湯河原の定住向きマンション


秋の3連休の中日、湯河原駅の朝は賑わっていました。
週末になると「登山します!」って方が多くなります。

さて、本日リフォームが完了しました当社売主物件のご紹介です!
仲介手数料不要!クリーニングも完了していますので、すぐご利用いただけます!

明るいリビング。床の色も明るめにしましたので、開放感があります。

★写真をクリックで詳細資料へ

温泉ではないものの大浴場もあります。
車があった方が便利な立地ではありますけれども、バスも通っています。

500万円以下で2LDKの間取り、大浴場付き!

定住にもお勧めできるマンションです!

晩秋の箱根もまだ紅葉が見られます♪

こんにちは南雲です!

こちら箱根は秋がかなり深まっていていますが、観光の方は引き続き紅葉を楽しむ方で賑わっています^^

特にもみじは今まさに赤くなっているところも多いです。

火曜日にお邪魔した小涌谷のマンションもこんな感じでした♪

緑からちょうど赤に変わっているところです。

足元を見ると色々な色の葉が落ちていてきれいだったので集めて並べてみました!

竹村と一緒に行ったのですが、落ち葉を拾って喜んでいたら笑われてしまいました(^-^;笑

たくさん集めて何か作りたい衝動にかられましたが、集めてお腹いっぱいになりそうなので見るだけ…

葉が落ちている木もありますが、もう少し楽しめます!

3連休で箱根にいらっしゃる方も多いと思いますが、わき見運転にはご注意ください(^^)/

東京交通会館のイルミネーション

廣澤です。
急に寒くなりましたね~。

ひまわりは有楽町の交通会館に本部がありまして~
たまーにお出かけします。
新幹線を降りて気温差にびっくり!
やっぱり熱海は暖かいのねーとしみじみ実感~。

などと思いながら、有楽町駅をおりてみたら

なるほどー。もうすぐ12月だったのねー。
道理で日が短いと思ったわあ~。

でも流石東京!きらびやかでステキ!

ぜひ東京契約などでひまわり東京本部へお越しの際はお楽しみくださいませ~♪

勝浦で寒ボラを大型釣ってきました!

「“鰡”ぼら」

ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。
ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、
海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲されている。
日本では高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、
それに伴って「ボラの身は臭い」と嫌われるようにもなったが、
それ以前は沿岸でまとまって漁獲される
味のよい食用魚として広く親しまれ、
高級魚として扱った地域も少なくなかった。
そのため各地に様々な方言呼称がある。

また、ブリやクロダイ、スズキなどと同様に、
大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚にもなっている。
関東 – オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
~ボラ – Wikipediaより参照~

そして「寒ぼら」

寒い季節に釣れたボラは、脂が乗っていて、
更に身が引き締まっていて美味しい。
外洋のボラは臭みがなく、真鯛に匹敵するほど美味。

そんな寒ぼらを釣りに行ってきた藤江です。
181118

 

 

 

 

 

 

 

ぼらは臭くて食べられたものでは無いと思う方が多いと思いますが、
勝浦市のこの綺麗な海岸にいるぼらは臭みもなくとても美味しく、
また強い引きも楽しめる為釣るのに最高の魚だと私は思っています!

もちろんボラだけではなくヒラメも狙っていきますよ!
5時ぐらいの辺りが薄暗い時から釣りを開始しましたが、
ヒラメは釣ることができませんでした(>_<)

しかし!!
見てください大型のボラがバシャンバシャン
海面を飛び跳ねています!
20181118_192743

 

 

 

 

 

今日はイケる。そう確信し必死に竿を振ります!
すると友人に当たりの反応が!!
20181118_193536

 

 

 

 

 

 

 

 

 

181118-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタルジグで無事大型のぼらが釣り上がりました♪

20181118_193639
181118-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私もなんとか釣ることが出来ましたー良かった( ;∀;)
久しぶりの強い引きを味わうことができ大満足です!

釣ったぼらは美味しくいただくためにすぐにした処理を。
181118-2

181118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回友人がボラを持ち帰りましたが、刺身に竜田揚げや皮の串焼き、
またボラのへそと呼ばれる「幽門」という鶏の砂肝のような
歯応えのある美味しい部位などボラの全てを味わい
凄く美味しかったそうです!!

これから寒ぼらの時期が続くので、
また釣りに出かけたいと思います^^

石臼挽き手打ちそば きこりで新そばを♪

朝からすっきり晴れて気持ちのいい青空が広がっています。

11月も中旬を過ぎ、軽井沢店前のイルミネーションスポットも先日より準備を始めました。

今年はどんなイルミネーションになるのか今から楽しみです♪

 

 

新そばのシーズン到来ということで、新そばを食べに行ってきました!

おじゃましたのは 追分にある 石臼挽き手打ちそば きこり

休日だったこともあり店内は大賑わい。幸いちょうど1席あいて座ることができました。

 

早速。

つけとろそば @1,200-

たっぷりのととろに絡めていただきます♪

お蕎麦はコシがあって、つるっとしたののど越し。

ちょっと甘めのお出汁も私好みです( *´艸`)

 

 

寒い今の時季、温まりたいときにはほうとうもおすすめ♪

 

お蕎麦というとランチというイメージですが

おつまみになる一品料理も豊富なので夕飯にもおすすめです。

 

 

石臼挽き手打ちそば きこり

長野県北佐久郡軽井沢町追分119-7

TEL:0267-45-1330

定休日 毎週火曜日(夏季無休)

新店発見~♪ さぬきうどん やまもとさん!!

廣澤です~♪
ポケモンしながら街をお散歩。今日は銀座通りをてくてくしています~~!!
おややや~?うどん屋さんが出来てる!

そういえば熱海ってうどん屋さんなかったし~!やった~~~
たぬきが誘ってくれたので入ることにしましょう!
こんにちわ~~。

うどん専門店かと思いきや、うどん以外のメニューがいっぱい~~!
というかビールの仲良しのようなメニューがたくさんですね♪うふふ~

車で来てしまったのでビールはあきらめるとして、仲よしさんたちはオーダーします!
というわけで~


牛すじ煮


おしんこ


さつま揚げ
からの~~~~~~~~


うっど~~~~~んっ

と、お薬味

すてき~♪とってもおいしい~。
この透き通ったお・つ・ゆ~~~!!
あああ~、幸せ。
しっかりとしたお味のおつゆだったので、かき揚げや、卵をトッピングしてもよかったなあ~。

おにぎりは魚沼産コシヒカリ使用ですって!!いや~んおいしそう!
でも食べすぎなのでまた今度~♪

ちなみに店内はこんなかんじ~!

美味しかったですよ~!ぜひどうぞ♪
やまもと
電話:055-974-2208
住所:静岡県熱海市銀座町10-16 konビル
営業時間:AM11:00~PM2:00、PM5:00~PM9:00

何気なく普段見ている風景。

宮野です。

 

何気なく普段見ている富士山と山中湖。

県外のお客様が当店の事務所にいらっしゃると

いい所で仕事されてますねと言われる事が多いです。

 

事務所の目の前には山中湖が見え、湖を見ながら仕事できる。

事務所の裏手には富士山が見える。

確かに普段見ている景色はいい物なんだなと実感します。

私は生まれも育ちも山梨なので、普段から富士山や山中湖、河口湖等を

見ているので、不動産業を始めるまでは特に綺麗だなとは思わなかったのですが

色々な物件から富士山を見ると綺麗だなと思います。

 

今の季節は紅葉と富士山と山中湖が楽しめます。

最近の私のお気に入りのビューポイントは夕焼けの渚の公園です。

結構メジャーな所ですが、晴れた日に展望デッキから見る景色は格別です。

休日に何も考えずに景色を観ながらボーっと過ごすのもありかなと思いました。

箱根仙石原のすすき~♪

こんにちは南雲です!

秋の紅葉シーズンでにぎわっている箱根ですが、場所によってもうすぐ見ごろ!というところと早めに見に来て~!というところがあってまだまだドライブを楽します♪

紅葉だけでなく、一緒に仙石原のすすきを見に行く方も多いと思いますが、今日はこんな感じでした!

まだまだ見ごたえがありますね♪

週末は御殿場からの方が湯本から登るよりも空いていると思いますが、仙石原方面から芦ノ湖に行く際にすすき草原を通らずに、大涌谷の入り口付近を通ると混むのでご注意ください^^

東伊豆町稲取 DJARM12さん

国道から少し入ったところに
こんなにおしゃれなカフェが!!

店内も天然木なので
とても落ち着きます。

以前いただいた牛筋カレーが

とても美味しかったのですが

今回はロコモコ丼!

 

美味しそうに撮れていませんが

とても美味し!!

手作りは心がこもっていて嬉しくなります!

また行きます!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■