構内にできたテレワーク用BOX!

まずは使ってみないと!!

と思い、BOXの前に立ち、パネルを押し 15分単位の時間を指定して、

スイカで ピッ !!

一人用のブースです!

1.5人かけくらいのソファーにテーブル

短時間で集中するには良い空間です!

そして、

天井あたりからアナウンスの声!!

「終了~5分前です、退室の準備をしてください♪」

なるほど、こうやって時間をお知らせしてくれるわけですね。

ぜひ、移動先、旅先でちょっとした時間を利用するには集中できてなかなか良いです!

BY 葛西(かさい)

地鎮祭ってなんだろう。紙垂と祓串は大麻

竹村です。
自分はこの業界に入って4年目?になるのかと思うのですが、
弊社は中古マンションの売買をメインに扱っているので、新築に触れる機会がほとんどないのですが、お客様からのご質問で、土地を買って新築立てるってなったらどんな手順になるの?と聞かれたのでお調べしていた中で地鎮祭についてと、その際に使われるオオヌサが気になったので勝手に調べてみました。

地鎮祭とは、新築工事の開始前に行われる儀式で、神職の方が白いひらひらしたあれを振って、工事が安全かつ無事に行われるように、また、この土地に暮らす人々が安心して過ごせるようと祈ってくれます。

ひらひらしたアレがオオヌサです。
振り方にも順番があって左右左の順に降るそうですよ。
これによって大麻に穢れを移すそうです。

オオヌサは大麻と書いたりするようなのですが、部分部分で、名前が違います。
しろいひらひらの神は紙垂(しで)ですよね。しめ縄についているあれと同じです。
昔は紙垂が麻布だったそうで、だから大麻と書くそうですよ※竹村調べ(学門的な知識ではないので雑学的にそうなんだーくらいの感覚で楽しんでいただけると幸いです。)

ちなみに棒にも名前があります。竹村は知りませんでしたが、分かりますか?

正解はタイトルにもあるように祓串(はらえくし)というそうです。
白樺製のものをそう呼んでいたらしいのですが、今はあまり区別しないみたいですね。

つまり祓串+紙垂=大麻ということになります!
竹村は割とこういった事が好きなのですが、、、
最後まで読んでいただけていたら幸いです。

いつか建売を任せてもらえるような人材になるまで頑張ります!
それでは!

御宿町にある酒蔵「岩瀬酒造」さんに行って来ました~!!

田熊です。

とうとう千葉県でも緊急事態宣言が発令されますね・・・。早く終息してもらいたいものです。

せっかく開いていた御宿の海水浴場も明日までとなり、1件だけ開いていた海の家も明日までの営業となるそうです。

さて、突然ですが日本酒を買いに御宿町にある酒蔵「岩瀬酒造」さんに行って来ました~!!AMラジオをお聴きの方はご存知「NOKKOのオカエリ ただいま。」OA中にCMが流れる酒蔵さんです。

この酒蔵の製造責任者の方が、サーファーで海でお話を聞いた時に酒造りについて色々と教えて頂き、興味を持ち行ってみました。
この蔵の創業は享保8年(1723年)と言いますから、約300年の歴史のある酒蔵です。

b20210731-3

 

 

 

 

 

 

 

蔵の中も色々と案内して頂き、改めて酒造りの大変さが分かりました。

b20210731-1

 

 

 

 

 

 

 

この梁も凄いですね!蔵全体が神々しい雰囲気があります。

お酒の種類も沢山あり、正直何を買って良いのか非常に迷いました・・・。

b20210731-5

 

 

 

 

 

 

 

迷ったらお店の人に聞く!!という事で、オススメを聞いてみたら↓こちらをオススメ頂きました。

b20210731-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーティーで酸味があり、飲み飽きしない美味しいお酒でした!!
今回は勝浦産のカツオと一緒に美味しく頂きました~!!

b20210731-4

 

 

天ぷら専門店

蒸し暑い日が続いています
いかがお過ごしでしょうか・・・

オリンピックも中盤を過ぎましたが
日本人選手たちの頑張りを見て
ついつい応援してしまい
寝不足気味です

先日、熱海の天ぷら専門店

=鶴きち=

へ行ってきました
オーダーしてから目の前で職人さんが上げてくれる
天ぷらのお味は格別です

それもそのはず!
老舗干物店「釜鶴」が経営しているんです
お店の名前は釜鶴初代から命名したとか・・・

椿油で揚げたかるいけれどしっかり食材がいかされたお味は
何度も通いたくなってしまいます
是非一度足をお運びくださいませ






□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

我が家にもやってきました!

先日の山口のブログではザリガニを
学校の先生からいただいて育てているとの事ですが、
我が家はヌマエビを先生からいただいてきましたw

1匹いただいたのですが、
あまりにも小さなプラケースに移した為
翌々日には亡くなってしまい、
子供は涙を流して悲しんでいたので
新たに購入してきちんと育ててみようという流れに。

ホームセンターの【スーパービバホーム高崎店】と【ファームドゥ農援’S 渋川店】で
それぞれ4匹ずつ合計8匹を飼育中です!

昨年カブトムシをいただいて育てていたケースに
エビ用の土を敷き詰め、水草を数本いれました。
※翌日には脱皮してましたw

ファームドゥでは雄と雌各2匹と書いてあったので、
繁殖できるか頑張ってみようと思います!!

スーパービバホーム高崎店
群馬県高崎市大八木町622番1
TEL:027-370-3711
通常営業時間/生活館 9:30~21:00 資材館 6:30~21:00

農援’S 渋川店
群馬県渋川市阿久津字北原20
TEL:0279-24-8188
営業時間/AM8:30〜PM6:00、定休日あり