寒さ吹き飛ばすHotな麺! 「越後維新」さん再訪

こんにちは!
最近扇風機を使う頻度が減ってきた新保です。

少し前までは残暑にあえいでおりましたが、
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので……

いよいよ過ごしやすい気候になってきました。
……それでも暑がりなので長袖の出番は当分先になりそうです汗

さて、そんな冷え込む秋の夜長。
暖かいものを求めてふらりと立ち寄りました。
スキーヤーの胃袋をつかんで離さない、
「越後維新」さんです!

~~~越後維新 湯沢本店 公式ホームページ~~~

当社スタッフも定期的にお邪魔しているお店ですが、
国道沿いの本店では定期的に季節限定麺が出ます。
最新の期間限定麺は……

カレーつけ麺です!
最近夜は冷え込むので、辛い系の味はありがたいですね。
早速注文してみました!

大盛無料という事でお願いしましたが、維新さんのおすすめポイントは
なんといってもスキーヤーの胃袋を確実に満たすそのボリューム。
ほぼどんぶり摺り切りまで入ったこの麺を、
カレーに浸して頂きます!
カレーはスパイスがピリリと香る本格派。
辛さ耐性が並程度の新保だと手を焼くレベルですが、
苦手な方でなければ美味しく頂ける辛さだと思います。
しっかりと豚の旨味が溶け込んでいて、その中に
歯ごたえのしゃっきりした冷や盛り麺をさっとつけて頂くと、
小麦の甘みとカレーの辛みが口の中を駆け巡ります。

夜9時まで営業という事で、湯沢I.C.で降りてから
そのまま食べに行きやすいのも魅力の「越後維新」さん。
スキーシーズンは混み合いますので、登山等とあわせて
今のうちに訪れてみてはいかがでしょうか。

夏のラーメン🍜

みなさん、こんにちは~
3日間のお休みをいただき、大阪に遊びに行ってきました~
関西に住んでいる友人が多い為、大阪に行くことが多いです。
今回遊んだメンバーは1年ぶりに会いましたが、
ほぼ毎日通話しながらゲームをしている為、久しぶり感はほとんど無く、
いつも通りうるさい旅行となりました。
大阪旅行ブログは後日ご紹介させていただきます❀

昨日の夕方大阪から越後湯沢に帰ってきたのですが、寒すぎました。
夜も朝もだいぶ涼しくなりましたね。
体調の変化には注意しましょう⚠

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さーて。この夏はいろんなところに食べに行き、
いろんなところにでかけたのですが、すべて書いていくと季節がズレてしまうので…

今回は夏に食べたラーメンをご紹介します🍜
以前紹介したことのあるラーメンもあります🍜

まずはこちら!!!
【土佐屋】
以前のブログはこちら

以前のブログからおそらく5回以上、土佐屋に行っています。
安定の美味しさで迷ったらココです。
注文は固定になりました。

ラーメン(中盛)
追い生姜にしたりしなかったりですが基本コレです。

続いては~~
【みつや】
以前のブログはこちら

これは…確か…醤油ラーメンだった気がします。
前は背脂少なめにしたのですが、今回は少なめにせず注文!!

成長した気がします。変わらず美味しかったです(*´﹃`*)

ここから紹介したことのないラーメンです🍜

【つり吉 小千谷店】

入り口はこんな感じ。
中に券売機があります。

期間限定の梅塩ラーメンに惹かれたのですが、
塩ラーメンを注文!!

エビちゃんが入っています🦐
食べると口の中にエビの香りが広がります。
トッピングでメンマ増しにしたのでメンマが多いです。
スープ飲み干せる勢いで美味しかったです。

つり吉さんのインスタアカウントはこちら
9/1~10月中旬ごろまで、期間限定で濃厚トマトラーメンを提供しているようです!
写真でも分かる絶対美味しいラーメンです。
ぜひ皆さん行ってみてはどうでしょう!

続きまして~
【羽屋】
こちらは越後湯沢のお隣、南魚沼市(六日町)のお店です!

今まで背脂を避けてきたので、行ったことがなかったのですが
食べれるようになったので行ってきました!!

メニューはこんな感じ…
お昼時に行ったので、人が多かったです!

注文したのはこちら~
こってり塩らー麺(半麺・味付け玉子トッピング)

もー――美味しかったです!!
もっと早めに来るべきでした。
今回はラーメンだけではありません。

ミニねこまんまを頼みました!!!
こちらが半麺にした理由です。
ミニねこまんまはチーズかバターか選べます。
どっちも美味しいに決まってます…
今回はチーズを選択!!

ラーメンもねこまんまも美味しくて大満足です。

近いので近いうちにまた行こうと思います。
多分次の水曜日に行くんだろうな―と思っています笑

羽屋さんの食べログはこちら

ラーメン以外も食べましたので、次のブログでご紹介できればと思います🍕🍝

らーめん円満さん

こんにちは🌞

 

 

最近の涼しさで冬が近づくのを感じてわくわくしています。

早くウィンタースポーツがしたくなります⛄

 

 

***

 

 

先日、長岡のラーメン屋さんに行きました。

 

長岡市大島町にあるらーめん円満さんです。

 

メニューが豊富で、煮干醤油や白醤油、塩、みそ

などたくさんあるので、とりあえずラーメンが食べたい!という方におすすめです◎

どれもおいしいです。

 

私は大体いつも辛みそを食べるのですが

円満さんの辛みそは辛さが

ちょい辛・ピリ辛・激辛・鬼辛の4段階もあります!

今回も鬼辛です🌶

プラス100円でつけ麺に変更できるので今回はつけ麺にしました。

 

 

 

 

とてもビジュアルが良いですね!

なかなか辛いですが美味しいので毎回スープも飲み干しちゃいます

この日も猛暑日で暑かったですが辛くておいしいものを食べると全部忘れられます🌞

 

 

湯沢町から長岡市までは高速で1時間程度で行けるので

長岡お訪れた際にはぜひどうぞ

 

越後中里「たるっぺ」さんへ行ってきました

先日、「たるっぺ」さんに行ってきました!
越後中里にある家族経営の海鮮料理屋さん。
少し前のブログで武田さんも書いてましたね(^^)
お店については武田さんのブログをどうぞ。
駅からは離れているのですが、佐渡からの美味しいお魚が人気のお店で、
週末は予約が必須です!

今回は家族の誕生日祝いで予約をしたのですが、
お刺身に寿がついていました。ありがとうございます~

こちらは蓮根の挟み揚げとタコの唐揚げです。

自家製のお漬物、山芋の醤油漬け、大根のゆかり和え、大根のたまり漬け、
きゅうりのからし漬けです。
その時によって内容は異なると思いますが、間違いなく美味しいです!

シメのお寿司です~
一番左のいくらは自家製の醤油漬けでした!美味しい♪

白身魚の追加です。盛り付けも素敵なんですよ~

冬になると予約が取りづらくなりますので、お早めに🐟

jupiter(ジュピター) 越後湯沢:イタリアンバー

こんにちは。

越後湯沢駅より徒歩7分ほど、国道17号沿いにあるジュピター越後湯沢に行ってきました。
2021年4月にオープン。イタリアンバーです。ずっと行きたかったお店です。
外観

店内の雰囲気。
10席ほどのカウンター席。


この日は、コース料理をお願いしました。もちろん単品もありますよ!!
まずはコールスロー。

海老とブロッコリーのクリームチーズのディップソース。

このクリームチーズソース絶品!!明太子も入っています。エビはぷりぷり、ブロッコリーとれんこんの歯ごたえがちょうどいい。クラッカーでも美味しく食べれるね~と言っていたら、オーナーがクラッカーを出してくれました。ソースがあっという間になくなってしまいました。

この日は新鮮なスルメイカが手に入ったとのことで、パスタにしていただきました。
細めのパスタにソースが絡み、肝も使ってるので旨味がすごい。
そして、イカスミを使ってリゾットもいただきました。食欲に負けて写真撮り忘れました。
雰囲気も味、お腹も大満足でした。
カラオケも完備しています。オーナーの歌声ぜひ聞いて下さい。
日本一の接客を目指しているお店だけに、お店の方の接客も素晴らしいです。

jupiter 越後湯沢
営業時間 20時~Last
定休日 不定休

材食屋 たるっぺ

そろそろスキーシーズンに向けて買いそろえようかと思案し始めたところです。

弊社湯沢店もスキーシーズンに向けた検討のお客様お問い合わせが大変多くなってきています。

 

さて、先日中里にある「たるっぺ」にお邪魔してきました。

お刺身二人前です。鮮度バツグン。食材の歯ごたえ磯の匂いと湯沢は山なのに贅沢な気持ちになりました。

たるっぺは佐渡の食材屋さんです。佐渡は佐渡牛やカキ、もずく、佐渡米、日本酒と美味しいものがたくさんあります。ぜひご利用されてみてはどうでしょうか。ちなみに予約しないと入れません!それではまた。

 

地元で観光・part2~ザ・ヴィランダ石打丸山~

最近少し涼しくなってきたので登山をしに何度か山に行ってますが、熊に遭遇しないかいつも心配になります。
今年は熊の餌であるブナの実が「凶作」見込みなので人里まで熊が下りてくる可能性が高いです。先日も熊に襲われた方がいるので、要注意です。
にいがたクマ出没マップというのがあるので、登山や山の近くに行く方は参考にしてください。

 

先月になりますが、ザ・ヴィランダ石打丸山さんに行ってきました♪
以前「地元で観光・part1~清津峡~」のブログを書きましたが、今回はpart2です。
冬は石打丸山スキー場なのですが、グリーンシーズンは展望テラスカフェドームテントピクニックなどが楽しめる施設になっています。

まずは最新鋭のゴンドラ「サンライズエクスプレス」に乗って山頂駅にGO!

地元の観光施設に行くことはあまり多くないと思いますが、実は南魚沼市民と湯沢町民はゴンドラ料金の割引があるので、とってもリーズナブルな料金でゴンドラに乗れちゃいます(^_^)v

 

行ったのが8月だったのでゴンドラ内は暑かったのですが、今の季節なら気持ちがいいかもしれません。

 

山頂のテラスからは魚沼平野が一望できます!この時はまだ田んぼが青々としていましたが、今は一面黄金色ですね。もう稲刈りも始まっているので黄金色が見られるのは今の時期だけですね(≧▽≦)

 

カフェでランチとドリンクを購入して、ドームテントを借りてのんびり過ごしました♪
右側が小サイズ(1~4名用)で屋外タープ席付で愛犬と一緒に利用可能です。
左側は大サイズ(5~8名用・屋外タープは無し)です。

 

冷暖房完備の透明なかまくら型テントで、快適に過ごせますよ~(^_^)v
テントの中にはおしゃれなアウトドア商品が揃っています。

 

透明なテントなので、テントの中からも景色を楽しめます。 

 

気になっているのは「ナイトテラス
お盆期間にもやっていましたが行けなかったので、残念だなーと思っていたのですが、
シルバーウィーク期間の9月16日(土)~18日(月)の3連休もやっていますよ(≧▽≦)

天気が良ければ夕焼けから煌めく夜景まで堪能できるはずです。

また、「雪国の食文化体験」をテーマにした飲食や産品を販売する新店舗「六華~ROKKA~」が9月16日(土)オープンとなるそうです。こちらも楽しみです!

グリーンシーズンの営業は11月5日(日)までの予定です。
これからは紅葉の時期もきれいなのかなと思います!
のんびり過ごしたい方におススメなスポットですね(*^_^*)

 

営業時間・各種利用料金はこちら

秋の味覚を一足先に! 「道の駅 みなかみ水紀行館」からのご案内

こんにちは!
最近の湯沢に秋の足音を感じる新保です。

日中の気温はまだまだ暑いですが、
8月のような強烈な熱気は影を潜め、
夜に外出するとかなり涼しいです。

……新保の自宅は南向きなので帰宅後もかなり暑く、
昨晩エアコンを使わずに入眠したところ
寝苦しさで朝5時に目が覚めましたが(汗)

さて、9月も1/3が終わり、いよいよ秋となりますが、
「道の駅 みなかみ水紀行館」の野菜直売所にも
秋が訪れていました!

人が多く館内の写真は撮れなかったのですが、
今回のお目当てがこちら!

美味しそうに赤く熟したリンゴです!

新保は不器用ですので、このまま齧り付いてしまいます。
さわやかな酸味の中にしっかりとした甘みが広がり
口の中が秋になります。

けっこう大振りなのですが、こちらは当初5個入りで
500円(うち2個は既にお腹の中です汗)とリーズナブル。
品種によってはソフトボールくらいの大きさで
2個500円など、さまざまな種類がありましたので
水上に遊びに行った際には立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

蛇足ですが、敷地内の水族館「水産学習館」は
小ぶりながら光る展示も多くお勧めです。
こちらについて営業の五十嵐さんが書いた記事がこちら。

『群馬県唯一の水族館~道の駅みなかみ水紀行館~』

東口から徒歩3分!M´s cafeさんに行ってきました。

湯沢もぐーっと涼しくなってきました!30度以下の気温だとこんなに過ごしやすいんですね、思い出しました。。。おかげさまで冷えたのか最近おなかの具合が絶不調な樋口です。食欲は落ちないのが不思議です。

 

最近は暑かったりもして出歩くこともそんなになかったのですが、東口側にopenして気になっていたカフェに行ってきましたのでご紹介です!

5月openだったM´s cafeさん!気にはなるものの、なかなか足を運べなかったのでお昼休みの母と一緒にランチメニューをいただいてきました。以前のお店の面影も残しつつ、きれいな店舗は懐かしいような不思議な気持ちでした。

生ハムサンドにピザトーストにパスタも数種類の中から私はピザトースト、母はナポリタンを選びました。ピザトーストが思っていたよりも厚く、チーズもたっぷりだったので届いた瞬間からテンション爆上げだったのですがおしゃれな店内にはふさわしくないので下唇をかみしめたのはここだけの話です。こんな贅沢なピザトーストが湯沢でも食べれるなんて。これしか写真がないのは本能のままに食べてしまい最初の一枚以降はカメラを手に取る前に目の前からピザトーストが消えていたからです。我慢できませんでした。

母のナポリタンも一口交換でもらったのですが、ナポリタンもおいしい!奪って食べきるところでした。他の種類も気になってしまいます。

個人的にすごくうれしかったのが付け合わせの小鉢がおいしくて!季節やその日で変わるのかもしれないのですが、この日のゴーヤメインの小鉢がおいしくてボウルいっぱい食べたかったです。レシピを聞くまで勇気がなかった。。。あれだけでも売ってほしいくらいです。また出会えたらいいな~

また改めて伺おうと思います。

弊社からも近いのでお気になる方はぜひ行ってみてくださいね!

海鮮家 高水

こんにちは。今日は防災の日。
テレビを見ていたら、災害発生時に電気やガスが使えなくても、ライターやマッチなど点火できるものと新聞紙などの古紙があれば、それを燃やして炊きたてのご飯が食べられるかまど(タイガー:魔法のかまどごはん)が紹介されていました。災害時に炊きたてのご飯がいただけたら笑顔になりそうですね。

~※~※~※~※~

先日、海鮮家高水に行ってきました。越後湯沢駅東口から歩いても8分ほどのところにあります。


こちらのご夫妻は越後湯沢駅東口にありました鮮魚センターにお勤めだったので海鮮には詳しく、奥様の作る本場の韓国料理がいただけます。
今回は、韓国料理目当てで行きました。
必ず注文する海鮮チヂミ。外側がパリッパリ、つけダレをつけるとさらにおいしくいただけます。

タコチャンジャ
甘辛くコリコリした食感です。

そしてメインは夏季限定の中から選びました。

韓国冷麺。コクがあるけどさっぱり、スープまでぺろりといただけます。

コングクス(豆乳そうめん)。豆乳のうまみが食欲をそそります。
そして、冷麺やコングクスについてきたキムチが絶品!!
自次回は海鮮をメインにいただきたいです。

海鮮家 高水
定 休 日  :水曜日(その他予告なしに休むことあり)
営業時間:ランチ 11:30~14:00
夜  18:00~22:00
駐 車 場  :5台(冬期は雪のため少なくなる可能性あり)