雪が降りました

ついに冬に突入しました!

そして配布開始した町民パスを今日公民館で湯受け取ってきました!

今日ご案内に行った苗場にも雪が積もっていましたが昼間なのか、まだ重い雪でした。

今夜にでも沢山降ってかぐらがオープンするのか!?とワクワクしますね。

 

さて先日、雪の降る前に行ってきた青木酒造さんのところで使っている水を分けてもらいました。

微妙にあるようで、きもち少ない水量(っД`)

この水から鶴齢が作られるんです。何やら書いてありますが何が書いてあるかは重要ではなく雰囲気が重要なんだと思いました。

 

初めは、国道沿いの倉庫で汲めるのかと思いましたがそうではなく

塩沢駅の方に少し入ったところにありました。車を停める場所はありません。


そんな水を使い自宅で火鍋をして水の良さを堪能できたのかわかりませんでしたが美味しくいただきました。

それではまた。

 

湯河原町宮上にある「蕎麦 ワタルさん」に行ってきました。

こんにちは藤江です。
先日ですが、湯河原町宮上にある、「蕎麦 ワタル」さんに行きました。
最近寒い日が増えましたので、温かい蕎麦はよりいっそう美味しく感じます。

店内はとても綺麗でお洒落です♪

今回海老天ざるをいただきました。
ワタルさんは石臼挽き手打ち十割蕎麦(自家製粉)とのことで、
香り高い十割そばはとても美味しかったです!
22時(ラストオーダー21:30)まで営業しているので、
お酒を飲みながらの夕食も良いですね♪

また近々お邪魔させていただこうと思います。

長生村の自然で草遊び、可愛い小鳥を作りました!

こんにちは、稲留です!

11月も終わりに近づいて、房総も晩秋の装いです。
空気はひんやりとして、晩秋の太陽の光には透明感があり、草花がキラキラと光って見えます!
お散歩も、とても気持ちよく、お休みの日は、家の近くをのんびりと歩いて晩秋の自然を満喫しました。

菊の花の黄色が一層鮮やかに、輝いて宝石のようです!

20211127-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋が深まるにつれて、赤く色づいた葉っぱも一層濃くなってきました。

20211127-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原っぱのススキの穂も秋風になびいています。

20211127-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ススキの穂は、綿毛がふわふわしてきてきました。

20211127-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふと子供のころに、母がススキの穂で作ったフクロウを思い出して、作ってみたくなりました!
ススキの穂をたくさん取ってきて…

20211127-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方を調べていたら、ススキで出来た、可愛い小鳥を見つけました!
私もトライ!
ウッドデッキの陽だまりに座って、作ってみました。

20211127-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の小鳥もとても可愛いのができました❤
何羽も作って、クリスマスツリーに飾ろうと思います!

大好きな「ボンヌ」

福井です。
今日はバスケ新・日本代表の初戦ですね。

応援している選手も12名のロスターに残ったので
今からドキドキしています。
(惨敗して炎上しませんように)

さて。
大好きな富士吉田の【ビストロ ボンヌ】へ行ってきました。

お店のマークが本当にかわいいんです。

ランチはサラダ+スープがついてきます。

揚げ野菜とベーコンのアラビアータ

なんて完璧なビジュアル。
ピーマンも苦味が少なくて、美味しい~!
(お腹いっぱい)

プラス180円でコーヒーか紅茶を頂けます。

紅茶でふうっと一息。
この日も大満足でした。

昔ながらのレストランって感じがして、
やっぱり大好きなお店です。

12時を過ぎると次々とお客様が来店されて
ほぼ満席でした。

また伺います。
ごちそうさまでした。

わ~い!雪だ~!

朝、目覚めの第一声が
わ~い!雪だ~!となるのは
子供だけですよね・・・。

正直、全然嬉しくありません(>_<)

例のごとく、ポケモンGO内でもきちんと降雪www

家の前が吹き溜まりになっているらしく
我が家の前のみ積雪10センチ。
昨年、雪かきがひび割れてしまい
引っ越しの際に捨ててしまったので買わないといけないです。

店舗駐車場も真っ白です。

道路は融雪なので、綺麗に溶けていますね。
駐車場部分も、小田中店長が雪かきしてくれたので
今は綺麗になっています(*^^*)

ただ、気温が低いので、凍結の心配もございます。

草津にお出かけの際は必ず、スタッドレスタイヤを装着するか
チェーンを携行いただけますようお願い致します。

 

秋に咲く桜?

桜みたい、、、と思って近づいたら、

 

やっぱり桜でした(゚д゚)!

こんな時期に咲く桜があることを知りませんでした。

調べてみたものの、「十月桜」、「冬桜」、、、

各地にいろいろあるのですねー。

 

私が見た桜が何という種類だったのかは分かりませんが、ほっこりしました🌸

鴨川市 「誕生寺」さんに七五三のお参りに行ってきました♪

こんにちは!高橋です!

先日の定休日に娘ちゃんの七五三のお参りに行ってきました♪
ここら辺の地域では七五三のお参りは鴨川市小湊にある「誕生寺」に行きます。

誕生寺は日蓮聖人降誕の地を記念して建立されたお寺で日蓮宗の大本山として有名ですが、千葉県を代表するパワースポットとしても有名です!

平日でしたので空いていて、ご祈祷も個別で行っていただけました。

b20211126-5
b20211126-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妹ちゃんが七五三で着た袴を着ました♪
ずらっと並んだ石灯籠がまた良い雰囲気です!

ご祈祷の最中はビシッとお姉さんになっていた娘ちゃん。大きくなったな、元気に育ってくれて良かったと、つい思いがこみ上げてきますね。

そして今回は私の祖母も一緒に行くことができました!

b20211126-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曾孫の七五三参りに一緒に行けるなんて幸せだ!ととても喜んでくれました。

昔、姉と私の七五三のお祝いの時に曾祖母が着ていた着物を受け継いで祖母が着て、そして私にも着物を着せてくれたのですが、その着物は曾祖母の時と同じで母が七五三のお祝いの時に着ていた着物でした。
母から子へと「思い」と共に受け継がれていくものだな…と感じました。

娘ちゃんにとっても私たち家族にとっても良い思い出になりました。

ご祈祷後、娘ちゃんと妹ちゃんはお坊さん誕生時のキャラクターのストラップをいただき、まさかの私にもお土産をいただきました!

b20211126-3

 

 

 

 

 

 

 

「誕生寺」の手ぬぐいです!
水色模様で海を連想させる綺麗な模様ですね。

境内にはお土産屋さんもありましたので、パワースポット巡りで来られた際にも楽しそうです♪

b20211126-2

 

 

 

 

 

 

 

これでまた一つ節目を終えました。
これからも元気いっぱいの娘ちゃんで逞しく育って欲しいと思います!!!

温泉つけ麺維新 熱海本店

急に寒くなりコタツで丸くなりたい藤澤です。

ラーメン!!といったらつけ麺!と言っていたぐらい地元の三島では食べていたのですが

熱海では色んなラーメンを食べてきました。

今回は同じビル内の維新さんにお邪魔いたしました。

今までも何度か来ていたのですが僕自身でブログにあげるのは初でした。

熱海に来て第一ビルでお食事をしようと地下1階に訪れた人なら一度は見たことあると思います!

いつもつけ麺でしたので今回は豚骨神拉麺とまぐろトロメンチを注文いたしました。

メンマがとても分厚いのが大好きなんですよね。

濃厚な豚骨スープにマグロトロメンチが揚げたてで箸とよだれが止まりません。

昼食には中々ボリューミーでしたが美味しくいただきました!

値段もリーズナブルなのでまた行きます!

ごちそうさまでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

営業時間

11時~18時

木曜日定休日

キッチン樹樹 三周年

昨日迄の強風も収まり
穏やかに晴れ上がった伊東です

11月も今日を含めて5日となり
街も忙しくなってきますね

寒さも一段と厳しくなると思いますので
体調管理には気を付けましょう!

先日、オムライスが食べたくなり
行ってきました

=キッチン樹樹=

化学調味料は使わない、安心・安全な料理
にこだわり開店して3周年
すっかり地元に根付いた人気店です

熱海市役所の近くです
是非足をお運びくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

富士河口湖冬花火

高村です。

山中湖もここ何日か朝晩ともに
気温がマイナスになってきました。

朝起きると霜がすごいので、
土がある所がザクザクするため子供達は踏むのが楽しいみたいです。

こんな感じ霜を踏むと快感だそうです。


画像:山中湖インフォより

******************

南雲さんと同じようなブログネタになってしまい申し訳ないです。

さて、だいぶ先のイベント情報になってしまいますが・・・

河口湖冬花火が開催されます。

開催日時:2022年1月22日~2月20日までの土・日曜日
2月23日(水)富士山の日に打ち上げされます。

時間は、午後8時~午後8時20分の20分間です。

開催会場:大池公園・畳岩・八木崎公園だそうです。
メイン会場は大池公園です。

詳細は富士河口湖町観光情報サイトまで。


画像:富士河口湖町観光情報サイトより

花火は夏のイメージですが、
冬の方が空気が澄み切っているので綺麗に見えます。

私も時間が合えば見に行きたい思います。

その前に山中湖のイルミネーションファンタジウムに行きます!!

ぜひ暖かい恰好でお出かけ下さい。