ウィンターシーズンが始まりました!

皆様、こんにちは。

ウィンターシーズンが始まりましたが、その前に・・・
~~カマキリの降雪予想~~
今年は写真を撮る前に庭の木の剪定をしてしまい、やっと見つけた1個だけ紹介させて下さい( ´∀` )

少しわかりずらいですが、だいたい147cmの場所にありました。
微妙です。
私の周りの方々は今年は降るぞーと脅かしてきます😞
冬将軍様、ほどほどに丁度良くお願いします🙏

さて、今朝起きたら雪景色でした。
新潟地方気象台予報では今日夕方18時まで10-20cm、18時から明日6時までは5-10cmの降雪となっています。(⑨中越山沿い南部を見て下さい)
朝の越後湯沢駅

今月下旬には各スキー場もオープンしますね!
湯沢町のスキー場情報:こちらからご確認下さい。
南魚沼市のスキー場情報:こちらからご確認下さい。

こちらにお越しの際は暖かくしてお越し下さいね。
お車で来られる方はスタットレスタイヤかタイヤチェーンを準備し、くれぐれも急発進、急ブレーキ、急ハンドルは避け安全運転でお願い致します。
それでは、また!

南魚沼市  八海醸造 魚沼の里

かぐらスキー場はオープンしましたが、まだシーズンインできていない石田です。
今年はGALA湯沢スキー場でシーズンインできればと思っています。

11月上旬に、南魚沼市にある魚沼の里に行ってきました。
ちょうど晴れた日でとても暖かく気持ちがいい天気でした。

魚沼の里は八海醸造が運営する施設で、八海山ふもとの広大な敷地に醸造蔵やショップ、
食事処などの施設が点在していて一日楽しめる場所となっています。
私は時間の都合上2時間ほどしか滞在できずすべて回りきることができませんでした。

車を停めてすぐの場所にあった「つつみや八蔵」では、お酒はもちろんスキンケア商品や調味料などが売っていて、隣接する「八蔵資料館」では八海醸造が手掛ける様々な商品が展示してありました。

次に向かったのは「菓子処 さとや」
こちらでは日本酒や酒粕が入ったバームクーヘンなどのお菓子が売っています
2階がカフェになっておりイートイン・テイクアウト両方対応しています。

次は「八海山雪室」
雪室の見学は予約が必要なようで見れませんでしたが、建築マニアの私は心を
動かされる建造物だと思いました。
若干逆光ですが、なんといってもこの日は天気がいい!
雪室見学以外にもショップがあったり、お酒だけでなく甘酒が試飲できるコーナーが
ありハンドルキーパーの方やお子様でも楽しむことができます。

最後に向かったのは「猿倉山ビール醸造所」
こちらでは「ライディーンビール」の醸造所とビールバーとベーカリーとリカーショップ、ハスキージェラートが併設されており、私はリカーショップでオホロジンとトニックウォーターとソーダ、栓抜きを購入しました。

越後湯沢の駅から高速道路を使わず車で45分
六日町ICから車で18分ほどの場所にあります。
是非行ってみてください!

今年もやりました!!

日に日に気温も下がり、山には雪が降り冬が本当に近づいています。
雪国の冬の準備と言えば・・・

毎年書いてますが、やっぱり最初は「雪囲い」
今年も家の周りの雪囲い頑張りました!!

我が家はバラが多いので、1本1本囲いをしなくてはならないのです。
大きい木もあるのですが、私の仕事はバラの囲いをする事。
すでに剪定済だったので、木を用意して打ち付けて縄で縛る。
これを40本弱行いました。
木を木槌で打ち込むので腕が痛い、紐をギュッと引っ張るので指が痛い。
最後の方は色々な所が痛いのでスピードもやる気も落ちましたが、
でも頑張ったかいがありました!
1日で終わらせました✌

最初はこんな感じ↓
雪囲い
全て終了!
雪囲い終了
一輪咲いていたものはそのまま囲いをしちゃいました

次は、家の周りに水が流れる様にホースを繋いで、
ダンプと長靴を出して・・・

春になったらまたこれを片付ける・・・
これが毎年の流れです。

これから本格的な冬が始まります!
スキー場もオープンし始めましたし賑やかな湯沢が始まります☺️

材食屋 たるっぺ

こんにちは、出勤時間みぞれのような雪が降りました。ゲレンデとリフトが雪を待ちわびています。

先日「たるっペ」に行ってきました。
エンゼルグランディア越後中里から歩いて5分ほど、越後湯沢駅からは車で11分ほどで行けます。

予約が必須のお店で、新鮮な佐渡の魚介類が味わえます。

家族にお祝いごとがあったので、予約の際にお刺身の盛り合わせをお願いしました。
刺身の盛り合わせ5人前です。
6人でいただきましたが、お刺身だけでもお腹がいっぱいになる量でした。

その他、サラダ、れんこんのはさみ揚げ、麻婆豆腐、とりの塩焼きなどなど注文しましたが、どれを食べても美味しいので食欲に負けて写真を撮らず、すぐに食べてしまいました(ーー;)

締めに、海鮮パスタ。

にんにくが効いたペペロンチーノ風のパスタでした。お魚が少し火が通って刺し身とは違う食感が楽しめ美味しかったです。

奥さんの作る黒糖プリンなどデザートも美味しいですよ!!
接客もあたたかみがあり、ゆっくり食事ができます。
これからの季節なかなか予約がとれませんが、ぜひ皆さん行って下さい!!

榛名山登山♪

山に行けなくてうずうずしている笠原です。

冬はどうやって過ごそうか現在検討中です。

スノーボードするか、雪が降らない低山に遠出するか・・・悩みどころです。

 

先日、群馬県高崎市にある榛名山に登ってきました~♪

天気も良く、紅葉真っ盛りで観光客で大賑わいです!!

榛名山は榛名湖の周りをぐるっと囲んでいる山の総称で、掃部ヶ岳や榛名富士、烏帽子ヶ岳などがあります。

今回はひとまず榛名富士を登ります!

ロープウェイもある山なので、観光がてらサクッと頂上に行くことも可能ですよ~

登山道を進むこと約45分くらいでサクッとロープウェイの頂上駅に着きます。

こんなかわいいレトロなロープウェイですよ♪

山頂駅からはなんと富士山も見えるんですよ!

えっ?どれが富士山かわからないって?
曇りない心の目で見れば誰にでも見えるはずです・・・・・なーんて!

ほら、ここに富士山!

肉眼だともうちょっとよく見えるんですが、、、写真にするとうっすらですね💦

意外と群馬の山に登ると富士山が見えるんですよ~

この前熱海に行ったときは見えなかったのに・・・。

 

榛名富士だけでは物足りないので、一度下りて駐車場まで戻ってから車で湖の反対側にある掃部ヶ岳登り口まで移動します。

絶景スポットでもある掃部ヶ岳の途中にある硯岩に登りましたよ~!

ここからは榛名湖が一望できるので、榛名湖のなかで一番好きなスポットですね!
向かいに見える山がさっき登ったばかりの榛名富士ですね。

湖畔沿いも紅葉がとってもきれいで、散歩するだけで癒されました。

越後湯沢からは1時間半で榛名湖周辺に到着しますので、登山だけじゃなく観光にもぴったりですよ~。

越後湯沢駅前のビトローさんで歓送迎会♪

こんにちは!こちら火曜日のお昼過ぎの越後湯沢駅前の写真です。

山が白くなっていますね!

このあたりの雪はもう消えてしまっていますが、前の晩には町にも少し降り、冬の訪れを感じました!

さて、先日越後湯沢駅前の人気洋食店ビトローさんで先月末で退職した新保今月から入社した南雲の歓送迎会を行いました!

ピザやステーキ(サラダ)といった定番メニューは安定のおいしさです^^

他のスタッフの話を聞くとオードブルもおすすめだそうです!

従業員の入れ替わりでお客様にはご迷惑をおかけしますが、少しでも早くこれまで以上にお客様のご要望に応えられるよう、支店一同頑張りますので今後ともよろしくお願いします。

新保には新しい道でも頑張ってもらいたいと思います。

7年間ありがとうございました^^

すがすがしい笑顔♪

応援してるよ~!

越後湯沢ぶらり街めぐりのご紹介

だんだん秋らしく山も色づいてきましたね。

徐々に夜はかなり冷え込んできてワクワクしてきている方も多いのではないでしょうか。
寒くなるとどんどん動くことがおっくうになっていく樋口です、、極力お布団と離れたくない日々です。これではだめだと思うので楽しいイベントのご紹介です。

まだまだ秋も楽しめる湯沢にお越しいただいた皆様にはぜひ体験していただきたいです!

 

その名も越後湯沢ぶらり街めぐり!

※画像はホームページよりお借りいたしました。
11月11日(月)~15日(金)までと18日(月)~22日(金)の10日間で行われているようです。
専用チケット(1枚:1,000 円)を購入して、参加店をめぐると、期間中の特別メニューや立ち寄り湯などをお楽しみいただけます。
1回の購入で10枚以上をまとめてお買い求めいただいた方には抽選でプレゼントが当たります。

チケットの購入は広域観光情報センター(JR越後湯沢駅構内)、湯沢町観光まちづくり機構事務局(JR越後湯沢駅東口タカハシヤ様2階)、各参加店舗でご購入いただけます。

出展一覧を見る限り、湯沢でも人気店舗が並んでいるのではないでしょうか。

もちろんこちら以外のお店も魅力はたっぷりですが、今回を機会にまだ入ったことのない店舗にお立ち寄っていただいてはいかがでしょうか?
近隣のリゾートマンションをお持ちの方は気軽のお出かけしやすいかとも思いますが、夜は冷えますのでどうぞ暖かい格好でお出かけくださいね!

六日町駅裏 STANDさん

今日は晴れ時々曇りの湯沢町です。

この土日はすっきりとした秋晴れで絶好のお出かけ日和でしたが
急激に気温が下がったせいか体調を崩して家から出られませんでした(ーー;)
皆様も体調にはお気をつけください。

+++

さて、今日はおとなり南魚沼市六日町駅裏のSTANDさんをご紹介します。

外観はこちら💁‍♀️

一見おうちのように見えますが、この中にカフェ、ホワイトニング、
よもぎ蒸し、マルシェ(レンタルボックス)が入る複合施設です!

ドアを開けたら玄関で靴を脱いで店内に入ります。
廊下部分ではお洋服やアクセサリーなど、素敵なものがたくさん売られています💎

奥に進むと注文スペースがあり、ここで注文とお支払いです。

優しいお店の方で、この↑写真を撮るときに「写らないように退きますね」と
お声がけいただいたのですが、私の鬼せっかちが出てしまって
待てずに一部どころかがっつり写ってしまいました、すみません‥

ドリンクだけでこんなに種類があります、全制覇したい。

この日はラーメン帰りで食後のコーヒー目当てでしたので
私はアイスカフェラテ、友人はアイスアメリカーノをテイクアウトしました。

もちろんカフェなのでテイクアウトだけではなくイートインスペースもあります!
中を覗くと勉強している学生さんがいたので撮影はできなかったのですが、
すごく可愛くて居心地のよさそうな空間でした。

まだまだ飲んでみたい、食べてみたいメニューがありすぎて
このお店の近くに住む人がうらやましいです、、
次は空腹で行って魚沼アサイーボウルを狙っています!


(画像は公式Instagramからお借りしました)

モバイルオーダーができるのでLINEから注文してクレカで決済をすれば、
お店の玄関にある冷蔵ショーケースから靴を脱がずに商品を受け取れてお手軽です◎

ちなみに年中無休です。
たまには休んでくださいとも言いたくなりますが
いつ行っても開いているというのはとてもありがたいです。

またうかがいます!

公式ホームページ ▸▸ www.sugar-stand.com
Instagram ▸▸ @stand_2908

田んぼのなかのお菓子屋さん

こんにちは🌞

 

湯沢町はすっかり寒いです。

今日も鮮やかな紅葉が広がっています。

 

かぐらスキー場では積雪があったそうです

いよいよ冬が始まるのでわくわくしています!

 

 

***

 

 

お隣の南魚沼市にある、田んぼのなかのお菓子屋さんに行ってきました

店名通り、お店の周りには田んぼが広がっています。

道中、曲がり角ごとにお店ののぼりがお迎えしてくれるので

迷うことなく到着出来ました!

 

個性的な狛犬(?)が玄関前でお迎えしています。

 

こじんまりとしたお店でとてもかわいいです。

お菓子の種類もたくさんあります!

南魚沼産のコシヒカリ米粉を使用したお菓子がメインだそうですが

この時期はスイートポテトやかぼちゃプリンなど

魅かれるものがたくさん…!

目移りがすごいです。目が足りないです。

 

今回はお店一番人気の米粉クッキー、シナモンスティック、酒粕クッキーにしました

米粉クッキーはサクサクでシンプルなやさしい味です。きっと全人類が好きです

気付くと全て食べつくしてしまいそうなので、大切に味わって食べようと思います…!

 

 

素敵なお菓子屋さんは南魚沼市塩沢地区にあります。

日によっては自家製米のおにぎりも販売しているそうなので

販売状況はインスタなどでご確認ください

 

オンラインの販売もあるそうなので遠方の方はぜひこちらもどうぞ~!

 

湯沢町 新大蓮🍜

みなさん、こんにちは。

湯沢店スタッフが増え、ブログを書くのがいつも久しぶりな気持ちです。

私ごとですが1ヶ月ほど前に引越をし、先月はバタバタしていました。
まだまだやらないといけないことがありますが…( ´ °ω°)

自分の名義で家を買うこと、住宅ローンを組むこと、家の保険や
リフォーム業者手配などなど…
何もかも初めてで、ドタバタでした。

休憩も大事ですよね。
そんなこんなで、自宅の下駄箱上を紹介します。

とりあえず適当に並べてみました。
シャチが好きなので、シャチがあるガチャガチャを見ると
シャチが出るまで回してしまいます…

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて。

エンゼル不動産から徒歩1分!
『新大蓮』に行ってきました。

外観や料理の写真は公式インスタグラムに投稿されていますので
ぜひご覧ください!
公式インスタグラム→新大蓮

今回はランチに行ってきました~

ランチセットのメニューの写真を撮り忘れてしまいましたが
①酢豚
②鶏の唐揚げ
③野菜炒め
の3つからおかずを選べます!

私は酢豚を頼みました~~。
先に写真をお見せします。

はい。こちらが酢豚のランチセットになります。

なんと、選んだおかずに+ラーメン🍜・ご飯🍚がついてきます!!

ラーメンも1人前サイズ。
多いと思いますよね~。食べれるかな~って思いますよね~。
ですが!あっさりしていて、スープを飲み干せます!
私好みの玉ねぎシャキシャキ酢豚。
こーーれは、ご飯進む手が止まりません( ˘ω₍˘ )⁾⁾

こちらのランチセットなんと1,000円!

お腹は大満足です!!!

他にもメニューがたくさんあるので、いろいろ食べてみたいです!

また行きますね~~(^^)/