いよいよ開宴! 「つばめの巣」さんで本気丼を頂きます!

こんにちは!
脚部の筋肉痛に悩んでいる新保です。

秋も深まり、いよいよ旬のものが食卓に出そろい始めましたが、
やはり摂取カロリーは気になるところ。
久しぶりにガッツリとエアロバイクを漕いだのですが
筋肉痛も2日目に入ってなお健在です(汗)

さて、そんな秋の味覚を楽しめるイベント、
「本気丼2022」がついに始まりました!
さっそく行ってきましたので、湯沢店内一番乗りで
ご紹介したいと思います。

湯沢店スタッフも何度もお邪魔している洋食屋さん、
「魚沼しあわせ和洋食堂 つばめの巣」さんです!

~つばめの巣 公式ホームページ~

過去のリゾートブログ    

つばめの巣さんは毎年2種類の本気丼を提供されているのですが、
今年も2種類出されていらっしゃいました。
どちらにしようか迷ったのですが、今回は……

『「新潟和牛げんこつメンチ」と「松坂牛」肉のてっぺん丼』を
注文いたしました!

げんこつの名にたがわぬ大きさのメンチカツと
脂の眩しい松坂牛の贅沢なコンビです!
最初は松坂牛から頂くと、薄切りにされているのに
しっかりとした旨味と肉汁の甘さを舌いっぱいに感じます。

そしてげんこつメンチですが、半分に割ってあって
片方にはデミグラスソースがかかっています。
これだけでも美味しいのですが……

もう半分は付属の生卵ソースをかけて食べてください、との事。
メンチのザクザク食感と生卵のトロリとした食感が口の中で踊ります。
さらにこの卵ソースを吸ったご飯と松坂牛を合わせる事で
お肉+卵の組み合わせに味変も可能!
一杯で様々な味を楽しめる、贅沢なお品です。

この他にも今年新作の1杯や、過去に開発された本気丼も
提供されていらっしゃいます。
ぜひ新潟のコシヒカリをいろんな方法で味わってみてください!

飯山市 うなぎ専門店 本多

角谷です!
すっかり稲刈りシーズンも終わり、苗場山山頂付近ではちらちらと雪も降っていたと冬の便りが届くようになりました。
本格的な冬の到来前に3回ぐらいは山登りをしたいと考えているのですが、どうしても食欲の秋に負けてしまいます…

***

そんな先日、友人と長野のコテージに行く話となりその腹ごしらえとして「うまいうなぎを食べよう!」という話になり、いつも行くすき家(うな牛が美味しくないと言って言うわけではありません笑)ではなく、ちゃんとしたうなぎ専門店に行ってきました!

うなぎ専門店 本多

友人はこのテンションの上がりようです。
店内は人でいっぱいでしたが、清潔感のある店内で「ザ・ウナギ屋さん」といった内装でした。
今回6人で行きましたが、かなり余裕のある造りでしたので、大人数で行っても問題なさそうです!


お茶は自分たちで入れるスタイル。
男6人なので、満足にお茶を入れることもできませんでしたが、それはそれで楽しかったです。




追加注文の”骨せんべい”と”う巻き”と”キモ焼き”です。骨せんべいはみんな舌に合わなかったそうで自分一人でぼりぼり食べていました。
う巻きはまずいわけありませんね!玉子もふわふわでうなぎの身はこれから運ばれてくるうな重への想いを大きく昂らせてくれる幸せの味でした♪
キモ焼きは日本酒が必要でしたね。ただただ食べるにはもったいなすぎる…。美味しかったのですが少し後悔が残りました。


そしてメインのうな重です!待ってました!(と言っても注文してから25分ぐらいで6人分来ましたので提供スピードは速かったです)
甘辛いタレがしみ込んだご飯とうなぎの香ばしさの詰まった脂の旨味。ふわふわパリパリに焼き上げた身のおいしさは思い出しただけでお腹が鳴りだします。

旅先で食べるものに迷ったら今度からうなぎを選択したいと強く思いました。
飯山・木島平・野沢温泉のあたりに出かける機会がありましたら是非選択肢の一つとしてお考え下さい!
越後湯沢からも下道で1時間30分ぐらいの距離ですよ~~

***
うなぎ専門店 本多
営業時間:11:00~19:00
定休日:木曜日
住所:長野県飯山市大字飯山福寿町1117

森のカフェ六花(りっか)

湯沢町は急に気温が下がり、
3日前まで半袖を着ていたのに、今日は長袖の重ね着です。
一気に冬が近づいてきた感じで、楽しみなのですが体がついて行かないです^^;
適宜脱ぎ着をしながら無事冬を迎えたいですね!

昨日、「森のカフェ六花」へ行ってきました。

食事からデザートまで手作り!
薄味なのに、味が足りない感じがせず感心します。
サービス精神旺盛なオーナーは、調理について質問すると、色々教えてくれます。
私も家で挑戦するのですが、ただの薄味になってしまって残念。
流石!六花さん!! っといつも思ってます。

いつもはベジプレートをいただくのですが、
今回は「自家製バジルソースのパスタ」にしてみました。

どれも優しい味付け!
バジルソースがいい香りで食が進みます。
キッシュとピクルスでお腹はいっぱいです(^^)

お腹はいっぱいなのですが、こちらも欠かせません。
SNSを見てデザートはこちらに決めていました。
チョコバナナのシフォンケーキ!

こちらのお店は、お仕事の関係で雪が降ると閉まってしまいます。
今年はいつまで営業か???
雪が降る前に、是非お出かけになってみてください(^^)

森の中の、おしゃれなカフェですよ(^^)

2022年 南魚沼、本気丼

今年も始まりました!「南魚沼、本気丼
本気丼
※写真は公式ページより頂きました。

日本一の南魚沼産コシヒカリを使った本気丼
なんと今年で8年目!

南魚沼市にあるお店がそのお店独自の本気丼を考え提供してくれます。
普段なら食べられないメニューなので是非この期間に色々と回ってみてください。

「大盛」とあるので少食の方は量が多いかもしれませんよ。

私も何店舗か目星をつけました!
お肉に海鮮・・・
食べたい物がたくさんあって困ります。
去年行けなかったお店もあるのでリベンジ!
今年は何店舗制覇出来るかなぁ。

<南魚沼、本気丼>
【期間】2022年10月1日(土)~2023年3月19日(日)
【提供数】55杯

南魚沼産自家製「カトジーの辛味噌」

南魚沼産自家製「カトジーの辛味噌」をご紹介します。
以前の名前は「雪太鼓」。

↓↓↓ 商品名「カトジーの辛味噌」、パッケージも変わりました!!
パッケージに「カトジー」の写真があるのでわかりやすいです。

作っている人は変わらず「カトジー」なので、おいしさそのまま!!
ほろ辛く(←方言かもしれません:少し辛い)ご飯や生野菜、ラーメン等いろいろな料理にあいます。
私のアレンジ方法は、カトジーの辛味噌とマヨネーズを混ぜてきゅうりにつけて食べると最高です!!

道の駅南魚沼で販売されています。
イベントなどがあると「カトジー」が販売しているので見かけたらぜひお立ち寄りください、蛍光カラーのジャンパーが目印です。お話し好きのおじさんです。

「カトジーの辛味噌」
そうざい屋香取 香取忠勝
原材料/味噌(大豆【国産】米 塩)にんにく しょうが 一味唐辛子 みりん 塩麹 サラダ油
内容量/160g
肝心なお値段を忘れてしまいました(-_-;)。550円ほどだったような…店頭でご確認ください。

※※※※※

本日、営業スタッフの撮影をしたのでご紹介します。
撮影場所はブログでもよく紹介される湯沢中央公園です。
営業スマイルでなく本当の笑顔です。
営業スタッフの全員の名前をご存じのお客様は、エンゼル不動産湯沢店通ですね。

新米!爆弾おにぎり🍙

こんにちは、
朝晩の寒暖差に風邪をひきそうな予感の釼持です。
急に涼しくなりましたね。みなさまもお気をつけ下さい!

*
さて、
もう10月になりましたね。ちらほらと紅葉のたよりも聞こえてきました。
どうりで最近日が暮れるのも早くなりました。湯沢は山が近いのでなおさらですね。
兼業会社員の中村さんも稲刈りで腰痛いだとか、食いしんぼうの新保さんが爆弾おにぎりが新米になったとか教えてくれています。秋ですねえ。

・・ん!!?
今爆弾おにぎりが新米とおっしゃいました!?

早速お昼に買ってきてくれると言うので便乗してしまいました。
ご存知のかたも多いかと思いますが、湯沢駅ぽんしゅ館内の雪ん洞(ゆきんと)さんの爆弾おにぎりです!

ずっしりと手のひらに感じる約1合の新米の重み!具は焼きたらこ(670円)です。
今回はからいすけみそをトッピング(+60円)してみました。
自家製米のしおざわ産のコシヒカリ(100%!)を注文してから握ってくれます。
コシヒカリは冷めてもおいしいですが、握りたてのホカホカもうんまいですよね~😋
肝心の光り輝く新米がおいしい海苔に包まれていて一粒も写っていませんがおゆるしください。
やっぱり新米はみずみずしい!(気がします)
柔らかくてとてもおいしいです!(本当です)
新米の輝きはご自身の目と舌でぜひお確かめくださいm(_ _)m
あちこちのお店で新米ののぼり旗がはためきだしました。
ぜひぜひ魚沼の新米の季節をおたのしみください!

🍙ぽんしゅ館 越後湯澤店 雪ん洞
営業時間:【平日】9:30〜18:30
【土日祝】9:30〜19:00

食欲の秋です!

 

涼しくなってきてうきうきの樋口です!

まだまだ日中はあたたかいですが、風が気持ちよくて秋の陽気になってきましたよ~涼しい季節が大好きなので嬉しくなってしまいます。

 

そんな私ですが季節だけが嬉しいわけではございません、秋といえば食欲の秋!

ということで先日、皆さんとおいしいランチをご一緒させて頂きましたのでその時の様子をお伝えします!

行ってきたのは鮮肴屋べにちょうさん!学生時代はなかなか通り過ぎるだけで立ち入ることがありませんでしたので、実は初めましてでした。SPARTANレース開催前に行ったことがばれてしまいましたね。。。笑

ちなみに季節柄かお店の周りがハロウィン仕様でかわいかったです!SPARTANレースの幕となんだかマッチしていますね、今更気づきました。

お楽しみのお昼はサービスランチを皆さんと頂きました。

2種類から選べるのですが、私は店内に入った時からずーーっと誘惑されていたうどんと握り寿司のセットにしました。本当にお出汁のいい匂いがたまらなすぎて、ちらし寿司と迷いに迷いました。優柔不断の良くないところが出てしまいましたが後悔はしていません。というか後悔なんて感じないくらいとってもおいしかったです!

ちなみにちらし寿司も写真に撮らせて頂いたのですがこんな感じでとっても美味しそうでした。一つ後悔があるとすれば大きな胃袋をもって2種類とも食べれなかったことですかね。。。

+200円で大盛にもできるそうで、普通盛と比べるとこんな感じでした。ちょっとわかりにくいかもしれませんがどーんと盛られていました。分かりやすい写真を取れるよう技術を磨いておきますね!

 

場所はライオンズマンション越後湯沢ライオンズマンション越後湯沢第2の間くらい、温泉街の中心にあるので、湯沢にリゾートで来られた際にも来られやすいかと思います。そんなうれしい場所にもあるのに悲しいお知らせが一つ。。。こんな素敵なサービスランチが終わってしまうそうなんです。。。

ただテイクアウトという形でメニューは残るようなので店内で召し上がられたい方はお早めに行ってみてください~!

 

道の駅 あぐりーむ昭和 旬菜館

お米の収穫も始まり実りの秋ですね!

シルバーウイークの後半は人出が多くどこも賑わっていました。皆様は観光に出かけられましたでしょうか。

 

私はこの季節になると群馬の赤城高原近くの道の駅で食べたこともないような食べ物を探し歩いています。先日、道の駅 あぐりーむ昭和に行ってきました。

まずは謎な果物ポポー。ポポともポーポーとも呼ばれ安定しませんね。それだけ一般的ではないと心躍ります。去年も食べたのですがバナナのようなマンゴーのような干しブドウのような甘さです。ダメな人は多いかも💦

次にとうがらしの葉。う~んすき好んで食べるべきものではないと感じました。農家さんごめんなさい。

味がほうれんそうの大きくなったみたいな少し硬いただの葉っぱです。スジっぽくはないです。葉っぱは辛くないです!

スイマセン。こちらはまだ食べておりません。初めて購入しました!多分失敗しない食材だと思います。タブン。

立派な空心菜ですね!最高においしかったです。サイコー!

これは本当にゲキカラ!すぐには全部使えないので陰干しして少しずつ使います。

リンゴの中で一番好きな品種です。渋味と酸味が強いです。もちろん甘い。

 

場所はインターの近くにあるので湯沢・水上へ訪れた際は是非帰りにお土産野菜たちを購入してみてはいかがでしょうか。

津南の地酒蔵「苗場酒造」人気のお酒の上槽に立ち会いました!

こんにちは!
今回は珍しく連続投稿です汗

先だって十日町に「大地の芸術祭」を見に行ったのですが、
そのついでにグループの苗場酒造にも寄ってきました!

苗場酒造 公式ホームページ
https://naebasan.shop-pro.jp/

苗場酒造ですが、以前湯沢店で働いていた北島さん
現在広報を担当していたため、せっかくなので
酒造蔵の中を案内してもらいました。

偶然なのですが、最近人気のお酒「醸す森」の上槽に
立ち会う事が出来ました!
フルーティな香りが蔵全体に漂っております。

北島さんが味見しています。
お米の甘みが強く出ている上、上槽したてなので
炭酸がバチっと効いてくどくない、との事です。
新保は車で来ていますので、ただただ見守るのみです(汗)

ちなみに2階には、大地の芸術祭の作品の一つ、
「不可視の社」が展示されていました。

こちら、細菌がモチーフの作品だそうで、発酵を取り扱う
苗場酒造とはまさに相性抜群の作品ですね!

最近地酒ファンの中でじわじわと人気が出ているらしい
「醸す森」の直売も行っています。。
大地の芸術祭ついでに、ぜひ津南まで足を延ばしてはいかがでしょうか?

「越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022」

だいぶ過ごしやすくなりましたが、お天気の良い日は湯沢でもかなり暑くなるので、
お出かけの際は熱中症・日焼け対策はまだ必要です。
朝晩は涼しくなるので長袖があると便利です。

今井さんに続き、イベントのご紹介をします。
詳しくはこちらをクリック↓
「越後湯沢×絶品グルメ☆屋台祭り with ZEPPIN☆FES2022」

日時 9月23日(金)~9月24日(土)
10:00~20:00
場所 湯沢中央公園足湯付き公園芝生広場

◆1品1コイン(500円)から楽しめる“庶民派食フェス”
として人気を博す『絶品グルメ☆屋台祭り』が越後湯沢で初開催!

◆アニソンDJや声優・アーティストなどを招聘し華やかなステージ:ZEPPIN☆FESを開催
◆子供縁日コーナー

初イベントなのでとてもわくわく(^^♪します。
湯沢町中央公園足湯の周りは芝生がフカフカでとてもリラックスできる場所になっています。
もちろん足湯にもつかれますよ!レジャーシートなど持参するとゆっくり遊べると思います。

シルバーウィーク後半に湯沢にいらっしゃるようでしたらぜひお立ち寄りください。