神立の定蔵ラーメン

皆様、こんにちは。

越後湯沢はこれから下り坂の天気です。
来週からは雪予報になっています。
寒いですので、こちらにお越しの際は暖かくして来て下さいね。

先日、仕事帰りに”お腹が空いたね”という事で神立にあるラーメン屋さん、
定蔵(さだぞう)さんに行って来ました。

しょうゆラーメン

大好きな姫タケ(根曲がり竹)が入ったラーメン。
ねぎの代わりに玉ねぎがのっているのも珍しいです。
このままで食しても美味しいのですが、お酢を少し入れたら
もっと美味しくなりました。
スープも全部飲んでしまいました。

辛みそラーメン

ギョーザ

美味でした。
お腹いっぱいになりました。
皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

—————————————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里 第1期分譲 販売中!
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細はエンゼルグランディア越後中里販売特設ページをご参照下さい。
—————————————————————————————————————————

ごはんはおかず。

こんにちは。
今回のブログは朝田が担当します!

本日紹介するのは大きく分けて2つ。前回に引き続き本気丼。そして、越後湯沢が誇る温泉についてです。

さて、まずは本気丼からいきます。
1店目。魚沼イタリアンバル匠さんです。

こちらでいただいた「プレミアム!匠の牛ドーン!!」は国産牛サーロインをすき焼き風に仕上げた独特な一品。
個人的には少しボリュームに欠けましたが、お肉がとっても美味しかったです!お値段は¥1,580です。

そして、2店目。テレビでの露出が多く有名なLittle北海道さんです。

こちらの本気丼は「赤い羽根 海鮮チラシ~極~」です。お値段はなんと¥1,840!しかし、お値段に見合う脂ののった刺身がご飯の上に散らしてあって、お魚のクオリティがとても高いです。美味しくいただきました。

以上が新しく食べた本気丼たちです!

さて、お次は湯沢町が誇る共同浴場の紹介です。
湯沢には町営の温泉浴場が5つあります。そして町営でない温泉として人気がある江神温泉です。

まずは駒子の湯です。木造の施設はとても趣があります。

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」この書き出しで有名な川端康成「雪国」のヒロイン駒子にちなんで名づけられたそうです。この小説は湯沢にお越しいただくのであれば、ぜひ読んでいただきたいです。

次は街道の湯です。5つの共同浴場のうち、唯一露天風呂がある温泉です。

また道の駅みつまたと隣接しているのもポイント。三国街道沿いでやや不便ですが、行ってみる価値ありです!

5つのうち、まだ2つしか行けてないですが、早いうちに全部いきたいです。
最後は江神温泉です。

小さな共同浴場ですが、湯沢駅近くで利便性抜群!手軽に楽しめる温泉になっています。エンゼル不動産湯沢店もすぐ近くですよー!

以上で今回のブログはおしまいにします。このブログを見て湯沢や南魚沼に来てくださればうれしいです!
皆様、健康に気を付けてお過ごしください。

~おまけ~

今回の謎タイトルのことなんですが、10年ほど前に流行って現在私の中で再燃しているアニメ「けいおん!」に出てくる楽曲の1つなんです!このアニメは軽音楽部のアニメなので、苗場でおなじみのフジロックフェスティバルも登場。作中には苗場プリンスホテルも少し登場したんですよ。

では、なぜこのタイトルにしたのか…
やっぱり新潟県と言えばお米ですよ!というわけで、ついに私は炊飯器を買いました!

湯沢に来て早8ヶ月…。ついに購入です。お米は美味しいし便利だし…。炊飯器は神様ですね。
皆様のお家には炊飯器があると思うので、ぜひ南魚沼のコシヒカリを食べてください!そして「けいおん!」もぜひ視聴してください。よろしくお願いします!

1・2・3・4・GO・HA・N!
1・2・3・4・GO・HA・N!

(ごはんはおかず より)

(「けいおん!」公式サイト https://www.tbs.co.jp/anime/k-on/

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里 自社物件販売中!
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

欧風料理Hinoya(ヒノヤ)

こんにちは!

天気予報を見ると来週から雪が降るようです。どのくらい雪が積もるか楽しみです。

「新潟県 Go To Eat キャンペーン食事券」を使い「ヒノヤ」さんに行ってきました。

写真は夏のものになります。

今日のランチ(スープ・サラダ・メイン・ライスまたはパン・デザート・飲み物付)を注文しました。

ジャガイモのポタージュ:ジャガイモの味が優しく感じられます。

サラダ:このオレンジ色のドレッシング大好きです。家でも作ってみたい味です。

チキンの網焼き:香ばしいチキンとソースがとてもおいしいです。

デザート:季節のフルーツとかぼちゃのムース?

下の写真はシーフードドリアです。

夜は予算に合わせてコース料理もいただくことができます。

ぜひ皆さんも行ってみてください!

かぐらのバブルワッフル🍓

こんにちは、
こたつを買いたい欲求が高まっては、ダメだダメだ、と我慢している釼持です。
買ったら最後、こたつから出る理由を5つくらい溜めないとこたつから出なくなるのが目に見えています。

*
さて、
今日はなんとなんと、スタッフ小林さんのお母さまからうれしい差し入れが。



バブルワッフルというらしいです。
クレープ生地ではなく、ふわふわのワッフル(パンケーキかも)生地で巻いてあります!
小腹が空いたときにうれしいボリューム感!カップのステッカーがにくいですね。
香ばしいナッツがいい食感でおいしいです。

12/2(水)からオープンしたかぐらスキー場で初滑りを楽しんだあと、ゴンドラ乗り場下で購入してくださったそうです。早いですねー。

写真提供:小林お母さん 結構並んでますね!雪が無いのにウェア着てるのも不思議な感じです。


写真提供:小林お母さん これもおいしそうです。
他にどんなラインナップがあるか気になるので、今度自分でも行ってみたいと思います。

おいしくいただきとっても元気が出ました!
スタッフ一同心より御礼申し上げます😊

味覚。

こんにちは。本日のブログは朝田が担当します。
今回は最近食べた湯沢の味覚と、南魚沼の本気丼+αをご紹介致します。

まずは湯沢駅東口のお食事処 菊新さんです。
「魚沼きのこのドカ盛り天丼」をいただきました。
私はきのこ大好きなのでとても美味しくいただきましたが、少しばかり胃に負担が…。お値段は950円でしたが、十分満足の一品でした!

さて次は湯沢駅西口の食家 あさくささんです。
先日廣田さんがブログにアップしていましたが、私も行ってきました!
まずは何といっても名物の釜飯ですね。
「舞茸と鶏肉の釜飯」…?のような名前でした。
ふっくら炊立てのお米と茸と鶏肉のうまみが最高です!お値段は1,200円くらいだったような記憶が…。

そして、初めて見ました八色天恵菇!特大サイズの椎茸をバター醬油で味付け。隣に100円玉を置いて大きさ比較してあります。椎茸味のステーキを食べてるような肉厚っぷり!個人的にオススメ№1です。880円です。

そして最後は舞茸の壺蒸し。

松茸ではないので600円くらいのお手頃価格。茸の香りと豊かな味わいが溶け込んだスープはとても美味。鶏肉も入ってました。中の具の味は全部スープに出ているようでした!

湯沢最後のお食事は魚沼の畑さんです。2019年には以下に記載している本気丼にもエントリーされています。

まずは限定酒3店セットです。たかちよ緑・越の寒中梅一閃辛口・至、といった日本酒を楽しみました。私はすっきり飲みやすい至が好みでした。3点で1,200円くらいだったと思います!それと一押しと記載のあった鮭いくら丼です。これは1,300円だったような。

写真は忘れましたが、私がオススメしたいのはイカの柚子塩辛350円です!今まで食べた塩辛の中で一番美味しかったです!店舗で販売していたら買おうかと思いました。もしかしたらぽんしゅ館にあるかもしれません。今度見てみます!

最後は私が初挑戦の南魚沼、本気丼です。本気と書いてマジと読みます。他の社員の皆さんも投稿していますが、東京出身の私にとっては満を持してといった感じです。
さて、記憶に残る初店舗は魚沼釜蔵総本店さんでした。

 

上記は本気丼メニューですが、私がいただきましたのは「村上牛&もち豚生わさび丼」です!

1480円と少し高価でしたが、値段に見合う美味しさです。牛も豚の味も去ることながら、わさびとの相性がGOOD!また南魚沼産コシヒカリもふっくらでとても美味しかったです。

以上で味覚紹介はおしまいです。ここまで読んでいただいてありがとうございました。体調に気を付けて頑張りましょう。

~おまけ~

+αの部分です。六日町に行ってきたのでそちらの紹介を少し。↓六日町駅の駅舎です!

六日町駅を出てすぐ左側に南魚沼市図書館があります。先日十日町の図書館を載せたので、今度は六日町です!

駅近くの好立地なうえにとても綺麗な内装。静かな空間。本当に素敵で丸一日いても飽きないです。蔵書は若干少ないですが、本棚に空きもあるのでこれから増える可能性大。皆さんぜひ図書館で本を借りておうち時間・ステイホームを充実させていきましょう。

「あさくさ」で会食!

全国的にコロナがまた勢力を増していますね。
東京都が提唱した「5の小」なる防衛対策も発表されましたが、
できる対策はしっかりと行いながら、秋の味覚を楽しみたいと思っています。

ということで、先日「あさくさ」さんへ行ってきました。
あさくさと言えば「釜めし」が有名ですが、
実は和食というか通常の料理もとても美味しいお店です。
個人的なオススメはお店のおまかせコースです!
今回もおまかせで食事を楽しんできましたので写真でお伝えします。

いやー美味しそうですねー。
お料理名は一切記録していないので憶えていませんが・・・。

今回の写真は先日購入した「iPhone12 mini」で撮影しました!
もうカメラはこれで十分ですね!

皆さんもしっかりとコロナ対策を行いながら秋の味覚を楽しみましょう!

—————————————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲 販売中!(残り5部屋です。お問合せはお早めに!)
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細はエンゼルグランディア越後中里販売特設ページをご参照下さい。
—————————————————————————————————————————

農家レストランまつえんどんさんの本気丼!

こんにちは、
お正月休みを楽しく過ごせるように今からあったかグッズや本など買い集めている釼持です。
とことんひきこもってみようと思います。

*
さて、月初めのポカポカと暖かかった日にカメムシがあらわれ、その後よく見かけるようになりました。
それからすぐ里にも初雪がありました。
”カメムシが多い年は雪が沢山降る”と言われていますので、今年は期待できるかもしれませんね!

2020.11.5の岩原スキー場 ゲレンデが一部白くなっていました。
そろそろ長靴も用意しないと・・・。

さてさて、
10月1日よりスタートした本気丼2020!
次の丼はこちらにしました。南魚沼市の農家レストラン・まつえんどんさん。 
にいがた和牛の牛すじ煮込みと季節野菜の糀炒め丼!
このどっさりとした野菜とお肉の下にちゃんとコシヒカリがあります。
甘辛の味付けのお肉のタレがご飯にしみてとてもおいしいです😊
野菜にもお肉にもしっかり味がついているのですがしょっぱいわけではなく、作り方を教えてほしいくらいです。
ご飯の盛りが良いので、ご飯量を半分にしてもらいましたが、お腹がパンパンです。
付け合せの漬物や自家製味噌の味噌汁もやさしい味でした。


お店の入口 日替わり定食やお魚定食も気になります。
店内で自家製パンや、日替わり弁当も販売しており、お弁当はおかずの入ったオリを選んで購入すると、ご飯を詰めてもらえます。
野菜もお肉も食べたい方におすすめです。

◎お店情報はこちらから↓
本気丼2020 まつえんどん
まつえんどん ホームページ

苗場酒造のフレッシュなお酒 2品のご紹介です!

こんにちは!
最近お酒の付き合いが多い新保です。

先だっても弔事で親戚の家に泊まりに行ったのですが、
そこで非常に珍しいものを見つけました。

グループ会社、苗場酒造の添仕込みの一作目、
「純米吟醸添仕込 1」です!

添仕込とは、通常複数回に分けて行う日本酒の発酵を
最初の一回目で止めてしまう、珍しい作り方のお酒です。
発酵を初期で止めるためお米由来の甘みが残り、
白ワインのようなテイストになるのが特徴ですが、
なんとこちら平成30年に瓶詰めされ、未開封のまま
冷暗所で保存された激レアな一本!
実際に飲むと、デザートワインかと錯覚するような
まろやかな甘みと果実香がして、今までの日本酒の概念が
丸ごとひっくり返るようなお酒でした。

こちらの現物は既に新保家で飲み干してしまったのですが、
苗場酒造では同様の添仕込にて作っている
「醸す森」というお酒もあります。

~苗場酒造「醸す森」公式ホームページはこちら~

現在、「純米大吟醸 生酒」が販売中ですが、生酒は加熱処理をせず
瓶の中で熟成が進んでいく上、まだ発酵中のため
炭酸が含まれており飲み口が爽やかです。

ちなみに、苗場酒造の広報の方から伺ったお勧めの飲み方が、

炭酸割りです!
もともと発泡性だったためか相性が非常に良く、
特にこのレモン味の炭酸水割は甘みと酸味のバランスが良く
カルピスのようなテイストになり、スイスイ飲めちゃいます。

※アルコール度数で14度ありますので、飲みすぎにご注意ください。

オンラインショップでもお求め頂けるので、
是非一度試してみてください!

~苗場酒造 オンラインショップはこちら~

石打のあざみ亭さんでディナー

皆様、こんにちは。

冬が近づいて来ましたね。
越後湯沢はこれから下り坂の天気です。
体調管理をして暖かくして過ごしたいと思います。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

先月、南魚沼市石打にある、あざみ亭さんでお食事をして来ました。
10月下旬、ハロウィンのディスプレイがされていました。

入口を入るとカボチャや人形が出迎えてくれます。

店内の様子

そしてお食事!
まずフルーツジュース

ハムステーキ

手作りパン

チキンのコリンキロールフルーツ仕立て

ホワイトコーンのスープ

ホタテとキャベツのホイル包み味噌仕立て

ハッシュドビーフ

洋なしのゼリー

プリンにシャーベット

そしてコーヒーを頂きました。
写真にはありませんが、途中でお口直しのシャーベットとかもありました。
全部美味しかったです。
食べ過ぎました。
もう少ししたら、クリスマスのディスプレイになるそうです。
その時にまた行けたらいいなと思います。
皆様も行かれる時は予約をして行って下さいね。

あざみ亭(宿泊もやっています)
TEL:025-783-4850
住所:新潟県南魚沼市石打854-1

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)

※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————

越後秘蔵麺 無尽蔵に行ってきました

ラーメン好きの息子と一緒に無尽蔵に行ってきました。

こちらの無尽蔵使用している麺は、柿渋のポリフェノールを
使用しているのでコシとツルツル感がたまりません。
「新潟県農業総合研究所 食品研究センター」と
「新潟県なまめん工業協同組合」が歳月をかけて開発した
柿渋入のなま麺なんです!!

私の定番は、「野菜辛味噌らーめん」なのですが、
今回は季節限定の「野菜きのこらーめん」をお願いしました。
野菜きのこらーめん野菜きのこらーめん
きのこはこの時期が旬ですよね。
しいたけ、なめこ、えりんぎ、しめじなどがたっぷり入り、
とろみがついているのか、それともなめこから出るとろみなのか
熱々で美味しかったです。

息子は「豚骨醤油チャーシューメン」
豚骨醤油チャーシューメン

これに「野菜餃子」と「フライドポテト」
野菜餃子
フライドポテト

にんにくが無料なので貰って、ラーメンに入れておいしく頂きました。

ポイントカードがあるのですが、昨日でいっぱいになり次回はラーメンが
無料で食べれます♪
何を食べようか今から迷い中です。

そうそう!支払いは「GOTOイート」を利用しました。
使用出来る店舗も増えて来ているので色々な所に行こうと思います。

越後秘蔵麺 無尽蔵 六日町店
【住  所】 新潟県南魚沼市余川3355-1 美佐島ショッピングセンター内
【営業時間】 11:00~22:30(ラストオーダー 22:00)
【電話番号】 025-773-2258
【席  数】 49席

————————————————————————————————
エンゼルグランディア越後中里
第1期分譲12戸 販売中!(価格300万円~)
※仲介手数料:不要
※お問合せ先:エンゼル不動産 湯沢店 TEL.025-785-5575
※詳細は販売特設ページをご参照下さい。
————————————————————————————————