御宿台にある「カフェ はらどけい」さんに行ってきました!

こんにちは!高橋雄貴です。

前回行けなかった御宿台にある「カフェ はらどけい」さんにリベンジして行って参りましたのでご紹介させていただきます。

⓫

外観もお店の中も白を基調としていてオシャレで、個人的にはゆったりと出来そうな場所です。

⓭

⓬

⓮

お肉が好きなので、今回はポークジンジャー(肩ロース)を頼みました。
お料理を待つ間に店主の方が教えて下さったのですが、この時期はドリアが人気で頼む方が多いそうなので、次回伺った際はドリアを食べてみたいと思います。

(ポークジンジャーは「ロースOr肩ロース」どちらでも選べます)
大食いの自分はもちろん、ライス大盛り(+¥50)にしました。

⓯

ポークジンジャーは厚みがある豚ロースでとても美味しかったです!

テイクアウトメニューもあるそうなので、今度行ったときに頼んでみようと思います!

あの時季がやってきました!!

高村です。

本日の山中湖村は小雨が降っております。
ずっと晴れていてなかなか雨が降らずとても乾燥していたので、
ここ何日かの雨で潤った気がします。

天気予報を見ると雪マークが・・
でも大したことなさそうです。(たぶん・・)
気温がそこまで低くないので降ってもすぐ溶けるか雨になると思います。
約30年山中湖村で生まれ育った高村の勘です。

********************

年が明けもう半月がたってしまいました。
早いですね・・・。

2月に近づくと毎年のようにご紹介させてもらってますが、
今年もやってきました。
ダイヤモンド富士ウィークス

開催期間:2月1日(水)~22日(水)

画像:山中湖観光ガイドHPより

年明け前から何度か耳にすることがありますが、
実は2月が最もダイヤモンド富士が見れる時季になります。

このチラシ見る限りは2月は6回も山中湖で見れそうです。
チラシの写真も凄いですね。
ダイヤモンド富士と白鳥・・
こんなタイミングで撮れたら最高ですね。

やっぱり個人的オススメスポットは、
長池方面からの富士山が一番綺麗に見える気がします。
タイミングが合えば高村も撮影してみようかと思います。

見に行く際、夕方でとても冷え込むので暖かい服装でご参加ください。

伊智路さん2023

早いもので1月も半ばとなりましたー

この土日は気温が高めで、雪ではなく雨が続いたので
積雪深がぐっと減少してしまいました。

これからの積雪に期待ですね⛄

+++

さて、毎年投稿していますが冬といえば伊智路さんの季節です。
もちろん今シーズンもちょくちょく食べに行っていますよ!

●辛みそチャーシューめん

●チーズカレーライス

●ピザ(お肉と海鮮のミックス)

●バニラアイス

どれも美味しいです(´▽`)

お昼時・夕飯時は混み合い、車が停められなかったり
座るところがなかったりということがありますので
時間をずらすとゆっくり食事ができてお勧めです。

実は、ずっと出てました。富士山の【農鳥】

本日と昨日と久しぶりに雨模様でした。
雪も・・・と思いましたが気温が高く雪にはならず、ひとまず一安心です。

今上げた気候についてですが、今シーズンは本当に寒暖差が激しいです。
もの凄い寒いと感じる日もあれば、昨日みたいに3月上旬並みの暖かさだったりと
体調管理が本当に難しいですね。

また、雨雲がかからなかったこともあり、降雪もありません。
東京では22日連続で降雨なしとか・・・乾燥もしているので火のもとには
本当に注意しなくてはですね。

そんな気候が続いているので、【県内ニュース】にもなっていましたが、
【春の訪れのサイン】と言われている、富士山の【農鳥】が実はずっと出てました。

こういう年の時は、経験上どこかのタイミングでドカッと雪が降りそうな
気配がしいるので、正直内心ヒヤヒヤしてます。

大きな事になれずに春が訪れる事を今か今かと、楽しみにしている南雲でした。

いすみ市 “ 高秀牧場 ” さんに行ってランチとジェラートを頂いてきました!

ちしきです。

先日のお休みの日、残念なお天気だったのですが以前より計画していたので
初めて“ 高秀牧場 ”さん に行ってきました!!

いすみ市に牧場があると知りながら、行ったことがありませんでした。

今回の目的は、高秀牧場さんの牛乳を使った「ジェラート」と4種の高秀チーズを使用した「クワトロフォルマッジ」です♪
ホームページで拝見して「コレだっ!」と決めていました(^^)/

初めて行く場所でしたが、ナビで設定して無事到着出来ました。
看板もあるので、分かりやすかったです。

DSC_1415

 

 

 

 

 

 

 

こちらが入口です↓

DSC_1414

 

 

 

 

 

 

 

こちらが、ミルク工房。カフェになってます(^o^)丿

DSC_1393

 

 

 

 

 

 

 

店内は、他のお客様がいらしゃったので写真取れませんでした。
是非。ホームページを見てみて下さい。

予定通り、まずは「クワトロフォルマッジ」と温かいコーヒーと紅茶を注文。

今回はワンちゃんもOKという事で、愛犬ロン君も一緒です。
なので、ランチはテラス席となります!

DSC_1401

 

 

 

 

 

 

 

外で牛さんと景色を見ながら焼きあがるのを待っていました♪

残念ながら、休憩時間だったようで皆さんお休み中でした(笑)

DSC_1400

 

 

 

 

 

 

 

のんびり過ごしている牛さんに癒されました。
ハンモックと、ブランコもあり素敵なテラス席でしたよ!

DSC_1395

DSC_1402

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは温かい飲み物、体が温まります。カップも可愛いですよね!

DSC_1405

 

 

 

 

 

 

 

お待ちかねの「クワトロフォルマッジ」ハチミツが添えてありました。
私の好きな薄い生地で、もちろん、チーズだけでも美味しいのですが、添えてあるハチミツをかけてさらに幸せな味に♡

DSC_1407

 

 

 

 

 

 

 

ジェラートも種類が豊富で悩んだ結果、牧場なのでミルクにしました。
サッパリとした味で、いくらでも食べれそうでした。

DSC_1411

 

 

 

 

 

 

 

是非、ホームページを見て行ってみてください!

高秀牧場
〒298-0106 千葉県いすみ市須賀谷1339-1
TEL:0470-62-6669

当分痩せれそうにありません。

 

明けてからだいぶ日もたってしましましたが、あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!

年末年始で食べ続けたら食欲が止まらず困っている樋口です。現実から目をそらしたいのですがそろそろ向き合わないとと思っています。某芸人の方からゼロキロカロリーだと思って食べると太らないって聞いたはずなんですけどおかしいな。。。好きなだけ食べても太らない方法募集中です。

 

先日帰省していた友人と3年ぶりに再会してきました。コロナもあってなかなか会えていなかったのでうれしかったです~!マシンガンのように喋り続けたのであっという間でした。

その際に行ってきた湯沢のランチやカフェの様子をご紹介します!

お昼は鼎さんでいただいてきました。

 

このブログにも何度か登場している鼎さん、実は入ったことがなく初めましてでした!

ランチメニューも日替わりのサービスランチからレギュラーメニューまでいろいろあり目移りしたのですが、13時前に入ってすでに売り切れのランチが!おいしいんだろうな~とちょっぴり悔しい思いもしつつ今回はレギュラーメニューのクリーンポークのロースかつ定食をいただきました。

友人はお刺身定食!

かつは柔らかできどくなくみるみるお皿からいなくなってしまいました。メインはもちろんおいしいのですがひじきの煮物が大皿いっぱい食べたいほど私好みでした。。。ごはん大盛り無料なのに見栄を張ってふつう盛りにしてしまったことを少し後悔しています。

 

その後、湯沢の町中をお散歩しつつちょうどよくおなかが落ち着いたのでパティスリースフェールさんにお邪魔しました。

よくお世話になっているのですがカフェ利用はまだしたことない!友人は入ったこともないかも!とのことで迷わずここでした。お客様ともここのケーキで盛り上がったことがあるので湯沢以外から来られる方からも人気なんだな~とうれしくなった記憶があります。

全部おいしい全部食べたい、と悩んだ末ショートケーキにしました。端から端まで全部くださいっていうことが今後の夢になりました。

いつ食べてもおいしい!

友人も満足してくれたので二倍うれしくなりました。また帰省した時はここに来る!とのことだったのでまた来れる予定が立ちそうです。笑

お喋りと食べることに夢中でほとんどお写真を撮りそびれる大失態ですが、お近くに寄られた際には皆さんもぜひおなかいっぱい湯沢を楽しんでくださいね!

樋口が痩せるのは当分先になりそうです。。。

 

 

勝浦市漁師 新年の「お宮参り」に初出港

こんにちは、西川です!
本日の御宿町の最高気温は17度!お天気はあいにくの雨でしたが、晴れていたらもっと暖かく感じられたかなと思います。

さて、今日は漁師のお正月の行事である、船でのお宮参りに行って来た様子をお伝えしたいと思います。

実は昨年末に我が家の船が故障してしまい、先日ようやく修理が完了したので例年より遅いお宮参りとなりました・・・

通常はお参りに出る日にちが予め決まっていて、1番最初に出る船も毎年順番で決まっています。
年始の1番最初に港を出る船を「なまきり」と言い、清い海に1番最初に出る「なまきり」の船は、その年事故や怪我などの災いがあると言われていて、漁師は好みません。なので今は公平に毎年順番で決められています。

buro1

 

 

 

 

 

 

 

修理後の試運転も兼ねた出港です!
私も丁度仕事が休みだったので一緒に行って来ました~

buro2

 

 

 

 

 

 

 

船が出港してからは、勝浦市部原にある瀧口神社の前まで行き、そこで船で反時計回りに3回周り、お参りをします。3回周った船上では、海水をバケツで汲んでまき、御神酒、米、塩をまき、その年の豊漁を祈願しながら船を清めます。

buro4

 

 

 

 

 

 

 

船首から船尾までグルっと一周清めます。

buro5

 

 

 

 

 

 

 

お参り後は気持ちも引き締まり、良いスタートとなりました!

今年も1年父と祖父が事故、怪我が無く、健康でありますように・・・
漁も大漁であることを祈りました。

沼津港にひつまぶしを食べに行ってきました

熱海店営業の濵田でございます。

熱海は年始より寒い日が続いておりますが、体力をつけたいということもあり沼津ま
でうなぎを食べに行ってまいりましたのでご紹介させていただきたいと思います。

ご訪問したのは沼津港にございます「うなぎ処京丸」さんです。
別館前には巨大なうなぎが迎えてくれます。

さらに入口の水槽にはうなぎがいます。結構なスピードで泳ぎます笑

悩んだあげく今回は「ひつまぶし」を頼んでみました。3通りの食べ方が好きなのです。

外側はカリッとしてまして、中はフワフワであっという間に食べてしまいました。

ちなみに「うな重」はこんな感じで、美味しそうです。

熱海のリフォーム屋さんにご紹介していただき訪問したのですが、問屋直営というだけ
あって値段も良心的で美味しかったのでオススメのお店です。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介
できるよう日夜活動しております。ご売却や賃貸のご相談や不動産の有効活用
などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
熱海店一同ご連絡お待ちしております。

打ち初め⛳甲府国際カントリークラブ

こんにちは。滝口です。
2023年打ち初め⛳ゴルフ日和の中ラウンドをしてきました。

今回は笛吹市にあります『甲府国際カントリークラブ』河口湖からは20分ほどの距離にある

山梨県では3番目に開場した歴史あるホールです。

暖かいお天気でもやはり冬場なのでティーがまったく刺さりません…

前回、そんな失敗をしたので今回は冬用のティーも用意して準備万端で挑みましたが

今回はバンカーからの脱出が失敗して打数が残念な結果になりました。

ラウンドする度に反省と勉強になりますがそれを次回に活かせるかは腕次第でしょうか…

寒さに負けずに頑張って練習に行きたいと思います。

この季節の、ランチは鍋フェアがしており10種類以上の具材と3種類の味が選べて

身体が温まるランチで美味しかったです。

甲府盆地を眺めながら自然の地形を生かした丘陵コース、砲台グリーンも多く初心者の私にはとっては

難しいコースでしたが勉強になり楽しかったラウンドでした。また伺いたいと思います。

 

ヴィクトリア・タワー湯沢 30階のリフォームが完了しました!

角谷です!

ここ1か月車をぶつけたり、免許証を失くされたり、スノーボードでひびが入ったりと踏んだり蹴ったりの日々が続いています…。
旧暦では節分が一年の終わりにあたるようですので、それまでは耐え忍びたいと思います!

***

さて話が変わりますが、当社所有のリゾートマンション、ヴィクトリア・タワー湯沢30階の物件のリフォームが完了しましたのでご報告です!
ヴィクトリア・タワー湯沢は湯沢町のシンボル的存在となっている、黒いタワーマンションです!高速を走っている方であれば一度は見たことがあるのではないでしょうか!
今回販売をさせていただいている物件は134.19㎡とかなり広いお部屋となっていますので、大人数での使用も十分可能な間取りです。
当社HP 物件資料
価格:1880万円(坪単価:46.3万円)
面積:134.19㎡(40.59坪)
階数:30階/32階


東・南向きですので、日中は日が差し込みます。
リビング窓左手を覗くと岩原スキー場の様子も!


洋室はエコカラットを貼ってアクセント。
シックな雰囲気に仕上げましたので寝室にどうでしょうか?


キッチンももちろん交換済みです。
LIXILのTioを今回は入れてシンプルなデザインかつ清潔感を。

当社HP上にて他の写真も公開しておりますので、一度見てみたいなど興味を持っていただきましたら是非ご確認ください!