カテゴリー: グルメ
越後とんかつ人参亭さんのテイクアウトメニュー
こんにちは、
最近コンビニで買ってるシリーズ(勝手に作りました)の、ヤッホーブルーイングさんの「僕ビール、君ビール。よりみち」がお気に入りの釼持です。
休日の前夜だったので浮足立ってジャケ買いしたのですが、これがすっきりと香りよくとてもおいしかったです。ちなみにこちらは石打のLAWSONさんで購入しました。
*
さて、
越後湯沢で行列ができる店というのは何店かありますが、そのうちのひとつ、
人参亭さんもテイクアウトをしているそうです。
ボリュームのあるとんかつとキャベツ。
お店で揚げたてもいいですが、お家でまったりいただくのも良いですね。
ごはん無しでも注文できますので、おつまみにも良いかもしれません。
お弁当には、
・とんかつ専用ソース
・美ら海の塩
・和風ドレッシング
・からし
がセット。美ら海のおいしいお塩でいただいてみたいですね~。
サクサクのとんかつとヤッホーブルーイングのクラフトビールで、雨の多いじめじめ感を吹き飛ばしたいです!
越後とんかつ人参亭さん テイクアウト
■注文・受け取り方法
【冬季間(12月~3月)の週末・年末年始・ゴールデンウィーク・大型連休】
混雑が予想されるため来店での注文のみ受付け、時間指定不可。混雑時はお並び順で注文となります。
【冬季間以外の通常営業日】
来店・電話での注文(時間指定可)
■TEL 025-785-5727
■ホームページ 越後とんかつ人参亭
新潟の春を実家よりお届けいたします!
こんにちは!
ゴールデンウィークは小千谷市に帰省していた新保です。
実家と湯沢間。高速で1時間程の距離ですが、
これがGW中の最長移動距離でした。
というより、このご時世ですので連休中は小千谷市で
ずっと引きこもっていました(汗)
そんな引きこもり期間中に実家で田舎暮らしをしてまいりましたので
今回は私の実家の様子をお届けできればと思います。
さて、まず新保家は敷地内に竹が生えています。
竹林というほどの広さではないのですが一部が茂っており、
毎年春になるとタケノコが顔を出します。
これぞ春! といった感じですが、今年は全然生えておらず、
GW中に取れたタケノコはわずか三本……
先日の武田さんのブログにもありましたが、
ことしはどうもタケノコの生育がイマイチなようです。
気を取り直して、帰省翌日に早速掘りにいきます。
スコップでザクザクと掘っていくと……
立派なタケノコが!
我ながらきれいに掘れたと思います。
大きさも程よく、非常に美味しそうです。
こちらは掘れ次第母親にアク抜きを依頼します。
掘ってから10分でアク抜き開始、新鮮そのものです。
※新保は料理スキルがないので、事前準備として
前日の晩酌の折に念入りに母の肩もみをしています。
こちらが食卓に並ぶのが待ちきれないので、
BBQ大好きな父親の用意したBBQコンロに
一本丸ごと乗せて焼いていきます。
お酒好きの父は、早くも熱燗を始めました。
しばらくするとタケノコから水が出てきますので、
タイミングを見て皮をむき、そのままかぶりつきます。
当たり前なのですが、とにかく美味!
掘りたてのタケノコの上品な甘さが口いっぱいに広がり、
かすかなほろ苦さがたまらない一品です。
焼けた端からかじり、それをさらに焼いていきます。
お好みで醤油や塩をかけて頂きました!
そしてアク抜きしたタケノコはその日のお夕食に!
新保リクエストの青椒肉絲と、春の定番の炊き込みご飯。
これがまた素晴らしく、家族内で取り合いになった結果
その日のうちに食べきってしましました(汗)
そして、春と言えばヨモギ餅。
父が突発的に「ヨモギ餅作ろう!」と提案したため、
実家近くの土手に生えているヨモギを取ってきて刻み、
軽く湯がきます。
田舎によくある機械式餅つき機で餅を作る最中に
ヨモギを投入し、待つこと十数分……
完成です!
形成し、中央にアンコを入れてまんまるのお餅にしています。
写真だと綺麗に見えますが、つきたてなので熱々です。
みんなでヒーヒー言いながら丸めていきます。
並ぶとなかなか壮観です。
そしていつの間にやら父が笹の葉を用意していたので、
笹団子風に巻いていきます。
笹の香りとヨモギの香りが混じり、なんともかぐわしい匂いです。
自然豊かな新潟の春。様々な春の味覚が楽しめます。
そんな新潟の春のご紹介でした!
レストラン バレーナ
こんにちは!
先日夕方の空がとても綺麗だったので車を停めて写真をずっと撮っていました!
この色がとても好きです…(•_•)
さて、先日塩沢の国道沿いにある「レストラン バレーナ」さんに行ってきました!
バレーナさんの本店は石打丸山スキー場にあり、2020年の時点で24年目を迎えています!
私が行った際は雨が降っていたので、お店の写真は断念‥
ですが、バレーナさんのHPに店頭の写真が載っています!
写真はこちら
お店の中は優しい雰囲気で心が落ち着きます。
20歳になったらお酒も飲みに来ようかと思います(´▽`)
そして今回頼んだメニューをご紹介します!
自家製リコッタとバルサミコのサラダ ローストナッツがけ
魚沼きのことベーコン
和牛を使った ボロネーゼ
自家製ピクルス
焼きリンゴ
クレームブリュレ
母と二人で行きましたがお腹いっぱいになりました。
他にも気になるメニューがあったのでまた行こうかと思います!
HPにメニューも載っていますのでご覧ください!
みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?
■住所:新潟県南魚沼市塩沢602−16
■営業時間
ランチ:11:00~15:30(L.O.15:00)
ディナー:17:30~21:30(L.O.21:00)
※火曜日はランチ営業のみ
■定休日:水曜日
■TEL:025-786-4226
HPはこちら
インスタグラムはこちら
お菓子工房ヴィシー
最近、私の再ブレークが来たケーキ屋さんがあります。
それは隣町にある、「お菓子工房ヴィシー」さん!
シフォンケーキが好きで、昔は良く買いに行っていたいたのですが、
最近またシフォンケーキが食べたくなり再ブレーク、さらに色々なケーキがあるので
連日通いたい位です(笑)
今回は家族の誕生日が続いたので、バースデーケーキをヴィシーさんにお願いしました。
1度目は、シフォンケーキ(イチゴあり)
2度目は、ミルクレープ
どちらも美味しくてもう一度食べたいのですが、色々種類があるので
次は、ショコラかチーズスフレを買う予定です(笑)
こちらのヴィシーさん!アップルパイも有名ですし、
色々なケーキがあるのでとても魅力的ですよ!
店内やケーキの写真を撮らなかった事を反省しておりますが
ぜひ行ってみてください。
<お菓子工房ヴィシー>
住所:新潟県南魚沼市六日町2670-2
電話:025-781-6980
Facebook
まちごはん かぶら木
皆様、こんにちは。
こちら越後湯沢は新緑の季節になりました。
新芽の緑が美しく、この季節を楽しんでいます。
4月の終わりから畑を始めました。
知人に手伝ってもらい、石灰・鶏糞・肥料をまき耕運機で耕しマルチをかけてGWに苗を植えました。
定番のキュウリ・ナス・トマトとモロヘイヤ・オクラです。
沢山収穫できるといいな!
畑仕事が終わって丁度お昼になったので車で数分のかぶら木さんでお昼を食べました。
角煮ドリア
角煮入りの炊き込みご飯で、モチモチしてとても美味しかったです。
盛り蕎麦
コシが強くて美味しいお蕎麦です。
和定食
焼き魚はほっけでした。お刺身も新鮮です。
ホッと一息つけました。
メニュー
皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
まちごはん かぶら木
TEL:025-784-1007
欧風料理ビトローさんのテイクアウトメニュー
こんばんは、
自室にグリーンがほしくて、なにか実のなる木が良いと思いスダチをネットで購入してみたのですが、届いた木が思ったより随分小さくて・・・木というか苗・・。
収穫できるまではもしかしたらもう何年かかかるかもしれないですが、日々伸びていくツヤツヤの新芽を眺めてはニンマリしています😄
*
さて、
このご時世で料理のテイクアウトを利用させていただくことが多くなりました。
家でゆっくりと手軽においしい料理を楽しめるので、これはこれで良いものですよね。
越後湯沢駅直ぐ側のビトローさんが、テイクアウトメニューをやっています。
オードブルもありますね!人数の多いご家族にいかがですか~
ソーセージやフライ系のサイドメニューもあり、お酒を飲まれる方にも◎
弁当屋さんが無い湯沢ではありがたいお弁当は、お仕事されている方にも◎
仕事帰りにステーキ丼を買って帰るのもアリですね。
明日の夕ご飯はそうしよう😋
欧風料理ビトローさん テイクアウトメニュー
■受取り時間 11:30~13:00、17:30~20:00
■TEL 025-785-7338
■ホームページ 欧風料理ビトロー
山菜のシーズン♪
桜の季節があっという間に過ぎて、もうゴールデンウィークですね。
あと半月もすれば田植えシーズンに入るので、
そろそろ実家から田植えに向けた準備の手伝い要請が来そうです。
さて、この時期実家の母と一緒に山菜を取り行くのが定番となっています。
山は迷子になるので住宅地から離れた川の土手に取りに行きます。
ちなみに私はコゴメ(全国的にはコゴミと言うようですね。)と
木の芽(あけびの新芽。山椒の若葉ではないです。)しか取れません。
他の山菜はいただきものが多いです。
小一時間、夢中になってたくさん取れました!
それを早速夕食に。
・木の芽ご飯(ご飯は魚沼産コシヒカリ!)
・(実家からもらった)青菜と豆腐のお味噌汁
・コゴメ
・スーパーのお刺身
木の芽は生卵とお醤油をかけて食べるのが一般的かもしれませんが、
私はシンプルに塩と木の芽だけ混ぜて食べる木の芽ご飯が好きです。
木の芽のちょっと苦いところと塩味がいい感じです。
たけのこがあれば更に豪華になりますよ!
これからいろいろな山菜が取れると思うのでたくさん味わいたいと思います!
久しぶりに「くう海」さんに行ってきました!
こんにちは!
ゴールデンウィークは実家の小千谷に帰省する予定の新保です。
最近実家からのラブコールが激しくなってきたのですが
実家がそこそこの田舎のため、山菜料理や筍をダシにされると
どうしても弱いです(汗)
さて、直近では湯沢全体が春めいてきて桜などの報告も多々ありますが
今回新保は数カ月ぶりにとあるお店にお邪魔してきました。
事あるごとにお邪魔しているお店ですが、六日町にあります
「お肉ビストロ くう海」さんです!
行きたい行きたいと思っていましたがこのコロナ下でなかなか伺えず、
気が付けば数か月のご無沙汰となっていました。
伺えない間、お肉への渇望が高まりっぱなしでしたが
お財布の事を考えて1ポンドハンバーグにしました(汗)
1ポンドハンバーグ(¥1,870)
久しぶりに食べるくう海さんのハンバーグですがやはりお肉感が素晴らしく、
切ると溢れる肉汁がたまりません。
今回はガーリックソースを選びましたが、やはりお肉とにんにく、
素晴らしい相性です。
お肉食べた意欲を満たし存分に堪能した、のですが……
馬刺し(¥1,298)を追加で注文しました(汗)
こちらはにんにく生姜醤油で頂きます。
先ほどまで食べていた豚肉とは異なる、馬肉特有の野趣が
肉をかみ切るたび舌先に広がります。
力がある分やはりにんにく生姜が合い、つけあわせの玉ねぎも
柔らかい馬肉の触感を補ってくれます。
久しぶりにお肉を心行くまで堪能しました!
ついでですが、最近くう海さんでは果汁生絞りの炭酸を推しているようで
今回も2つ頂いてきました。
愛南ゴールドスカッシュ(¥495)
日本産のグレープフルーツを使ったスカッシュで、レモンにはない
きりりとした苦みのあるジュースです。
原料の愛南は産地直送というこだわりぶり。
さっぱりとした甘みが下に残った油を消してくれて、
お肉との相性もいい感じです。
キウイスカッシュ(¥495)
先ほどとは打って変わって、まさに「甘酸っぱい」といったお味。
キウイの酸味が口いっぱいに広がる一品で、キウイ好きの方には
ぜひおすすめしたい一品です!
新保もうっかり食べ過ぎてしまう「くう海」さん。
六日町にお立ち寄りの際はぜひ行ってみてください!
南魚沼市 とんから
皆様、こんにちは。
先日のお休みにタイヤ交換をしました。
毎年春と秋に車屋さんに点検とタイヤ交換をお願いしているのですが、今回は鉄粉取りもお願いしました。冬は道路に凍結防止の塩カルがまかれるのですが、それが車についたままですとサビの原因になります。車も新車のようにピカピカになり気分も良いです。
その帰り道、3月中旬にオープンして、お店の前を通る度に気になっていた”とんから”さんでお弁当を購入しました。
お持ち帰り専門のお店です。
メニュー
から揚げも醤油・うま塩・甘だれと選べます。
ヒレカツ・手羽先のから揚げもあります。
私はお弁当を注文しましたが、単品(から揚げは約2貫280円~)で購入できます。
こちらは醤油味のから揚げ3個入り500円(税込)です。
から揚げは1個が大きく、醤油とニンニクの味がしっかりついていて、ご飯が進みます。
きんぴらごぼうとしば漬けがついています。
お肉は冷めても柔らかく、とても美味しく頂きました。
単品で、から揚げとビールでも良いですね。
次回は他のお味も食べてみようと思います。
皆様もご機会がございましたら召し上がってみて下さい。
とんから
TEL:025-770-0212
営業時間:AM11:00~PM8:00(年中無休)
〒949-6603
南魚沼市川窪1167-1(与六ぢゃ横)