十日町市蕎麦屋 由屋(よしや)さん

皆様、こんにちは。

2月も下旬になりました。
こちら越後湯沢は今日も雪が降っています。
新潟地方気象台の降雪予想は今日18時までに15-30cm、今日18時から明日6時までに20-40cmです。
結構降ります。まだまだ早起き、除雪は続きそうです。

2月上旬にかなりの降雪があり、車庫の屋根から落とした雪とそこに積もった雪が屋根にくっついてしまったので階段を作って離してみました。

今日・明日の雪でまたくっつくかもしれませんが・・・(笑)

~*~*~*~*~*~*~*~*~
先月下旬に十日町まで足を延ばし由屋さんでお蕎麦を食べて来ました。
初めてお邪魔しました。
メニューはお蕎麦のみ。うどんもラーメンもありません。

こちらは中へぎそば

コシがあってとても美味しかったです。

天ぷら2人前

手前の黄色いのは菊の花の天ぷらでした。めずらしいです。
全部さくさくで美味しかったです。

十日町まではなかなか行く機会がないのですが、また食べたいと思います。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

名代生そば 由屋
住所:新潟県十日町市土市4区
TEL:025-758-2077

営業時間
月、水、金、土日祝日:10:30~16:00前後閉店
木曜:10:30~14:00閉店
定休日:火曜日

※日により閉店時間が異なります。
営業時間は確認してからお出かけ下さい。
※冬季は早く閉店致します。

久しぶりの『武骨うどん 風林』さん

南雲(直)です。

朝方は雨模様でしたが、お昼頃からは太陽も顔出してここ数日の中では
かなり暖かい日となりました。

とあるリゾートマンションにお邪魔したところ、こんなものを発見!

住民のどなたかが作ったのでしょう。雪だるまがありました。
暖かくなるのはとても嬉しいのですが、せっかく作った雪だるまですが
今日ような天候が続いてしまうと融けてしまうかもしれないですね。

河口湖方面に来ていたので、久しぶりにこちらによってみました。

【武骨うどん 風林】さん

いただいたのは、風林うどん
わかめ、お揚げ、お肉、てんぷら、キャベツ、たまご
いわゆる全部のせですね。

久しぶりでしたが、お腹一杯大満足でした。
吉田のうんど系はなぜかたまに無性に食べたくなります。
不思議です。

気温や気候が安定してきているようではありますが、冬はまだまだです。
富士五湖方面へ出かけを計画の際は、タイヤはスタッドレス、チェーンの携行も
まだまだお忘れなくお出かけください。

三島大社⛩

三島大社⛩へ参拝に行って参りました。

初詣以外にはあまり来た事がありません。

三が日は人でごった返していて

本殿までたどり着くのに、容易じゃなく

いつも断念します。

空いてる~~

しっかりとお参りをしました。

 

縁起餅「福太郎」いただける場所を発見!

柔らかいよもぎのお餅と日本茶🍵

気持ちが落ち着くひと時でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

にっぽんの温泉100選 19年連続第一位!

こんにちは!

18日の金曜日は降雪が多く、
草津では5年ぶりに1m以上の降雪を観測したそうです!(FM群馬情報)
ただ18日は午後からの快晴のおかげで雪解けもかなり進んでおりました。

一転、昨日の夜から朝方にかけて再びまとまった降雪があり
せっかく雪が溶けた路面にも雪が残っております。

さてさて、少し前の情報になってしまいますが
草津温泉がにっぽんの温泉100選の第1位になりました!!

にっぽんの温泉100選とは旅行会社社員等、
旅のプロが選んだ温泉ランキングで年に1回実施されております。
専用投票ハガキを全国の旅のプロに配布し投票に協力頂いている。とのことです。

今回の有効投票数は13,258票!

草津温泉はなんとなんと、19年連続1位を達成しております!!

当社は草津の観光協会会員の為、
ポスターを頂けるとお聞きし早速頂いてきました♪

早速、店舗内に掲示させて頂きました♪

来年1位を取得できれば20年連続の記録になりますね!
来年の発表も楽しみにしたいと思います!

勝浦市鵜原 初めての勝浦タンタンメン「こだま」さん


こんにちは山本です。

実は鴨川に移住してから今まで

千葉県の人気ご当地ラーメンのひとつ「勝浦タンタンメン」を

1度も食べたことがありませんでした。

今日は昼頃から雨も降り始め

寒かったのでお昼は温かいものと思い

勝浦市鵜原にある「こだま」さんに行ってきました。

勝浦タンタンメンは30店舗以上が加盟しており

その中でも勝浦タンタンメン初心者なので

ネットで調べて真っ赤で辛そうなお店ではなく

比較的真っ赤ではないお店だった「こだま」さん

に決めました!

土曜日なので混んでいるかと思いましたが

雨が降っていたので地元の方ばかりで

昼時でしたがすぐに席につけました♪

勝浦タンタンメンが初めてなので

スタンダードのメニューにしようと思いましたが

精肉店直営ということでチャーシュータンタンメンにしました。

初めての勝浦タンタンメンはとっても美味しく

甘味があり、さっぱりしていて後からほどよい辛さが

心地よかったです。

「こだま」さんは創業50年以上で勝浦タンタンメンを出すお店として

最も古いお店だそうです。

メニューも勝浦タンタンメンのほか中華や丼ものお刺身定食と豊富です。

鵜原海岸や近くに行った際は是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

また立ち寄ってみました^^

高崎市に行く用事があったので、
今回は行きがけに【道の駅 八ッ場ふるさと館】へ寄ってきました。

新しく出来た【大柏木川原湯トンネル】を通って高崎市へ行く事が多くなった為、
道の駅が接道している道を必ず通るので寄りやすくなったのも影響ありですかね。

目的はやはり青豆を求めてでしたがやはり売っていませんでした > <

お昼頃に出発した為、併設されているコンビニへ!

ここに来た目的はやはりダムカレーパンですね!

今回は隣に陳列されていたくるみ味噌パンも一緒に購入しました^^

会計時に定員さんからパン温めますか?とのお声がけがありました!
コンビニでパン温めますか?はちょっと新鮮でしたw

が、今回はなぜかくるみみそパンが食べたかったため、
家に帰ってから食べようと思った為、温めはお断りしてしまいました^^;

会計をすまし外へ出ると入口の看板にランキングが!

やっぱりダムカレーパンが1番人気のようですね^^

私的には5位の花豆ホイップあんパンが気になりますね・・・
次回はこちらを購入予定で立ち寄ってみます!

 

越後国一宮の彌彦神社

こんにちは、
シーズン初めに購入した車の雪下ろし用のスノーブラシが調子が良くてニンマリしている釼持です。
今までは伸縮式のものを使っていましたが、次第に勝手に縮むようになり、急いでいるときにはキーッとさせられていましたが、一本ものの伸び縮みしないものにしました。駅前商店街の須藤金物店さんで1,000円くらいで購入できます。おすすめです!

*
さて、
たびたびやってくる寒波で時々実家の雪かきを手伝うのですが、そのたび普段使わない筋肉たちが悲鳴をあげます。たまたま休日が合った友人と温泉に行くことになり、せっかくならと少し遠出することにし、初詣もまだだったので弥彦まで行ってきてしまいました!


越後国一宮の彌彦神社(いやひこじんじゃ)一の鳥居


玉の橋 雪化粧も絵になりますね。


随神門前の細マッチョな狛犬さん


拝殿 前日まで日本海側は大雪でしたので、除雪機が出動してますね。
彌彦神社では拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」が正しいお作法だそうで。
昨年のお礼と今年も健康で過ごせるようにお願いしました。
いつ訪れても、空気が澄んでいるような清々するような気がします。
今年もお参りできて良かった。

一の鳥居近くの駐車場前にはお土産屋さんが並んでいますが、最近新しく出店したのかわらび餅屋さんがあり、お土産に購入しました。柔らかくてやさしい甘さ・・おいしくいただきました。

それからもう少し北上し岩室温泉に寄って筋肉の痛みをほぐしました。
やっぱり温泉は良いですね~。

また少し海の方へ足を伸ばすと寺泊港もあり、おいしい日本海のお魚も食べられます。
ぜひお出かけになってみてください。


持っていた御朱印帳をどこかに置き忘れてしまった(大馬鹿野郎!)ので新しく購入しました。
渋めのピンク色の表紙に金と銀の図案がきれいです。

焼き林檎チャレンジ

本日のねこ

曽根田です。

山中湖では、本日も雪予報が出ております。
そして、明日からは最低気温が-10℃を下回る日が続きます。

今年の冬は寒さも雪も厳しいですね、、

さて、やはり寒い時は暖炉が活躍します。

前回は焼き芋をしましたが、今回は林檎にチャレンジしました。

福井さんがキャンプで林檎にチャレンジした話を聞いて気になっていました。

妻が少し砂糖を入れてアルミホイルでくるんだ林檎を準備してくれました。
いい感じで燃えてきたので、暖炉の端の方へ林檎を入れました。

途中で向きをかえました。少ししたら柔らくなってきたので暖炉から出しました。

あっつあつのアルミホイルをむくと林檎が登場しました。甘い香りが心地よく広がり、期待が膨らみます。が、よく見ると一部焦げています、、、焼きすぎたかもしれません、、、直火になっていたタイミングがあったので、それが原因だと思います。

焦げていたところを避けて食べてみると、思っていた以上に甘くて美味しかったです。タルトとかに乗っている林檎の味でした!

後日、悔しくて再度チャレンジしたのですが、今度は出すの早すぎたのか前回のリンゴと生のリンゴの中間くらいでした。焦げるのが怖くて火から遠ざけたことも原因かもしれません。

今回の一番の収穫はシナモンです。妻が台所からシナモンを持ってきたのですが、林檎にかけて食べると美味しさが大幅にアップしました!

美味しく出来るよう、またチャレンジしたいです!!

大室山山焼き🔥

こんにちは!

先日ゴールド川奈カントリークラブへ行きました!

広いと気持ちがいいです。

この時期はいい香りの梅や

ピンクの桜などお花見をしながら周れます。

お昼も込みで5,800円でした。安い!

運動消費したカロリーはこれで補います。

大室山のもふもふ姿を撮ってきました!

大室山の山焼きは毎年天候で延期になります。

今回も2/6(日)を予定していましたが、今のところ2/27(日)に延期になっています。

豪快に焼きあがる、丸焦げ前のもふもふがわたしは好きです。

そして、山のふもとにこんなのも見えました

これはきっとドームテントの販売展示ですかね

行ってみたいですね。気になる方はぜひ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

飴屋さん~

宮野です。

 

先日小山町の役場に行った際に前から気になっていた

お店に行ってきました!

 

【飴屋】さん

 

店内に入るとお菓子がいっぱいあります!!

和菓子

チーズケーキ

ショートケーキ

モンブラン

マロンショート

 

皆さんお気づきでしょうか?

お店の名前にもなっている飴が売っていないです!

飴が売っているものだと完全に勝手に勘違いしておりました~

飴屋さんの正体はおかし屋さんだったのです。

 

飴がないことに少し困惑しましたが、一番人気の金太郎の熊どらを購入!!

 

はちみつとマーガリンがサンドされている懐かしい感じのどら焼きです。

何だかホッとします。

 

飴屋さんの正体が分かってスッキリしました。