十日町市 小嶋屋総本店さんにお蕎麦を食べに行って来ました!

皆様、こんにちは。

越後湯沢はだいぶ暖かくなり、道路脇の雪の壁も随分低くなりました。
あの大雪が夢だったかと思うような春の陽気になりました。
朝の除雪の心配がいらなくなりぐっすり眠れます。とても幸せ(笑)

家にある金のなる木が花を咲かせました。
いままで花が咲いたのを見たことがなく、気付かなかっただけかもしれませんが嬉しくなりました。

窮屈な植木鉢なので雪が溶けたら植替えをしようと思います。

先日のお休みに十日町市にある小嶋屋総本店さんにお蕎麦を食べに行って来ました。
ちょっと街からは外れていて田んぼの真ん中にあるお店でした。

大きな水車が目印です。

外観

メニューの一部です。

単品もあります。
お蕎麦をうどんにも替えられます。

薬味のセット

ゴマは必要な分すり鉢に入れて自分ですります。
手前のからしはお蕎麦に付けて食べるようです。

とても迷った末、たけのこ御飯膳をいただきました。

お蕎麦はツルツル滑らかで美味しかったです。
お蕎麦もご飯も、大好きな茶碗蒸しも食べられてお得感がありました。
また食べに行きたいと思います。
皆様も機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

小嶋屋総本店さんのホームページもご覧下さい。

鴨川市の「お食事処かしわくら」さんの絶品おらが丼!


田熊です!!

私が住んでいる御宿台も大分春めいてきました!!

すずらん水仙

水仙

河津桜

春って良いですね~

さて、今週の定休日のことですが鴨川市天津にございます

「食事処かしわくら」さんに行ってきました~!!

このお店は大変評判が良く、

以前当社で物件の購入を検討されていた方の購入理由が

「かしわくら」さんによく行っていて近くに

不動産が欲しくなったという方もいらっしゃいました。

むか~し来たことがあったと思うのですが、

当時私はかなりのヘビースモーカーで

魚の味がよく分かっていなかったこともあり、

特に感動することなく記憶にないのだと思います。

不思議なことにタバコをやめたら味がよく分かるようになり、

今では魚が大好きです。

そして、今回のお目当てはGoogleのコメント欄に

「千葉県1」とまで書いてあった、

鴨川市のご当地海鮮丼である「おらが丼」です!!

おらが丼とは??

そして、出てきたかしわくらさんのおらが丼がこちらです!!

ヒラメ・真鯛・カンパチ・マダコ・カツオ

どれをとっても地魚です!!房総で獲れない魚介は入ってません!!

そして、丼を半回転させると・・・

なめろうがタップリのっています!!

正直、どの魚介も頻繁にお目にかかるものばかりですが、

めちゃくちゃ美味しいです!

お米も美味しいです!

アジフライも単品で頼んで食べましたが、

肉厚なアジでカリフワで最高でした~!!

鴨川市で地魚を堪能したければ「食事処かしわくら」さんオススメです

食事処かしわくら
住所: 〒299-5503 千葉県鴨川市天津3244
営業時間:11時00分~20時00分

となっていますが、昼営業は15時までのようですので、

ご確認の上行かれる事をオススメいたします。

定休日:水曜日
電話: 04-7094-0121

河口湖の花火大会が再開されます!!

本日のねこ

曽根田です。

本日から河口湖の花火大会が再開されるようです。
感染症対策で、宿泊先の客室や車内での観覧をお願いしているようです。

開 催 日:2022年3月11日~3月27日までの金・土・日曜日
開催時間:午後8時~8時20分

開催会場【打ち上げポイント】
・大池公園
・畳岩
・八木崎公園

さて、先日美味しいクッキーを食べましたので紹介いたします。

お店は富士浅間神社の北西にございます。

お店の中に入ると、女子会なのかランチを食べているグループがいました。
そして、カウンターには美味しそうなクッキーが並んでいます。

ついつい、沢山買ってしましました、、

とても美味しくて、あっという間食べてしまいました。
またお伺いしたいと思います!!

店名:シルバースプーン
住所:山梨県富士吉田市上吉田5366

キッチンカー WAYS

今日は晴れて暖かく春の陽気です。

この先気温が高い日が続くようですが、
今年は尋常じゃない大雪が何度かあったおかげで
まだまだスキー場の雪は心配しなくて大丈夫そうですね!

+++

さて、先日久しぶりにキッチンカーのWAYSさんでピザを購入しました。
外観?の写真を忘れました・・。水色の車です!笑

キッチンカーに窯を乗せており、注文するとその場で生地をこねて
具をのせて窯で焼くという一連の流れを見ることができます☺

混んでいなければ1枚3分ほどでしょうか?
混んでいるときは「〇分ぐらいかかります」と
だいたいの目安を教えてもらえますので
焼けるまで車で待つとかもできます。

今回注文したのはマヨコーンピザ、季節野菜のピザ、手作りキムチです。

マヨコーン

すでに1切れ子どもに食べられています!本当にすみません。

季節野菜のピザ

名前の通り季節によってちょこちょこ使用される野菜が変わりますが
今回は新ジャガが使われたピザでした🥔!

キムチ(Mサイズ)

サイズはMとLがあり、とりあえずお試しということでMサイズを。
買ったそのまんまの写真で失礼します。笑

キムチもいろいろ味のタイプがありますが、こちらは酸っぱい系。
辛さも市販のよりもだいぶ辛いです。
店主が「チゲにすると美味しいよ~」とのことで、
豚肉、豆腐、きのこ、あさりなどと一緒にチゲにしました。
めちゃくちゃ美味しかったです!

スキーシーズンは、
エンゼルグランディア越後中里、はりまや湯沢店、
イオン六日町店、キナーレ十日町の4ヶ所での出店です。

見かけた際にはぜひ食べてみてください😋

河津桜

春を告げる花は梅→桃→桜の順に咲いていくものと思っていましたが、伊豆では一気に春の花が開花するようです。
私には、パッと見て梅、桃、桜の違いは分かりません。花より団子派です( ´艸`)

早咲きの桜で有名な河津桜を見に行ってきました🌸初河津桜です。
ソメイヨシノより色が濃くて塊で咲いているのがとても可愛い桜です
菜の花も咲いていて見事なコラボレーションでした。

桜まつりは、もう終わってしまったのですが、綺麗な花を咲かせていました。
川沿いをのんびり上流に歩いて行きましたが、お腹がすいていたので
まだまだ桜並木は続きますがUターンして

営業している屋台でちょこちょこつまみながら
お昼ご飯の店をさがしていました。

 


川沿いのお店で地魚の漬け丼をいただきました。美味しかったです。

なぜか多くの写真が保存されていなくてお店の名前が分かりません💧
来年は満開の時期に桜まつりに参加し、食べ歩きたいと思います。
その時は伊豆の踊子のマスクが要らなくなっていますように。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

季節を感じられました。

3月に入りだいぶ雪の降る日がなくなってきましたが、
例年最後にドカンと降って冬が終わったかなと思うので
もう一回くらい大雪が来ないかと少しビビっております。

先日長野原町北軽井沢のリゾートマンション【グランビュー北軽井沢】に
お邪魔した時、玄関のエントランスにこちらが飾られていました。

七段飾りのひな人形がお出迎えしてくれました^^

小学生の頃は我が家でも毎年飾っていましたが、
ひな人形をおもちゃにして怒られた記憶もよみがえりましたw

最近ここまで大きなひな人形を飾れる家の方が少なくなってきたと思うので、
懐かしくも思い1枚撮らせていただきました。

このような季節の祝い事は出来る限りやってあげたい方なのですが、
現代の生活スタイルだと難しい事も多々あるかと思います。

それでも子供にはいろいろな経験をさせながら
共に成長し続けられるよう1日を大切に過ごしていきたいものです。

 

越後らーめん維新 湯沢本店に行ってきました

湯沢店社員が良く行くラーメン屋「維新」に行ってきました!!

昔から私も息子と良く行っていて店長とも顔見知り。
息子が小さい頃から通っていたのですが、店長が大きくなった息子に気づかなくて
「息子だよねぇ?全然分からなかった」って言われました(笑)
そんな息子も高校生ですからね。背も伸び顔も大人っぽくなったので
分からなかったんでしょうね。

そんな私達は食べる物はいつも決まっています。
私は「越後坦々」、息子は「つけとん」
ですが!!
私今回変えました!
期間限定に弱いので、今回は期間限定の「海老塩とんこつ」

海老塩とんこつ
海老塩とんこつ
つけとん(大盛)
つけとん

つけ麺の他にいつも、餃子・青ネギ・タマゴを追加
餃子
青ネギ

ここで私のこだわりの食べ方を紹介
①麺は温かい麺
②まずテーブルに置いてある「秘伝のタレ」を麺の上にかけてまずそれだけで麺を堪能。
マジックビネガー・秘伝のタレ
上の「秘伝のタレ」を麺にちょっとずつかける。
レンゲにタレを入れて麺をつけて食べても良いと思います。
秘伝のタレをかけて
あまりやってる人を見たことないですが美味しいので是非試して欲しいです。
③麺をつけダレに入れて食べる。
息子は半分位食べたあとに「マジックビネガー」を足していきます。
ちょっと食べてまた足してを繰り返すので、酸っぱいものが苦手な私は
「飲んでみる?」と聞かれても拒否ります。
以前に味見したらまぁ酸っぱかった。
④最後は残ったつけダレにおダシを貰って割ってスープを飲み切る。

餃子は必須。
ネギ好きなのでネギもつけダレに途中から入れて食べる。
途中でネギ入れすぎて何ダレか分からなくなるんですけどね(笑)

これが私の食べ方です。
ポイントは②ですね!これを是非試して欲しい。

息子は冷たい麺を食べますが、冷たい麺だとつけダレが冷めてしまうので、
お店の人にお願いすれば温めてくれますよ!

今回は私のこだわりの食べ方を紹介してみました(笑)
気が向いたらやってみてください。

<越後らーめん維新 湯沢本店>

御殿場のフルーツゼリーの名店、フルフールさん~

宮野です。

 

御殿場に住んでいる妹の家に子供を見に行く口実で

御殿場のフルーツゼリーの名店【フルフール】さんで

ゼリーを買ってきました。

ラインナップが豊富です

午前中にお伺いしたのですが、商品によってはもう売り切れて

しまっているものもありました。

何を購入しようか迷ったので、店員さんおすすめの三種類を購入。

 

手土産を持って妹の家に~

妹もフルフールが好きなので、喜んでくれました。

人に喜んでもらうのは嬉しいですね。

 

可愛い妹の赤ちゃんにも久しぶりに会えて良かったです。

勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁しました♪

こんにちは、高橋です!

以前ブログでお伝えさせていただいた通り、先日「ワカメ漁」が解禁しました~!
解禁日には毎年恒例の玄関前がワカメだらけ!

b20220310-4

 

 

 

 

 

 

 

このおかげでワカメ漁解禁から数週間、玄関前の匂いが取れません…(汗)
毎年手伝いに帰省してくれる叔父は、今回は都合がつかず父1人でこれだけの量をとってきました!
「すごい量だね!」と私が驚いていると「これが体力の限界だ…」とクタクタの父でした。。。

そして祖父は恒例の振り分け作業~

b20220310-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真には写っていませんが、今年も缶ビール片手に楽しんでいたようです♪

とりたてのワカメを早速いただきます!

b20220310-2

 

 

 

 

 

 

 

さっと湯通しをして、ポン酢でいただきます♪

コリコリとした歯ごたえに磯の香りがたまりません!
乾燥ワカメとは比べ物にならない美味しさです♪

ワカメはマグネシウムやヨウ素、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
糖質もほとんど含まれておらず、さらに代謝を助ける栄養素が多く含まれているのでダイエットにもピッタリ!(私と父にピッタリです!笑)
そして身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、子どもの栄養にも最高です!

ただ生ワカメはアクが強いので食べすぎ注意です。父はお腹が弱いので、たくさんとってきても少ししか食べられません(泣)

ちなみに父はこのくらいの量で限界です(お腹が)

b20220310-1

 

 

 

 

 

 

 

父が食べられない分、家族皆で美味しくいただきたいと思います♪
当分ワカメ尽くしの食卓が続きそうです♪

サクレフルール軽井沢さんでランチ

こんにちは!

今日はいいお天気で草津も暖かくて気持ちが良いです♪
草津の習慣天気予報を見ても、
雪のマークではなく、雨のマークも見受けられるようになり
春がすぐそこまで来たようでうれしいです!!!

さてちょっと前の定休日に
軽井沢プリンスショッピングプラザへ行きました♪

お昼時で飲食店も多く色々と考えましたが
以前私が軽井沢店在籍中の期末レクで伺ったことがあるサクレフルールに行きました。

以前のブログ

ランチでも私的にはなかなかいいお値段がするので
その中でもちょっとお安めのものを注文しました!

値段と名前は忘れてしまいましたが、
ステーキとアボカドと目玉焼きが乗ったパンです♪
サラダとピクルスとポテトがついてきます。

前伺った時はポテトが食べ放題という印象がとても残っておりましたが、
今日はランチのみかランチでもメニューによるのか付け合わせのみでした!

食べ応えバッチリでおいしかったです!

また機会があれば夜に行きたいと思います!