雪ん子スタンプ

こんにちは。
長靴から靴に衣替えをし、散歩を再開しました。
ふきのとうやすみれを見つけウキウキしてます。
ふきのとうのてんぷらをいただいてさらに春を感じてます。

※※※※※

湯沢町には「湯沢雪ん子スタンプ会」というものがあります。
湯沢町雪ん子スタンプ会HP
湯沢雪ん子スタンプ会ブログ


雪ん子スタンプ券は、各加盟店で100円のお買上げごとに1枚もらえます。
台紙1枚(スタンプ券100枚)で150円分として使えます。
各加盟店でのお買い物や、スタンプ会の催しに参加できます。

台紙にのりでスタンプ券を貼りますが、その作業がとても好きです。

年末になると大売出しスタンプ2倍やそのほか企画があります。
その中の「雪ん子ランチ券」スタンプ券900円分をランチ券1枚(1,200円相当)に交換して「ビトロー」に行きました。


メニューにはない「雪ん子ランチ券」限定のメニューです。
ステーキにガーリックライス・トマトパスタ・サラダ・ポテト、いろんな味が一皿で楽しめ、大人のお子様ランチのようでワクワクしながらおいしくいただきました。

年末になったら皆さんも利用してみてはいかがでしょうか?

ビトロー

すし道楽六日町店さんのランチ

皆様、こんにちは。

越後湯沢は気温も上がり、家のストーブの温度設定はエコモードで22度くらいになりました。
2月頃は30度設定だったのに・・・春だな~と感じます。
昨日、谷川連峰の万太郎山がとてもきれいに見えていたので今日の朝きれいな写真を撮ってブログに載せようと思っていたところ、霞がかってよくわからない写真になりました。

次回は美しい写真を載せたいです。

先日のお休みに南魚沼市に用がありちょうどお昼時だったので久しぶりにすし道楽さんにお邪魔しました。
いつものおまかせランチ 税込539円

ネタが10かん 安くて美味しくてお得です。
好きなコハダものっていてラッキーでした。
追加でげそサラダも頂きました。

いくつでも食べられる好きなネタです。

平日限定ランチですので行かれる方はご注意下さい。

メニューもたくさんあります。

皆様も行かれてみてはいかがでしょうか!
すし道楽六日町店

かっぱ寿司 六日町店に行ってきました。

隣町の南魚沼市にある「かっぱ寿司」に行ってきました!
かっぱ寿司 六日町店

いつもここに来るとラーメンを食べたり、茶碗蒸しを食べたり、唐揚げ食べたり、
サラダを食べたりとお寿司以外を食べてお腹いっぱいになってしまいます。

今回はアプリ会員限定の12貫で500円の物を食べました。
アプリ会員限定は、「にぎり人気ネタづくし」と「軍艦人気ネタづくし」の2種類。
ネタづくし
(おーーーー端が切れていた💦)

私が頼んだのは「軍艦人気ネタづくし」
握りと迷ったのですが、今回は軍艦。
(今回はとありますが、いつも軍艦ばかりですけどね😆)
軍艦ネタづくし
5種類の軍艦がありこれだけでお腹いっぱいになりました。
実はネタづくしが来る前にラーメン少し、茶碗蒸しを食べていたのでなおさらです。

お腹いっぱいと言っておきならがデザートは別腹。
ここに来たらお約束のデザートです。
いちごのデザートがあったので、パフェと杏仁豆腐をセレクト!
パフェ杏仁豆腐

私が1人で2個じゃないですよ(笑)
息子と1つずつです。
どちらも練乳がかかっていて美味しかったですよ。

湯沢からは車で30分位の所にあるので手軽にお寿司が食べたい時はどうぞ。

<かっぱ寿司 六日町店>

久しぶりに維新へ!

みなさんこんにちは!
暖かい日が増えて、近所の子供達が外で遊ぶ声もよく聞こえる様になりました。
私の住んでいるアパートの近くに小学校があるのですが、
近くに公園が無いからなのか?子供達は学校の校門付近で遊んでいました!
ですが、この小学校は4月に閉校になってしまうようです。
近くの小学校と合併し、4月から少し離れた小学校が校舎になるらしい…
4月からはこの小学校に通わなくなるのかぁと少し寂しい気持ちになりました。

突然ですが…母は休みの日、基本滑りに行っているのですが
なんせ家を出るのが早い。7時には家を出ています。
ナイターまで滑ることも多く、家に帰ってくるのはだいたい夜中です。
先日、珍しく私が仕事に行く時間と被り、ウキウキの母が撮れたのでご紹介。

毎年どこか折ったり、どでかい青アザを作ったりとだいぶパワフルママです。
限界が来るまで、楽しく滑ってくれればいいなと娘の私は思っています。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、湯沢店の人達がすでにたくさんご紹介していますが
先日久しぶりに維新に行ってきたので、私もご紹介させていただきます!
最近の維新ブログはこちら

最近の井熊さんのブログでも書かれていますが、
期間限定は『海老塩とんこつ』
悩みましたが、久しぶりにきたのでとりあえずいつもの『かつお合わせ』で!!

いつもかつお合わせを頼んでいます。
美味しいです(╹ڡ╹ )

一緒に来た、今井さんと髙橋さんは海老塩とんこつをチョイス!

この量をぺろりと食べてしまう今井さん尊敬します。

海老塩とんこつは、次回食べようと思います!

最近、またラーメン食べたい欲が出てきたので
どこに食べに行こうかなーーーと常に考えています。

雪も溶けてきたので少し遠くまで行ってみようかなとかとか。
予定を立てるのが楽しくて散財しそうです!

十日町市 小嶋屋総本店さんにお蕎麦を食べに行って来ました!

皆様、こんにちは。

越後湯沢はだいぶ暖かくなり、道路脇の雪の壁も随分低くなりました。
あの大雪が夢だったかと思うような春の陽気になりました。
朝の除雪の心配がいらなくなりぐっすり眠れます。とても幸せ(笑)

家にある金のなる木が花を咲かせました。
いままで花が咲いたのを見たことがなく、気付かなかっただけかもしれませんが嬉しくなりました。

窮屈な植木鉢なので雪が溶けたら植替えをしようと思います。

先日のお休みに十日町市にある小嶋屋総本店さんにお蕎麦を食べに行って来ました。
ちょっと街からは外れていて田んぼの真ん中にあるお店でした。

大きな水車が目印です。

外観

メニューの一部です。

単品もあります。
お蕎麦をうどんにも替えられます。

薬味のセット

ゴマは必要な分すり鉢に入れて自分ですります。
手前のからしはお蕎麦に付けて食べるようです。

とても迷った末、たけのこ御飯膳をいただきました。

お蕎麦はツルツル滑らかで美味しかったです。
お蕎麦もご飯も、大好きな茶碗蒸しも食べられてお得感がありました。
また食べに行きたいと思います。
皆様も機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

小嶋屋総本店さんのホームページもご覧下さい。

越後らーめん維新 湯沢本店に行ってきました

湯沢店社員が良く行くラーメン屋「維新」に行ってきました!!

昔から私も息子と良く行っていて店長とも顔見知り。
息子が小さい頃から通っていたのですが、店長が大きくなった息子に気づかなくて
「息子だよねぇ?全然分からなかった」って言われました(笑)
そんな息子も高校生ですからね。背も伸び顔も大人っぽくなったので
分からなかったんでしょうね。

そんな私達は食べる物はいつも決まっています。
私は「越後坦々」、息子は「つけとん」
ですが!!
私今回変えました!
期間限定に弱いので、今回は期間限定の「海老塩とんこつ」

海老塩とんこつ
海老塩とんこつ
つけとん(大盛)
つけとん

つけ麺の他にいつも、餃子・青ネギ・タマゴを追加
餃子
青ネギ

ここで私のこだわりの食べ方を紹介
①麺は温かい麺
②まずテーブルに置いてある「秘伝のタレ」を麺の上にかけてまずそれだけで麺を堪能。
マジックビネガー・秘伝のタレ
上の「秘伝のタレ」を麺にちょっとずつかける。
レンゲにタレを入れて麺をつけて食べても良いと思います。
秘伝のタレをかけて
あまりやってる人を見たことないですが美味しいので是非試して欲しいです。
③麺をつけダレに入れて食べる。
息子は半分位食べたあとに「マジックビネガー」を足していきます。
ちょっと食べてまた足してを繰り返すので、酸っぱいものが苦手な私は
「飲んでみる?」と聞かれても拒否ります。
以前に味見したらまぁ酸っぱかった。
④最後は残ったつけダレにおダシを貰って割ってスープを飲み切る。

餃子は必須。
ネギ好きなのでネギもつけダレに途中から入れて食べる。
途中でネギ入れすぎて何ダレか分からなくなるんですけどね(笑)

これが私の食べ方です。
ポイントは②ですね!これを是非試して欲しい。

息子は冷たい麺を食べますが、冷たい麺だとつけダレが冷めてしまうので、
お店の人にお願いすれば温めてくれますよ!

今回は私のこだわりの食べ方を紹介してみました(笑)
気が向いたらやってみてください。

<越後らーめん維新 湯沢本店>

小さなピザ屋さんkankan(南魚沼市)

土曜日の暖かさから、一気に真冬に戻った日曜日。
月曜日の今朝も雪が降っています。
朝礼後、会社の駐車場の雪かきをしました。
2月まではスノーダンプに載せた雪が軽かったのですが、今日は重くなっていました。それだけ暖かくなったんだなぁ、春に近づいてるなぁと感じます。

※※※※※※

前回、焼き菓子店「ぜんだい」をご紹介しました。
今回は「ぜんだい」の目と鼻の先にある「小さなピザ屋さんkankan」をご紹介します。

ランチでうかがいました。予約で席がうまってることが多いランチの時間帯。
飛び入りでしたが二人ならOKとのことで入店できました。
案内されたカウンターの様子。テーブル席もあります。



悩みましたがパスタプレートセットにしました。


パスタの茹で加減やソースの味が自分好みでおいしくいただきました。サラダは色々な種類の野菜があり彩りや味が楽しめ、スープは具沢山でした。
次回は窯で焼いたピザをいただきたいと思います。

小さなピザ屋さんkankan

月~土 11:30~14:30(L.o14:00)
17:30~23:30(L.o22:00)

日   11:30~14:30(L.o14:00)

定休日:日(Dinner) . 木

湯沢町とEV

こんにちは、今日はいつものブログからすこしずれて車の話です。

 

そろそろ車を変えようかと悩み始めていて、直ぐに買うわけではないのですが調べ始めました。

そんな折、マンション建設の際、EV充電器を設置するケースが多くなっているという記事を見かけました。

まぁ、効率はいいだろうなくらいにしか思っていませんでしたが知り合いのお客様でNASPAの充電器を利用していて便利だと聞きました。雪国は立ち往生があるからEVに向かないとか評判は聞きますが雪国に「住んでいれば」立ち往生のリスクは回避できるのではないかと考えました。

 

調べた内容をどうぞ。

経産省HP補助金HP  可視的

EV基礎知識   補助知識

バッテリーについて

私が気になった内容を列挙すると、スタンドの寿命は10年ほど、急速充電器は100万円~、燃費はガソリンの半分くらい(燃費についてはこんなのもあり、湯沢の小出自動車工業とNASPAが近くみたいです。)

 

いろいろ考えましたがライオンズプラザ越後湯沢定住ならEVで便利だな~羨ましいな~。そりゃ値段が高いよな~。

とワクワク半分、落ち込み半分といったところでした。

個人的な提案ですが湯沢町のマンション価値を高めるために湯沢町が補助金出しませんか。マンションごとに設置どうでしょう(とあるマンションでは理事会の議題にも上がるようですが)。各マンションの理事さんのつながりで一括購入で安く等どうでしょうか。

 

皆さんはEVどうでしょうか。一軒家なら三菱アウトランダーでしょうか。マンションなら、スキー板が載れば何でもいいかなと考えています。

それではまた。

 

 

 

と今回は何にも写真が無いと味気ないので、私の好きな味道楽さんのしめサバと爆弾コロッケ置いておきますね。

材食屋たるっぺ テイクアウト

先週の大雪ではどうなることかと思いましたが
今日は晴れて気温も高く春の陽気です。

この土日の湯沢町はものすごくたくさんの人出でした。
オリンピック効果もあるのかわかりませんが
スキー場も連日賑わっているようで地元民としては嬉しいですね。

+++

さて、今月は私と夫の誕生日があったのでこれはチャンスと思い
たるっぺさんでまたお寿司とオードブルをテイクアウトさせていただきました。

お寿司は本マグロ、いくら、加茂湖(佐渡)の牡蠣、メダイなど
普段食べないものばかりで嬉しかったです🍣

オードブルももちろん全部美味しかったですが、
手作りミートボールがお気に入りです!

弊社グループのエンゼルグランディア越後中里からすぐ近くです。
人気店なので基本的に予約必須と思っていただいて良いと思います。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

南魚沼市 おかしとおやき ことう 

角谷です!

先日大雪の中ボードをしに舞子スノーリゾートに行ったのですが、まぁ~~暴風雪で板が全く滑らない!笑
一本すべるだけで体力を根こそぎ持っていかれ疲れたため早々に帰路につきました。
そんな中「甘味が食べたい!!」という気分になり、道中…とはいきませんが
南魚沼市に店舗のある「おかしとおやき ことう」さんに行ってきました!

<ストリートビュー>

外観も店内も何もかも写真を撮り忘れてしまいました…。
唯一購入したこちらだけ撮影してました。

季節のフルーツがゼリーと一緒にパンナコッタやプリンと一緒に瓶詰された、なんとも見た目が華やかな商品で味ももちろんおいしかったですよ~♪(家族でいただきました。一人で4つは食べていません。)
ただあまり上手に撮れなかったので公式HPで紹介されている写真も一緒に載せておきます。フルーツサンドも美味しそう~~~!

※公式HPの写真を引用

こちらのお店は名物の「お六饅頭」を筆頭に和菓子洋菓子なんでもござれのお店ですので、おみやげ用にも自分用にも満足のいく品物が見つかると思いますよ~!
湯沢町からは少し遠いですが、駅中に一部商品は販売していますので是非訪れてみてください!

■おかしとおやき ことう
営業時間:9:00~18:00(当面の間)
住所:新潟県南魚沼市西泉田65-1