山菜取り♪

こんにちは。
ゴールデンウイーク休業をいただきありがとうございました。
エンゼル不動産湯沢店は本日9時から営業してます!

 

さて、ゴールデンウイークと言っても遠出はせずに、
実家で久しぶりに親戚と会ってきました。
コロナの前みたいに気軽に行き来できる日が早く来るといいですね!

さて、ゴールデンウイークといえば毎年母親と近くの河原の土手に
山菜と取りに行くのが恒例となっています。
今年も早速行ってきましたよー♪
ちなみに、山は迷子になるのと、熊が怖いので入りません。

こごめ。(こごみの方が一般的な呼び名でしょうかね?)

木の芽。(ミツバアケビの新芽)
写真がボケてしまってすみません。
正直写真より、早く木の芽を取りたい気持ちがあって・・・

あけびは蔓性の植物なので、いろんなところに巻き付いていきます。
たくさん巻き付いているところを見つければ、
一気にたくさん取ることができるので嬉しくなります。

下の写真、どこに新芽が出ているかわかりますか?


木の芽を取りモードに入ったときは、目が勝手に木の芽を追ってしまうんですよね。
そこが山菜取りの魅力ですね♪

正解はこちら。

写真の木の芽は緑ですが、紫っぽいのも多いですよね。
何が違うかはわかりません・・・・。

こごめも木の芽も調理方法は簡単。
軽く塩を入れたお湯で茹でて、水でさらせばOKです。
あとはお好みの味付けや調理をしてください。

こごめはクセや苦みがないのでお子様でも食べやすいかな?
胡麻和えやおひたしが一般的ですが、
私は面倒なので水気を絞ってサラダの具の一部に入れてしまいます。

木の芽は苦みがあるので、大人向けですね。
食べやすい長さに切って生卵の黄身と醤油で食べるのが一般的ですが、
私は生卵が食べられないので、もっぱらマヨネーズかドレッシングで食べます。
他には、
炊き立ての白米(実家が米農家なのでありがたく魚沼産コシヒカリをいただいてます)に
短めに切った木の芽と、シンプルに塩のみを混ぜて
木の芽ごはんのおにぎりにするのが好きです。
自然の恵みを感じられる気がします。

この時期は越後湯沢駅のお店や道の駅、地元のスーパーなどでも山菜が売っていますので
ぜひ食べてみてくださいねー♪

スノボ歴9回の新保が美味しい担々麺をご紹介します!

こんにちは!
4月に入ってもちょこちょこと
滑っている新保です。

先日もかぐらスキー場に滑りに行ってきました。

この日はよりスピードを出してもコントロールが出来るよう
H1のパノラマコースを滑っていたのですが、
ほぼブレーキなしでコントロールしきれる時もあれば
思いっきりすっころぶ事もあり……
まだまだ鍛錬が必要そうです(汗)

さて、今回はみつまたの駐車場に出店されていた
「天竜 豆柴号」をご紹介します。

天竜 豆柴号 公式ツイッターはこちら

凄いおどろおどろしい見た目ですが、
中の店員さんは気さくな感じでした。
(こちらの写真撮影時も快く承諾頂きました)

全体的に辛さを前面に出した仕様ですが、
ベースとなるゴマスープだけのメニューもあり
辛いのが苦手な方も大丈夫です。

辛いのもある程度大丈夫な新保は
今回「Level1 入門編」(¥900)をチョイスしました。

入門編との事でしたがこの時点で結構辛く、
辛い系が苦手な方にはお勧めしづらいです(汗)
ただ、やはり辛みの中にある旨味がたまらず、
たっぷりと入ったひき肉もたまりません。

そして悪魔のささやきにも見える「小むすび」。
これを残ったスープに入れると……たまりません!
(辛さと美味しさで実際にいれた画像がありません汗)

本店は神奈川にあるとの事なので、
その味が湯沢で楽しめるというのはありがたいですね。
春スキーを楽しみながら、辛さに舌鼓を打ちに
訪れてはいかがでしょうか?

いちごスイーツプレゼンテーション2022


〈画像はNASPAニューオータニ様HPより〉

町内のホテルNASPAニューオータニで、春のスイーツビュッフェ
『いちごスイーツプレゼンテーション2022』が開催されます。
いちごのショートケーキやタルト。ロールケーキやゼリーなど。
軽食もあるのでスイーツ+ランチとしても楽しめます。
今週末の開催ですが、まだ予約ができそうです!

🍓詳細・ご予約ページはこちらから🍓

私も行きたかったのですが、
明日はワクチン接種3回目、明後日は、、、寝込んでいるかもしれません。
という事で申込みませんでした。
大好きな苺を食べ尽くしたかったなー

いちごスイーツプレゼンテーション
🍓場所:NASPAニューオータニ(湯沢町)
🍓日程:2022年4月23日(土)・24日(日)
🍓時間:12:30~13:30
🍓料金:5,000円

NASPAニューオータニさんのHPはこちらから

お肉食べたい!「育風堂」さんへお邪魔しました

こんにちは!
まだ春スノボに行けていない新保です。

今シーズンからスノボを始めて7回滑っていますので
切りよく2ケタには乗せたい……と意気込んでいます(汗)

さて、5日程前に水上でご案内があったのですが、

バイスバーデン月夜野ヴィラⅢ前の桜はまだ蕾。
見ごろを迎えるまではしばらくかかりそうです。

そんな水上のご案内後でしたので、久しぶりに
育風堂」にお邪魔してきました。

~以前の記事はこちら~

ブログの執筆日より、3年半ぶりの訪問です(汗)

以前と異なるのは、体温計と予約端末の存在ですね。
特に予約端末はエンゼルグランディア越後中里の
バイキングで利用されているような、
オンラインで待ち時間や何人待ちかなどが
確認出来るシステムになっています。
長く待つときは車の中で座って待てたり、
お隣の「山カフェ ボサノバ」さんで
ケーキを冷やかしたりできるのも嬉しいですね。

今回注文しましたのは、

生ハムとパルミジャーノ・レッジャーノの塩気の美味しい
「はもんみなかみサラダ」(¥1,944)

5種のウィンナーそれぞれの違いが楽しめる
「ラオフヴルスト5種」(¥1,050)

みなかみ産の雪割茸を豪快にベーコンで巻いた
「雪割茸のベーコン巻き」(¥660)

いずれもお肉の旨味の生きるメニューで、
特にベーコン巻は脂をたっぷりと刷ったキノコが
絶品の一言でした。

また、話には聞いた事のあった白ソーセージも
生まれて初めて頂きました。
皮を剝くのが難しいですが、優しくも甘い肉の旨味が
一般的なウィンナーと一線を画する一品です。

お肉好きの方にもご満足頂ける「育風堂」。
足を伸ばす価値アリのお店です!

 

いちご狩りへ!モギトーレ!

みなさんこんにちは!
前のブログで私のデスク周り紹介出来たら~なんて書かせていただきましたが
まーた、写真を忘れました小林です。
忘れないようにメモでもしておこうと思います…
一気に暖かくなりましたね~!
最近半袖で寝ています。
もーそろそろ、冬物を片付けていこうと思っています^_^
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さて!先日、群馬にいちご狩りに行ってきましたー!
今回も『みなかみフルーツランド モギトーレ』さんです!
前回はぶどう狩りに行かせていただきました!
その時のブログはこちら


今回もバーベキューセットをチョイス!
いちご狩り(30分食べ放題)+BBQ+ジェラートのセットです!
大人1人3,300円!安い!
受付を済ませ、いざ!いちごハウスへ🍓

ハウスに入り、専用トレーに練乳を入れます。
友人に練乳を入れてもらったのですが、なんせ量が多い。

品種と紹介文?を読み、一番気になった白雪小町からいただきます!

ほんとに白い!白いのに甘い!


これはやよいひめ!真っ赤ないちごがたくさん!
紹介文通りのお味。

写真を撮るのを忘れてしまったのですが、
私の一番のお気に入りはこちら!

『桃薫』です!!
紹介文にもある通り、桃の香り、桃の味がします!!
食べる前は、桃の味がするって言ったっていちごでしょ~?
って思ってたんですが、食べたら本当に桃でした。
小さい甘い桃を食べてる感じ!!
ふんわりではなくがっつり桃の香り!!!
「桃じゃん!!!」
友人もこの桃薫が一番のお気に入りで、全種類食べ終わった後は
ずっと桃薫を食べていました。

30分いちごを食べた後は~
お肉!

野菜からポテトに変わったようです。
お肉は相変わらず美味しかったです!!


食べるのに夢中でバーベキューの写真がこれしかありませんでした。
ポテトがかなり凍っていたので、ポテトをまとめて焼いていた様子です。
お肉がいませんね…

お肉を食べた後はジェラート!


ブルーベリーヨーグルトです!
もうお腹いっぱいです!!

お土産にいちごミルクの素と、いちごを2パック買って帰りました。
家に牛乳がなく、まだ作っていませんが早く飲みたいですq(≧▽≦q)
絶対美味しい!!!
房総店の山本さんのブログを見て、いちごはジャムにしようと思います^^
レシピを参考にさせていただきます!
とても分かりやすいです!!作るのが楽しみです!
房総店 山本さんのブログはこちら

平日だったので人があまりおらず、貸し切りのような感じで楽しめました。
今度はりんご狩りの時期に行きたいと思います🍎

石打丸山スキー場

もう滑り納めですかね。寂しいですね。

先日、初めて石打丸山スキー場を滑ってきました!

 

石打丸山スキー場の中腹からの眺めが良すぎてツインタワー、ライオンズ石打、ピステ石打の人気の理由がわかりました!今年は上記3マンションの冬シーズン短期賃貸物件が無くなったほどです。

魚沼平野を見下ろして、結構いい斜度のコースを降りていきます。コース全体は初心者向けではなく経験者向けだなという印象でした。個人的にはコース途中で止まっている人もほとんどいなく来シーズンも行きたいスキー場の一つになりました。

 

 

滑り終わった後は本気丼期間は終わっているのですが普通にお店で出し続けている

上田の郷に行って本気丼を食べてきました。

その日は、お腹いっぱいで夜ご飯は食べなかったほどです。

布のり蕎麦の強いコシとおいしいコシヒカリを食べに来てみてはどうでしょうか。

それではまた。

湯沢中里スノーリゾートとゲレ食「パオリーノ」レビューです!

こんにちは!
最近冬の終わりと春の訪れの間で
複雑な感情の新保です。
とりあえず、どちらにしても花粉だけは
早く終わってほしいです(汗)

さて、シーズンもまもなく終わりですが、
角谷さんに続き自分も滑りに行っています。
今回はエンゼルグランディア越後中里最寄りのスキー場、
「湯沢中里スノーリゾート」です!

湯沢中里スノーリゾート 公式ホームページ

既に雪もシャバシャバで、コースも大部分が閉鎖していましたが
ほどほどに緩い斜面と一部急斜面もあり
ファミリー層から中級者の方は楽しめそうな感じです。

道なき道を滑るような上級者だと物足りないかと思いますが。

~当店上級者の記事はこちら~

リフトからはエンゼルグランディア越後中里がこの距離間。
お隣には中里スノーウッドスキー場もありますので
ガンガン滑りたい方とのんびり滑りたい方で別れたり、
遊びに来た友人のレベルに合わせてスキー場を変えたり。
テレワークなら勤務日はスノーウッドで軽く、
休日に中里スノーリゾートでガッツリと使い分け出来そうです。

これだけですとただ滑っただけですので、ゲレ食情報も少し。
今回は中里スノーリゾート内、「パオリーノ」に
お邪魔してきました!

こちら、湯沢店のみんなが大好き「La locanda del pittore」さんの
姉妹店という事で、やっぱり名物のピザを注文しました。

サラミピッツァ(¥1,800)

流石の窯焼きの味!
炭の香ばしさとサラミから出る肉汁がたまらない一品です。

最寄りの物件ですとホワイトプラザ系統のマンション
VプラージュフォーレフォーレⅡリヴィエール)、
ランパーツ中里あたりとなります。

気軽に楽しめる湯沢中里スノーリゾート。
本スキー場最寄りで拠点を検討される方は是非お声かけ下さい!

越後湯沢駅内ぽんしゅ館で吞んだくれました!

角谷です!

先日はGALAスキー場に行きましたが平日だったためか思ったより人がいなくて快適に滑ることができました。

今年の冬も残り僅かになりましたね…。山肌が見えてる箇所があるだけで寂しくなります・・・。
名残惜しいですが、雪が解けたら今度はキャンプの季節だ!と、それはそれでウキウキしています笑

***

さて、今回はGALAに行った後に越後湯沢駅中のぽんしゅ館「唎酒番所」に行ってきましたのでご報告です。
湯沢を代表する場所なだけにすごく恥ずかしながらなのですが、初めて行ってきました!

ぽんしゅ館HP公式HP https://www.ponshukan.com/
きき酒ランキング https://www.ponshukan.com/yuzawa/kkz/

入口で500円支払いいざ入場です!

入場の際におちょこと専用メダル5枚をもらいます。

酒のあてとして、塩ときゅうり(有料)の用意もありますよ~

利き酒は100種類以上のお酒から気になった好きなものを吞むことができます♪
おススメのお酒も書かれていましたよ~~

お酒をお猪口に注ぎます。
折角なので今回は私と同じ名前が入った「謙信」をいただきます。

メダルを入れてボタンをぽちっと。
ちょうど一杯分のお酒が注がれます。

「若いメロンの様なほのかな香り、さらさらとした飲み口で後味に旨味」を感じました!!
・・・
まあ、全部書いてあることを読んだだけなんですけどね笑
でも、書かれていることを思いながらいただくと確かにそういった味わいを感じました。

ここで飲めるお酒の大半のものをぽんしゅ館内で購入することができますので、
試飲をしてからお土産の品を決めるのもいいかもしれませんね♪

「そういえば!」と、こちらの試飲コーナーはもちろん未成年は入ることができない場所ですので、個人的に少し憧れの場所だったことをふと思い出しました。
小学校の時に社会科見学で来た際、遠目からでした見ることができなかった場所に来ることができ、大人になったんだな~とノスタルジーな気持ちになりました。
私は自他ともに認める下戸の為、今回4杯で断念しましたが、いつかもっとお酒を味わうことができることになったら再訪したいと思います!

水曜昼も営業 あじろう🍜

土日は気温が10度を超え、日中は半袖の人も見かけたくらいでしたが
今日は寒くて歩いていると耳が冷えて痛くなるほど・・;つД`)

ただ気温が上がらない分、花粉の爆発も抑えられるのか
晴れた日に比べると症状が出ないのでそこは助かりますが👃

+++

さて先日、弊社近くのあじろうさんに行ってきました。

湯沢は水曜定休のお店がほとんどですが、
ここは水曜日も営業しているので大変助かります!
(お昼だけ)

メニューは表のものとテーブルに置かれた?メニューがあります。

こってり味噌ラーメン

私は食べてないので味はわかりませんが美味しそうでした。

ゴマ味噌ラーメン

なんだかおしゃれな見た目。感想は甘い!です。
外食はいつも辛めのものを好んで食べている私にはちょっと違いました。
ゴマ感は強めで美味しかったです。

ちなみにメニュー表の左側に×がついていて一見注文できなさそうなのですが、
隣のおじさまが×がつけられているメニューを普通に注文し、食べていました。
×がついているようでついていないのでしょうか?(?)

水曜日のお昼にまた食べに行きたいと思います。

行ってきました!!喜多村!

みなさんこんにちは!
1ヶ月前のブログで私のデスクのお話をさせていただきまして…
今日デスク周りの写真を撮って紹介しようと思ったのですが、
写真を撮り忘れてしまったので、去年の9月の写真を載せようかと思います。

こんな感じ(でした)
ごちゃごちゃしていますが気にしないでいただいて…
この写真で気になる部分は‥右上ですかね??
右上のヘラクレスはガチャガチャで出たのですが
クオリティが高くてずっと飾ってます。たまに落ちてきます。
モニターは私の1番のお気に入りです(*^▽^*)
IO DATAのGigaCrystaシリーズを使っています。
いろいろな角度や高さを変えることができるのでとても使いやすいです。
次のブログで、今のデスク周りを紹介出来たらいいな~と考えています。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて、先日中村さんもブログで紹介していました、
『町の中華 喜多村』さんに行ってきました!
中村さんのブログはこちら【遂にオープン!町の中華喜多村】
すでに営業さんが行っていたので、おすすめを聞いてから行きました!

友人が頼んだものも撮らせてもらいました~


豚肉あんかけ麺


チンジャオロース


ホイコーロー(定食)


豚キムチ炒め・くらげとキュウリの和え物・ほうれん草ともやしのナムル


杏仁豆腐

他にも頼んだのですが、今回はこれぐらいで…

私は、ハイボールもいただきました♪(´▽`)
美味しすぎて、まだ食べれる!まだ食べれる!!となり、
追加注文が止まりませんでした。

母も行きたい行きたいと言っているので、今度連れて行こうと思います!