カテゴリー: ブログ
逗子映画祭へ行ってきました。
逗子店 淡島です。
先日GW休暇を頂き、子供と一緒に「逗子映画祭」に行ってきました。
前回行ったのは10年近く前、一人で仕事の後にふらっと行ったのが 最後で、今では小さな娘が横にいるとは時間の流れを感じます。

初めての綿あめや、海辺でのメリーゴーランドにお友達と大興奮!
夕日をバックに仲良しの男の子と一緒に白馬に乗ってうっとりしていました。

夕方になると肌寒く、大きなリュックにブランケットと寝袋を詰め込んだ時は やりすぎかなぁっと思いましたが大正解でした。
砂浜の上で波の音をバックに暖かい寝袋の中から映画を観たり、 ライブで音楽を聴いたり、とても贅沢な時間を過ごすことができました。
逗子映画祭は明日まで。お天気に恵まれると良いですね。
映画祭が行われている逗子海岸から徒歩圏内の逗子店もぜひよろしくお願い致します! https://www.angel-f.com/shonan
勝浦の友人と旬の食材で、バーベキュー!!最高でした。
田熊です!!
GWも残すところ、あと1日となりましたね。当店も、大変ご迷惑をお掛けしてしまいましたが5月1日から5日までお休みを頂き、久しぶりの連休を楽しませて頂きました!!
特に、勝浦市のご実家が漁師さんの友人にお招き頂いたバーベキューが最高でした!!
先ずは、岩牡蠣!!

小粒ですが、ギュッと味が詰まっていて最高です♪
トコブシ!!

新鮮なので、肝まで臭みなく美味しく食べられます!歯ごたえが堪らない!!
キンメダイ!!

脂がのっていて最高でした!!
キンメダイは火を通しても美味い!!という事で塩釜焼き風で!!

この焼き方は初めてでしたが、とても美味しかったです!他の魚にも使えそうですね!!
焼き上がりはこんな感じです!!

しっとりふわふわジューシーに焼けた身が最高でした♪
他には、空豆やタケノコも焼いて美味しく頂きました!!


もちろん、お肉も焼いて食べましたよ~!!
食材も最高でしたが、年齢も生まれもバラバラの共通の趣味を持つ仲間が集っての会話や雰囲気が最高でした!!
つくづく移住してきて良かったな~と思ったGWでした!
本格中華も楽しめます!
クルトーア草津から外に出ずに行く事が出来る
【草津ナウリゾートホテル】内の【中国料理 上海】は
ランチとディナーで営業されています。

ランチは好きなメイン料理一品にご飯・スープ・小鉢・冷菜・杏仁豆腐が付いている
上海特選ランチセットと上海特選飲茶セットがおすすめのようです!
ディナーは3種のコース料理を選べたりアラカルトで注文も出来るようですので
お腹の満足具合で追加できるのはうれしいですね^^
私はビュッフェスタイルの【JURIN GARDEN】ばかり利用してしまっていますが、
この他にも日本料理の【れすとらん紅流茶(くるーざー)】や
フランス料理の【レストラン ウィンザー】もありますので
気分によっていろいろな選択肢があるホテルですので、
宿泊施設を検討される際は候補のひとつとしていかがでしょうか?
GWも終盤になりましたが、
草津町もまだまだお客様がたくさんいらっしゃっていますので
ぜひ時間に余裕をもって安全運転でお越しください!
市民グラウンドが人工芝に!⚽🌱
孟宗竹と根曲竹
GWは実家の新潟市に帰ってゆっくりできませんでした。😢理由は後述します。
湯沢にも多くの観光客が来たみたいでマンションも4/28の夜から車が急に増えだしていました。
規制なしの効果はすごいですね!
実家ではGW恒例になりつつあるタケノコ掘りをしてきて、私は甥っ子の世話がメインでへとへとです。それでも交代でタケノコを堀に山に登り採ってきました。

30キロの米袋が10袋くらい採れました。中には赤色の消火栓みたいな大きさのタケノコもありました。

剥いて食べたら意外と柔らかくて出始めのタケノコは最高ですね。
さて、昨日はツインタワーのご案内がありまして冬季は休業していたツインタワー内レストランの天心でラーメンを食べてきました。ご自由にお取りくださいの前菜もこごみがあったり、他には大根の粕煮はあまり食べたことない味でとても美味しかったですよ!ごはんがほしくなりました。

そして頼んだのが異味麺。薄口塩スープに使っている麺を和風醤油だしの温スープにつけ麺のようにして食べます。

食べてる途中に根曲竹がでてきてビックリ😲

湯沢近辺でも採れ始めているのでしょうか。
天心も新しいメニューをいろいろ出しているみたいなので季節ごとに行って見ると様々な食べ物を食べれると思いますよ。そんなマンションがツインタワー石打です。物件情報も載せておきますね。所有者ではない方でも食べれますので是非どうぞ。それではまた。



山中湖店 本日から営業再開になります。
鴨川市にある亀田メディカルセンター内のお花屋さんへ行ってきました!
こんにちは、ちしきです。
田舎で長く暮らしていると、カエルの合唱も生活の一部となり全く気にならなくなってしまい新鮮味がなくなっている事に最近気が付きました。
ただ、ウグイスの鳴き声は心地が良いからか、耳に入ります。
改めて、春が来たと感じました。
今回はお花屋さんをご紹介します!
母の日も2日後と迫ってますが、私がお花屋さんに行った理由は別にありました。
以前働いていた職場でお知り合いになった方からプレゼントを頂き、そのお返しをしようとお花屋さんへ行ってきました。
鴨川市にある亀田メディカルセンターの中に入っている “青山フラワーマーケット” さんです。
亀田メディカルセンターには、ちょこちょこお世話になっていますが、お花を買った事がなく毎回キレイなお花を眺めるだけでした。
丁度行く機会があったので、お花を買うつもりで伺いました。

母の日が近いこともあり、カーネーションがたくさん並んでいました。
店員さんに珍しい紫のカーネーションがあると教えて頂きました!
写真の中央になります♪とてもキレイな紫色でした。

他にも、季節のお花がたくさんありましたよ!
アジサイにひまわり


今回は、元気カラーのオレンジと黄色でアレンジメントを作って頂きました。
残念ながら写真は撮れませんでした。
メディカルセンター自体とてもキレイですが、“青山フラワーマーケット”さんの存在がよりキレイに明るくしてくれている感じがします。

機会がありましたら、是非立ち寄ってみてください!
店舗自体、オープンになっているので立ち寄りやすくなっています。
色々お話してくださった店員さんが、個人のインスタグラムでおすすめのお花を紹介していると言う事で私もフォローさせて頂きましたよ!
インスタグラムやっている方!よかったら覗いてみてください。
草津店 本日から通常営業です
こんにちは!
エンゼル不動産草津店では
5月1日(日)~5月5日(木)まで休業とさせて頂いておりましたが、
本日5月6日(金)9:00より通常営業を行っております。
今年のゴールデンウイーク中は草津町内も大変賑わっておりました。
当社の店舗前も渋滞が発生しており、
当社の営業期間中は車を出すことが大変、、、という日も多かったです。
各リゾートマンションもたくさんのご利用者様がお越しになられていたご様子です。
本日は大型連休の間の平日ということもあり、
リゾートマンションの駐車場を見ても、
利用者のピーク期間は過ぎたのかな?という印象でした。
明日から土日で今年のゴールデンウイークもいよいよ終盤です!
また渋滞が発生することも考えられますので、
お時間には余裕をもってお越しください♪
山菜取り♪
こんにちは。
ゴールデンウイーク休業をいただきありがとうございました。
エンゼル不動産湯沢店は本日9時から営業してます!
さて、ゴールデンウイークと言っても遠出はせずに、
実家で久しぶりに親戚と会ってきました。
コロナの前みたいに気軽に行き来できる日が早く来るといいですね!
さて、ゴールデンウイークといえば毎年母親と近くの河原の土手に
山菜と取りに行くのが恒例となっています。
今年も早速行ってきましたよー♪
ちなみに、山は迷子になるのと、熊が怖いので入りません。
こごめ。(こごみの方が一般的な呼び名でしょうかね?)

木の芽。(ミツバアケビの新芽)
写真がボケてしまってすみません。
正直写真より、早く木の芽を取りたい気持ちがあって・・・

あけびは蔓性の植物なので、いろんなところに巻き付いていきます。
たくさん巻き付いているところを見つければ、
一気にたくさん取ることができるので嬉しくなります。
下の写真、どこに新芽が出ているかわかりますか?

木の芽を取りモードに入ったときは、目が勝手に木の芽を追ってしまうんですよね。
そこが山菜取りの魅力ですね♪
正解はこちら。

写真の木の芽は緑ですが、紫っぽいのも多いですよね。
何が違うかはわかりません・・・・。
こごめも木の芽も調理方法は簡単。
軽く塩を入れたお湯で茹でて、水でさらせばOKです。
あとはお好みの味付けや調理をしてください。
こごめはクセや苦みがないのでお子様でも食べやすいかな?
胡麻和えやおひたしが一般的ですが、
私は面倒なので水気を絞ってサラダの具の一部に入れてしまいます。
木の芽は苦みがあるので、大人向けですね。
食べやすい長さに切って生卵の黄身と醤油で食べるのが一般的ですが、
私は生卵が食べられないので、もっぱらマヨネーズかドレッシングで食べます。
他には、
炊き立ての白米(実家が米農家なのでありがたく魚沼産コシヒカリをいただいてます)に
短めに切った木の芽と、シンプルに塩のみを混ぜて
木の芽ごはんのおにぎりにするのが好きです。
自然の恵みを感じられる気がします。
この時期は越後湯沢駅のお店や道の駅、地元のスーパーなどでも山菜が売っていますので
ぜひ食べてみてくださいねー♪










