カテゴリー: ブログ
勝浦市漁師 海松を使った漁具作り/勝浦市 イベント中止情報
こんにちは!高橋です!
私の父は、漁で使う道具などを自作するのが好きで、材料集めはもはやコレクター?のようになっています。最近新たに材料を入手したようで、嬉しそうに並べていました(笑)
「海松」黒サンゴとも呼ばれています。
これを切って、削って、道具作りに励んでいます!
光の当て方で七色に光っていて、加工したらきっと綺麗になるんだろうな…と興味が沸きました♪
コレクションしている貝やサンゴが多すぎて、定期的に母に怒られている父ですが、捨てたり手放すことは出来ないようで、かれこれ10数年は溜め続けていそうです…(笑)
海松を使用した道具が完成したらまたご紹介させていただきたいと思います♪
さて、話しは変わりますが、例年2月の後半から勝浦市で開催されていた「かつうらビッグひな祭り」。新型コロナウイルスの影響で一昨年、去年と開催出来ずに今年は「ひさしぶりに会いに行こう」と3年ぶりの開催を予定していました。
勝浦市のホームページをずっとチェックしていたのですが、つい数日前に新型コロナウイルス感染症の感染状況および、感染拡大防止の観点から、中止との告知がされました。
本当にコロナウイルスの終息を祈るばかりです…
悲しいニュースとなりましたが、嬉しいニュースもお伝えして締めたいと思います!
勝浦のオンラインショップ「かつうら商店オンラインショップ」がオープンしていました♪一般社団法人勝浦市観光協会が運営するオンラインショッピングサイトでご当地グルメ「勝浦タンタンメン」などの関連商品を販売されています!
機会がございましたら是非ご利用下さい♪
カレーハウス向山さん
稲取にあるカレー屋さんです。
国道135号線沿いにある、お店で車で通るたびに気になっていて、
ようやく行くことが出来ました。
こちらは駐車場からの眺望です。
メニューも豊富で悩むほどです。
頼んだのはカツカレー大盛!これで900円!
しかも、生絞りオレンジジュース付き。
このコスパはなかなか無いです。
また行こうかな。
鋭い刃にご注意 軽井沢ショッピングプラザ
今年は例年に比べて寒いとあちらこちらで耳にします。
すっかり氷の張った矢ヶ崎公園の池と青空がとても綺麗な日に、軽井沢ショッピングプラザへお買い物に出かけてきました。
軽井沢ショッピングプラザはワンちゃん連れの人が多いので、ワンちゃんウォッチングには最適です!
どの子もかわいくて、ニヤニヤしながら目的のお店まで歩いていたのですが・・・
近くとも遠くとも判別できない耳慣れない音が聞こえてきました。
「カション。カション。」
歩いているとあちらこちらで聞こえます。
何の音だ??と見まわしたところ・・・
おわかりでしょうか・・・。通路の屋根に沿って鋭いツララが!!
風であおられたからなのでしょうか。私の知っているツララはもっと先っぽが丸いものだったので
思わず「ヒー!!」と小さく呟いてしまいました。
このツララが結構な頻度で地面に落ちて割れた音が先程の「カション。カション。」の正体でした。
よく見ると一応立入禁止にはなっていましたが、てっきり凍結しているから滑るので立入禁止かとおもいきや。
油断ならないですね。
ちなみに日差しのよいこんな日でも気温が氷点下だったりします。
お店の中は暖かいので寒暖差に気を付けましょう。
脱ぎ着出来る格好をオススメします!
ダイヤモンド富士ウィークス
高村です。
前回お伝えしましたイベント情報『河口湖冬花火』ですが、
残念ながら・・
近県のまん延防止重点措置という状況を鑑みて延期になったそうです。
日程はまだ決まっていないそうです。
また日程が決まり次第、再度お伝えしたいと思います。
*********************
今年も山中湖『ダイヤモンド富士ウィークス』が始まります。
画像:山中湖インフォ
何度かテレビでも報道されたりしているダイヤモンド富士です。
山中湖「ダイヤモンド富士ウィークス」は、
比較的天候の安定している2月初旬~中旬までの間に行われます。
開催期間:2022年2月1日(火)~22日(火)
場所: 山中簗尻~旭日丘湖畔緑地公園浜まで (ダイヤモンド富士が見られる場所)
ダイヤモンド富士が見れる場所です。
また山中湖インフォHPでも詳しく載っているので、
ぜひ確認してからダイヤモンド富士を見に行くといいかもしれません。
寄り道してみました^^
草津店ブログで何度かご紹介しています
【道の駅 八ッ場ふるさと館】にちょっと立ち寄ってきました。
さすがにこの時期は屋外の野菜販売は行っていない感じですが、
店内に入り野菜を物色していると・・・
青豆発見しました!!
大豆製品が健康にいいとの事で我が家の食卓でちょっとしたブームになっておりますが、
何件ものスーパーをはしごしても見つからず、
ネットで大量購入予定でしたがこんな近くに売っていました^^;
先日は青豆のかわりに大豆を同じようにサラダに入れていただきましたが、
子供たちは青豆の方がいいとの事したのでこれだけあればしばらくは一安心です!
この他にも豆類は花豆・黒豆・小豆等、販売していましたので
豆をご所望の時はこちらに行ってみるのもいいかもしれませんね^^
沼津 どんぐり
昨日試験を受けに沼津のテストセンターへ行ってきました。
入口の受付の方に「お昼ご飯を食べようと思うのですが、どこかおすすめのお店はありませんか?」
と尋ねたらとっても丁寧にたくさんお店を教えてくださいました(感謝✨)
その中で、面白いですよ と教えてもらった「どんぐり」さんへ行ってきました。
お店のテーブルが流しそうめん機のような作りで
席に着くと宿場の名前が書いてあり、流れてきた桶に席札に挟んだ食券を入れて流すと、注文した商品が桶に乗ってどんぶらこどんぶらこと流れてきます。
店内は昭和で時が止まったような感じで店内を流れる音楽も80年代でした。聖子ちゃんや明菜ちゃんやボウイがかかっていて少しタイムスリップしてきました。
あたみ桜 糸川桜まつり
こんにちは
寒い日が続いていますが、熱海では「あたみ桜」が咲き始めました。
現在「あたみ桜糸川桜まつり」が行われています。
昨日の夕方、ライトアップされている様子を見てきました。
17時ぐらいだったのでまだ空に青みが残っており、幻想的な雰囲気できれいでした。
毎年恒例のライオン橋のライオンさんとあたみ桜
昼間の様子はどうかというと、まだ満開になるまでにはもう少しかかりそうです。
市役所に用事があったスタッフに写真を撮ってきてもらいました。
もうしばらく楽しめそうで、うれしいです。
あたみ桜糸川桜まつりは2022年2月6日まで開催されていますが、
感染症の拡大状況や天候により内容の変更や開催されない場合がありますので
事前にご確認のうえお出かけください。
美味しいお蕎麦とわさびの件
本日のねこ
曽根田です。
山梨県では、前回の第1弾に続いてプレミアム付き食事券の第2弾が実施されるそうです。販売期間、利用期間は以下となるそうです。楽しみです!!
さて、美味しいお蕎麦を食べたのでご紹介いたします。
ふと、美味しいお蕎麦が食べたくなり
小山町に詳しい同僚に相談しました。
そこで真っ先にお勧めしていただいたのが
「滝口わさび園(そば処)」でございます。
さっそく行ってきました。
場所は、富士高原コンドから車で10分のところにあります。
住所:〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走359
普段は地元の人で賑わっているそうですが、
お昼の時間帯からずれていたせいか、それほど混んでいませんでした。
メニューです。
はじめてなので、本付きわさびそばを注文しました。
お蕎麦は少し太めの麺です。
わさびは、そのまま一本出てきます。
Googleの口コミに、半分ほどおろして入れても美味しく食べれたと記載があり、真似して半分入れました。
いなりもわさびが入っていて美味しかったです。付いていたわさびを全部食べてしまいました。
とても美味しかったのですが、もう少しお蕎麦が食べたかったので次に来るときは大盛りにしようと思います。
また、口コミを真似してワサビを半分入れたのですが、入れすぎました、、、いえ、帰ってから妻に聞いたのですが、ワサビのおろし方がいけなかったようです。力任せにぐいぐいとおろしました。そうするとより辛くなるそうです。
知りませんでした、、、
こんどリベンジしたいと思います!!!
鴨川市に移住してきて
こんにちは山本です。
神奈川から鴨川市に移住して4年が経ち
妻も仕事をしているので
友達や知り合いが増え
近所の農家さんなどから
すごく良くしてもらっていてとても感謝しています。
時にはお野菜や果物をいただくこともあります。
そして仲良くなった地元の方で
裁縫などが得意な方がいて
我が家の猫、おすぎのプリントをした
バックなどを作ってくれました!
大き目のバッグでおすぎのプリントがされています!
妻が画像を渡してお願いしたそうなんですがそっくりで
初めて見たときは本当に驚きました。
妻はもっと驚いたようで初めて見たとき大きな声で驚くと
周りの人たちが心配になって集まるくらい大きい声が
出てしまったといっていました(笑)
そうなってしまうくらい上手で似ています。
渡した画像をもとに版を作ってから
バッグに版を押しているそうで夫婦揃って感動しました。
他にも手提げバッグや
小さい袋なども作ってくれました。
あと、たくさんの版を押して手ぬぐいも作ってくれました!
撮影しているとき、おすぎが登場して
自分の姿がプリントされてるとは分からず
気になるのかクンクンし始めて
最後は気に入ったようで手ぬぐいの上でコロン♪
引っ越してきてから本当によくしてもらっていて感謝です。