横芝光町 小さなイタリア食堂 “ Osteria Bellina Noce(オステリア ベッリーナ ノーチェ) ” さんに行ってきました!

ちしきです。

本日、店舗ある御宿町は日中は日差しが出てポカポカ陽気でした。
菜の花もチラホラとみられるようになり、春が待ち遠しくなります(*^▽^*)

さて、今回は念願の “ Osteria Bellina Noce(オステリア ベッリーナ ノーチェ) ” さんで、ディナーメニューを頂いてきました!
1689599657439-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらはメニューの一部となります。
DSC_3756

 

 

 

 

 

 

 

先ずはドリンクからです。普段ジンジャーエールはのまないのですが、せっかくなので『八街生姜ジンジャーエール』にしました。
DSC_3759~2

 

 

 

 

 

 

 

お友達はオシャレにスパークリングワインです。
DSC_3761~2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてサラダは『モッツァレラチーズとトマト』のサラダです。
写真では分かりずらいですが色々なトマトが入っていて、どれも美味しかったです!
DSC_3763~2

 

 

 

 

 

そしてこちらのメニューからは(^^)/
DSC_3751

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスオードブルにも入っていた『ポルペット』
DSC_3766~2

 

 

 

 

 

 

 

こちらは『甘唐辛子のリピエーニ』甘唐辛子は初めてでした。見た目は唐辛子に見えますよね?
サクサクの薄い衣に包まれて、甘唐辛子の中はお肉がしっかり詰まっていて美味しかったです。
DSC_3764~2

 

 

 

 

 

 

 

パスタは『カチョエペペ』たっぷりのチーズ。シンプルですが癖になる美味しさ。いくらでも食べられそうでした!
DSC_3767~2

 

 

 

 

 

 

デザートは、私は『昔ながらのパンナコッタ』にしました。写真の奥はお友達の『ティラミス』です。パンナコッタはとても濃厚(*^-^*)ゆっくりと味わいながら頂きました♪
DSC_3769~2

 

 

 

 

 

 

 

食事とおしゃべりを楽しみながら、楽しい時間を過ごせました✨

~Osteria Bellina Noce(オステリア ベッリーナ ノーチェ)~

住所:千葉県山武郡横芝光町宮川5651
電話:0479-74-3522
営業時間:11:30~14:30(LO 14:00)
17:30~22:00(LO 21:30)
※月・水・木は予約制なので注意してください!

あたみ桜の開花ピークは過ぎましたが🌸まだ楽しめますよ

今日は日差しが出て、少し暖かくなりました。
午前中にぱしゃり。
来宮駅の裏側から、初島と新幹線です。

平日だというのに、駅前・街中には観光の方が多くみられる熱海ですが、
皆様の目当ては早咲きのサクラでしょうか?
それとも、気づくと新しくオープンしているスイーツ店でしょうか。
観光の方で賑わっているので、並ぶのがちょっと苦手な私が新しい
スイーツを食べられるのはまだ先になりそうです・・・。

さて、あたみ糸川桜まつり(1/6~2/4)は終了しましたが
ピークが過ぎた頃なので、まだ熱海市内では桜が見られます。

ここ1週間の間に撮ったあたみ桜の様子です。

熱海市役所前


↑糸川の上側より2/5



↑糸川の下側(国道135号線)より2/7

雨が降ったり、強風が吹いたりしていますので桜がいつまでもつか。
でも、熱海梅園梅まつりはまだまだ開催中なので、そちらをお楽しみください。

日本三大薬湯「松之山温泉」を楽しんできました!

こんにちは!
お休みの翌日は筋肉痛の新保です。

スノボで足をいじめるので、太ももとふくらはぎがやられます。
と、油断していたらこの前は大胸筋が筋肉痛になりました。
ターンの時にバランスを取るためにブンブン腕を振り回したのが
原因なのでしょうか……(汗)

さて、実はこの前総務の田村さんからお勧めのゲレ食を教えてもらいました。
今回はそんなお勧めの「松之山温泉スキー場」のご紹介です!

~~~松之山温泉スキー場 公式ホームページはこちら~~~

湯沢からはだいたい1時間程でしょうか。
途中までは津南町に行く道ですので、
苗場酒造もそこそこ近いです。

リフトは2本のみとかなり小ぶりです。
ですがそれを上回ってすごいのがこちら。

全日リフト券+ゲレ食で使える1,000円分の金券+松之山温泉の入浴券が
一式セットになってお値段3,000円。
平日限定とはいえ、異常なコスパの良さです。

小ぶりだから物足りないかというとそんなことはなく、
最長滑走距離2キロと滑りごたえも十分。
コースによっては30度ほどの角度があり、
急斜面で滑りたい方もご利用頂けます。
何より非常に空いている上滑り慣れた方が多く、
目の前で転倒されたりリフトが止まったりという事がほとんどないため
ストレスフリーで滑り倒すことが出来ました。
9時半のオープンから14時頃まで、休憩を除いて4時間弱滑りましたが
この翌日に両足と大胸筋が筋肉痛になりました(汗)

さて、それでは本命のゲレ食に参ります。

第一リフトにほど近い場所にレストハウス「雪椿」さんがあります。
昼時とはいえ平日にほぼ満席となるほど賑わうこちらの人気商品が

特製肉みそ麵(¥1,000)です。

たっぷりと盛られたネギに、安心できる味噌ベースのスープ。
中太麺を持ちあげると時おり絡むひき肉はこのスープをたっぷり含み
噛むと汁気が口の中で弾けます。
冷えた身体にホッと染みるお味でした。

その後も軽く滑った後は、松之山温泉でじっくり身体を温めます。
リフト券についてきたチケットで「鷹の湯」さんにお邪魔します!

~十日町市観光協会公式ホームページ 鷹の湯~

写真は撮れなかったのですが、全体的に小ぶりですが
こちらも慣れた方が多いようで静かに入浴出来ました。

こちらも身体が冷えているので最初は分からなかったのですが、
漬かり始めて2分ほどすると指先、足先の毛細血管が
熱を持って開く感覚が。
松之山温泉は超高濃度の塩化物とホウ酸を含み、
日本三大薬湯に数えられています。
これらの薬効成分は入浴後の体に薄い膜を張る保温効果があり、
またホウ酸には新陳代謝を向上させる効果があるため
切り傷などの治りを早める他、美肌効果もあるそう。
圧倒的な薬効です。

そして、そんな鷹の湯さんのお隣には何やら見慣れたマークが。

松之山温泉ホテル「醸す森」のカフェが!
折角なので中に入ってみました。

ショーケースには4種類のプリンが。
個人的には醸す森さんと当社グループ「苗場酒造」の
コラボ酒を使った「日本酒プリン」が気になりましたが、
アルコール入りとの事で断念。

代わりにほうじ茶入りの「神目箒茶プリン」(¥450)を頂きました。
口当たりが甘すぎず、ほうじ茶由来の柔らかな苦みが
アクセントとなっています。
思いがけない美味に巡り合いました。

滑って浸かって味わって。
一粒で三度美味しい松之山温泉のご紹介でした。

軽井沢フローズンフィールド ハルニレテラス

先日の大雪。軽井沢でも一面の雪景色になりました。
そんなに積もってないね。という印象でしたが、店舗駐車場の雪かきを始めてみると意外と多く、そして気温があまり低くなかった為かサラサラふわふわな雪ではなく、少ししっとりとした質感の雪でした。

そして翌日。青空も見えていて、あちらこちらで除雪作業が行われていました。
私は休日だったので久しぶりに中軽井沢にあるハルニレテラスへ訪れてみると、氷で遊ぶ様々なゲームを体験できるイベント「軽井沢フローズンフィールド」が開催されていましたよ。

なんと!カーリングも!


テーブルアイスホッケーは人気が高く、人が離れた瞬間を狙って撮影しました!

こちらのイベントは2/18まで。

ゲームはすべて無料ですのでぜひ遊びにいってみてください。
土日には「ハルニレテラス杯」なるものも開催。トーナメント式の個人対抗戦です。
11:30にハルニレテラスの丸山珈琲前に集合!参加費無料ですが先着順です!

ふかふかの雪にダイブする子どもたちを微笑ましいと眺めながらハルニレテラスを後にしました。

 

昨日の山中湖の積雪は約30センチ程でした。【インスタ】も随時更新しておりま~す。

南雲(直)です。

昨日は、大雪警報が発令され為、急遽午後から臨時休業とさせていただきました。
お客様におかれましては、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

大雪から一夜明け、結果として山中湖は降雪量として約30センチでした。

例年のとしては、それほど驚くほどの量ではありませんでしたが、数年前の大雪から
【備えあれば憂いなし】の経験をもとに、比較的早い段階での道路の通行止めを
行うようになりました。

お蔭で大きな事故等にも繋がらなくなっているな~とは個人的に感じてます。

現在の様子です。

幹線道路においてはほとんど雪はありませんが、一本内側の道路に入りますと
まだまだ雪が残っております。こちらへお越しの際は、スタッドレスタイヤへの履き替え
または、チェーンの携行は必須でお越しくださいませ。

さて、例年では1月、2月は寒かったり、雪が降ったりと営業も比較的ゆるやかな日が
多いのですが今年はなにか違います・・・。

ありがたい事に、連日、買いたい、借りたい、売りたい等のお問い合わせを多くいただいております。

その為、大変申し訳ございませんが、ご内覧希望のお部屋があった場合は、お日にち・お時間に余裕を
持って、内覧予約のご確認をお願いしたいと存じます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。

インスタグラムも随時更新しております。良かったら、フォローもよろしくお願いします。
@yamanakako_angel

京都旅行と雪の状況

福井です。
予報よりも早く雪が降り始め、予想よりも早く通行止めが始まりました。

19:30現在の道路の様子です。

日本道路交通情報センターHPより)

ご覧のとおり、富士五湖エリアは陸の孤島になりかけています。
残された道は
・道志みちから相模原方面に抜ける
・御坂峠から甲府方面に抜ける
・若彦トンネルから甲府方面に抜ける

といった感じでしょうか。

通行止めになっていない道もかなり渋滞していますので、
車の運転にはどうぞお気を付けください。
(どうか急がずに)

今現在店舗前は15cmくらい積もっていて、まだ降り続いています。
明日の朝までにどのくらい積もるか怖いですね。

******
先日京都に行ってきました。

目の前で和菓子を作って下さったり

京都タワーを見ながら鴨肉を堪能したり

推しの選手がいるチーム推しチームとの試合を見に行ったりと

京都をものすごく満喫しました。

自宅がある富士吉田からは新東名経由で片道4時間で着きました。
意外と近かったので、今シーズン中にまた遠征に出かけようと思います。

鴨川産のレモンを使ったスノーボールクッキーを作ってもらいました。


こんにちは山本です。

今日は東京でも大雪の予報がでいて

とても寒く、冷たい雨が降っていますが

南房総は雪の予報は出ていません。

勝浦市~館山市にかけての太平洋沿岸部は極めて雪が少ない

エリアで積雪10㎝以上の積雪は1974年以降無いそうです。

雪が少ない理由の一つに直接太平洋に面しているため

結果として雨になる場合が多いそうです。

 

 

 

2月に入って寒い日が多く

お休みに出かけるのも億劫になり

猫とゴロゴロしていますが

奥さんは、趣味のお菓子作りをしていて

今回は鴨川産レモンを使ったスノーボールクッキー

を作ってもらいました。

スノーボールとは雪の玉のようで

卵を使わず、バターと砂糖とアーモンドプードル(アーモンドを粉末状にしたもの)などで

作るお菓子です。

作り方はこちら(レシピも奥さんが書いてくれました)

完成したレモンスノーボールクッキーがこちら

アーモンドの香りがする甘いクッキーと

さっぱりしたレモンの相性がとても美味しかったです。

今回使用したレモンは鴨川産のレモンでちばエコ認証を受けているレモンです。

ちばエコ農産物とは

化学肥料や農薬を半分以下で栽培された野菜やフルーツで厳しい基準をいクリア

するとちばエコ農産物のマークをつけて出荷されます。

お菓子以外にもレモンチェッロなどもよく作ってもらっています。

 

 

草津温泉に二郎系ラーメンが!!

ご無沙汰しております。

本日は全国的に降雪が見られますね。

草津も、大雪警報が発令されておりますが

1/16の降雪量に比べたら全然です。

さてお久ぶりのブログでは

昨年6月にオープンいたしました、草津温泉初‼二郎系ラーメンの豚りんのさんです。

松乃井旅館の若旦那さんが5年間独学で研究し

旅館敷地内にオープンさせました!

カウンターのみ6席となっておりますので

先客がおり、並んでいると結構待ちます。

何回か行き、食べ方のコツもつかんでまいりました(^^)

先日は高校生の息子がどうしても行きたい!との事で

一緒に行ってまいりました。

さすが食べ盛り!!!

オーダーは中。コールは全増し(野菜まし、ニンニクまし、アブラまし)ですね。

私は小をセレクト。そして初めて野菜ましに挑戦!

初めて食べた日は、小、コールは普通。やっとの思いで食べきりましたが

先日は野菜まししても余裕でペロっといけちゃいました♪

この写真は多分、小のオール普通だと思います。

私にはチャーシューがしょっぱすぎるので

一番最初にスープに浸してほぐしてから

野菜たちと食べることにしています(^^♪

サイズはミニ、小、中、大とありますので

いつか、中に挑戦したいと思います!

仕事を考えるとニンニク抜きの方がいいと思いつつ

やっぱり二郎系はニンニクありきでしょ!と

ついつい普通の量(レンゲ1杯)入れてしまいます。

ぜひ行ってみてください♪

食べログ-豚りんの

ラーメンデータベース-豚りんの

リフォーム完成いたしました♪

五十嵐です。

今年も鼻の頭の皮が捲れてきました・・・

昔から季節の変わり目には大変敏感なようで

毎年、春が来ると鼻の皮が捲れます(笑)

五十嵐の立春は昨日でしたが

暦の上での立春も2/4だったようです💦

***

見出しにも書かせていただきましたが・・・

もう間もなく写真を掲載できるかなー、オススメ自社物件の内の1つ!

ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ、リフォーム完成いたしました!

キッチンを入れ替えたので、長期滞在も、定住目的でのご利用でも

ストレスなくお料理ができるのではないでしょうか(‘ω’)ノ

お手洗いも便器ごと入れ替え、スッキリした可愛らしいデザインに仕上げました。

こちらのマンションは、皆様ご存知の通り

シャトルバスが駅とマンション間を行き来しておりますので、保養所利用としても

運転を気にすることなく安心してマンションまで向かうことが出来ます。

レストランや24時間温泉大浴場、ラウンジやウォータースライダー付のプールまで( *´艸`)

是非一度プラージュの良さをご体感いただきたいです!

ご予約お待ちいたしております。

茂原市にある『浦部農園 くろいちごCafe』さんに行ってきました

こんにちは森です。

先日のお休みに茂原市にある『浦部農園 くろいちごCafe』さんへ行ってきました。
🍓苺スーツ第2弾になります。🍓!(^^)!
『浦部農園 くろいちごCafe』さんはメニューに旬の野菜や果物を使ったお店になります。また国産小麦や旬の果物を使ったパンも店頭にて販売しています。大変人気店で売り切れが予想される為食事やパンケーキメニューは予約した方がいいかもしれません。
DSC_0878

 

 

 

 

 

フードメニューはこちらです。
DSC_0891
DSC_0893

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予約していなかった為、フードメニューとお目当てのパンケーキは売り切れでした。
フレンチトーストといちごパフェといちごスムージーを注文しました。
DSC_0896

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『フレンチトーストいちご』はトーストは3切れでホイップクリーム、とちおとめとやよい姫と くろいちごがのっていました。お好みでメープルシロップをかけられます。
『いちごスムージー』はくろいちご100%です。砂糖を使っていない為いちごの自然な甘さと味を楽しめました。

そしてメインのいちごパフェです。!(^^)!
DSC_0902

 

 

 

 

 

 

 

『いちごパフェ』は自家製ミルクアイスとホイップクリームの間に甘さ控えめの牛乳寒天がありました。その上にもういっこという品種の苺ととちおとめがのっていました。
いちごの品種を聞こうと店員さんに声をかけたのですが、微笑みながら【そんな笑顔をいただけるとこちらも作ったかいがあります】と言われました。おいしいものを食べるとつい笑顔になりますよね。食べているところをバッチリみられていたようです。

予約していなかった為30分ほど店の外で待ちましたが、白猫ちゃんの歓迎(私の膝の上にのってきて顔などを撫でさせてもらえました)があり時間がつぶせました。かなり甘えん坊な猫ちゃんでした。
DSC_0904

 

 

 

 

 

 

テイクアウトでメニューもあります。気になる方はぜひ行ってみてください。

 

浦部農園 くろいちごCafe
茂原市萱場3611
Cafe  10:30~15:30
直売所 11:00~15:30
定休日 12月~5月  木曜日
6月~11月  水・木曜日