子供と一緒に【さかな公園】に行ってきました~

宮野です。

 

先日の休暇の日に子供と一緒に忍野村にある

【さかな公園】に行ってきました~

遊具も色々とあり、楽しめます。

息子はロープのジャングルジムのような遊具のてっぺんに

登って遊んでました。

また、公園にはため池もあり水遊びも出来ます。

水をパシャパシャしてました。

併設されている森の学習館には野草やキノコが展示されております。

名前が知らない野草も説明してあるので、面白いです。

 

涼しい公園ですので、これから暑い日に行くにはいい場所です。

また、遊びに行きたいと思います。

Mt.富士ヒルクライム

小林です。

山中湖は気温も上がりつつ、周りは新緑で囲まれて

いる場所で気持ちの良い環境です。

 

さて、今回は富士北麓地域で6月4日に開催されるイベントを紹介したいと

思います。

そのイベントは「Mt.富士ヒルクライム」です!

こちらのイベントは約8,000人近くの参加者がいらっしゃるとのことです。

ゴール地点が富士山五合目になっており、ゴール付近は標高も高くなってくると

思います。(スタート地点からゴール地点までは約25kmです。)

こちらのイベントがある為、富士スバルラインがAM3時から交通規制があります。

交通規制の解除はPM13時45分の予定になっています。

6月4日はこのようなイベントもある為、交通量も多くなるかと思いますので、

こちらにお越しになられる際は、お気を付けてお越しくださいませ。

富士吉田市 パン屋さん 木村屋

こんにちは。滝口です。

昨日は山中湖ロードレースがあり賑やか一日でしたが、

本日は落ち着いた山中湖村です。

今日は、富士吉田市の大好きなパン屋さんのご紹介です。

本町通りに昔からあります木村屋さんです。

お目当てのバターミルクフレンチを購入するために

焼き上がりの11:00ごろを狙って買いにいきました。

こちらの商品は人気なので私より前の方が10本ほど購入しており、

私も10本購入でお友達にお裾分けしました。

他のパンもおすすめですが食パンはとっても柔らかくて

ピーナッツバターサンドも美味しいです。

どの種類も美味しいので結果、毎回大量に購入をしてしまいます。

全ての種類のパンが焼きあがるのがお昼ぐらいなので、行かれる方はお昼辺りに

伺うと良いかと思います。

富士吉田市でパン屋さんをお探しのときは、寄ってみてくださいね。

 

山中湖ロードレース。自分はゴルフ三昧?

南雲(直)です。

本日は、山中湖にとっては一大イベントになっている、『山中湖ロードレース大会(マラソン)』
開催されました。

コロナ禍では参加人数を制限して開催されてましたが、今年は約3年ぶりにコロナ前に近い、
約1万人を超える参加者になったそうです(高村さん談)

多方面から、『走らないの?』や『走ったの?』と聞かれましたが私は残念ながら?
参加しませんでした・・、膝が痛くなるので・・・

当社で物件をご購入いただい方も多く参加されたはずかと・・・
大きな事故もなく、参加者の皆様が無事ゴールできた事と思います。

別荘をご所有されていれば、大きな渋滞にも巻き込まれず、ゆったり参加も可能です。
この機会に是非!

山中湖店の取扱い物件は→『コチラ』より

さて、話は変わりますが、なんやかんやで月1回もしくは2回くらいのペースで
ゴルフをラウンドしております。

今月は、山中湖にある『富士ゴルフコース』様と伊豆の『大熱海国際ゴルフクラブ』様に
お邪魔しました。かつ、初めての1.5ラウンド・・・ヘトヘトになりましたが、やっぱり
楽しいですね。

富士ゴルフコース様

似たような写真ですが、それだけいろんな場所から富士山が望めるという事ですね。

大熱海国際ゴルフクラブ様
こちらはクラブハウスから富士山が・・・

昼食ががなかなか美味しかったです。

昨年、ゴルフを初めたばかりなので、スコアはボロボロなのに皆さん優しい方ばかりで、
本当に救われてます。紳士・淑女のスポーツと言われる由縁も納得です。
加えて一気に交友関係が広がった事にも驚いています。
※もっとマナーを学ばなくてはと、日々反省です。きっかけを作ってくれた滝口さんには、本当に感謝です。

ゴルフ、恐るべしです。

ハマッコ テイクアウト

福井です。
明日は「山中湖ロードレース」ですね。
通行止めとレース終了後の渋滞で、当店は陸の孤島となる日です。
看板もスタンバイしています。

さて。
みんなで美味しいものを食べましょう!ということで
今回は「ハマッコ」でテイクアウトしました。

エビフライが有名なお店ですね。
移住してきてだいぶ経ちますが、頂くのは初めてです。

・サーロインステーキ弁当

・ポキボール

マグロは別添えです。

・オムライス、エビフライ弁当

一番大きい「スペシャルジャンボエビフライ」はテイクアウト不可とのことで、
代わりに2番目に大きいエビフライを2本トッピング(?)しました。

トッピングどころの話ではありませんでした。

海老ふりゃあは衣の中も身がぎっしりでした。
もともと大きい海老なんですね。

私が頂いたオムライスは、ケチャップではなくビーフシチューっぽいソースがついていました。
タルタルもすこし変わった感じで、これが老舗洋食店ならではなのでしょうか。

お弁当を取りに行ってくれた滝口さんによると、
お店には行列ができていて、予約していないと入れないほどだったそうです。

さすが人気店なんですね。

今度はお店に伺いたいと思います。

******
明日28日(日)は第43回スポニチ山中湖ロードレースがあります。
国道138号線及び国道413号線を中心に、村内では交通規制が実施されます。
詳細は下記の地図をご確認ください。



クリックすると拡大されます。

白鳥ネタです。

高村です。

本日の山中湖の朝は雲が多くありましたが、
午後になりお日様も出てきました。
過ごしやすい日ですね。

さて、
山中湖にいる白鳥が卵を産み5月10日頃からヒナが孵りました。

今朝も湖畔に居ましたが、近くに行くと攻撃されそうでしたので
かなり遠くからの撮影です・・。

山中湖インフォさんのHPでも白鳥ネタが沢山です。

歩道で一列に並んでお散歩中

白鳥の背中にヒナが乗っています。可愛い・・

ほっこりしますね。
山中湖インフォさんの写真のクオリティーにも感動します。
タイミングもすごいです。

親鳥とヒナを見かけてもあまり近づかないことをおすすめします。
親鳥が警戒心が高まっているとのことです・・
ヒナには絶対触らないでください。親鳥が育児放棄をしてしまいます。

遠くで眺めて楽しむが一番です。

そして山中湖インフォさんのこれからの白鳥ネタも楽しみです。

山中湖インフォさんのHP→こちらから

*********************

先日滝口さんもお伝えしましたが・・・

明後日28日(日)は第43回スポニチ山中湖ロードレースがあります。
国道138号線及び国道413号線を中心に、村内では交通規制が実施されます。
ご注意ください。

高村もボランティアで参加しますので一生懸命お手伝いします。
走る方も頑張ってほしいです。

山中湖、ペット可のリゾートマンション

本日のねこ

曽根田です。

やっと届きました!
今回で3回目となる「ふるさと感謝商品券」です。

忍野村の村民には一人10,000円分配布されました。
来月から電気代の値上がりがありますので、とても助かります…

さて、前回ご紹介した私のお勧めのマンションでをもう少し詳しく紹介いたします。

1、ペット優先でお勧め

山中湖村でリゾートマンションを探しているお客様の多くがペットと楽しみに来ているような印象です。
しかし、当エリアのマンションは管理規約ではペットを同伴することが禁止されていることが多いです。

私もねこと住んでいるので、ペット禁止と聞くと残念な気持ちになります…

そんな中で次の3つのマンションではペット可となっております。

のびれっじ山中湖

ペット優先でお探しのお客様がまず先に検討されるマンションです。少し遠いですが湖までお散歩することもできます。途中の道の雰囲気が好きで散歩したら気持ちが良さそうです!!

管理規約(一部抜粋)では、
・小鳥・鑑賞魚・犬・猫以外の、他の居住者に迷惑又は危害を与える恐れのある動物を持ち込んではならない。
・ペットの移動には原則として階段を使用する。やむを得ずエレベーターを使用する際には、同乗者のいないときに使用する。
・ペットとくに犬が住戸内にいるとき、住戸の玄関扉を閉めておく。
となっております。

ロイヤルリゾート山中湖

エクシブの近くにあるマンションです。A、B、C棟が縦に並んでおり、マンションの周りを一周するだけでも気持ちよいです。お部屋にはねこが好きそうなあの場所があります。

管理規約(一部抜粋)では、
・犬・猫合わせて2匹以内に限定すること。
・以下の各号に該当するペットは飼育することができないものとする。
(1)臭気・鳴声・抜毛若しくは抜羽等により他の居住者に迷惑をかけるペット。
(2)他の居住者に危害を加えるおそれのあるペット(攻撃的性質を有する犬種を含む)。
(3)他の居住者に不快感を催させるペット。
(4)人に伝染するおそれのある有害な病原体に汚染されているペット。
(5)毒を有するペット。
詳しくはこちらをご覧ください。

エーブル山中湖

とにかく湖畔に近いマンションです。30秒で湖畔にでれます。ペットと湖畔でお散歩したいお客様にお勧めでございます。

管理規約(一部抜粋)では、
・人への危害の恐れのない小動物等。犬または猫の場合は1戸当り1匹、その他の小動物や小鳥等の場合は2匹(羽)以内。
・ペットは自己の居室(ベランダ等の占有使用部分を除く)内に置くこと。
詳しくはこちらをご覧ください。

山中湖でペット優先でご検討のお客様は是非ご検討くださいませ!

月曜からアイス

小林です。

本日は快晴で、とても気持ち良い天気です。

 

さて、本日は河口湖町に新しくチェーン店では

ございますが、アイス店ができました。

そのアイス店は「月曜からアイス」です。

開店時初日はとても長い列ができていました。

一番前に並んだ方のお話を聞きましたが、

午後5時にオープンするのですが、

午後3時前から並んでいたらしいです。

メニューのアイスはどれも美味しそうでした。

私は、みたらしおもちアイス(税込640円)のアイスに

しました。

(上記写真のアイスはみたらしおもちアイスと

ダブルショコラアイスです)

お子様から大人までが楽しめるアイスとなって

いました。

是非立ち寄ってみて下さい。

5月28日 山中湖ロードレース

こんにちは、滝口です。

天候にも恵まれた、日曜日の今日は人通りも多く

サイクリングやランニングをしている方が増えてきました。

先日、春になり例年よりも早くに富士山の山肌に

お目見えした農鳥も先日の寒さでまた隠れてしまいました。

しっかり雪が積もっておりましたが、

今日の暖かさでまたお目見えできると思います。

そして来週の日曜日、5月28日には山中湖ロードレースが開催されます。

(画像:山中湖観光協会)

天気予報も曇りのち晴れ予報で気温は24℃ぐらいなりそうです。

良いお天気の中で、ロードレースが開催させそうですね。

大会当日は8時半過ぎから、山中湖湖畔は通行止めになります

山中湖方面・湖畔道路は大変混雑しますのでご注意くださいね。

 

 

 

公園のまとめブログです~

宮野です。

 

晴れる日が増えてきて、外出する機会が増えてきました~

今回は私たちが行った公園をまとめてみましたので

ご覧くださいませ。

 

【ふじさんのぬく森 キポキポ】

富士吉田エリアにある公園です。

宮野が子供と一緒に良くお伺いしております。

併設されている公園は日陰でこれからの季節は

利用しやすい場所です。

 

【富士吉田パインズパーク】

富士吉田にある公園です。

遊具はありませんが、林道があり子供と一緒に自然体験できます。

 

【新倉山浅間公園(忠霊塔)】

富士吉田エリアにある公園です。

公園と言っていいかは分かりませんが、約400段ある

階段を登った後の景色はとても素晴らしいです。

富士山と五重塔と富士吉田の街並みが見えます。

春は桜も見えます。

 

【富士北麓公園】

富士吉田にある公園です。

トレーニングエリアと併設されており、

散歩を楽しめます。

 

【河口湖総合公園】

河口湖エリアにある公園です。

広大な芝生広場は走り回っても大丈夫です。

子供とサッカーをして遊びました~

 

【富士山樹空の森】

御殿場エリアにある敷地が広大の公園です。

滑り台の長さは圧巻です!!

温泉も併設してありますので、公園で遊んで

疲れた後は温泉でまったりと過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

【遊RUNパーク玉穂】

御殿場エリアにある公園です。

ひたすら走り回りたいというお子様にはオススメです。

 

【御殿場市中央公園】

御殿場エリアの公園です。

園内は噴水やバスケットボールコートなどもあり

色々と楽しめます。

 

【富士川クラフトパーク】

甲府エリアの公園です。

山梨県の中でもかなりの敷地の広さを誇る公園になっております。

遊具の数も今まで行った公園とは桁違いに多いです!

一日遊べてしまいます~

 

【万力公園】

甲府エリアにある公園です。

こちらの公園はなんとミニ動物園がございます。

動物とふれあいできます。

運が良ければカピバラさんに会えるかもしれないです。

 

【八代ふるさと公園】

甲府エリアにある公園です。

長い滑り台があり子供を飽きさせません。

全面に芝生が引いてあるので、転んでも膝を擦りむきずらいです。

 

【金川の森公園】

甲府エリアの公園です。

自然エリアとサイクリングエリアと公園が一体型になっております。

秋はどんぐりや栗があり、夜にはカブトムシがいるそうです。

 

【桂川ウェルネスパーク】

山梨県の大月にある公園です。

農業や自然体験から、アスレチック、ドッグラン、BBQなど、様々な楽しみ方ができる公園です。

 

こうやって見返すと子供が生まれてからは色んな

公園に遊びに行ってます。

公園で行く場所にお悩みの際は活用してみてくださいませ。