本気丼2022!肉処バッファロー

こんにちは、
タイヤもワイパーも冬用に替えて、スノーブラシとシャベルもマイカーに装備し、先日からいよいよダウンを着て出社しました、釼持です。もういつ雪が積もっても大丈夫です!

*
さて、
何人かのスタッフも本気丼を紹介していましたが、私もいただいてきました。
浦佐の肉処バッファローさんです!

国産黒毛ワイン和牛のレアステーキ、10秒ロースの炙り、冷しゃぶが一つの丼に・・!
肉肉しい見た目ですが、ポン酢のジュレや大根おろしなどでさっぱりといただけます。
本気丼はご飯のボリュームが多いので半量にしてもらっています。
そしてその分、、、


店長おすすめのお肉などをいただいてしまいました。
サッと炙ってペロリ。おいしかったです。
焼肉店なので各テーブルにコンロがあり、あちこちからお肉を焼くいい音がしていて、丼だけで帰ろうとは到底思えません。
一頭まるごと直接購入しているため、お手頃なお値段でおいしいお肉をいただけるバッファローさん。熟練職人さんが捌いているそうです。
平日ランチタイムは開店時間前に数名並んでいることもしばしば。
ぜひお出かけになってみてください!

以前お邪魔したときには、お店の横にポニーがいました。
今はどこかで元気にしているのかな・・。

✿肉処バッファロー ホームページ
✿本気丼 ホームページ

ナナシの冬マルシェ♪

こたつを出したらそこから動けなくなった笠原です。
こたつって幸せですよね(*^_^*)

 

南魚沼市で開催されるマルシェ(市)の紹介です!

飲食やハンドメイド雑貨やアクセサリーなど約40店舗が出店予定だそうです♪
場所も南魚沼市民会館なので、雨でも雪でも大丈夫ですね!
来週末からぞくぞくとスキー場がオープンしますが、
スキー場に行かない方はぜひナナシの冬マルシェで美味しいものを食べたり、
のんびり買い物をしたりして楽しんではいかがでしょうか?

開催日時:12月17日(土)10時~15時
会場:南魚沼市民会館

小千谷の鶏出汁ラーメン「麺や ようか」さんの鶏白湯!

こんにちは!
最近車を車検に出した新保です。

折角なので長岡をブラブラしたのですが、
バッティングセンターで振りすぎて手の皮がむけました(汗)

今週に車検証を受け取りにもう一度行く予定ですが、
今回はバッティングセンターは寄らないと思います……

さて、今回はせっかくなので地元小千谷の名店、
「麺や ようか」さんにお邪魔してきました!

小千谷I.C.から近いので、高速を使えば1時間以内に
行けてしまうのはありがたいです。

メニューはこんな感じです。
鶏出汁が美味しいお店との事ですので、
今回は「塩白湯ちゃーしゅう」(¥1,050)を注文しました!

塩味ですが濃厚そうなスープ。
実際に飲んでみると鳥の味をしっかりと感じます。
チャーシューが鶏肉というのも新鮮で、脂がくどくないので
鶏の濃い味になじみます。

麺はちぢれの少ない中太麺。
スープが程よく絡み、食感もよく相性バッチリです。
最後まで美味しく頂きました。

小千谷はラーメン店が多く、近くには新潟5大らーめん、
生姜醤油の名店「らーめんヒグマ」の本店もあります。
観光もいいですが、小千谷を食べ歩いてみるのもお勧めです(笑)

寒い日には勝味の鶏スープを!

角谷です!

今朝の湯沢町の外気温はマイナス気温でした。
見てください。


外に置いていた社用車のフロントガラスが凍っています!!!

本格的なスキーシーズンの到来は昨年と比べ遅くなりそうですが、
今年もいい雪が降ってくれることでしょう♪期待しています。

***

さて、そんな寒い日におすすめしたいお店を紹介します。
越後湯沢駅徒歩約2分の距離に位置する「炭火焼鳥 勝味」さんです!

(ちなみに隣の建物はエンゼルグランディア越後中里のシャトルバス待合所兼株式会社エンゼル兼エンゼル建設の事務所です。)

以前より気になっていた逸品メニュー「鶏スープ」を目当てに行ってきましたよ~~

・・・わかりますか?
熱すぎて湯気でカメラがぼけてしまっています!
以前武田さんが紹介してくれたように100度はあるんじゃないかという温度のスープということもあり、体の芯から温まります…♪
鶏の脂がスープに溶け込み、ふんわり仕上げた卵の食感もたまりません!!

 


ちなみにちゃんとした写真はこちらです。


今回はこちらの鶏スープを目当てに行ったのですが、焼き鳥を始めとした一品物はもちろんおいしかったです!
親子丼とかフードのメニューも少しですが、食べていませんが絶対美味しいんだろうな~~と次回来る理由がまた見つかりました。
また行かせていただきますね~~!

青島食堂 曙店

みなさんこんにちは~
少し前から山は雪化粧💄していましたが
ついに里にも雪が~!

店舗前の様子☃

エンゼルグランディア越後中里のお部屋からの様子☃

もさもさ降ってます!!
明日の天気は晴れ予報なので積もっても溶けちゃいそうですが、雪を見れて嬉しいです!
まだ子供心を忘れていません☃

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、ラーメンブログです~🍜

新潟の5大ラーメンの1つ
長岡生姜醤油ラーメンを食べに行きましたよ~!
実は、人生初めての生姜醤油ラーメンです。

『青島食堂 曙店』に行きました!

他のお客様もいたので看板をぱしゃり。

メニューもぱしゃり。

来ましたラーメン。どどん🍜

確か青島チャーシュー(900円)にホウレン草(50円)をトッピングした気がします…

生姜が香るスープは意外とあっさりしていて完飲イケます。
カウンターに粗挽き胡椒と白胡椒が置いてあり、ぱっぱっぱとかけます。
めちゃくちゃ合います!!!
もっと早く入れればよかったと後悔。

チャーシューも薄切りではありますが、肉肉しくて美味しい。
ラーメンが出てくる前に目の前で店員さんがチャーシューを切っていたので
チャーシューに釘付けでした。

これからの季節もっと美味しく食べれそうな予感。
この冬もいろんなラーメン食べて乗り切ります╰(*°▽°*)╯

・青島食堂 曙店
・11:00 ~ 19:00
http://www.aoshima-ramen.co.jp/

りんごを求めて長野まで

りんごが欲しくて長野県の中野市に行ってきました!
実は私が小さい頃から長野にりんご狩りに行っていて、
私の息子が小さい時にも行っていました。
湯沢から車で2時間ちょっと位だと思います。
行く場所は昔から決まっているのですが、今回も友人とそこを
目指して行ったのですが、近くまで来ているのにその農家さんが
見つけられなかったんです(泣)

その農家さんは山の中にあり途中にもりんごの畑があったのですが
覚えている雰囲気ではない。
友人とその場所を何往復もしましたが見当たらない。
諦めて途中のりんご畑に人が居たら声をかけよう!としましたが
雨だったせいか誰も居ない・・・
真っ赤ですごく美味しそうでそこで買いたかったんですけどねぇ・・・。
さすがに何往復しても人が見つけられなかった為断念し、
途中に道の駅や直売所を見つけていたのでりんごはそこで買おう!と
言うことになりました。

途中でお腹も空いたので道の駅でお昼。
「道の駅 ふるさと豊田」で買い物&お昼。
信州といったらお蕎麦。
新潟も蕎麦が有名ですが、私は信州の十割蕎麦の方が好みなんですよね。
注文したのは「天ぷらそば」970円
天ぷらがついてこの値段は安い!
天ぷらそば
天ぷらも量がありましたし、サクッとしてて美味しい。
もちろんお蕎麦も私好みだったので大満足でした。
あーーちなみに野沢菜も買いました!

食事の後は、見つけた道の駅、直売所に寄ってりんごを物色!
私好みはやっぱり「ふじ」ですが、最近は「シナノゴールド」
「群馬名月」が好きです。
1年中りんごは食べているので、ふじはコンテナ買いをしてしまいました(笑)
親も食べるだろうと思ってコンテナ買いしたのですが、
2.3個で良いよ!と言われ・・・
さらにふじ以外もたくさん買い、元々家にもたくさんあったのに・・・と
思う今日このごろですが、毎日たくさん食べよう!と思っています。

りんごの写真を取り忘れてました。
すみません。

道の駅 ふるさと豊田>

そば処 しんばし

こんにちは。
山々や木々が雪を待つ風貌になっていますが、本日は11月下旬とは思えないとても暖かい湯沢です。
ただ、朝晩は1桁の気温ですのでコートなどは必須です。

今回は「そば処 しんばし」をご紹介します。
越後湯沢駅西口から徒歩7分、湯沢高原ロープウェイのから徒歩1分もかからないところにあります。
車でいらしても大丈夫です。駐車場もお店の脇にあります。


蔵のような外観です。
店内はお客さんがたくさんいらしたので、写真はありませんが外観とは違ったモダンな雰囲気です。
そばは魚沼産使用。地酒や旬の野菜、地元の味を楽しめます。
ガラス越しにそば打ちの作業を見ることができます。

〇とろろそば
とろろと卵黄につゆを少し入れて贅沢にとろろそばをいただきました。
とろろがなくなったら、シンプルつゆとおそばとわさびがとても相性がよく、口と鼻が幸せをかんじました。

〇天丼
海老てんぷらがニョキッと!!!
お椀が小さいわけではありません。どんぶり位あるお椀なんですよ。
衣が多いわけでもなく、海老自体が本当に大きい。
てんぷらだけでおなか一杯になりますが、天つゆがしみたご飯がおいしくてついつい食べてしまいます。


今回は食べきれないので単品で注文はしませんでしたが、舞茸てんぷらの大きさと量にびっくりしますよ!!
身欠ニシンの煮つけもしんばしの定番です。

お店の外には「手湯」があります。

ウィンターシーズンに入ると湯沢の飲食店はどこも混むので、雪が本格的に降る前の11月中旬から12月初旬にかけては比較的混み具合が落ち着きます。お目当てのお店があったら是非寄ってみてください。
ただし、定休日以外にお休みするお店もありますので、確認してからお出かけください。

駅ナカイタリアン  むらんんごっつぉcafeでランチ

こんばんは、
そろそろ周りのみなさんがタイヤ交換したよ!と言っていて、ちょっと焦っている釼持です。
次の休みには・・!

*
さて、
最近は朝起きると雪が降っていないかチェックしています。
少し前は遠くの苗場や谷川岳方面が白くなっていたりしましたが、近頃は近くの山が白くなっているのがたびたび見られるようになりました。
山の木々の上にほわほわと雪が積もっていて、いつもきれいだなーと眺めています。

11/16日の朝は湯沢高原ロープウェイのある大峰山もうっすら積もっていました!
かぐらスキー場は11/23(水・祝)オープン予定でした。積雪が足りず延期になったようですが、スノーシーズンも間近!という感じがしてきましたね。

寒さに負けないよう元気に繁忙期を乗り切るべく、湯沢店スタッフで駅中のむらんんごっつぉcafeさんでおいしいランチをいただいてまいりましたのでご紹介を😋

予算をお伝えしてコースにしていただきました。

前菜盛り合わせ さつまいものピクルスがおいしかったです!


真鯛のカルパッチョ


名前を忘れちゃいましたがキッシュじゃないらしいです。これもおいしいー


マルゲリータときのこのピッツァ2種


和牛のグリル😋


デザートまで

どのお皿もおいしくいただきました😋
本当はワインなどといただきたかったですが、オレンジジュースでガマン。
おいしいコースを考えてくださり感謝!でございます。

駅中で気軽にいただけるのが良いですよね。
以前食べた夏の限定メニューの鮎のパスタもおいしかったなあ~。
季節限定おすすめメニューやお得なランチセットなどもありますので、湯沢のお土産を物色しつつぜひ足をお運びください!

★公式HPはこちらから むらんんごっつぉcafe
★季節のおすすめメニューはこちらから Facebook

ピザの自販機発見!

もうそろそろ雪が降ってもおかしくないのに、何も準備できていない笠原です。
とりあえず、来春に向けて花壇に球根を植えようと思います。

 

最近自販機でいろんなものが売られていますよね!?
以前別の社員がマグロの自販機を紹介していましたので勝手に第二弾を紹介します!

こちら、ピザの自販機!
南魚沼市の坂戸(坂戸山や銭淵公園がある地区です)にある
ピッツァ・タルトさんというテイクアウト専門のピザ屋さんの前にあって、
ピッツァ・タルトさんのピザが冷凍で売られています!
国道291号線沿いなので分かりやすいですよ。

お値段は1000円~1300円くらい。

1ホール(直径約23センチ)が半分に切られています。

食べ方も書かれているので、安心♪

今回私が買ったのはスパイシーミート。(ハムやソーセージや野菜など具沢山!)
朝、会社に来る前に買ってお昼まで冷蔵庫で保管したのでちょうどよく解凍されました。
あとはトースターで8分くらい焼いてできあがり♪


生地はもっちりだけど厚すぎずとっても食べやすいし、
具もたくさんなので食べ応えもあります。
ちゃんと解凍してからトーストすればお店のような味が楽しめますよ♪
※以前待ちきれず、解凍しきれないまま焼いてしまったちょっと失敗してしまいました(^_^;)
お家で本格的なピザを楽しめるのでオススメです!

浦佐毘沙門堂観光ついでに! 「えづみや」さんで絶品本気丼を頂きました

こんにちは!
最近の夜の寒さが堪える新保です。

いよいよ冬前という事で夜は非常に寒いです。
まだ暖房機はつけていないのですが、
布団の中に仕込んでいる電気敷布は毎日フル稼働です。
いつまで暖房機の使用を我慢できるのでしょうか……

さて、直近では湯沢店スタッフの間で「本気丼」の話題が出る事も多く
雑談の折にどこに食べに行ったかの自慢合戦もよく行われます。
新保もとある営業スタッフから美味しいお店の情報を仕入れたので
先だって浦佐に食べに行きました。
駅前のお食事処、「えづみや」さんです!

~えづみや 公式ホームページはこちら~

https://ezumiya.com/

ご覧頂いての通り、浦佐駅すぐ目の前です。
国道と反対側になるので、食べに行くときにはご注意下さい。

目の前に駐車場はありますが、ご覧の通り混み合いますので

第2駐車場への駐車がお勧めです。

メニューを見ると、揚げ物系が美味しそうです。
こんなえづみやさんの本気丼はこちら!

「カッツリタレかつ&味噌ロース焼き肉丼」(¥1,650)です!

一口カツと味噌漬けのロース焼き肉のダブルパンチ。
味が濃いのでご飯が進みます。
カツも程よい揚げ具合でサクサク感がたまりません。

とても美味しく、ボリューミーでもあるのですが。
揚げ物が美味しそうだったので……

かつ煮込み(¥800)を追加注文です!
分かりづらいのですが、到着時点からカツが煮立っています。
熱々のカツを頬張ると、先ほどとは異なりしんなりとした衣と
甘辛いカツと卵とじの相性がたまりません!

湯沢からはやや離れますが、浦佐には日本三大奇祭で知られる
毘沙門堂もありますので、観光がてら食べに行ってみては
いかがでしょうか。

ちなみに新保もこの日、毘沙門堂に遊びに行ってみました。
偶然ですが、浦佐菊祭りの最終日でしたので
ふらっと観光してきましたのでその写真をお見せして
ブログを締めさせて頂こうと思います。

それではまた次の記事で!