暑い夏を、2つのスイカで乗り切るお話

こんにちは!
最近帰宅後に冷房を入れ始めた新保です。

今日から8月ですが、直近の湯沢はこれぞ夏という
暑い日が続いています。
湯沢においでの際にはお気をつけください(汗)

さて、そんな暑い夏ですが水分補給にぴったりのイベントが
新幹線で湯沢から1駅、浦佐にて行われています。
浦佐JAみなみ魚沼 あぐりぱーく八色構内で開催の
「八色スイカまつり」です!

~やまと観光協会 スイカまつり公式ホームページはこちら~

甘味が強く、非常に美味しいスイカですが、そんなスイカが
割安で売られています!
大きさもMサイズから4Lサイズまでご用意があるとの事で、
ご家族様、ご友人様の人数に応じてお選びいただけます。

本来はスイカ食べ放題も開催されているのですが……
来年にはコロナウイルスが終息している事を願うばかりです。

そんな八色スイカですが、八百屋に置いてあったものを
営業の武田さんが差し入れてくれましたので実物をご覧ください。

4分の1サイズですがこの大きさ!
エンゼル不動産スタッフ一同で頂いたのですが本当に甘いスイカで
特に中央部分の甘さがすごく、砂糖がかかっているのかと
錯覚しそうなくらいです。

個人的な感想ですが、皮のあたりにエグみが無いので
赤い部分を漏れなく食べられるのが魅力です。

今月9日までの営業ですので、ぜひ浦佐まで足を延ばして
美味しいスイカをお楽しみください!

おまけですが、以前角谷さんがレビューしている
浦佐のジェラート屋さん「ジェラート工房 ヤミー」さんで
八色スイカ味のジェラートが売り出されていました。

スイカがふんだんに使われており、シャリシャリした触感が
本物のスイカを食べているようで面白い一品です。
浦佐にお立ち寄りの際には合わせて行ってみてはいかがでしょうか?

日本一のトコロテン

 

先日、店長の角谷さんから日本一うまいトコロテンが新潟にあると聞いて興味があって行ってきました。

(トコロテンってことは絶対湧水使ってるはずだ!!)

 

 

まずは、湧水を確認してからトコロテンを注文します。

湧水、ヨシ!👉

真の目的が達成させられそうなのでまずは一安心です。

あ~見事ですね。

食べ方は箸一本で食べます。

真ん中の折ってある部分に差し込んで

なかなか難しい。

 

場所は上越方面にあるので少し遠いですが、

みなさん柏崎の海に行く際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

それではまた。

 

ハツカ石温泉 石打ユングパルナスさん サウナ復活!

こんばんは、
梅雨も明け、本格的に暑くてついついアイスばかりを食べがちな釼持です。
夕食のあとにバニラアイスにウィスキーをひとふりして食べるのが密かなブームです😋

*
さて、
コロナ禍で営業を休業していたハツカ石温泉 石打ユングパルナスさんですが、7月より営業を再開され、7/18日からはドライサウナ(※塩サウナは引き続き休止)が解禁されたそうです。
女湯内湯と洗い場


男子露天風呂


男子洗い場と内湯

【源泉名】二十日石温泉(源泉温度62.8℃)
【泉質】ナトリウム塩化物温泉 弱アルカリ性低張性高温泉(加水・加温・循環ろ過)
【源泉湧出量】毎分118リットル
石打ユングパルナスさんHPより>

いろいろな種類の浴槽でくつろげ、たびたび利用させていただいていますが、休業が続いていましたので営業再開されて喜ばしい限り。「黙浴」を守ってまた利用させていただきたいと思います。
1Fの売店には新潟ならではのお土産が揃っているのですが、お風呂あがりについ手を出してしまうのがヤスダ飲むヨーグルトヤミーのジェラート
ヤスダヨーグルトは新潟ではかなり有名で道の駅やお土産屋さん、スーパーでもヨーグルト製品やお菓子などをよく見かけます。飲むヨーグルトはちょっと甘いけど濃くてとてもおいしいです。
浦佐にお店のあるヤミーのイタリアンジェラートはその時期旬のフルーツなどで限定商品もあるので、ついついチェックしてしまいます。今現在のオススメは「キウィミルク」と「パイナップルミルフィーユ」ですって。どちらもユングパルナスさんでいただけますので、ぜひお試しください。

近年のキャンプ人気で、併設のオートキャンプ場も好評みたいですね!

石打ユングパルナス☆オートキャンプ場

サウナ・キャンプといえば、エンゼルフォレスト那須白河のクラウドファンディングですが、残すところあと1日となりました。もし、ご支援を迷っていてまだ・・という方がいらっしゃいましたら、ぜひ思い切って最後ひと押しをお願いいたします!
ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディングページは こちら

湯沢でケーキと言ったら! パティスリースフェール (旧:丸屋)

角谷です。
先日姉が京都にぶらり旅行に行ったらしく、お土産で湯葉をもらいましたので、
母と「湯葉パーティー」を開催しました。

「くみあげ湯葉・生湯葉・湯葉ちりめん」というラインナップで、生湯葉については初めていただきましたがムフフな気分になる上品なお食事になりましてよ~
京湯葉 ゆば庄 https://shop.yubasho.co.jp/
***

先日他にもムフフな気分になれるものを購入したので紹介します。

パティスリースフェール(旧:丸屋)」

昔は越後湯沢駅の近くにあったんですけど何年か前に国道17号線沿いに移転したんですよね~
何度も目の前の道は通るのですが、今回恥ずかしながら初めて入りました。


ショーケースに並べられたケーキの数数。一回でいいから「全種類買います!」とかやってみたいです。(全部とは言いません笑)


奥はイートインのスペースになっております。買ったケーキをその場でコーヒーと一緒に飲むってのもいいですね~


日持ちする商品もばっちりそろえていますので、是非”湯沢の土産”としてもお立ち寄りください~♪
日持ちはしないですが「フロまーる」とかおすすめですよ~~♪

らーめんまる井

梅雨が明けたようですね。
週間天気予報を見ると前まで雨マークや雷マークが毎日だったのですが、
ほとんど晴れマークになっており、予想最高気温も30℃以上です。
夏っぽくなってきましたね!
川の写真を撮りに行こうと思い、仕事終わりに川に行ったのですが
先客がいたようで、退散しました‥

代わりと言ってはアレですが、最近仕事終わりに撮った写真を載せようかと思います。

幻想的で何枚も写真を撮ってしまいました。

さて先日、小出方面の病院に行ったついでにラーメンを食べてきました。
『らーめんまる井』です!

まる井は背脂が人気だそうで、私も初めての背脂を食べてみようかな!と思ったのですが
もし食べれなかったらどうしようという不安が勝ち、塩らーめんを頼みました(T_T)
今度友達と来たら頼もうかと思います!!

まる井に来るのは2回目なんですが、他のメニューに挑戦できず
1回目と同じ、塩ラーメンを頼みました。
メンマが食べたい気分だったのでメンマも追加で頼みました。

メンマモリモリです。

まる井といえば、らーめんの器に焼石が入っているのが有名?ですよね!

ナスの形をした焼石が入ってました~!
焼石なので重たいです。
箸で持ちこの写真を撮るのにだいぶ苦戦しました。
カメラの方に集中すると焼石が落ちてしまい、
焼石に集中するとカメラが何故か動画になっているという悲劇。

焼石が底に2つぐらい入っているので、
私のように写真を撮るのに時間をかけても、
冷めずに熱々の状態で食べることができます!

1人で来たので早めに食べ終わり、美味しさの余韻に浸りました。
今度行く時は絶対背脂を頼みます!!

湯沢から行く場合は国道17号を真っ直ぐ走れば着くのですが、
1時間弱ぐらいかかるそうです。

以前ブログで書いたパンケーキ屋さん
『オールスターキャスト』の近くにまる井があります!
その時のブログはこちら

オールスターキャストもまる井も私のおすすめです!
是非行ってみてください!

新潟県立近代美術館

インターネットやテレビ、新聞で様々な展示開催のお知らせを見るたびに美術館に行きたかったのですが、県外だと、このご時世で足が遠のいていました。
しかし、長岡の新潟県立近代美術館で企画展、『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』が開催してるではないですか!!
早速新潟県立近代美術館に行ってきました。


正倉院宝物の模造を見てきました。
宝物を写真でご紹介したいのですが、撮影はNGなのでHPをご覧ください。
これまでに製作された数百点におよぶ再現模造作品のなかから、選りすぐりの逸品を一堂に集めて公開されています。再現された美と技に触れ、日本の伝統技術を継承することの大切さを感じました。

『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』
会期
2021年07月03日(土) ~  2021年08月29日(日)
開催時間
9:00~17:00 券売は16:30まで
休館日
7/5(月)、12(月)、19(月)、26(月)、8/2(月)、10(火)、23(月)
観覧料
大人:当日1,500円(1,300円)
大・高生:当日1,300円(1,100円)
※( )内は有料20名以上の団体
※中学生以下無料

そして、営業事務の小林さんおすすめ(小林さんのブログはこちら)宮内にあるラーメン専門店『 鶏蕎麦かかし』に行ってきました!
2020年のミシュランプレートにも選ばれています。


初めてで迷ってしまったので、一番人気の『鶏塩そば』をいただきました。
麺は全粒粉?らしきものがはいっていて細麺で少しシャキッとした歯ごたえがありました。
鶏チャーシューは臭みもなくあっさり、豚チャーシューは味は濃いめ、味が対照的で交互に食べると楽しめました。
スープは澄んでいてあっさりだけどコクもあり、上に浮いている油もしつこくなくお腹に余裕があったらスープも全部飲んでしまいたいくらいです。
カウンターに置いてある魚粉を入れたらさらにコクが出てさらにおいしかったです。
ぜひ皆さんも、行ってみてはいかがでしょうか?

駅前で焼き肉! 家族で「さかえや」さんにお邪魔しました!

こんにちは!
最近のサウナブームに乗るべきか悩み中の新保です。

基本的に暑がりな新保はサウナがそこまで得意ではないのですが
店長の角谷さんがサウナーのため定期的に
サウナが気持ちよかったと話すため、折を見て一度
サウナに入ろうかと思います。

さて、先日両親が湯沢に来るとの連絡を受けまして、
折角なので駅近くで食事でもという流れになりました。
お店を見繕っていたところ少し贅沢に焼き肉でも
食べようかという話になり、湯沢駅から徒歩2分のお店、
「焼肉 さかえや」さんにお邪魔しました!

~湯沢町商工会 焼肉さかえやさんのホームページはこちら~

結構いい勢いでお肉が焼けていくのであまり写真が撮れていないのですが
けっこうガッツリ頼んでしまいました(汗)

ついでに各種サイドメニューも頂きました。

カルビうどん(¥790)

ゴロっとカルビが入っているのが嬉しいです。
消化の良いうどんとコチュジャンの辛みで
湯沢の夏を乗り切るのにうってつけの一品です。

冷麺(¥790)

焼肉屋に来るとついつい頼んでしまうメニュー筆頭です(汗)
喉ごしと歯ごたえ、涼しげな触感と夏にぴったりですが、
焼肉で熱くなった体もクールダウン出来ます。

閉店が午後10時とやや遅めの時間でも入店できるのも嬉しいポイントです。
駅前散策の折にはぜひお試しください!

ビトローさんのテイクアウト🍕

梅雨に入り天気予報が外れるのでなかなか思うように予定が
立てられない毎日です。

前回の私のブログで大きくなるか心配していたカボチャですが、
なーんにもしてないのに大きくなってました!👏

やはりミツバチたちが頑張ってくれたようです!
畑の周りでたくさん昆虫が捕れるので嬉しい~
将来は虫園でもやりたいです。

+++

さて、仕事から帰り疲れて「今日は絶対ご飯作りたくない!」という日。
そんな日はテイクアウトが便利です。

先日の他スタッフのブログを見て頼もうと思っていたビトローさんの
テイクアウトを利用しました(^^)

*マルゲリータ

*アンチョビ・トマト

*ポテトフライ、とりのからあげ

このまま出せば洗い物も少なく済んで最高です笑

どれもすごく美味しかったですー!
また利用させていただきます♪ごちそうさまでした~

ぶら坊ランチ

皆様、こんにちは。

7月に入りましたね。
湯沢町は梅雨という事もあり、過ごしやすい日が続いています。
後半も体調に気を付けて過ごしたいと思います。

先日、南魚沼市六日町駅近くのぶら坊さんにランチを食べに行って来ました。
ここのお店ではいつも「エビグラタンセット」を注文します。
たまには他のセットも・・・と思うのですが冒険できずにいます。

まず、グラタン皿についている焦げたところをカリカリやって剥がしてから
食べるのが好きです。

他にもランチメニューがたくさんあります。

デザートメニュー

いつか食べてみたい本気丼


皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
ぶら坊ホームページをご覧ください。

The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami(水上)

久しぶりに朝から良いお天気です。
お部屋の写真撮り、特に眺望は晴れた日に撮りたいのでこんな日はうれしくて気分が上がります。

先日、営業の五十嵐さんと仕事で水上に行ってきました。
実は仕事で水上に行くのは初めてでプライベートでも久しぶりに訪れました。
五十嵐さんがバスガイドさんのように、マンション周辺のことを教えてくれました。
さすが、営業さん。勉強してます。
午後にまたがり仕事があったので、五十嵐さんおすすめのお店でお昼休憩をとりました。

『The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami』さんです。
以前、五十嵐さんがブログで紹介したコーヒー屋さん「ドリップ&ドロップスコーヒー みなかみ」の2階にあります。そして小林さんも「みなかみ町のグリル&カフェ バー」としてブログ紹介してます。
サニックス水上壱番館の近くにあり、駐車場も3~4台分あります。

お腹が減ったので早速注文しました。


五十嵐さんは特製チーズバーガーセット、私はワンプレートランチを注文しました。
待っている間に、店内をパシャリと撮影しました。もちろんお店に許可をいただきました。


鉄板があり、お肉を焼いてるところが見えます。
お肉の焼けてる香りが、ますますお腹を減らせます。

カウンター席は目の前が利根川。

ウエットスーツを着たたくさんの人たちがいます。
ラフティングやサップをする人たちの発着所になっているようです。楽しそう!!
水もきれいでした。


特製チーズバーガーセット(五十嵐さん注文)
お肉の香ばしさが隣の私にまで届いてきました。

おーーーぉ、おいしそう!!
お肉(豚肉)厚いけどやわらかいしボリューム満点、ソースもうまい!!!
サラダのドレッシング、コクがあってうまい!!!
もち米雑穀米もしっとりのもちもちでうまい!!!
カナッペもトマトとチーズの塩加減がちょうどよくてうまい!!!
チーズケーキも甘すぎず自分好みでうまい!!!
いままででいただいたワンプレートの中で一番おいしくて、満足感たっぷりでした。
また行きたいお店です。

*The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami
*TEL:0278-25-9799